記事一覧

北冨士演習場 [2017年06月11日(日)22時26分]

今日は曇りのち晴れ。
天気下り坂で曇りの予報だったけど直に晴れた。
今日はそしておでかけの日。

今朝は夜中にちょっと目が覚めてしまって二度寝状態。
んでもって起きたのは7時ですわ。
それから支度しておでかけ。
いつも通り友人拾って西へGO。
今日は北冨士演習場に行ってみたよ。
今日は平行して演習があるのか軍用車もそこら中走ってた。
米軍兵士っぽい人も居たので北絡みの演習かしら。

ファイル 2719-1.jpg
いつも通り水場に行ってみると野鳥観察のおばちゃんが何人か。
オタマジャクシは居たものの鳥はあんまり来てなさそうなので早々に離脱。
何時もの戦車道の看板とこに行ってみた。
ここも鳥の気配が少なかったけど、ちょっと探すとホオアカやコヨシキリの声が聞こえる。
近くを回ってみるとバーダーさんも何人か見掛けたよ。

ファイル 2719-2.jpg
貯水タンクの北側でカッコウを狙ってるバーダー一団が居ると言うので行ってみた。
既にカッコウは通り過ぎたあとでしたが。
そこで教えてもらったアカゲラが営巣してる場所に行って見た。
もう既に何羽か雛が巣立った後であと残り一羽と言う段階みたいでした。
雄と雌で交互に餌運んでて、雛の顔も見れました。
結局ずっと見てたけど今日は巣立ちは無かった。
鳥の世界にも引きこもりって居るのかしら(^^;

ファイル 2719-3.jpg
このほかにコムクドリを見れたよ。
一昨年は一杯見れたのですが、去年は見掛けなかったですね。
今年はこれだけ見れると言うことは多いのかな。
コヨシキリも去年は見てないし。
もっとも去年はこの時期ここへ来てないのですが。
アオジのさえずりも見れましたよ。

カッコウはそこら中を飛び回ってました(^^;
なかなか近づかないと言うか、近くに止まっても人が気がついて見ると飛び立ってしまう。
今年はカッコウにも遭遇できるのですが、なかなか写真は撮れません。
もっともあれだけ撮れない撮れないと言ってたアカゲラが雛まで見れてしまったり判らないものですが。
やはり地道に回ってみないとですね。

あとオオジンギと言うシギの仲間も居るらしいのですね。
いや上空を飛んでたのが多分そのオオジンギだと思うのです。
ヒバリだと言う人も居ましたが、ホバリングしてないし独特の泣き方してましたよ。
シルエットは大きいツバメみたいな感じ。
地上に降りてくれれば写真とれたんですけどね。

ファイル 2719-4.jpg
夕方になって撤収しようと片付けをしてたらですね。
なんとアカゲラが突然車の方に来て大接近してきましたw
よく見たら頭の色が雛のそれでした。
先に巣立った雛が居たのでその子かな。
いわゆる威嚇だと思うのですが。
本当近くで写真も撮れたし貴重な体験(^^;

ファイル 2719-5.jpg
昼飯食べてないので御殿場あたりで食べようかと思ったら目的の店が潰れてました(^^;
で地元に戻ってまた丼万次郎です。
今度はカレイの煮付け定食を頂きました。
カレイなので骨が硬く食べるの大変なのですが美味しかったです。
こう言う料理も良いものですな。

友人を降ろしてから乾燥機かけつつ給油。
そして土埃で汚れまくったので洗車ですよ。
北冨士に行くとそれはもう凄いことになるのよね。
四駆になって土埃上げて走ってるのもあるけど。
ダートで四駆は良いですわ。

なんだか今日はバテバテ。
油断して熱中症にかかりかけたかな…

富士山五合目 [2017年06月03日(土)22時21分]

今日は晴れ。
下界は滅茶暑かった。
と言うわけで別世界に行ってきました(゚∀゚)

