記事一覧

ヤビツ峠 [2017年04月29日(土)21時33分]

今日は晴れ。
天気予報だと夕方に雷雨と言ってたけど、大丈夫だった。
北の方は降ったのかしら。

ファイル 2676-1.jpg
今日の富士山。
今日は霞もそれ程掛かっていなくてくっきり。
雲の影は映ってるけど、それだけコントラストがはっきりしてる。
春になるとなかなか綺麗には写りませんのぉ。
その比の水蒸気の量とかに関係するのかしら。

朝は普通に起きて家事洗濯。
昨日早く出かけたので母上の洗濯物も溜まってたのね。
都合二回洗濯かけましたわ。
早めにしかけたのでなんとか出かけるまでに間に合ったよ。
と言う訳で今日はおでかけ。

大分暖かくなってきたので、ヤビツ峠に行ってみた。
もう登山シーズンなんで菩提峠駐車場は一杯かなと思ったのですが。
ぎりぎり駐車場にスペースがあってなんとか停められた。
ほいでもって1年ぶりくらいにトレッキングシューズに履き替えた。
それほどきつい林道じゃないのだけど、念のために(^^;

ファイル 2676-2.jpg
直ぐにオオルリの鳴き声が聞こえたけど姿見えず。
二の塔の登山口を過ぎたあたりで何やら鳥の陰。
鳴き声からしてクロツグミでしたが、結局姿みれなかった。
友人はてくてく先に行くので儂はののびりと登ったよ。
そしたらオオルリが向こうからやってきて撮らせてくれた(゚∀゚)

更に登って行くと聞き慣れないさえずり。
よく見たらコガラがさえずりをしてました。
結構ちょこまか動くので動画は撮れなかったけど。
目の前でさえずってるのは始めて見たかな。
そういう季節なんですな。

途中友人に追いついて、キビタキが居たと言う。
あとから行くと言うので追い越して登って言ったのです。
水場まで行ってここにもキビタキが居る。
姿見掛けたのだけど警戒心強くて撮らせてくれない。
諦めて更に登って林道の終点へ。

ここ、更に先に人の通れる道があるのね。
チャレンジして登って見た。
途中あやしいはしごがあった。
さらに行くといわゆる傾斜のゆるやかな道は終わってジグザグの山道になってた。
そこで引き返したよ。
はしごの方はあとで航空写真見たらどうやら三の塔の避難小屋へ通じる物資輸送路みたい。
ジグザグの道もそんな感じ。

ファイル 2676-3.jpg
結局友人は上の方には登ってこないしw
途中センダイムシクイがさえずってるところも撮れた。
さらに駐車場に近づくとまたオオルリが。
縄張り主張していて、人をみかけて威嚇しに来たのかも。
この時期鳥は強気だからね。

ファイル 2676-4.jpg
ヤビツ峠を離脱してちょいと日向渓谷へ行ってみた。
少し前までコマドリが居たらしいのだけど。
行ってみたら知り合いのバーダーさんが居て、やはりコマドリは抜けてしまったらしい。
キャンプ場の方へ登ってみたらカワガラスの親子らしいのを見掛けた。
しばらくカワガラスを撮って離脱。

ファイル 2676-5.jpg
昼飯まともに食べてなかったので善波のラーメン屋で遅い昼飯。
家系だったので太麺かと思ったら太麺だったw
辛ネギの醤油トンコツを頂きました。
背脂も入ってたみたいだけど、最近は気にならなくなった。
これで細麺だったら本当良いのになぁ。

友人を家に届けて、それから小田百へ。
乾燥機かけつつお買い物。
家に戻ったら20時ちょっと前でした。
ヤビツで片道4km以上歩いたのでさすがにバテた。
と言うか膝も痛いので早めに寝るかね。

漸く暖かくなって山にも行けるようになったし。
これから楽しみですなぁ。

柳沢峠 [2017年04月22日(土)21時45分]

