記事一覧

秋葉詣で [2013年05月05日(日)22時28分]

今日も晴れ。
本当連休後半も晴れ続きですな。
ほいでもって今日はYANさんと秋葉へおでかけ。

9時ちょい前に出発して何時ものコース。
東名上り方向も若干車多かったけど、渋滞もなくすんなり現地。
何時も通りUDXの駐車場に停めてまずはアキヨド。
今日はデジイチをちょっと物色をば。
CANONのデジイチが型遅れで値下がりしてるかと思ったら堅実な値段のままでした\(^o^)/
でPentaxのQ10が何気にリーズナブルな値段。

取りあえずまずはYANさんの買いものとかを済ませようと言うことで交差点の反対側へ。
YANさんも順調に購入物件仕入れて一通り片付いた。
あとはジャンク屋とか冷やかしつつ。
もとTZONEの建物にDOSPARAパーツ館が入っていて、そこに上海問屋があるのね。
色々見てみたけどもう一つだったなぁ。

ファイル 1221-1.jpg

昼飯はいつものベンガルでカレー(゚∀゚)
今日は海老カレーを頂きました。
牛角煮とかも美味しいんだけど、お値段も素敵になるからね。
大辛にしたら結構良い感じに辛くなったですわ。
テーブルにずっとブートジョロキュアが置いてあるのよね。
サンプルだから食べちゃ駄目ってあるけど、何で置いてあるんだろう(^^;

取りあえずアキヨドに戻ってQ10を品定め。
ダブルズームセットで連休中だけ値下げとのこと。
他のデジイチやミラーレスだと普通に+2万位するのね。
はっきり言ってコンデジの値段ですわ、これ。
ちっこいし使い方から言えばQ10で充分なんだよな。
と言うことで購入しました\(^o^)/

一通りの買いものと用事が済んだので帰投。
帰りも混む事もなくスムーズに移動で14時半頃には帰宅ですわ。
YANさんと出掛けると早く戻れるw
取りあえずQ10の試し撮りに再出発。
いつもの友人をひろって近場を回ってみたですわ。

ファイル 1221-2.jpg

まずは手頃に夕日の滝。
操作はそんな違和感ないしでなかなか使いやすいですわ。
オートフォーカスの動作がキャノンと違ってて今一思い通りにするのが難しいかな。
そのうち慣れるだろうけど。
と言うかマニュアルを熟読しろw

失敗したのが充電器を持って来なかった事。
最初なのであっと言う間に電池が切れた(^^;
あとレンズ交換してる時に崖の下にキャップを生きない落としてしまった。
友人に拾いに行かせると言う悪行までやって何とか回収。

地蔵堂の茶屋でオヤキを買って一旦また帰宅。
母上にオヤキをあげて、充電器を保って再出発。
ここでドラレコでシガーソケットが埋まってる事に気がつくのでいしたw
イエローハットに行ってシガーソケットの拡張するのを購入して設置。
インバーターで100V作って充電器で受電しつつさらに被写体求めて移動(゚∀゚)

そう言えば寄に行ったことなかったねと言うことで、旧松田ランドの交差点を曲がって寄方向へ。
昔一度行ってみたことあった気がするけど記憶に無いし、ほぼ初ですわ。
いきなり急勾配で山の中に入っていってびっくり。
家から10kmも無いところにこんな秘境があったのか!!

山北の奥の方はダムがあったりで結構行ってたけど、こっちは本当行かなかった。
先の方は林道があるけど車だと行き止まりな感じだし。
何かイベントとかがある時だとまた違うのでしょうけど。
しかし思った以上に標高上がってましたわ。
まわりの山が更に高いので見晴らしが確保できないのだけど。
なんだかもったいないですなぁ。

それから夕飯を食おうと言うことで秦野方向へ。
しかしこれと言ったところもなくてうろうろ。
結局秦野をぐるっとまわって渋沢から篠窪を通って大井町へ帰還。
とっぷり暮れたところで旧第一生命ビルのところへ言って、夜景とかを撮ってみましたわ。
富士山のシルエットとか撮ってみようと思ったけどあまりに露光が低くて駄目だった(^^;

ファイル 1221-3.jpg

眼鏡トンネル少し下ったところで、町内の夜景。
夜景モードだと三脚が無いと厳しいですわ。
HDR夜景スナップモードだと街灯が綺麗に家って良い感じ。
色々と研究してもう少し綺麗に写す方法をさぐってみますかね。
コンデジでは出来ない事とか結構できそうですし。

