記事一覧

久々に権現山 [2014年07月21日(月)21時33分]

今日は曇り後晴れ。
昼頃ちょっとパラパラ降ってきたけど、直ぐに止んで晴れた。
西に歩本は梅雨明けだそうだし、関東もそろそろかね。

母上は今日からデイサービスなので準備とか。
休日の場合はヘルパーさんを呼ばずに送り出す話になってるので。
ヘルパーさんの言う事は聞くのに儂だとなかなか手こずらせる。
ここらへんはどうにかならんかなと思うのですが。
子供に面倒見られる覚悟ってのを認知症になる前に仕込まないと駄目ですな。

送り出してから、割と涼しくてそのまま爆睡(。A。)
この連休は出掛けてない時は寝てばかりだわ。
気が付けばもうお昼。
ちょっと思い立っておでかけですわ。
太陽が出てきてじわじわ暑くなってきたしね。
フットサルの試合を見に行くってのはすっかり抜け落ちてた(。A。)
今年の試合はまだあるみたいだから、日を改めて行くかぁ。

ファイル 1663-1.jpg

昼飯は珍しく地元のモスバーガー!
ダブルモス野菜バーガーを頂きました。
オニポテセットでコーラも付けて頂きました。
やはりマクドより断然美味しい。
ここのモスも儂が学生の頃からあるから30年以上存在してるのね。
ナンカレーもあるみたいなので、今度食べて見るかな。

そして久しぶりに権現山。
久々に登ったらやはりキツかった(^^;
此処かよって山登りの訓練するかね。
この程度の高低差でダウンとかないわ~
最初涼しかったのに登ったら汗だくだった(。A。)

今日も何人か鳥撮マニアが来てましたわ。
挨拶すると何人かは挨拶返してくれたわさ。
友人と来ると奴はあんまり人と喋らないので挨拶とかしないのね。
できれば此処の人の何人かとは知り合いになって情報交換とかしたいものですわ。
しかし皆良いカメラとレンズ持ってやがるなw

ファイル 1663-2.jpg

今日はQ10にKマウントアダプタの試し撮りも兼ねて。
三脚は必須だし、MFだして色々大変だけどどうにかコツみたいなのは判ってきた。
まず今まで絞りは自動で動くと思って設定してた位置が一番絞った状態だった事(。A。)
暗いわ被写界深度浅いわでろくな状態じゃない。
解放したら結構それなりにピンが合った。
まあ液晶見て合ったと思えただけで、実際の写真見ると結構ずれてるんだけど。
このあたりMFアシストとかってあった気がしたんだけどな。
マニュアル熟読しろよって感じですね。

動画も撮ってみたけど、こっちは割と良い感じ。
MFなので被写体が前後に移動するとキツいですが。
あと割合暗い所為もあって画像が結構粗くなってた。
ISOのレベルがオートで結構上がってたかも。
完全に晴れて明るい状態でないと、ここは厳しいかな。
もともとQ10は撮像素子が小さくて光量に対してのノイズがシビアな方だし。

ファイル 1663-3.jpg

2時間ちょっと粘って、何時ものヒヨドリ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロを撮ってきましたわ。
帰りは中井を経由して田嶋に抜けて小田原市内。
富水のコインランドリーで洗濯物乾燥させて、それからガソリン給油。
ガソリンがついに割引でも160円超えてしまった。
ガソリン高騰したままですな。

どうもゆずが仔猫産んだみたいな(^^;
ちょっと腹出てきた気はしてたんだけど、やはりかw
昨日あたりから外に出ないで部屋のなかで何かしてると思ったら。
避妊手術のタイミング逃した感じですな。
まあ一度位子孫残す経験させても良いか。
長生きさせる為にもタイミング見て手術させますが。
野良猫の母猫も避妊してこれ以上増えないようにしないとあかんな。
と言うか今年生まれたの皆三毛だし、あとあと手術代かかる(。A。)

ゆずは暫く部屋に籠もるだろうけど、暑さ対策考えないと。
エアコン今から交換してどうにかなるかなぁ…

株主総会 [2014年07月12日(土)22時02分]

今日は晴れ。
滅茶苦茶暑くなった。
完全に夏じゃんかもう。
エルニーニョはな~しよになったみたいだし(;´Д`)

朝起きてから即洗濯。
出掛けるまでにワイシャツの洗濯まで完了させましたぜ。
土曜だと言うのに忙しい(^^;
そして事務所に行って株主総会。
こちらも恙なく終了。

総会のあと株主と昼飯を食べに。
地元にある根古屋ってとこで唐揚げでも食べようかと。
12時前に着いたらまだ用意出来ないって。
お昼まで仕出しの用意とかで忙しいのだそうだ。
場所を変えて台湾料理へ!

