記事一覧

小山公園 [2016年01月23日(土)21時18分]

今日は晴れ後雨。
夜になってぱらぱら降ってきた。
夕方前まではそれでも日が出てた。

今日は結局おでかけすることになった。
ミヤマホオジロが出ると言うので高尾のなんたら園へ。
圏央道で高尾I.C.に出てそこから20号を東へ。
圏央道も空いてたので1時間ほどで現着ですわ。
しかしなんと目的地が休園でした!
いきなり予定変更。

ファイル 2214-1.jpg
お昼が近かったので途中のデニーズでお昼。
昼からそんながっつり食べれないのでカレードリア。
それでも結構量的には多かった。
小宮公園には13時ちょっとに到着。
前回とは別の駐車場に停めてみたよ。
途中の道が滅茶苦茶急でしかも狭いのな。

公園内は結構坂道ばかりなんですが、結構雪が残っていて転けそうになった。
その替わり雪をバックに写真が撮れたので良かったですけど。
結構雪の所為で湿度はあるけど滅茶苦茶寒い。
そんな中鳥は元気ですわ。
結構色々な種類が動き回ってて写真撮れましたよ。

ファイル 2214-2.jpg
まずは駐車場の所にジョウビタキの雄。
二度目に見た時は地鳴きじゃなくさえずりしてた。
他にシロハラも駐車場の近くに居た。
それから散策路を歩いているとルリビタキの雌。
結構杭の上にとまって暮れるのね。
と言うか人をあまり怖がらない。

ファイル 2214-3.jpg
3日の日にルリビタキの雄を見た場所に行ってみたけど、今日は居なかった。
最初ガビチョウも居なかったし。
先週の雪と風で木が結構なぎ倒されてて、公園管理の人が危なそうなのを切ってたし。
木道のところでアオジが雪をほじくり替えてしてましたわ。

ファイル 2214-4.jpg
寒くなってきたので15時頃に木道から離脱。
そうしたら散策路で普通にルリビタキの雄が居るし(^^;
皆バーダーが帰ろうした所で足止めくらってましたわ。
雪を背景に写真撮れるとかなかなかラッキー。
他にガビチョウも至近距離で写真撮れたわ。
なんだかんだと16時半の駐車場閉門近くまで居たわ。

帰りは八王子駅前に出てお茶。
ナビが登ってきた道を案内したのでそのまま行ったら対向がわんさか。
どう考えてもこっちは戻れないのにタクシーががんとして退かなくて腹立ったわ。
最近のタクシー運転手は本当糞ばかり。
一旦大通りに出てしまうとあとは一本。

ファイル 2214-5.jpg
駅前のコインパーキングに停めてモスバーガー。
その前にヨドバシに寄って色々と物色。
これと言ったものもなくてモス。
モスチーズとオニポテセットを頂きました。
終わってからまたヨドバシに寄るw
なんとなく羅族シリーズのHDDケースを買ったわ。
ポイントで殆ど支払えたよ。

帰りは小宮公園の下のトンネルを通って見たです。
ここを通ると道の駅の近くまで出れるのね。
そこから八王子I.C.は直ぐ。
けど曲がる方向を間違えてあきる野方向へw
ついでなので新道を通ってあきる野I.C.まで出たよ。

途中中居P.A.に寄ってから友人宅へ。
19時ちょっと過ぎに到着しました。
圏央道のおかげで八王子は1時間強の圏内ですな。
それから乾燥機かけつつ小田百で買物。
強は夕食を鶏の水炊きにしたよ。
やはり鍋は美味しい。
そしてポン酢美味しい!