ファイル 2711-1.jpg
今日の富士山。
雲もかからずにくっきり。
あまりに富士山が綺麗だったので富士山に行くことになったよw
まあ結果として正解だったのですが。
こちら側から見ると結構雪残ってるけど、実際は大分溶けてるのね。

スバルラインの入り口くらいまでは1時間ちょっと。
そこから30km弱登っていくので結構時間かかった。
五合目に着いたのが11時頃でしたわ。
奥庭荘に行ってみたら結構バーダーさんが居た。
知り合いもいたしw

ファイル 2711-2.jpg
今日はキクイタダキが現れてくれましたよ。
雌だったけど、それでも去年一回も見てないからね。
相変わらず小さい(゚∀゚)
割と何度も現れてくれたので結構写真撮れた。
これで雄も来てくれたら良かったのですが。

このあとルリビタキやウソの雄雌、カヤクグリとかも来てた。
ルリビタキの雌も見掛けたのだけど水浴びせずに通り過ぎてしまったので撮れず。
ルリビタキは何羽か居て、一番綺麗な色のやつは警戒心強くて水場に来ても直ぐに移動してしまった。
今日は割と頻繁かつ何度も現れてくれてラッキーでした。

ファイル 2711-3.jpg
そしてホシガラス。
朝出たと言うのでもう来ないかなと思ったら。
よく見ると足輪着いてるし、羽の色も若鶏っぽいので人慣れしてるのかな。
普段だと人が居ればまず来ないのでけど。
大きすぎてズーム調整しないとフレームに収まらないw
本当大サービスでした(゚∀゚)

ファイル 2711-4.jpg
そして最後に現れたのがメボソムシクイ。
周りで鳴き声がしてたけど、こkれメボソムシクイの声だったのですね。
結構な個体数が居るみたい。
その割に水場に来たのは二回だけと言う。
なかなかに姿見せないのね。

ファイル 2711-5.jpg
結局奥庭荘でお昼食べた。
今日はキノコそば。
小さい天ぷらが付くのが(・∀・)イイ
松茸定食とかも食べたけど、そば系がリーズナブルで良いわ。
いかにも田舎の手打ちそばっぽいし。

ほいで帰りにはケンタ寄ったりね。
例のCHIZZAを試す目的w
1枚はきつそうだったので2人で分けた。
いやはや凄かった。
肉に肉乗せてチーズとかね。
まあネタとしては良いかもしれないけど…
これに塩だれも追加したので肉だらけだった。

帰りはしたみちで帰ったよ。
富士吉田のケンタ出たのが19時近くだったので友人宅は21時ちょいまえ。
それから乾燥機かけつつ買い物して帰宅。
母上には弁当たべてもらって儂はハイボール。
まあCHIZZAとか食ってるしね。

明日はまったり。
暑くなるんだろうなぁ。

北富士演習場 [2017年05月21日(日)21時12分]

今日は晴れ。
朝から気温も上がって暑い。
昨日もそうだけど今日も夏日は確実で真夏日もあり得る。

ファイル 2698-1.jpg
今日の富士山。
少し霞んでるけどクッキリ見えてる。
霞がかかってるあたりは春っぽいけど気温は夏。
今日は富士山の麓に行くので晴れていてくれるのは有難いです。
逆に晴れ過ぎて紫外線が怖いけど(^^;

家事と洗濯してからおでかけ。
友人を拾って西へ移動。
途中大口のセブンイレブンで買い物してあとはR246。
篭坂峠を越えてから直ぐに脇道に入ってみた。
湖畔を通るのとそんな変わらないイメージですな。

今日は北富士演習場へ行ってみた。
日曜は解放されてるので時々行ってみてるのよ。
今年で3年目かな。
今日はまず南側の水場に行ってみた。
バーダーが居るかと思ったら誰も居らず。
しばらくまってるとポツポツ鳥が来ましたわ。

まずはホオアカが水浴びに来た。
ホオアカはここと霧ヶ峰でしか見たことないのよね。
高原に居るっことかしら。
そのうちノビタキの雄が来たり、後ろの森ではキビタキも鳴いてるし。
そうこうしてたらバーダーさんが来始めて賑やかになってきた。

