記事一覧

富士山の南側 [2019年12月15日(日)20時54分]

今日は晴れ。
朝から気温が低め。
昨日よりも寒いらしい。

ファイル 3637-1.jpg
今日の富士山。
少し空に薄雲がかかってる感じ。
時間もちょっと早いので薄らと暗いかな。
今日はこの富士山の麓まで行って来ましたよ。
日中は快晴で富士山み綺麗に見えてた。

結局おでかけすることに。
綿入りズボンにレギンズ穿いて完璧!
ツレを乗せてマクドで朝食ゲット。
ビーフデミチーズグラタンのコンビ!
なんと言うかシュークリーム状態で食い憎いw

ガソリンをいれてそれからひたすら西へ。
小山町内抜けてR246に戻って川島田で右折。
そこからR469を通って冨士市の某所。
始めての場所だったけどどうにか辿り着いたよ。
駐車場からはてくてくあるいて散策。

ファイル 3637-2.jpg
奥へ進んでみるとまずウソが地面ほっつき歩いてた。
直ぐに逃げてしまったのだけどまだ何か居る。
良くみたらミヤマホオジロが数羽。
暫く要す見つつ写真撮ってました。
最後に偶然接近してイイ感じで写真撮れた。
今日の目的は行きなり達成。

ファイル 3637-3.jpg
その後散策して餌箱の置いてある所も発見。
結構色々居るみたいで、ヒガラ、コガラ、メジロ、シジュウカラ。
あとマヒワが何度か水場に来てて今期初でした。
近くにハトくらいの鶏が居て何かと思ったらチョウゲンボウかツミ。
猛禽が飛び立ったらしばらく小鳥が姿消したのがリアルでしたw

14時位に離脱して来た道を戻って。
御殿場市内はそのままR246を戻ったわ。
そう言えば新諸渕トンネルが工事で片方で体面通行になってるのね。
早い時間だったけど清水橋まではちょっと渋滞してた。
清水橋で左折して丹沢湖方面へ。

ファイル 3637-4.jpg
世附へ久しぶりに行って見ました。
ベニマシコでも居ればと思ったけど駄目だった。
湖面にカイツブリとカワウ。
ツレはカワセミを撮ってたw
そして真打ヤマセミがやはり現れました。
ちょっと遠かったけどね。

ファイル 3637-5.jpg
17時位に世附離脱して帰投。
竹松のバーミヤンで夕飯を頂きました。
鶏白湯ラーメンを頂きましたよ。
ちょっとアッサリ系で良かったかも。
風邪の影響か食った後にちょっと胃が張った。
普段ならこう言う事も無いんだけど。

明日は朝心電図取りに行く。
今日も早めに寝よう。

さいたまチベット [2019年12月08日(日)21時16分]

今日は晴れ。
気温は昨日に比べると暖かい。
けど朝はやっぱり極寒。

ファイル 3630-1.jpg
今日の富士山。
今日は快晴でまたくっきり見えてる。
曇天でも富士山見えてたので連続観測記録のばしてますね。
でも今年はなんか雨多い気がする。
ひとまず地上で雨だと富士山に雪積もる率高い。
今日もちょっと増えてるかな。

今日は埼玉県民の森まで行ってきました。
圏央道で佐野日高I.C.まで移動してそこから国道299号。
インター降りてからは30kmくらいかな。
山道なのでやはり1時間弱かかる感じ。
芦ヶ久保駅近くからはミカン道みたいな坂道。
10時位に到着しました。
意外とそんなに寒くなくて助かった。

ファイル 3630-2.jpg
目的のオオマシコはなかなか現れませんでした。
一度木の上の方にメスが止まったりしたけど、それから暫く現れない。
痺れ切らして大分人が帰って行きましたがひたすら待つ。
何か駄目かと思ったところ14時頃に待望の大群が現れました。
去年は数少なかったけど今年は結構大群。
出会えて良かったですわ。

ファイル 3630-3.jpg
バンガローの方へ行って見たらウソの鳴き声。
オオマシコ待ってる時にもウソが通過してったので居るのは確認してたのですが。
なかなか遠くて綺麗に撮れなかった。
バンガローの餌箱の所にはヤマガラとコガラが沢山。
人慣れしてるので結構近くでも逃げないのね。

