記事一覧

また散財 [2014年07月26日(土)23時35分]

今日は晴れ。
超絶暑くてたまらん。
避暑にでかけたのに汗だくになって帰って来た馬鹿(。A。)

何時もの如く洗濯三昧。
今週は1日少なかったし、火曜に食べ物のシミ作って一度洗ったのでワイシャツが3枚。
けど結局分けて洗わないといけないので手間は一緒でした。
洗濯かごが少し軽くて済むくらいか。
うだうだしてたら何時もの友人から電話。

今日車検だって言ってて半日で終わるからその後でかけるべと言う話があったのだけど。
どうも丸一日整備にかかるらしく、予定が狂ったらしい。
と言うか帰りの足が無いと言うw
午前中うだうだしてようかと思ったけど、変更しておでかけ。
何時ものパターンではあるのですがw

ファイル 1668-1.jpg

まずは町田のヨドバシ!
ヨドバシの駐車場に停めて町田駅前の博多っこで昼飯。
長浜ラーメンを頂きましたよ。
ここに来るの何年ぶりかな。
始めてトンコツラーメン食べたの此処だったし。
ラーメン屋はエアコン利いてて熱いの食べても美味しいのよね。
芥子高菜が結構効いてむせてしまった(。A。)

食事してからヨドバシでお買い物。
この前友人が30倍ズームのコンデジ買ってて自分もちょっと欲しくなったと言う(。A。)
今月レンズスタイルカメラ買ったばかりなんだけどw
最初オリンパスのSH-1を考えてたんだけど、店員に色々聞いてCANONのSX700HSにしました。
値段も6,000円程安かったし、望遠側が135mmで35mm換算で750mmになるので。
あと動きの在る対象に強いって説明と、一時的にズームを広げるボタンがあって便利そうだったのですわ。

ファイル 1668-2.jpg

町田を離脱してから相模原の鹿沼公園ってとこに行ってみた。
一旦相模原公園の手前まで行ってしまったので引き返す恰好になったのね。
行ってみたけど、思ったよりも小さかった(^^;
白鳥と合鴨くらいかな。
鴨の雛が泳いでて可愛かったわ~

そんなんで、鹿沼公園は直ぐに離脱。
結局またあいかわ公園に行きましたわ。
相模原市内から国道413号⇒県道510号のコース。
ナビは距離で案内するので、510号は旧道の方で狭い橋渡らされたw
後で見たら上通ってる橋があるじゃんかよ!
こう言うところナビって不親切と言うか馬鹿だよね。

あいかわ公園行っても滅茶暑い。
外出た時にストーブの前に居る様な暑さだったものな。
こんなん暑い時でもウグイスは元気に鳴いてた。
当然姿は見えなかったけど。
そして何時もの石小屋ダム湖へ。

ファイル 1668-3.jpg

あいかわ公園は来る度に新しい発見があるのですが、今日はヤマセミが居ましたよ!
カワセミも写真撮れてないのにいきなり難易度高い方からw
殆ど友人が見付けてそれをおっかけただけなんだけど。
新しいコンデジをさっそく使って見たけど、超倍率が思った程奇麗じゃなかった。
対岸で暗い場所だったからかな。

ファイル 1668-4.jpg

あと何時ものホオジロとこの前見付けたオシドリ。
湖には他にカイツブリが居ましたわ。
これだけ暑い中にしては結構撮れた。
ホオジロは木の上とかで縄張り主張するので見付けやすいですな。
割と遠い位置なのでコンデジが使えるの判ったわ。
ただしムービーはブレが大きくてまともに撮れなかった…
流石に三脚がないと無理だろうなこれは。

ファイル 1668-5.jpg

うだうだやってたら結局小田原に19時頃になっしまった。
一旦友人を下ろして洗濯物乾燥させつつ買いもの。
母上に夕飯用意してからまた友人と夕飯食べに出発。
国府津⇒二宮⇒秦野とまわって、結局渋沢の瀬戸うどんでしたw
もう遅い時間でトッピングもなくて、結局天丼セットにしたわ。