あしたはちょっと仕事ですわ。
雪は大丈夫だと思うけど。

泉の森 [2016年01月17日(日)22時46分]

今日は晴れ後雨。
日中は晴れてたけど夜になって雨。
おでかけしてたので助かった。

今日は大和の泉の森ってとこへ行ってみた。
R246の大和トンネルの手前。
行きは東名で横浜町田まで出て、そこからR246を戻る感じ。
R246の高架の下で繋がって南北に広がってる感じ。
キャンプ場の所に停めて他のバーダーさんの後を着いて行きました(^^;

ファイル 2208-1.jpg
目的のスポットは直ぐに見つかった。
他の人のブログの写真からここがミソサザイの出現ポイントと言うのは直ぐに判明。
結構既に人が居たので撮影場所を確保するのがちょっと大変ですた。
それでも2時間ほどで何度か現れてくれたのね。
キセキレイが来ると縄張り意識からか出てくる感じでしたわ。
その間を塗ってルルビタキの雌が来てた。
あとシロハラも居たみたいだけど藪あら出てこなかったわ。

ファイル 2208-2.jpg
だいたい撮ったので一旦離脱して売店でピザまん。
それから池の方をまわってみた。
ヒドリガモとかホシハジロとか居ましたよ。
来側の池の方もまわってみたけど、こっちは鳥の影がなかった。
まあ目的のものが撮れたのでOKです。

ファイル 2208-3.jpg
14時頃に泉の森を離脱。
それからR467で藤沢方向へ。
途中カツ屋大和店でちょっと遅い昼飯。
海老ヒレカツ定食を頂きました。
トンカツをこうして食うの久しぶりかも。

この後境川遊水池に行こうと思ったけど駐車場の閉鎖時間が近かったので断念。
蟹ヶ谷公園に目的地変更して移動。
最初から蟹ヶ谷公園目指してたらもっと近い道があったのだけどね。
蟹ヶ谷公園には15時半頃に到着しましたわ。
この時間になると大分雲が出てきてどんより。
何より寒くなってきたわ。

ファイル 2208-4.jpg
湿地の方に行ったら丁度バーダーが構えてた。
アリスイが丁度出てたみたいで。
一応なんとか撮れたけど、もうちょっと早ければもっと間近で撮れたみたい。
この前たっぷりと撮らせてもらえてるのですが。
それから何時ものジョウビタキとツグミ。
オオアカハラも居ましたよ。

ファイル 2208-5.jpg
17時頃に蟹ヶ谷公園を離脱。
それから寒川のケンタでお茶。
数量限定と言うことでレッドホットチキンを頂きました。
丁度ストックが品切れでちょっと待って揚げたてを頂けました。
囓ったら熱い油が出てきて火傷した(^^;
ケンタを出る頃には雨がぱらついてきた。

あとは県道22号を伊勢原まで移動して、さらにR246を戻って。
家には19時前に到着。
友人と別れて一旦家に荷物をおいて洗濯物の乾燥に。
乾燥機かけてからHACで風邪薬をゲット。
丁度HACでお弁当を半額で売ってたので夕飯はそれにしましたわ。
結構雨が本降りになってきた。

明日は雪の予報もでてるけどどうなるんだろう。
ここらへんは大丈夫だと思うけど。

クズハの家と権現山 [2016年01月11日(月)21時22分]

今日は晴れ後曇り。
辛うじて太陽が顔出してた。
日の出直後には富士山も見えてたんだけど、雲に隠れてしまった。
どうにか定点写真とったけど、稜線の本当極一部が見えてるだけ(^^;

今日はヘルパーさんが来ないので母上の身支度。
と言ってもリハパン履き替えさせてズボン替えるだけ。
上半身は寒がって着替えないのね。
着替え持たせてセンターで着替えて貰う事にして送り出し。
その後片付けとかしてもう11時。

ファイル 2202-1.jpg
ちょっと秦野を回ろうと言うことでおでかけ。
昼飯時だったので久しぶりに龍仙に行ったよ。
激辛ラーメンを頂きました。
この前1丁目でしかも味噌味(の方がまろやか)だったので、2丁目で醤油味で。
5倍辛と言うことで結構きてた(^^;
あとが大変だったけどw

ファイル 2202-2.jpg
それからクズハの家。
龍仙からは歩いてでも行ける距離だわ。
1年ぶりくらいかな。
バーダーも少なかったし、鳥も殆ど居なかった。
河原の方で色々でたと言うので行ってみたけど、キセキレイだけでした。

あとはカワラヒワが結構居た。
ここに来るとカワラヒワには出会える。
シメも居たのだけど姿見せなかった。
アカゲラも出るらしいけどポイント聞き忘れてたので見つからず。
あとはシジュウカラとかヤマガラとか。