ここは量が半端ないと警告したのだけど、皆ランチ頼んでたw
儂は何となく予感して控えめに台湾冷麺を。
お昼過ぎに一応解散。
事務所でうだってても良かったのだけど、何時もの友人をとっつかまえてお出かけモードです。
あまりに暑いのにでまた県立あいかわ公園へ!

今日は県央厚木I.C.から行ってみた。
ZOAの手前の交差点から入ったのだけど、結局先週と同じ道になったわ(^^;
公園に着いたのが14時頃なのだけど、まだ暑かった。
と言うか風が凪ってて滅茶苦茶暑い!
汗だくになりながら散策ですよ。

ファイル 1654-1.jpg

石小屋ダムの方へいってみたけど、流石にオオルリとか居なかった。
ホオジロは鳴いてたけど、山の上の方。
ウグイスは直ぐ脇で鳴いてるんだけど、これまた見えない(^^;
ダムの水際を見たらなんとオシドリが居ましたわ。
オシドリって渡りじゃなかったっけ?

ファイル 1654-2.jpg

そうこうしてるうちにカワセミも来た。
自分は見えなかったけど、友人は二羽のカワセミが縄張り争いしてるのを見付けてた。
やはり鳥は水場を探すのが一番みたいですね。
如何せん対岸なのでEOSのレンズだと今ひとつ。

今日はQ10にKマウントアダプタとKマウントレンズ装備。
なので1100mm相当の望遠ですわ。
けどMFなのとレンズシャッターの速度が遅くて今ひとつ。
望遠ほどAFは必須かも知れないなぁ。
そして三脚とリモコンは必須かも知れない。
三脚持って来てたけど、暑くて持ち歩く気力なくて車に放置してたのよね。

暑くて堪らんのでダムエレベーターへ行こうと!
エレベーターまでの通路が寒い位にひんやりするので(^^;
途中ダム下の公園に小猿が居たわ。
のり面の落石防止用の金網伝って移動してた。
エレベーター前の通路は気温15℃、湿度90%とか!
滅茶涼しいと言うか寒い位。

ファイル 1654-3.jpg

天端にのぼってダム水とエネルギー館に行ってダムカレー頂きました(゚∀゚)
お昼少なめで正解w
と言うかその所為で小腹空いたのだけど。
ダムカードに続いてダム関連制覇ですよ!
結構色々な所にこの感じのダムカレーがあるそうで。
ダムカードと並んで攻略対象ですな。

ファイル 1654-4.jpg

ダム下に戻るのに今日はエレベーター使いましたわ。
二度ヒンヤリ通路通れて快適(゚∀゚)
ダム下に行ったらまだ小猿が居た!
と言うか小猿の軍団になってたw
人通りが途切れたら広場を渡ってたので反対側の山にねぐらがあるのかも知れない。
発電所の変圧器の廻りとか通ってたのでヒヤヒヤしたけど、心得てたみたいで。
身体大きめの猿が、より小さい猿が通り抜けるのを待ってた。
小猿同士で面倒みてるのかも知れない。

帰りは厚木市内を経由。
友人がタブレットでGPSの奇跡記録してた、未踏路通りたいと言うので、普段と違う道で帰投。
友人を家に届けて、それから乾燥機かけに小田百(゚∀゚)
すっかり暮れてしまいましたわ。
でもこの時間でもまだ蒸し暑い。

流石に夕方カレー食ったりしたので夕飯はパス。
母上にはコンビニ弁当用意して食べてもらいました。
あんまり暑かったので汗だくなんてもんじゃない。
夜になっても気温下がりやしないし。
このまま猛暑になったらたまらんですな。

朝事務所のシャッター開ける時に変な恰好して軽くぎっくり腰やったみたい。
じわじわと痛くてたまりませんわ。

宮ヶ瀬ダム [2014年07月06日(日)22時56分]

今日は晴れ後曇り。
割と天気良くかった。
午前中は日が出て結構暑かったし。

朝飯食べて部屋に戻ると例によって何時もの友人から着信履歴(。A。)
見事に晴れたし出掛けようと言うw
ちょっと会社で仕事しようかと思ってたけど、まあ明日以降でも良いかって気になって(^^;
と言うわけで一通り家事終わらせておでかけ。
今日は近場を回ることにしましたわ。