今日は曇り一時晴れのち雨。
小田原はずっと曇りから雨だったみたいですが。
ほいでもって今日はおでかけ。

いつも通りに朝の支度して洗濯してからおでかけ。
今日は柳沢峠までおでかけですよ。
下道で須走まで出て東富士五湖道路で河口湖まで。
インター出てからそのまま河口湖大橋渡って御坂峠。
ここも新道が出来てから滅茶通り易くなったですわ。
トンネル抜けてからのひたすら坂道がちょっとアレだけど。

そのあとは国道20号から国道411号に出てひたすら昇る。
柳沢峠までの国道411号もかなり新道が出来て通り易くなってますね。
谷間を橋で行ったり来たりトンネルでループしたり結構ダイナミックな道になってる。
あと残り1kmほどを残して完成してますわ。
駐車場に着いたのが12時頃。

いつもの沢に行ってみたら誰も居ない。
去年まではここに人が一杯だったのですが。
柳沢峠に始めて来た時にコルリを撮った場所に行ったら三脚が並んでたw
どうやら撮影ポイントが変わったらしいのね。
しばらく待ってたらクロジが現れましたわ。
去年はここではクロジみかけなかったのですが、あんまり少し灰色かかったクロジで若いのかな。

そのうちコマドリのあの警報音が。
まだそんなに個体数が居ないのか全体でも2~3羽鳴いてるくらい。
しばらくしたら出てきてくれましたよ。
こちらも青い部分がちょっと薄い感じ。
沢よりも近くに出てくれるので写真ははっきり撮れましたわ。

天気予報通りと言うかそれよりも早く雨が降ってきた。
傘を持ってきてなかったので一旦車に取りに行くハメにw
結構急な坂を上るので大変なんだわさ。
戻ってみたけど天気は回復しないしで程なく離脱。
16時頃に峠を離脱しましたよ。

帰りも同じ道のりを経由して、河口湖は新しいトンネルでショートカット。
富士吉田市内を通ってそのまま山中湖へ。
山中湖の森の駅ってとこで休憩しようとしたら、丁度閉店時間\(^o^)/
仕方なくそのまま帰投。
友人を家に届けたのが18時ちょっと。
塩山市まで行ったにしては早く帰れたわ。

帰りに小田百に寄って乾燥機欠けつつ買い物。
見切り品の豚シャブ肉があったので夕飯は豚シャブを頂きました。
キャベツたっぷり入れてポン酢で食べるの美味しいのよね。
油も抜けるしヘルシーじゃまいかと。
あとは録画をしょうかしつつまったり。

明日はちょっとお仕事もあるのですわ。
まあそれほど時間かからないと思うけど。

夏日 [2017年04月16日(日)21時30分]

今日は晴れ。
そして気温がぐんぐん上昇。
気がつけば夏日になってたわ。
ついこの前まで10℃下回ってたのに。

ファイル 2663-1.jpg
今日の富士山。
一日あけて姿見せてくれました。
この季節直ぐに雲に隠れちゃうからね。
時間によっても変わるし。
少し雪が溶けてきてる気がする。

まず午前中は美化作業に参加。
毎年のことだけど、今日はちょっと暑かったよ。
この美化作業は農業用水の掃除でもって農家の為みたいな感じなのね。
まあここらへんはまだ農村だし人手不足だしね。
だいたい30分くらいで作業終了。
終わったらもう汗だくでしたわ。

今日は朝飯食う前にでかけたので戻ってから飯。
その後昨日の山登りでさっきの作業でばてばて。
ちょっと横になったら昼まで寝てしまった(^^;
お昼ちょっとでおでかけ。
友人は先行してでかけてるのだけど電話繋がらないので単独行で。

ファイル 2663-2.jpg
昼飯は秦野の龍泉に久しぶりに行って食べた。
今日は激辛ラーメン地獄一丁目を味噌味で。
お約束の叉焼一枚乗せ頼んだのだけど、もとから1枚乗ってて二枚の豪華版になったわ(゚∀゚)
そんなに辛くないイメージだったのだけど、結構来た。
美味しくいただきました。
おばちゃんいはこれからも頑張ってもらいたいですわ。