ファイル 2698-2.jpg
しばらくはシジュウカラとかコガラだったのだけど、昼過ぎにノビタキのペアが来た。
正確には雄2羽と雌1羽。
雌をめぐって争って、勝った方がペアになる感じで。
しばらく水場でイチャついた後に二羽で飛んできましたわ。

ファイル 2698-3.jpg
15時位になって皆帰りだして、儂らも水場から撤収。
その後フィールドに出て鳥を探す旅w
ノビタキとホオアカを何羽か見つけて写真と動画。
ホオアカは直ぐに似ててしまってばかりだったのだけど、接近して撮ることが出来ましたわ。
個体に寄って警戒心が違うのかな。

ファイル 2698-4.jpg
ホオアカ、ノビタキを追いかけてたらカッコウを発見。
最初遠かったので近づいてみた。
あとちょっとと言う所で逃げられた(^^;
ちょっと遠いけどなんとか姿撮れましたわ。
あとここではホトトギスが捕れればコンプリートですな。
ああ、コムクドリも探してみたけど遭遇できなかった。

ファイル 2698-5.jpg
17時になったので演習場を離脱。
昼飯食ってなかったので御殿場に出て遅い昼飯。
富士山盛りラーメンの白虎と言うとこに行ってみた。
結局不鬱の味噌ラーメンを頂きましたw
麺はうどんみたいでアレだったけどスープは美味しかった。

帰りはR246を使って移動。
日曜なので混んでるかと思ったらそうでもなかった。
友人宅に18時半には到着。
その後小田百で乾燥機かけて、ガソリン給油と洗車。
滅茶土埃だらけになったからね。
自宅には20時ちょっとに戻りましたよ。

北富士演習場はもう一度くらいリベンジですかね。
今年は霧ヶ峰にも行ってみたいけど。

連休最終日 [2017年05月07日(日)21時15分]

今日は晴れ。
実に良い天気。
気温はぐんぐん上昇して暑くなった。

今日もおでかけ。
朝洗濯終わってもろもろしてから出発。
一旦友人を拾ってから、一度家に戻って窓あけたりしたわ。
今日の天気だと暑くなって母上が熱中症にならんとも限らんので。
自分で調整してくれると良いんだけど暑い寒いも判らなくなってるからな。

ファイル 2684-1.jpg
須走まで下道で移動して、そこから東富士五湖道路。
河口湖で降りて、そのまま県道を大橋方向へ。
一昨日寄ったラーメン屋の隣にもう一つラーメン屋があったので、そこで先に昼飯。
ひとまずネギ味噌ラーメンを頂きました。
味噌豚骨で太麺背脂のせ(゚∀゚)
実に最近の人向けですわw

ファイル 2684-2.jpg
飯を食べ終わってから河口湖フィールドセンターへ。
既に何組か来ていて池の前で構えてた。
お昼の時間で丁度鳥が居なくなる時間帯だけどしばらく待ってたらぽつりぽつり。
まずはヒガラが単独か2~3羽で来て水浴びしてった。
ここでしか出会ってないノジコも出てきたよ。

ファイル 2684-3.jpg
その後はキセキレイやらホオジロのカップルやら。
ずっとアカゲラが鳴いてたのだけど、奥の方の木を登ってるのが見えた。
結構枝かぶりだったけどなんとか写真撮れましたわ。
前に切り株の上を歩いてた個体ですかね。
アカゲラをそれなりに撮ったの始めて。

ファイル 2684-4.jpg
その後はしばらく色々ときてた。
キビタキの雄雌(もしかしたら若?)とか、イカルも下りてきたり。
コサメビタキがペアで来て求愛行動の餌プレゼントも見せてたよ。
友人はタイミング良く動画で撮れてたみたい。
センダイムシクイも来たけどとにかく水浴びが早くてピント併せるの大変だった。