まず先週寄れなかった厚木P.A.に行ってみようと。
圏央道杯ったらなんか先週より混んでるw
昼飯時ってのもあるけど、厚木P.A.も入口から渋滞でしたわ。
本線には出てなかったけど、やはりのも珍しさもあるのかな。
駐車場に入って中をみたらB1グランプリのメニューとかもやってて、これも人気の原因かぁと(^^;
取りあえず混んでて凄かったのでトイレ休憩と総菜を頂いて再出発。

宮ヶ瀬ダムの下の県立あいかわ公園に行こうと言うことに。
圏央道を相模原I.C.で降りて厚木方向に戻り、厚相バイパス下で愛川方面へ右折。
そこから工業団地通って一本松で県道63号に出て、愛川町の役場とかの前を通って箕輪から県道54号線。
結局厚木P.A.で食事しなかったのでここらで食べようかと。
途中幾つか食べ物家があったけど、結局台湾料理吉源ってとこで昼飯。

ファイル 1648-1.jpg

儂はネギラーメンを頂きました。
ベースが醤油ラーメンで良い感じ美味しいのね。
しかし思ったよりも辛かったよ(゚∀゚)
友人は激辛台湾ラーメンを食べてた。
地元の台湾料理店で儂も食べて後悔したあれ。
どえらいむせながら食べてたw
滅茶辛いって忠告して、店の人にも確認されてたのにね(^^;

ファイル 1648-2.jpg

公園の駐車場は結構満車に近かったですわ。
七夕だし、結構家族連れが来てたのね。
小学生だかの団体も来てたし以外と人が多かった。
とにかく歩いてダムの方へ。
石小屋ダムに寄ってみたら、途中の枯れ木の天辺にオオルリがさえずってた。
多分縄張りを主張してるんだろうなぁ。
あと逆光で巧く撮れなかったけどホオジロ。
石小屋ダムの建物の端っこにもホオジロが居たけど、直ぐ飛び立ってしまって写真撮れなかった。
川の向こう岸にはカワセミも居たけど、うちのレンズだと点にしかならん(^^;

宮ヶ瀬ダムの下まで言って、エレベーターで天端に上ったですわ。
エレベーターまでの地下通路はえらい寒かった(^^;
あれだ、華厳滝のエレベーターの通路と同じで年中寒いんだと思うw
見学会でダムの構造も見れるそうだけど、普段から堤体の中を通れるのも珍しいですな。
そもそもダムの直下に行ける自体かなりサービス満点ですわ。

ファイル 1648-3.jpg

天端からダムを見下ろしたところ。
バリアングルを使って直下を撮るのを覚えたので(^^;
雨が続いてたので放水してるかと思ったらそんなことはなく。
今日は観光放水の日でもないしな。
天端の広さはここが一番かしら。
小河内ダムも広かったけど、ここ倍の幅あるし。
調べたらこの幅の理由がわかった。
天端の下に構造があって、越流を一旦天端の下の溝に貯めて、あらためて放流口から放水するのだそうだ。

ファイル 1648-4.jpg

天端を北端まで言ったけど、事務所は休館でした。
ダム水とエネルギー館に言って休憩。
ここでダムカードを頂きました。
何時頃から始まったか判らないけど、ダムを訪問するともらえるトレーディングカードだそうで(^^;
ダムマニアがあつめまくってて、それで知ったw
この前の小河内ダムではすっかり忘れてて貰いそびれてるのだわ。
これでおいらもダムマニアに(゚∀゚)

ファイル 1648-5.jpg

帰りはインクライン使って降りたよ。
やはりここのインクラインの傾斜は大きかった(^^;
高尾山や御岳山のケーブルカーも傾斜大きかったけど、比じゃ無かったw
公園まで戻る途中ホオジロの鳴き声が。
また石小屋ダムの建物の上に居た!
距離があったので今一鮮明じゃないけどホオジロ(写真)げっとだぜ!

