記事一覧

快晴 [2021年12月11日(土)20時17分]

今日は晴れ。
非常に良く晴れて良い天気。
朝の寒ささえ無ければ最高なんだけど。

ファイル 4364-1.jpg
今日の富士山。
背景も青空だし雲もかかってなくてくっきり。
雪もイイ感じで積もってて冬の富士山。
笠雲とかも出てないので今日は風もおだやかなのね。
今日の富士山は一段と綺麗ですわ。

今朝洗濯の続きをしようと思ったらですね。
洗濯機が動かなくなってしまったのですよ。
ちょっと前も調子悪いときがあったけど、何か回復できない状態で止まってしまったみたいな感じで。
仕方ないのでコインランドリーで丸ごと洗濯乾燥機かけてきた。
時間かかるので一旦家に帰って家事とかしてたよ。
こっちの方が手っ取り早いんだけどコストかかるしね。

ファイル 4364-2.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
またおむすび弁当を戴きました。
これにポテトサラダをプラス。
おむすび弁当が丁度サイズで色々入っていていいわ。
在庫があったらこれを買いそう。
まあ連続はしないけど。

午後は役員会議で事務所へ。
概ね1時間程で終了。
帰りに小田百でお買い物。
さらにノジマに行って洗濯機を購入しました。
ただし在庫が丁度無くて金曜に配送になるのね。
まあそれは仕方ないかなと。

さてそれまでの間どうするかな。
コインランドリーで凌ぐのも手だけど。
あとはミニ洗濯機買ってその間を凌ぐ手。
これなら後で雑巾とかを洗うにも使えそうだしな。
ちょっとそれも検討してみようかね。
何に付けこの年末にまったく困ったもんですわ。

ひとまず明日ホームセンターに行ってみよう。
あと下着類も買い足しておこう…

蟹ヶ谷公園 [2021年12月05日(日)20時54分]

今日は晴れのち曇り。
概ね天気は保ったけど寒かった。
昼間日が出てた時間はそこそこ暖かかったけど。

ファイル 4358-1.jpg
今日の富士山。
富士山の前に雲がかかってしまってますが概ね見えてますね。
雪はほぼ全体に綺麗にかかった状態を維持。
完全に冬の富士山の姿になってますわ。
手前の煙は工場の蒸気ですね。
これも冬の風物詩ですわ。

今日はいつもより遅く起きて移動。
朝飯はコンビニでおにぎりを戴きました。
ガソリンも心許なかったので出がけに給油。
そして今日は東名をつ買って移動であります。
始めて綾瀬スマートI.C.を使って見たよ。

ファイル 4358-2.jpg
移動開始から1時間かからないで蟹ヶ谷公園へ到着。
何年かぶりにアリスイが来たと言うので見に来てみました。
もう結構なバーダーが来てたみたいで。
結局お目当てのアリスイは観れなかった。
ジョウビタキはサービス精神旺盛でした。
あとはツグミとかカワセミとか。

ファイル 4358-3.jpg
粘っても無理そうだったのでお昼頃に離脱。
昼飯は伊勢原のスキ屋でカレー。
ファイヤーチキンカレーのミニを戴きました。
乗っかってるチキンは冷凍みたいで、温めきれてなかったw
なかなかに辛くて美味しかったですよ。
期間限定みたいですが定番でもいいんじゃないかな。

ファイル 4358-4.jpg
その後平塚の田んぼへ行って見た。
タゲリが居たら良いなって感じでしたが本当に居ました。
3回目のトライで撮ることができましたよ。
ちょっと天気下り坂で羽根の色があんまり出てないですが。
8羽も居てくれてたっぷり撮らせてもらいまいした。
その後移動中に別の場所でも道路脇に居るタゲリを発見。
見つかるときってのはそんなもんですね。

ファイル 4358-5.jpg
ちょっと早いけどスシローで夕飯。
回る寿司屋は早めに入るのが吉ですね。
蟹フェアやってたので蟹の押し寿司とか戴きました。
いるもよりは食べなかったかも。
良い具合に食が減って来てるのかも。

友人を降ろして帰宅は17時半頃。
直ぐに風呂沸かして早めに入って。
途中ドラッグストアで風薬買って飲んだけど、早めに寝ようと。
やはり寝るのが何よりですわ。
本当忙しいし風邪とかひいてらんないんですけどね。

あと4週間で今年終わりですよ。
なんか本当歳食ってから早い。

風邪引いたかも [2021年12月04日(土)20時47分]

今日は晴れ。
朝は相変わらず寒くて昼は暖かい。
この寒暖差は地味に来る。

ファイル 4357-1.jpg
今日の富士山。
写真撮ったのが昼杉なので雲被ってる。
朝はまだ見えてたんだけどね。
風が強いとこうして直ぐに雲が湧き出てしまうのよね。
まだ笠雲になってないのでそれほど強くなさそうだけど。

先週あたりちょっと寒さで身体が震える事態があったのね。
これやらかすと大抵風邪引くんだけどやってしまった。
まあ熱は出てないのでコロナじゃないと思うけど。
何と言うかRPGで毒の沼にはまったみたいにステータス毒になるのよね。
昨日の20時頃から今日の午前中までほぼ寝てた。
少し調子良くなったのでお買い物。