ファイル 2202-3.jpg
駐車場のところで何か彫ってる鳥が居るなと思ったらカシラダカ。
最初ホオジロの雌かと思ったらトサカがあった。
ミヤマも雌も期待したけど色合いが違うし。
結構わんさか居たよ。
割と近付いても逃げなかったし。

14時頃になって今度は権現山。
まだ一昨日ので足痛いのだけど、どうにか登った。
と言うか何時もより逆にすんなり登れた。
言ってみたら丁度寸前にミヤマホオジロが出たと言う\(^o^)/
今年はミヤマホオジロに縁がない。

ファイル 2202-4.jpg
代わりにシメが何度もきてくれました。
ミヤマ撮りそびれた3人でシメ撮ってたわ。
そのうちルリビタキの雌も来た。
そう言えばここでルリビタキの雄は今季はまだ見てないな。
メジロは観測小屋の隣の木の実食べに集まってた。
あとはシロハラが闊歩してたくらいかな。
そのうちエナガが来てお祭りになってました。
結局待ってみたけどミヤマ来なかったので皆で撤収。

ファイル 2202-5.jpg
会社に行ってちょっと仕事しようかなと思ったけど時間遅くなったのでそのまま乾燥機かけて帰宅。
夕飯は鮭の切り身と鯵の干物焼いて頂きました。
テレビ見てたら木根尚登さんが出ててカミングアウトしてたw
ファンの間では大分前からしてたことだけど(^^;
やっぱこの人面白いわ。

明日からまたお仕事。
今週で片付くかなぁ。

多摩川河川敷 [2016年01月09日(土)22時12分]

今日は晴れ。
実に良い天気であります。
こんな雛のでおでかけw

ファイル 2200-1.jpg
今日の富士山。
今日は雲もかかってなくて明瞭。
少し時間が早いのでほんのり茜富士ですわ。
1日天気良かったし良く見えていたと思う。
雪は相変わらず少なめ。

今日は多摩川河川敷に行ってみました。
丸子橋とガス橋の間の河川敷でトラフずくが出てると言うので。
友人は秋ヶ瀬公園で既に一回撮ってるのですが。
何せ川崎とか普段行かないのでナビ様々。
1時間ちょっとで現着しましたわ。

正確な情報はもらってなくて、駐車場も確認していなかったので適当に丸子橋の近くの駐車場へ停めたよ。
これが実はミスチョイスだった(^^;
結局目的の場所は東京都側でしかもガス橋の方が近かった(^^;
丸子橋からガス橋まで一旦歩いてガス橋を渡ったのよ。
ガス橋の近くにも駐車場があったのね。

ファイル 2200-2.jpg
最初は河川敷のへりと言うか水際を歩いて移動してたのね。
川崎側にはゴルフ場があってその近くを通ってたら立ち入り禁止でスタッフに通らないでと言われてしまった\(^o^)/
でもってゴルフ場の端まで戻って河川敷の道路へ。
そこからガス橋がまた遠かった(^^;

ファイル 2200-3.jpg
川にはカルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ユリカモメなど。
他にアオサギやカワウも居た。
河川敷の藪にはドバトとヒヨドリ。
他にモズとかシジュウカラとかジョウビタキを見かけた。
東京側はグラウンドになってて川縁のちょっとしたとこに木が植わってるだけ。
そこでハクセキレイ、ツグミ、アオジを見かけました。

ファイル 2200-4.jpg
そして問題の柳の木!
には居なくて近くの葉の落ちた木に止まってた>トラフズク。
枝被りであんまり良く撮れなかったけど、なんとか証拠写真的には撮れたかな。
最初は他に2、3人のバーダーが居て、おじさんと女性が帰っていって儂等ともう一人の3人で暫く動かないか眺めてた。

そのうちバーダーがあつまりだしてきてああだこうだ。
時たま動いてこっち見たりしてくれてた。
最初1羽だけだと思ってたら他に2羽同じ処にいました(^^;
他の2羽は本当動かなくて最初塵だと思ってたw
とにかくその場から動こうとしないので撮れるだけ動画と写真を撮らせていただきました。

16時頃になって撤収。
そこで駐車場が16時半で閉まるのを思い出した!
駐車場は川向こうで、しかも丸子橋側。
早歩きでなんとか3km程度を移動しましたよ。
これだけ長い時間全力で歩くのは久しぶりだったわ。