ファイル 3630-4.jpg
16時位で日も落ちてきたので県民の森を離脱。
山を降りて、遅めのお昼を道の駅芦ヶ久保のレストランで。
閉店時間ぎりぎりでした。
肉そばをいただきましたよ。
と言うか売り切ればかりでこれくらいしかなかった。
お土産買って離脱です。

帰りも大体2時間くらいかかったかな。
特に渋滞とかもなくて割合スムーズでしたが。
東名に入ると上り方向が滅茶混んでた。
行きは下りが事故で混んでたし反対方向で良かったわ。
18時ちょっとにはもう東名降りてたわ。

ファイル 3630-5.jpg
夕飯は富水に出来たカツ庵で。
出来たての店だから混んでるかと思ったけどそうでもなかった。
駐車場が広いので良いかも知れない。
ヒレカツ丼御膳を頂きました。
なかなかに美味しかったですぞ。

家に戻ったのは20時手前。
流石にバテたので早々に寝ると思う。

早戸川林道と蟹ヶ谷公園 [2019年11月24日(日)22時07分]

今日は雨後晴れ。
天気予報だと9時には晴れるってあったけどちょっと遅れた。
それでも一旦は青空見えたし暖かかった。

ファイル 3616-1.jpg
ほいでもってお出かけになったよ。
少しウオーキングもしないといけないしね。
朝飯はマクドで照り焼きマフィンを頂きました。
下道使って宮ヶ瀬湖まで。
到着したらまだ小雨降ってて少し待機。
お知り合いも来てたので暫く駄弁ってた。

ファイル 3616-2.jpg
雨も止んだので移動開始。
最初は全然鳥の気配もなくてこりゃあかんかな。
林道うろうろしててそのうちなんとか遭遇しました。
出てきたのはベニマシコの雌とルリビタキの雄、それにカヤクグリ。
雨の後だと出てこないのかな。
午後になると出現率悪くなるので離脱。

ファイル 3616-3.jpg
昼飯はまたしてもマクド。
今度は旨辛照り焼きマックバガーを頂きました。
袋の状態で既に辛い臭いしてるし、食べて見たら結構本気で辛かった。
これは是非定番になってほしいですな。
飲み物頼まなかったので口の中ヒーヒーしてたw

ファイル 3616-4.jpg
その後は蟹ヶ谷公園でまったり。
到着早々エナガの群に遭遇して沢山撮れた。
アオゲラも出たんだけどこれは撮れず。
目的のアカハラはどうにか出てきてくれました。
あとツグミの食事シーンも動画で撮れた(゚∀゚)

ファイル 3616-5.jpg
ちょっと早かったけど夕飯は伊勢原のスシローで。
マグロの三貫セットがなかなか美味しかった。
あとイカめし寿司って変種があったけど、これいいわ。
スシロー何時も混んでて断念してたけんだけど、安いだけじゃないのね。
珍しく1000円超えて食べちゃいました。

その後下道つかって帰投。
それでも家には19時ちょっとに着いた。
風呂沸かして入って。
結構疲れたので今日は早くねるかも。
明日は保険の関係で検診があるのですわ。

そして火曜は定期検診の日。
2日連続で血液検査だわ。

舞岡公園、蟹ヶ谷公園 [2019年11月10日(日)21時29分]

今日は晴れ。
朝から快晴で清々しい1日でした。
ただし朝は滅茶寒かったけど。

ファイル 3602-1.jpg
今日の富士山。
大分気温も低くなってきたので鮮明さが増してる気がする。
写真撮る時オートフォーカスから追い込むのだけど、雪があると輪郭がはっきりして合わせ易いのね。
それに咥えて霞もかからないので本当綺麗に撮れる。
これで箱根外輪山がも少し低かったらw

出がけ様としたらどこからともなくジョウビタキの鳴き声。
よく見たらうちのテレビアンテナの上に居ましたw
この前からここらへんに居た雄らしい。
うちの家はすっぽり彼の縄張りになったみたいで。
でもメスが来ると追い出されるんだよな(^^;