いい加減腹も減ったので夕飯。
最初は鳥ぎんにしようかとか言ったのだけど、夜は値段が素敵すぎるのでパスw
ミマスモールの海老フライ屋もよさげだけど、ここもそこそこ素敵なお値段らしいし。
と言うわけで前から行ってみようと言ってた台湾料理の店へ!
ご町内にありながら、何故か足を踏み入れてなかったのですよねw


ファイル 1221-4.jpg

酢豚定食と言うのを頼んでみました。
メニューの写真だともう少し小さく見えたんだよw
御飯はこれでも子供用の小さいお椀でしたが、とにかく量がすごかった(^^;
台湾ラーメンもこれで多分半麺なんだろうけど。
美味しかったけどこの版分で良かったな…
と言うかラーメンだけで良かった。

明日で連休最終日だけど、明日はちょっとお仕事ですわ。
さっさと終わらせてゆっくりしたいけど。

さいたまさいたま~ [2013年05月03日(金)22時51分]

今日は晴れ。
連休に入った途端に晴れるとかぱねぇ。
ちょっと風は涼しかったけど帰って過ごしやすいし。

今日は埼玉へおでかけ。
先週日曜に通ったコースですわ。
会社のオーナーの所へ行ってきたのよ。
前は三重県の山奥に住んでて行くのすら大変だったけど、埼玉はまだ近いので良いわ。
とは行っても圏央道の未通区間があるので時間はそれなりにかかるのね。

圏央道相模原までは直ぐ。
海老名で抜けて暫く走ると相模原I.C.ですからね。
ただここからが長い。
上溝B.P.から八王子B.P.手前まで移動するだけでも大仕事。
橋本五叉路から先は国道16号に国道129号の交通量が加算されるから半端ないのよね。
所謂交通集中による渋滞(^^;

そして坂下から町田街道に入るのだけど、何気にここも混む。
相原駅前までは踏切があるので仕方ないのだけど、その先の大戸交差点の前の渋滞が謎ですなぁ。
相模原I.C.出て国道20号B.P.のトンネル入るまでに1時間以上かかるのよね。
圏央道が高尾山から相模原までの区間開通すると一気にここが短縮されるのだけどね。

ナビの通りに端ったら入間I.C.で下ろされてしまいました(^^;
ナビだと距離だけで見るのかしら。
そこから16号線に平行した県道らしき道をひたすら北東へ。
西武線を2本踏切渡ってようやく目的地でした。
大体3時間くらいかしらね。
本当圏央道が完成すれば30分以上は短縮されそう。

帰りは佐山I.C.から。
途中有料道路通るのですが、なんでここに有料道路?と言う感じ。
入間川を跨いでいるけど、見た感じそんな大きい川じゃないし。
後は同じコースで少し早くて2時間半で帰投しましたわ。
本当圏央道が完成すると全然近い所になりますな。

なんか野菜をいっぱい頂いて帰ってきましたわ(^^;
とれたてのホウレン草と大根がいい具合。
早速ホウレン草は茹でて、大根葉は浅漬けにしたのさ。
大根は明日煮物にするかな。
美味しい野菜は美味しいうちに頂かないと。

明日と明後日も予定が入っておりますのよ。
なんかGWらしい日々を送ってる感じ(^^;

カラオケ新年会 [2013年01月13日(日)21時45分]

今日は晴れ。
昼間は割と暖かかった。
そして今日はお知り合い主宰のカラオケ大会でしたわ。

ファイル 1109-1.jpg

今日の富士山。
何時もの場所からじゃなくて、最寄り駅の相模金子のホームから。
ホームと行っても無人駅なので誰でも出入り自由だったりしますが。
あんまり見える範囲は変わらないですな。
箱根山がやはり邪魔してる。

ほいでもって御殿場線経由で横浜まで。
御殿場線を使う時は国府津で一旦外に出て、東海道線をSuicaで乗車と言うパターンが多いですわ。
5日に上野まで出たときは社内で切符切ってもらって通しで乗ったけど、そっちの方が珍しいと言う(^^;
乗り換えると高く付く場合もあるんだけどね。