結局今日は避暑のつもりが暑い中を歩き回った結果。
明日も暑そうだわね。

未踏地域探求 [2014年07月20日(日)22時37分]

今日は晴れ時時雨。
なんかこう場所によって雨だったりかんかん照りだったり。
概ね天気良くておで欠け日和でしたけどね。

朝は母上の通院。
後期高齢者健康保険が更新されたと思ったら来月だった。
この前健康診断したのでその結果ももらってきましたわ。
母上のHbA1cは前より改善してたけど、基準値より高かった。
改善しないとあかんのだけど、糖尿病治療も受けさせるかのぉ。
腎機能は儂よりも健康だったので一安心。

母上の診療が終わってから何時もの奴とおでかけ。
母上の診療の前に洗濯物の乾燥は終わらせてたので後が楽でしたわ。
行ってない場所を探求してみるようと言うことで、圏央道を通って高尾I.C.から20号線のコース。
相模湖は何度か行ってるのだけど、小仏峠とか上野原は行ってなかったので。

圏央道を通って厚木P.A.に寄りつつ高尾I.C.まで。
20号線の小仏峠越えは始めてでしたわ。
箱根とかになれてるとあっと言う間でしたが。
国道にしては狭いしあんまり整備されて無い感じで。
沿線の店も廃墟が多くて寂れっぷりが半端なかったw

ファイル 1662-1.jpg

昼飯を食べる場所をさがしつつ移動してたら、結局上野原まで出てしまった。
ラーメン屋を見付けたのでそこで昼飯。
こだわりラーメン一徹ってお店で、味噌ラーメンを。
昨日も味噌ラーメンだった気がするけど(^^;
見た目よりも量があっったわ。
ラーメン屋に着いた頃雨がパラパラ来てたけど、食べ終わったら晴れた(^^;

ファイル 1662-2.jpg

食事おわってから更に西に。
途中圧力水管が見えたので脇に入っていったら八ツ沢発電所があった(^^;
後で調べたらかなり古くからある発電所だったのね。
発電所に併設して変電所があって、自分的には豪燃えスポット。
見慣れない機器があったのだけど、後で調べたら中性点接地抵抗器と言うそうな。
多分他の発電所にもあるのだけど、剥き出しになってるのは古い所だけみたいな感じらしい。

ファイル 1662-3.jpg

更に西に向かって移動して、大野調整池と言うところに行ってみた。
所謂ダムでどうやら先ほどの八ツ沢発電所の水を溜める場所らしい。
ちょっとした公園になっていて、地元のおじさん達が酒飲んでたw
結構鳥も居て友人的にはうはうはでしたわ。
なんとキンクロハジロが何羽か居た。
渡り鳥でこの時期日本には居ないはずなんだけど。
池の廻りにはシジュカラとかコゲラも居ましたわ。

ファイル 1662-4.jpg

大野調整池を後に帰投開始。
途中相模湖では相模ダムも散策。
ここでも発電所豪燃えしたわw
ダムの天端が工事で新しくなってました。
相模湖の大きさ考えると、このダムって小さいよね。

相模湖を離脱してから城山へ。
途中城山のマクドで休憩。
流石に今日は飲み物とアップルパイにしましたw
相模川左岸を下って移動してたらお祭りの神輿で交通規制ににひっかかってプチ渋滞。
そう言えばお祭りの季節でしたね。

ファイル 1662-5.jpg

相模原愛川I.C.で圏央道に乗って厚木からは小田厚。
平塚P.A.で休憩して小田原へ。
友人を下ろして帰宅したら20時回ってました。
夕飯家で作ろうとおもったら、なんか母上が要らないとか言う。
途中食べないで帰って来たらこれだわ。
一人分作るのも面倒なのでコンビニに行って弁当買って食べました。