ファイル 3602-2.jpg
今日は鳥撮影のおでかけ。
平塚でタゲリとか出てると言うので行って見たけど、野焼きやっててだめっぽかった。
その足で舞岡公園まで行って見ました。
そしたらここも清掃作業してた_(:3」∠)_
おかげで目的の鳥は撮れそうにない。

ファイル 3602-3.jpg
瓜ヶ窪の方へ行って何かでてこないかと待って見た。
出てきたのはガビチョウとアオジとメジロ、シジュウカラ。
去年はニシオジロビタキが出てたけど今年はどうかな。
掃除が終わった頃に水車小屋へ戻ってみる。
アオサギがドジョウみたいなの捕まえてた。
枯れ池の奥の方でコジュケイが5羽程地面つついてるのは撮れた。

ファイル 3602-4.jpg
しかしこれ以上出てきそうにないので一旦離脱することに。
県道22号を戻って蟹ヶ谷公園へ。
ここではモズとエナガくらい。
ジョウビタキは遠かったり隠れてたり。
ツグミも居たけどねぐらへ帰る途中で撮れなかった。

ファイル 3602-5.jpg
夕飯は綾瀬の蔵寿司で。
混み出す少し前に到着。
いつもはテーブル席だけど今日はカウンターで。
シャリをさらに半分にするオプションがあるのを知った!
まあ女性向けですかね。

帰りは中原街道を通って22号に出て、厚木から新東名。
地元に戻って給油してから友人を下ろして帰宅。
家に着いたのが20時前で結構早く帰れた感じ。
風呂沸かしてさっさと入った。
なんか妙に身体が痛いので今日は早々に寝る。

鳥運マックスのはずなのだけど撮れなかったですね。
次はその分サプライズがあると思うことにw

茅ヶ崎里山公園、早戸川林道 [2019年11月03日(日)21時22分]

今日は曇り。
一昨日の天気予報だと雨の予報だったけど。
ひとまず雨は少しパラパラきたくらい。

ファイル 3595-1.jpg
今日の富士山。
背景に雲があってどんよりしてるけど、富士山は見えてた。
雲の高度が高いと富士山隠れないのよね。
空が灰色だと余計に寒々した感じですが。
行きの量は変わってないみたい。

賞味期限切れしそうな食材があったので朝飯は家で。
何時も通りにしたくして出発。
今日は久しぶりに平塚経由で茅ヶ崎の里山公園へ。
平塚では田んぼのあたりを見ましたが、三脚はみかけず。
何かでてると写真撮る人で賑わうからね。

ファイル 3595-2.jpg
里山公園ではカッコウの若が出てたらしいのですがが。
残念なことにもう抜けてしまったらしい。
キビタキももう渡ってしまったみたいで。
ジョウビタキは見かけたのですが、警戒してて近寄れず。
今期初でシメを撮れました。

ファイル 3595-3.jpg
お昼に離脱して移動開始。
途中伊勢原のはなまるうどんで昼飯。
カレーうどんを頂きました
オーソドックスに美味しかった。
この前の富士吉田のCoCo壱で食べたカレーうどんの方がより良かったかも。

それから自然保護センターへ。
ここも今期初。
まだちょっと早かったみたいでクロジは見かけず。
もう少ししたらルリビタキも来るのかな。
池の方にはジョウビタキが居た模様。
ここも早々に離脱。

ファイル 3595-4.jpg
あとは早戸川林道へ行って散策。
駐車場の所でいきなりジョウビタキの雄が居ましたが。
クロジらしき鳥を見かけてかすった写真が撮れたw
それからベニマシコの雌らしき後ろ姿も。
どっちも証拠写真程度でピンボケでしたが。
友人がヤマセミ見付けてましたが、滅茶遠くて。

ファイル 3595-5.jpg
夕飯は空いてるだろうと思ってがってん寿司へ。
所が滅茶混みで50分待ちとか出てる。
仕方なく荻窪のデニーズで。
トムヤンクンフォーを頂きました。
これ結構美味しくて良いかも。

帰宅は20時半頃。
今日は風呂入って寝るだけだわ。