昼飯を軽くJR横浜駅のエキナカの蕎麦屋で食べた。
地下の南改札口のエキナカは店もできて割と便利になってますな。
ココの蕎麦屋は本当狭い店だったけど(^^;
狐蕎麦をいただきました。
南改札前で待ち合わせして、おっさん集団でぞろぞろハマボールへ。
ハマボールの4階のパセラが定位置であります。

ファイル 1109-2.jpg

主宰のあやせさんが誕生日だったのでハニトーがおまけ。
花火点火状態でおっさんだらけの写真を撮ってもらったよw
上の方の色のついてるのがアイスかと思ったらマシュマロだった。
パン一斤なのでなかなか攻略は進まなかったですよ。
そんなこんなで4時間耐久カラオケをやりましたわ。
結構時間もてあますかと思ったらあっと言う間だった。
おっさん動詞なので気兼ねなく古いの歌えるしねw


ファイル 1109-3.jpg

それから何時ものジョナサンへ。
何時も此処は混んでいるのだけど、今日はすんなり入れましたわ。
今日はタスマニアビーフトマトなんとかハンバーグを頂きました。
前に来た時もこれだった気がする(^^;
ジョナサンでは2時間ほど食ったりだべったり。

隣に若いグループが飲み入ってた。
ファミレスで飲むってあるんだね~
居酒屋よりはマシなんだろうか。
まあのんべだから五月蠅かったけどw

いつもだと食後のスイーツとかまで行ってねばるのだけど、家に猫置いてきてるしで早めに切り上げて帰投。
丁度良い時間の電車に乗れて御殿場線もスムーズに乗り換え。
21時半くらいには帰宅できましたわ。
部屋の中荒らしまくってるかとおもったら、おとなしく寝てた(^^;
帰って部屋に入ってからは甘えまくってますが。

ちなみに昨晩は一緒の布団に入って寝てましたわ>猫
夜中に騒ぐかと思ったらそうでもなかった。
前の猫で猫行火にこちらも慣れてたってのもあるけど。
トイレも覚えたし、良く食って水もよく飲むんでよさげ。
起きてる時はしゃぎ廻るのがアレだけど、仔猫のうちだけだしね。

慣れてきて春になったら表にも出してあげようかと思う。
留守にも慣れさせないとね。

最終日 [2013年01月06日(日)11時28分]

今日も晴れ。
さらに寒くなってた。
洗濯機の水道が本当暫く溶けなくて水が出なかったよ。
そういえば昨日の帰りに河音川の橋にあった温度計は1℃とか表示してたな。

ファイル 1102-1.jpg

今朝の富士山。
陽が昇りきってからなので白富士。
雲一つなく綺麗に見えておりました。
この後暫くしたら雲が背景にかかりだしてた。

朝は母上を医者に連れてった。
定期検診ですな。
ひとまず薬を1ヶ月分だしてもらった。
ここしばらくの様子を見てると、更に足の力が弱くなってる気がする。
割と簡単にこけるし見ていて心配ですわ。
やはりデイサービスを増やしてもらって、動かないとあかんかな。

ファイル 1102-2.jpg

ほいでもって今日は下北沢のマジックスパイスと言うスープカレーの店に行ってきたよ。
スープカレーと言ってもアジア系の色々なスパイス使った料理。
トムヤンクンとかグリーンカレーとかそういう系統?
結構スパイス効いてて良い感じで辛いと言うので、連れて言ってもらったの(゚∀゚)

混むと言うことで時間ずらして14時集合で行ってみたのだけど、それでも10組以上待ち!
ここでしか食べられない料理なのでひたすら待つw
1時間まで行かなかったけど結構待った。
店の中は結構ごちゃっとしていて如何にもアジア風な感じ。
ちなみに近付くと香辛料の臭いで場所が特定できます(^^;

ファイル 1102-3.jpg

とりあえず初めてと言うことで、チキンスープカレーで辛さを上から3段目の極楽にしてみた。
辛さになれてないなら4段目の涅槃をお勧めと言われたけど、取りあえずグリーンカレーとか普通に食うので1つ上のを選んでみたのよ。
そしてトッピングに豆腐。

食べて見て、結構ガツンと来たけど段々となれてきた。
そして豆腐は非常に相性が良い!
野菜もたっぷりだし、チキンも柔らかく煮えていて美味しい。
バナナのラッシーでバナラッシーと言うのも一緒にオーダーしてみた。
ラッシーのおかげで辛さが危険レベルに達する度に冷却できてなんとか完食しましたよ(゚∀゚)