相模湖~大月~塩山のあたりはまだ未踏な場所が多いな。
と言うか割と高速で通過してる場所だものね。
結構あのあたりダムやら発電所も多いので要チェックですわ。
八ツ沢発電所の導水路ってのも探索してみたいし、関東初の水力発電所の駒橋発電所ってのも探索してみたいですな。
自分が水力発電所に対して興味持つようになったのは、母上の実家の山北の山中に山北発電所の導水路が都夫良野峠の下を水路トンネルで通ってるからなんですわ。
途中トンネルから出て川を水路が渡ってるのが道路から見えるのよ。
取水口は谷峨の嵐発電所の下にあるのよね。

明日は友人は仕事だそうで、またまったりできるわ(゚∀゚)
お絵かきでもしてましょうかね。

薄曇り [2014年06月21日(土)22時52分]

今日は晴れ後曇り。
ちょっと雲出てたけど日も差してた。
昼過ぎから少し暑くなったし。

今日はまず洗濯!
割と順調に洗濯進んで9時前にはワイシャツも洗濯完了。
しかし今日は体調も今ひとつでぐだってて、昼寝してしまった(。A。)
起きたら11時頃。
そして何時もの友人からコールw
洗濯かご積んでおでかけですわ。

ファイル 1633-1.jpg

まずは昼飯。
地元のミマスモールでそばのこって店。
ここで半セイロとミニ足柄牛の絶品どん。
税込み1933円ですわ。
確かに足柄牛が美味しかったですよ。
不通の量だとどんだけするんだか(^^;

飯を食ってあら東名にのって横浜町田で降りて、保土ヶ谷BP。
新桜が丘で第二環状に乗って、神永やで市道に入って、第四環状に出て上郷森の家の駐車場まで。
森の家が目的地じゃなくて隣の横浜自然観察公園ね(^^;
公園ってなってるけど、もう殆ど普通に里山の森。
脇道はもう獣道と化してましたわ。

ファイル 1633-2.jpg

タンポポの道ってのを歩いてたらコゲラ発見。
今一はっきりと撮れなかった。
途中の田んぼには赤とんぼが居ました。
アキアカネかなと思ったけど、時期的にはショウジョウトンボかも知れない。
アキアカネよりレアじゃないかって言う事らしい。
確かにアキアカネにしては時期早いものね。
大きさと水際に居たあたりから、そうじゃないかってことらしい。


ファイル 1633-3.jpg

さらに道を進むとウグイスが凄い近くに。
鳴き声は聞こえどなかなか姿が見えず。
どうにか見付けて撮ったのだけど逆光で暗すぎた。
こう言う時EVを弄れば良かったのね。
後で補正したけどノイズも酷かったわ。
でも始めてウグイスを撮ったよ。
このあともっと近くで鳴いてたのに遭遇したんだけど、丁度木の裏側で写真撮れなかった。
でもここ、滅茶苦茶至近距離でウグイスが鳴いてるわ。


ファイル 1633-4.jpg

途中でシジュウカラも居た。
シジュウカラはそこら中で見てるけど、こう言うところでは始めてかしらね。
カワセミも居たのだけど、巧く撮れなかった。
あとタイワンリスが居たよ!
撮ったけどピントが今一だった。
池にはガマガエルも居たし、確認はできなかったけどムササビかなにかも居た。
この公園滅茶苦茶色々居る(^^;

その後紫陽花とか撮りつつ一旦環状四号へ出て駐車場へ。
なんだかんだと2時間くらい散策してた。
駐車場に着いたらこれまた凄い近くでコジュケイが鳴く!
でもこいつもまた姿が見えなかった。
権現山の観測小屋が如何に初心者向けかってことですな(^^;

ファイル 1633-5.jpg

森の家を出て上郷のマクドで休憩。
昼が少量だったので小腹空いたw
ジャパンバーガーを食べて見たよ。
単なるメンチカツサンドでした(笑)
ワールドカップシリーズは今一かなぁ。

そのまま環状四号を原宿交差点まで移動して一号線。
さらに新湘南BPに乗って圏央道で寒川北。
県道22号線で相模川渡って小田厚の側道に出て、伊勢原から小田厚。
平塚PAで休憩撮りましたわ。