ファイル 2684-5.jpg
夕方近くになってクロツグミがぽつりぽつりと姿見せてきた。
まずは奥の広場で雄雌別々に現れたり。
さらに東側の芝生に現れたり。
ちょっと距離が遠くて小さくしか撮れなかったのだけど、その後推すが水浴びに来てくれてばっちり撮れた。
水浴びまえの木に止まってるところだけどね。

結局殆どの人が閉園間際まで居るしw
友人が閉園時間間際に色々出てくるって教えちゃうから(笑)
17時過ぎに撤収。
下道を使って帰ったけど渋滞はなくて普通に帰り着いた。
友人を下ろしてから小田百で乾燥機かけつつ買い物。
自宅に戻ったのは19時半頃でした。

今年は連休を満喫したかな。
さて写真の整理をしないとあかんな。

柳沢峠リベンジ [2017年05月05日(金)23時12分]

今日は晴れ。
気温は更に上がって暑くなった。
避暑じゃないけどちょっと標高の高いところへ(^^;

ファイル 2682-1.jpg
今日の富士山。
今日は霞もなくクッキリ見えてますわ。
背景も青空だしなかなかに良い感じ。
山腹の雪は大分溶けてきてますなぁ。
徐々に黒い部分が増えていくわ。

今日もヘルパーさん頼んでないので送り出しはこちらで。
朝飯食べて洗濯して、9時半に迎えに来て貰って。
自分の用意が出来たのが10時頃。
それから友人を拾って出発。
この前雨に降られたり散々だたので柳沢峠リベンジであります。

ファイル 2682-2.jpg
途中河口湖のあたりでお昼になったのね。
大橋の手前にあるラーメン屋で昼飯食べて行きました。
喫茶店風な建物でなんとなく家系かなと思ったら長浜ラーメンがあった!
麺の堅さ指定はないけどしっかり長浜ラーメンでしたよ。
儂は黒まー油入りを頂きましたわ。
結構がっつり腹にたまった。

ファイル 2682-3.jpg
それから御坂峠を経由してR411に出て柳沢峠まで。
13時頃に到着したよ。
今日は砂防ダムの所にも人が一杯いました。
人多過ぎだったので、この前の場所まで登った。
そこにも何人か居てしばらく待ち構えてた。
ここではコマドリとクロジ、キビタキが現れましたよ。
あとウグイスが近くで鳴いていて、ひとまず写真撮れた。
後ろの沢にコルリが現れて暗いけどなんとか写真撮れたし。
コガラのさえずりが聞こえてたけど姿は見せなかった。
割と色々撮れてほくほく。

ファイル 2682-4.jpg
17時頃に離脱して林道を下って。
砂防ダムのところにはもう人が居なくなってた。
まだ明るかったので寄って見る。
ここは餌付けされてるので、ひとまず用意した餌をまいてみた。
餌のミルワームをまいてる最中にコルリが来てしまって鉢合わせ(^^;
カメラ持ってったら至近距離で撮れたわw
まあもう一度来てくれて写真は撮れましたが。
その後もコルリ、アオジ、キビタキ、キセキレイ、アカハラが現れました。
周りの木にはゴジュウカラが木を登ってて、キバシリと間違えた。

ファイル 2682-5.jpg
18時半頃に離脱。
遠山市内のマクドでお茶しましたわ。
遠山駅の近くに出れば結構食い物屋とかあるのを確認。
今度はここのあたりで飯食うことにしよう。
それから御坂峠経由して帰投。

東名が事故で大渋滞、その絡みでR246も大渋滞。
そういえば車新しくなってから通ってないなと言うことで足柄峠経由で戻りました。
四駆でダートは走るの得意だけど、車重増えて山道は苦手っぽい。
2000ccあるから馬力てきには問題ないんだけどね。
カーブ曲がるのが大変で、まあ無理せずテレテレと。

友人を家に届けてそれからコインランドリーへ。
乾燥機かけつつコンビニで弁当。
家に戻ったのが22時半。
一昨日と同じ時間になってしまった。
母上には弁当食べて貰って、儂は残ってる梅酒で一杯。
夕飯の代わりに飲むとかもうw

明日はまったりしよう。
と言うか母上の通院もあるんだが。