あいかわ公園を離脱してから町田へ。
町田のヨドバシで色々と物色。
儂はSONYのQX10をゲット!
あのスマホレンズカメラですわ。
お知り合いから究極のバリアングルカメラと言われて、断然欲しくなって(^^;

町田から北里病院の前を通って相模原I.C.から圏央道。
内回りの厚木P.A.にも寄って見た。
混雑中の表示出てたけど、言ってみたらそんなに並んでなかった。
外廻りは夕方でも渋滞してたけど。
B1グランプリの難とかカレーとか言うのを頂きました。
きりたんぽにカレーかけたみたいなの(^^;
良く判らなかったし、特別美味しいって感じでもなかったw

友人を送り届けて小田百で洗濯物を乾燥。
食材をちょっと買って帰宅。
家に着いたら官兵衛やってた。
結局おでかけしてしまったけど、ホオジロとオオルリ撮れたからいいかな。
権現山の人達はオオルリ欲してたけど、なんか割と遭遇するな(^^;

急に聞きたくなって調べたらCDがあったので麗美のCDをゲット。
30年ぶりくらいに聞く事になるかなぁ…

真夏日 [2014年06月01日(日)22時21分]

今日も晴れ。
気温ぐんぐん上がって暑い。
方々で真夏日だそうですわ。
エルニーニョの影響はまだ出ていないのかしら。

午前中は洗濯三昧。
ワイシャツの洗濯もあるし、昨日着たのも洗ったし都合三回洗濯。
昨日は出すの間に合わなくて冬から穿いてたズボンを夏用に変更。
これで少しは涼しくなるかと思いきや、今日は昨日より暑かった。
今日は部屋の窓も全開にしてましたわ。
龍之介達がえらい暑くてくったり。
こう言う時に猫って人にくっつぐのよ。
猫より人間の方が体温低いので、やつらかすると冷たいんだって(^^;

洗濯もの乾燥させにいきつつぷちおでかけ。
昼飯どうしようかなと思いつつ。
いつもの友人を拉致って昼飯へ。
その後権現山に行こうと言うことで秦野のモスまで出向きましたわ。
金目まで中井の道路を通ったけど、ここを通るのも久しぶりな感じ。

ファイル 1613-1.jpg

モスではダブルモスチーズ&オニポテセットで行きました。
モスはオーダー来てから調理するので本当メニュー通りの品物が出てくるわ。
同じハンバーガー食べるならモスだよね。
オニポテも美味しいし。
ちなみに飲み物はメロンソーダにしてみました。

ファイル 1613-2.jpg

それから浅間山の駐車場に停めて権現山へ。
弘法山の方からも登ってみたけど、傾斜はきついけど浅間山の駐車場からの方が楽ですわ。
バードサンクチュアリーに行ってみたら結構混んでた。
ここは常連さんが多いからねぇ。
観察窓にカメラを置きっぱなしで場所取りしてるのは勘弁して欲しいわ。
ここらへんカメラ持ってるのは撮り鉄と同じでモラル無いのも居るわけなんだけどね。

ファイル 1613-3.jpg

今日は何時ものメジロ、シジュウカラ、ヤマガラの他にエナガとガビチョウが来てましたわ。
やはりキビタキの雄は降りてこなかった。
ヒヨドリも居たけど、こいつ本当ギャングだな(^^;
他の小鳥達をわざわざ蹴散らすしw
気が付けば3時間くらい写真とってましたわ。
枚数にして2,000枚越えてた(^^;

ファイル 1613-4.jpg

帰りぎわに階段坂おりてたらキビタキの雄の鳴き声。
探してみたけどやはり声だけで姿は見えなかった。
あとシジュウカラに似てるのだけど、襟の色が薄いのが居た。
多分シジュウカラの若鳥じゃないかと思うのだけど。
雌鳥だと派手さはないし似た感じのが多いので、雌だとすると区別判らないですが。

取りあえず友人宅まで戻ってそれから乾燥機。
今日は小田原百貨店のコインランドリーに行きましたよ。
買いものも済ませて戻ったら19時。
母上は昼飯を用意していたのに食べてくれてなかった。
夕飯も要らないと言うし熱中症にかかってたんじゃないのか。
家に熱が籠もってたので窓あけて換気。
暫くしたら食べると言うので、あっさりとラーメン作って食べましたわ。

しかし今からこんなに暑くてどうすんだろう。
エルニーニョ現象とか言う話もあったけど、まだその影響が出てないとか。
もしくは予想に反して普通に猛暑とかね…
これから梅雨だと言うのに。
ちなみに今年の雨量はどのくらいなんでしょうね。

まだファンヒーターを仕舞ってなかった。
メンテしてから仕舞わないとなぁ…

ページ移動