ファイル 2200-5.jpg
昼飯を食いそびれてたのでどこかで食べようと言う話になって。
でもなかなか店が見つからない。
結局川崎インターを越えてなんとかなか卯を見付けた。
小坦々うどんと親子丼を頂きました。
何故か親子丼に五月蠅い友人はなか卯のだけはOKなんだよねw
まあ美味しいのですが。

東名は順調に移動。
しかしさっきの早歩きの所為で途中で足に甲が釣った(^^;
動かしにくいだけで支障は無いのだけど、痛い。
無事友人宅まで到着。
友人を下ろしてから小田百で買物と乾燥機かけ。
小田百でにぎり寿司セットが安かったので夕飯はそれで済ませました。

多分筋肉痛があつから来そう(^^;
でも負荷掛けて歩くのも良いもんだな。

小宮公園 [2016年01月03日(日)22時23分]

今日は晴れ。
割と気温も高め。
今年の正月休みは暖かくて良いわ。

ファイル 2194-1.jpg
今日の富士山。
3日目も綺麗に姿見せてくださいました。
風が強いのか大分南側の斜面の雪が消えてる。
もしかしてこの暖冬で雪が固まらないとか、実際溶けてるとか。
この三が日もやたら暖かかったですからね。

今日はお仕事なしにしたのでおでかけ。
ルリビタキが出ると言うので八王子の小宮公園ってとこに行ってみた。
圏央道のおかげで滅茶近くなったわ。
割とのんびりなおでかけだったけど昼前に到着。
八王子I.C.から近くでした。

山の中に作られた公園で散策路が縦横無尽に作られてるのね。
一部は木道で、他は自然の道に柵を付けてる感じ。
園内を散策してポイントを探すと言うかバーダーを探した(^^;
途中でアオジが目の前に現れてくれました。
やはり都市部の公園の鳥は人慣れしててあんまり怖がらない。
ただちょこまか動いてフォーカス合わせ難い(^^;

ファイル 2194-2.jpg
散策路には色々と鳥の名前がついてるのね。
そのうち友人が権現山で知り合いった人と遭遇。
最近は新しくでかけた場所で知り合いに会う確率が高いw
そしてその人からルリビタキの出現ポイントを教えてもらった。
その場所に行ってみると結構なバーダーが集まってました。

ファイル 2194-3.jpg
そのうちルリビタキの雌が現れた。
このルリビタキの雌も人慣れしていて、木道の上とかに平気で止まる。
撮影位置的に逆光になっててアレだったけど沢山撮れました。
他にシジュウカラやヤマガラ、藪の中にはガビチョウが潜んでたり。
シロハラやアトリも自分は見てないけど居たらしい。

ファイル 2194-4.jpg
そして念願のルリビタキ雄。
竹林のなかからひょこっと出てきてくれました。
何度も出てきては飛び回ってる。
結構1m手前とかまで飛んで来たりして人慣れしてるのね。
逆に近付きすぎるとこちらが動きようがなくて困るw
でも、ちょこちょこ動き回ってて動画メインの友人は苦労してた。

ファイル 2194-5.jpg
一通り写真撮って日も傾いて来たので離脱。
八王子市内を経由して高尾の方へ。
途中COCO'Sで遅い昼飯を頂きました。
ハンバーグステーキとパスタのセット。
なんかパスタがイマイチだった…

高尾I.C.から圏央道。
ここで八王子方向に間違えて入ってしまうw
西八王子I.C.と言うまず使わないところで一旦おりて厚木方向へ入りなおしました。
海老名J.C.も混んで無くて順調だったのだけど、伊勢原BS付近で上り車線で事故があって見物渋滞してたw
最近は電光掲示板もちゃんと見物渋滞って出るのね。

家に戻ってたのは19時前。
それから乾燥機かけにおでかけ。
そして戻ってから夕飯を頂きました。
今日は青いの撮れたので良しとする。
これであとはウソを撮れば冬の鳥は一通りかな。
あとミヤマホウジロがまだっったか。

明日は秋葉詣で。
天気よさげだし、良き哉。