その後弘法山へ行ってみた。
桜も散った頃なのでもう人も居ないと思ったら滅茶混んでた。
弘法山の駐車場が一杯で、浅間山の方に行ってみたら臨時駐車場が解放されていましたよ。
そして久しぶりにあの階段を上った!
昨日の標高差に比べたら散歩レベルですわ。

ファイル 2663-3.jpg
観測窓はがら空きで常連じゃない人が一人。
途中でいつもの夕方に来る老夫婦が来たくらい。
鳥はいつもの連中だったけど幸運にもキビタキが来てくれた。
今日は暑かったのでかなり長い事水浴びしてったよ。
あとセンダイムシクイを見かけたのだけど写真撮りそびれた。
一回水盤の下にも来たんだけどね。
それとアトリが未だ居てくれた。
去年も桜が散る頃まで居たと言うので最後かな。
なぜか雌一羽だけだったけど。

ファイル 2663-4.jpg
18時頃離脱して帰投。
R255沿いのコインランドリーで乾燥機かけてコンビニ寄って帰宅。
あとはまったり。
流石に2日動いたのでバテましたわ。
また来週もどこか登るかね。

明日は一旦会社に出てからお客さんとこ。
今週はまたちょっと忙しいかも。

雨の日曜 [2017年04月09日(日)22時16分]

今日は雨時々曇り。
ほぼ一日雨でしたよ。
本当は自治会の美化作業の日だったのだけど中止になった。

と言うわけで予定が変わってしまった。
友人に連絡したらこの雨模様の中おでかけすると言う。
急遽それにのっかることにw
まあ雨ひどかったら別の事も考えようと思ったけど。
10時位は割と雨止みそうだったので自然環境保護センターへ。

ファイル 2656-1.jpg
こんな日なので誰も居ないかと思ったらバーダーさん一人居た!
池にはコガモとカルガモ。
ウグイスも元気良くさえずってましたが姿は見えず。
いつもの谷間に行くとまだルリビタキが居ましたよ。
暖かくなってもう移動したかと思ってた。
渡りに比べてのんびりしてるのかな。

その後結構雨がひどくなってきて一旦雨宿り。
天気予報を見ると午後には晴れ間が出そうなんだけどね。
雨脚がどんどん強くなってきたので一旦離脱することになった。
公園の入り口付近に車を移動させてそこで荷物積み込み。
浄水場の方から移動して市内へ向かいましたわ。

ファイル 2656-2.jpg
伊勢原駅付近に来てみたけどこの時が一番雨強かった。
昼過ぎてたので駅前の魚らん坂で昼飯。
辛味噌野菜ラーメンを頂きました。
国道沿いの店の時は辛さ指定できたのだけど、ここは辛と劇辛だけ。
辛味噌でも結構辛くて美味しかったですわ。

その後どこか行こうかと思案したものの既に14時頃だし。
雨脚も弱くなってきたのでもう一度自然環境保護センターへ。
行ってみたらまだルリビタキが居た(^^;
しばらくはここで留まってるのかな。
食べるものがあれば移動する必要無いしね。

ファイル 2656-3.jpg
雨は大分止んできて、そこらを散策。
崖の上の方に行ってみたらキツツキ系の鳴き声。
久しぶりにアオゲラを発見ですよ。
枝かぶりの上湿度も高くてピントがいまいちだったけど。
アカゲラも居るので出会えたらと思うのだけどね。

クロジのスポットに行ってみたけど今日は出なかった。
と言うか崖沿いでは何度もクロジ見掛けたんだけどね。
直ぐに藪に入ってしまうので写真は撮れなかった。
ここはアオジよりクロジが多い珍しいポイントですな。
クロジやアオジもそろそろ見えなくなるかな。
あと気の所為かも知れないけどキビタキの声を聞いた気がする。