ファイル 4357-2.jpg
今日のお昼はスーパーのお弁当。
さば西京風弁当を頂きました。
スーパーのお弁当はとにかく安くて美味しい。
これで税抜き399円ですからね!
油っぽくないし年寄りには良いわ。

入口に設置していたガーデンライト大分片付けた。
太陽電池は生きてても充電電池が駄目になったりしてたので。
二次電池交換すればって話もあるんだけど、大体総合的に壊れるのよね。
防水のはずなんだけど結構内部錆びてたりとかw
状態酷くなるとドライバーでネジが回らないとかあるし。
まあどっちみち一代200円程度のもあるいしね。

今回ひとまず防犯灯を増設したのでガーデンライトはそれ程要らなくなったのもある。
どっちかと言えば装飾の方になるかな。
ちなみに駐車場の後方にはガーデンライトを設置してますよ。
夜車庫に車入れるときにオーバーランしないようにw
畑があるので脱輪したら洒落にならんのだわ。

明日はおでかけの予定。
寒さ対策しっかりしないとな。

丸火自然公園 [2021年11月28日(日)20時07分]

今日はおでかけ。
朝は滅茶苦茶寒かった。
普通に0℃近くまて行ってた。

ファイル 4351-1.jpg
今日の富士山。
朝7時近くなのだけどまだ茜富士。
段々と日が短くなってきてるからね。
雪の状態は変わらず。
今日は富士山の南側を移動しましたが、本当南側は雪が好く無い。

朝は何時も通り友人をひろって。
朝飯は久しぶりにマクドで。
ダブチマフィンのセットを戴きました。
期間限定だったので食べて見たって感じで。
トマトソースってあたりとチーズが二杯以外変わらなかったw

今日はまた丸火自然公園へ。
バーダーもほぼ居なくて鳥も居ない状態。
坊主になるかなと思ったらお昼頃にぼちぼち鳥が来だして。
そして目的のミヤマホオジロが現れました。
前回はオス一羽だったけど今回はオスメス混在で4羽くらい。
なかなか個体判定が難しいので性格に何羽か判らなかった。

その他にもシロハラやジョウビタキのメス、ルリビタキのメス。
他にはヒガラ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ。
アトリのメスとイカルもやってきました。
午前中の全く居ない状態って何だったのか。
結局夕方までうだうだ写真撮ってましたよ。

ファイル 4351-5.jpg
帰りに御殿場の幸楽苑で夕飯。
昼にパンは食べたのだけど、まともな食事はここで。
野菜味噌ラーメンを戴きました。
幸楽苑は久しぶりだったけど、配膳ロボットが居たよ。
でもラーメンは人が運んでた。
お客さんに自分で取らせると零したりするからかな。

帰りはR246経由だったけど滅茶渋滞。
小山市内を通って幾度の先で合流。
その後は思ったよりは葉描く移動できた。
やはり二車線部分がよろしくないですな。
帰宅は19時前で割と早かった。

今日は寒かったので風邪に気を付けないとな。
ひとまず今日は早く寝る!

晴れ土曜 [2021年11月27日(土)21時23分]

今日は晴れ。
午後雨降るとか予報にあったけど降らないまま。
気温は上がらず寒い。

ファイル 4350-1.jpg
今日の富士山。
お昼近くに撮ったので雲がかかってる。
その替わり霞はかかってないので見えてる所はくっきり。
手前の街路樹が大分葉が落ちていていかにも冬な感じ。
景色はもう完全に冬ですね。
これからどんどん寒くなるんだけど。

入口の防犯灯は購入しなおしました。
今度は旨く動作したよ。
やっぱり最初のが不具合あったのかも知れない。
ここらへんは中華製品なので歩留まりは予想の範囲だな。
これで帰宅時にサーチライトぽく光を浴びる様になりましたw

ファイル 4350-2.jpg
今日の昼飯はコンビの惣菜パン。
トマトと彩り野菜のサンド、ピザスティック、照り焼きチキンゴボウパンを戴きました。
色々な種類が食べられて美味しかったですわ。
たまにはこうしてパン食べるのも良いわ。

この前ベルベが倒産してましたが、ベーカリーって結構大変なのね。
地元にあったら是非とも買い支えないととか思うわ。
微妙に近くに無いと言うか、一番近かったのがベルベだった訳ですが。
小田急のエキナカとかにある北欧は結構大きい工場で一括生産みたいですね。
ベルベみたいに店毎で作ってると採算が大変みたいで。
そう言う意味では地元でオリジナルでやってるところも大変だろうな。

帰りに小田百でお買い物。
つい駄菓子コーナーがあったので幾つか買ってしまった。
ココアシガレット何十年ぶりかに食べたけどココア味のハッカだったのねw
あと麒麟特製辛口こだわりサワーストロングを頂きました。
滅茶回ったし、そのあとつい爆睡してしまったw
9%ってのは恐ろしいもんだなす。

明日はお出かけの予定。
天気は良さそうだけど寒いかな。