途中のコンビニで友人が買ってきたシュークリームを半分もらった。
これが中身がカスタードクリームじゃないの(笑)
なんか白い固形物が入ってるなと思ったら、卵サンドの中身だった!
ほんのり塩味のシュークリーム。
と言うかシュークリームの形した卵サンドw

コインランドリーに寄って洗濯ものを乾燥機にかけて友人を配達。
そこからまたコインランドリーに戻って完了待ち。
更に小田百に寄って食材を調達。
夕飯は軽めにきしめんをカレーうどんの汁かけて頂きました。
午後だけの移動にしては結構色々まわった感じ。

明日こそは身体休めるぞ。
ここんとこ毎週でかけて流石にばててる。

座間谷戸山公園 [2014年06月08日(日)21時17分]

今日は曇り時々晴れ。
午後から少し雨ぱらぱら。
ど雨かと思ったら午前中晴れたわ。
もっとも昨日の夜から月も出てたしね。

ファイル 1620-1.jpg

またしても寝坊&昼寝コース。
午前中はそんな感じでうだうだ。
途中宅配が届いたのですが、荷物一つ渡しそびれたとか言うw
受け取りそこなってた1箱を13時直前にうけとって受領完了。
Qマウントアダプタとレンズプロテクターとかレンズフードとか、あとKiss Xの予備電池。
レンズフードとか安いんだし標準装備しろよと思ってしまう。

ファイル 1620-2.jpg

晴れたのでおでかけw
また友人拾ってぼちぼちと。
昼飯を小田原おカツ屋で、チキンカツ定食を頂きました。
昔定番メニューであったのだけどね。
特に友人がチキンカツ大好きでw

少し天気がよさげなので、湘南台でも行ってみようかと移動開始。
途中、座間にある公園にもバードサンクチュアリーがあると言うのでそっちにしてみないかと。
二宮I.C.から小田厚に乗って、圏央道の県央厚木I.C.で降りて、端渡って目的地。
小田急線の隣にある里山だった。
園内は里山を登るのかと思ったら谷を下る形で予想を裏切りw

結果あんまり鳥がいませんでした。
水鳥の観察小屋なので冬にでも来ないと無理かな。
池に亀は居たけどね。
林の木の上の方ではホトトギスやコジュケイが鳴いてた。
エナガとかシジュウカラが木から木へ移動するのは見えたけど、なかなかこの曇り空では撮り辛かったですわ。

ファイル 1620-3.jpg

Qマウントアダプタと望遠レンズのデビューの予定だったけど見送りw
帰りにさがみ野のマクドに寄って休憩。
今日はオランダなんたらフロートってのと、マックナゲットのバジルチーズソース。
バジルソースはバジル入りタルタルソースでしたw
オランダなんとかってのはオレンジ果汁入りの炭酸でもってこれは美味しかった。

途中海老名のサークルKに寄ったらエディーの扱い終了って張り紙がありました。
その店だけかと思ったらサークルKサンクス全店舗って書かれてた。
そんな話はつゆぞ聞いたことが無いんだけどな。
そもそもカルワザカードつってエディー広めたのサークルKじゃんか。
あとでWebも調べて見たけどそんな情報無かったな。

今朝作ったそぼろがまだ残ってたので夕飯はそれで代用(^^;
作り置きしておくと楽ですわ。
母上も気に入ってるみたいなので。
ケチャップかけて頂くと美味しいのよ。
ちょっと油っこくなるのが欠点か。

ドライフルーツの苺をつまんでたらゆずが欲しがる。
欠片をあげてみたら、臭い嗅いで食べようとするのね。
でも酸っぱいので食べるの諦める。
でも臭いが気になる。
また頂戴のポーズw
スイーツ好きは女の子の証しですか(笑)

考えて見たらPENTAXって今はリコーなんだよね。
アルファもSONYだし隔世の感。

しとしと [2014年06月07日(土)21時48分]