閉園間際まで粘ったけど結局クロジは撮れず。
日向渓谷の方をまわって帰投。
帰りに伊勢原書店に寄ってから帰りました。
一旦自宅に荷物おろして乾燥機かけ。
それでも20時前には帰ったわ。

雨の日にカメラ持ち回るの久しぶり。
滅多に使わないけど一応防雨グッズも用意してるのよね。

秋ヶ瀬公園 [2017年04月01日(土)22時40分]

今日は雨一時曇り。
朝からしとしと降ってて一日そんな感じ。
こんな日におでかけ(^^;

今日は埼玉の秋ヶ瀬公園へ行ってみたよ。
ヒレンジャクが居ると言う話だったのでダメ元で。
ここからだと一旦都内に出て首都高走らないといけない。
C2のトンネルが出来て大分短くなったけど、やはり渋滞には巻き込まれ。
3号線の大橋までの渋滞はどうしょうもないですね。

ファイル 2648-1.jpg
浦和南を下りたらもう12時まわってた。
と言うわけでまず最初にお昼ご飯を頂くことに。
インター下りてすぐのデニーズでカレーハンバーグドリアの彩りサラダセットを頂きました。
カレードリア結構量があっておなかいっぱいになった(^^;
ハンバーグが結構量あったかな。

秋ヶ瀬公園の駐車場に着くと何人かバーダーさんが。
それらしき場所に行ってみたら、なんだか子供会みたいなのが騒いでる。
先に来てた人もこれじゃ居ないよって帰り支度してた。
まあダメ元なので色々と散策してみた。
ちょっと奥まった所に水たまりがあって、その周りに色々と鳥が出ていました。

ファイル 2648-2.jpg
最初に出てきたのがアオジだった。
考えてみたらアオジを最初に撮ったのもここだったわ。
秋ヶ瀬公園はアオジの楽園なのかしら(^^;
藪の中からは特徴ある地鳴きが聞こえてました。
多分ウグイスの地鳴きなんだけど結局姿現さなかった。

ファイル 2648-3.jpg
地面近くの鳥を皆で撮ってる時、ふと木の枝に止まってるちょっと大きめの鳥を発見。
シロハラかなと思ったけど何やら形が違う。
良くみたらヒレンジャクでした(゚∀゚)
人の動きや他の鳥の出入りを上から眺めてた。
そのうち下の方に下りてきてくれて写真撮れましたよ。
このあともわりと近くに居て何枚か撮れた。
大抵はヤドリギの枝に隠れてたけど。

ファイル 2648-4.jpg
他にはオオアカハラが居ました。
今年はアカハラ系は見てなかったのでラッキーでした。
アトリは群れでやってきてた。
一体何羽居たんだろう(^^;
ガビチョウも複数羽出てきてた。
適度な藪もあるし水は豊富だし過ごしやすいのかな。

ファイル 2648-5.jpg
17時位に離脱。
インター前のマクドに寄って休憩。
ヤッキーのセットを頂きました(゚∀゚)
でも肉は普通にバンズだった(´・ω・`)
ポテトの代わりにナゲットをチョイス。
炭水化物よりは良いかなとw

帰りはやはりトンネルが滅茶渋滞してた。
大橋で合流するまでどのくらいかかったかな。
その後は割と順調でしたわ。
今日は土曜とは言え夜に下りが結構交通量あったよ。
と言うか上りが渋滞してなかった(^^;

友人を下ろしてから小田百で買い物。
今日は洗濯物を積んでなかったので一旦家に戻ってから再び乾燥機かけにコインランドリーへ。
開成駅の近くのコインランドリーで乾かしてリターン。
家に戻ったのは21時近くでしたわ。
夕飯は牛丼作って食べたよ。

早く外環道が出来ると秋ヶ瀬公園も楽になる。
何時頃完成なんだろうね。