食べてるうちにどんどん身体があったまってくるのね。
他の人はさらに辛い天空とか虚空をチョイスしてたので汗だくになってたし(^^;
いや~これはまじで美味しい。
今度他の人連れていってみるかね。

ファイル 1102-4.jpg

お土産のところにマジックスパイスキャラメルと言うのがあったので買って見たw
キャラメルなんだけどスパイスが入ってる(^^;
これが実は結構美味しかったりする。
少なくともジンギスカンキャラメルよりは美味しいわ。

帰りは新宿に出てまたもやロマンスカー(。A。)
はこね号だったので秦野に停まらなくて小田原まで一旦出てみた。
家に帰ったら軽く18時回ってました。
結局後半は毎日でかけてましたな。
色々な人に逢えたので良し。

明日から仕事開始ですわ。
色々と引き締めて行こうぜ!

新年会 [2013年01月05日(土)23時54分]

今日も晴れ。
昨日につづいて良い天気ですわ。
でも寒さは厳しくなっていて、朝洗濯機の水道が氷ってて暫く動かなかった。
トイレの配管も氷っていてタンクの水が暫く補充されなかったし。

朝起きたらなにやら母屋から壁をコツコツ叩くような音がする。
行ってみたら母上が仏壇の下敷きになってた(;´Д`)
一体何が起こったのか判らなかったよ。
どうも寝ぼけて入口と反対方向へ突進してよろけた結果らしい。
どうやったらこういう状況になるのか全く判らなかったけど。

とにかく灰まみれになってたので風呂湧かして入ってもらった。
洗濯をその間にかけておいて、あとは部屋を簡単に片付け。
仏壇の扉も壊れてしまったし。
なんとか形だけでも復活させて、それから朝飯の用意。
一通りの朝の日常が完了したのが10時過ぎですわ(;´Д`)

米がそろそろ無くなるので、その後小田百へ買いもの。
買いものして帰ってから風呂の掃除。
今日は本来の新年会の日なので帰りが遅くなる予想があるので先に掃除してしまおうと。
灰まみれの母上が入った後だしね。
結構底に灰がたまってたわ(^^;

そうこうしてるうちにおでかけの時間。
御殿場線経由で上野まで移動ですよ。
東海道線はぐっすり眠って行けたので良いですわ。
上野に着いたら予定より1時間前に着いてしまた。
店までの移動を考えても相当早い。

一部のメンバーが既にアメ横あたりに居たので合流。
そこでまず上野の串焼き屋に寄ってかるく一杯w
おかわり自由のキャベツの塩だれが美味しかった。
ここで時間を潰していざ本来の店に移動!
ところが予約取って無かったらしく行ってみたらだから満席でアウトorz

ファイル 1101-1.jpg

仕方ないので系列の店に行ってみた。
御徒町駅の近くでどうやらこっちが本店らしい。
ただこちらの店はあんまり商売っ毛が無い(^^;
いかにも面倒臭そうな感じだったw
酒も色々と飲めるのを期待してたけど、店の推す自ブランドの酒を1升瓶を開けて終わり(。A。)
混んで来たら料理も出ないというので早々に離脱。

色々消化不良なので御徒町駅の方に移動。
上野市場と言う居酒屋で飲み直しでありますw
ここでさらに3時間くらいうだうだと飲んでた(^^;
期待通りの色々な酒が飲めて幸せ。
特辛口と言うのも飲んで見たし。

21時位に解散して帰投。
新宿に出て、ロマンスカーで移動。
秦野で乗り換えて新松田から徒歩。
結局家に着いたのは午前様ぎりぎりでした。
今日はしこたま飲んだわ。
日本酒だけでもコップに7~8杯(。A。)
完全に飲み過ぎですな。
美味しかったからし幸せですが。


ファイル 1101-2.jpg

帰省のお土産にもらったもつカレー(。A。)
静岡色々と始まりすぎですw
萌えキャラブームもいい加減下火になるかと思うのだけどね。
その後がないから暫く行くのかしら。
ネタにはなるけど、どうなだろう(^^;

明日で正月休み終了。
明日もまたちょっと出掛ける予定ですが。