今日は曇り時々雨。
一日中降ってる訳じゃ無いけどどんより。
気温もあまり上がらず少し涼しい。
先週までの暑さで結構まいってたので有難くもあり。

午前中はひたすら洗濯であります。
まず朝寝坊したw
夜更かししたわけじゃないんだけど、眠くて。
涼しいのも影響したのかな。
熱帯夜って訳じゃ無いのだけど、バテてたのかも。
一回目の洗濯をしかけて、二度寝と言うか昼寝してしまった。
ワイシャツの洗濯が終わる頃にはもうお昼。

amazonで注文したものが届く予定なのだけど昼までに来ず。
取りあえず昼飯食いに洗濯かご乗せつつおでかけ。
いつもの友人を拾って厚木までw
厚木の七沢に行く途中のトンコツラーメンがどうだろうと。
246をちんたら東に端っていい加減お昼過ぎて到着。

ファイル 1619-1.jpg

あんまり調べないで行ったのだけど、魚粉出汁で白湯塩味と言う謎な組み合わせ。
魚粉出汁に豚骨出汁を混ぜたってこと?
やはり自分は魚粉系は苦手みたいだわ。
酷く不味い訳じゃ無いけど、一回行けば良いかなって感じだった。
叉焼はトロトロで美味しかったんだけどね。
この叉焼に味噌ラーメンだったら通ってたw
自分的に味噌ラーメン最高なのですよ!!

なんか雨は降ってるんだか止んでるんだかって感じの微妙な状態。
取りあえず厚木まで来たので町田に行ってみたw
昔は東名の横浜町田I.C.から町田街道のコースだったけど、ここが滅茶混むのよね。
で最近覚えたのが厚木のZOAの先から相模川渡って原大麻駅の横を通り、北里大学病院の前を通って相模大野を通過するコース。
この道も途中途中混むんだけど、それでも厚木から1時間弱で到達できるのだわ。
圏央道が通れればも少し早いのだけど、今日は圏央道が通行止めだったからね。

でもってまた町田のヨドバシw
特別何かを探しにって感じじゃないけど、ぼちぼち。
Qマウントアダプタに付ける三脚座とQ10のボディーマウントキャップのまんまなトイレンズをゲットしました。
Qマウントアダプタは明日届くはずで、でっかいレンズみたいに本体じゃなくてレンズ側で三脚につけるってやつ。
Q10にKマウントレンズ付けるとカメラ本体がおまけみたになるのでw

あとマウントキャップレンズは完全に玩具。
こんなんにこの値段はないわ~って感じなんだけど。
このレンズを使うとミニチュアレンズみたいなのが撮れるのだそうだ。
普段から本体につけっぱなしで置けるし。
なんかここへ来てQ10も揃えだしてやばいな。
レンズ沼にはまりつつあるw

本当はEFレンズの50mmも欲しかったのだけど(^^;
標準レンズの明るいのは一つ欲しいと思ってる。
CANONのレンズだと50mm F1:1.8と言うのがあってこれは安くて1万ちょっと。
ただAF駆動機構がμモーターで五月蠅いし遅いのね。
その一つ上だと50mm F1:1.4と言うのがあって、これは5万くらい。
微妙な差だけど被写界深度的にはこっちの方が面白い。
ただ時期的になんとなくSTMの同じ製品が出る気がするのよね。
X7iの附属レンズはSTMで静か&早いのですわ。
50mm程度ならあまり差がないけど、STM製品が出てしかも値下がりとかしたら泣けないなと。
このあたりは少し動向しらべてからでも遅くないだろうし。

ファイル 1619-2.jpg

帰りにマクドに寄ってブラジルなんとかってのを食べて見た。
普通に美味しかったわ。
ただやはりマクドってバーガーが潰れてるよね。
モスほどにしろとは言わないけど、これ何か考えてほしいな。
リゾットボールって奴は今ひとつでした。
でもって通行止めが解除されてたので、圏央道⇒小田厚で帰りましたよ。

結局宅配は午後になってたみたいで。
連絡入れて明日の午前中に届けて貰うことにした。
amazonで細かいパーツを注文したのだけど、発送場所が全部ばらばらで個別に包装されてるらしい。
箱の数が増えるわ。
と言うか受け取り票書くの面倒くさそうw

結局乾燥機かけて帰ったら遅くなってしまった。
明日こそはまったりしようw