記事一覧

猪鍋 [2013年12月21日(土)21時03分]

今日は晴れ。
少し雲が出ていて炊けど、概ね良い天気。
これで暖かければ言う事無しなんですが。

ファイル 1451-1.jpg

今日の富士山。
ちょっと雲がかかってるのね。
朝はまだこれでも見えていたのだった。
午後から箱根経由で伊豆に行ったのだけど、完全に雲の中に隠れてしまってたわ。
多分富士山にあたる風が吹いていて雲が次から次へと出来ていったんだろうね。

今日は何時もの洗濯日。
朝寝坊して起きたの8時位。
それから朝飯作ったり色々やってたらワイシャツの洗濯が終わったのが10時半とかになってた。
それから乾燥機かけに行こうと思ったのだけど、何時もの友人から電話が入っていたのに気が付いてかけ直したのね。
ほしたらでかけへんか?と言う。
三連休仕事入るけど一日くらいは休もうと思ってたので、出掛けることに。

先週猪鍋でも食いに行くかと言う話をしてたのね。
猪鍋自体は大山に登る時に頂いたのですが。
でもなんかこう想像してたのとちょっと違ってて。
何と言うか肉が薄切りであんまり猪ってイメージじゃなかったのね。
昔伊豆で猪鍋食べた記憶があるので、中伊豆に行ってみようかと。伊豆の佐太郎と言うお店にしてみました。

ファイル 1451-2.jpg

ほいでもって猪鍋であります。
猪肉が結構厚めに切られていて、如何にもな感じで。
豚肉よりは硬い感じだけどそんなに激しくもなく美味しかったわ。
味噌味で、野菜に味が染みていて美味しかった。
閉めにうどんを入れるのも良いですわ。
これぞ猪鍋って感じで満足であります。


ファイル 1451-3.jpg

メニューを見たら鹿肉焼きと言うのもあって、それも頼んで見たのでした。
流石にこっちは一皿だけど。
と言うか串焼きみたいなのを想像してたら、野菜炒めみたいなのが出てきた(^^;
こちらも美味しかったですわ。
鹿肉丼と言うのもあるのだけど、これがのってるのかな。
猪肉も鹿肉も臭いは消してあって普通に美味しかったですわ。


で、伊豆の佐太郎ってお店が浄蓮の滝の隣にあるのね。
ついでなので常連の滝を見てきましたわ。
予想した通りに寒かった(^^;
夏場に洒水の滝に行って廻りより5℃温度が低いとか言ってたけど、そのまんまですわw
銃装備していったけど、それでも寒かった。

ファイル 1451-4.jpg

浄蓮の滝自体は夕日の滝とか洒水の滝に比べると落差があんまり無い感じ。
けど滝壺の近くまで足場がしっかり作られていて、如何にも観光地って感じで。
夕日の滝や洒水の滝はそこらへんおざなりだからねぇ。
滝巡りも良いなと言う話になりましたが、出来れば暖かい季節が良い気がする。
でも氷った滝と言うのもみものですなぁ…悩む

常連の滝の廻りに山葵田があって見学できるようになってるのね。
生山葵の直売もしてたけど、買ってもそんなに使わないので(^^;
生山葵だと賞味期限は冬でも2、3ヶ月ってあったしね。
山葵団子とか山葵ジェラートとかあったけど、さっきイノシシ鍋食ったばかりなのでw
有料の釣りコーナーもあって、結構釣りやってる人が居た。
と言うか女性が結構釣りしてた。

常連の滝は駐車場から階段を降りて行くのですが、高低差にして20mも無いかな。
ところがこの階段を帰りにの登る時に息が切れた(^^;
淡島の山登った時とか大山のケーブルカーの駅までとかならまだしも。
ちょっとこれはショックだった。
歩くのにはそんなに負担が無いから登る動作に筋肉が不足してるんだな。
鍛えないと山登りとか到底無理ですわ。

常連の滝土を出発しようとしたら、もう日が傾いてる。
んじゃ夕日沈む所でも見るかと言うことで、問い海岸へ。
途中前面から日光が射してきて運転しずらいのなんの。
ウオッシャー液かけたら余計に裸反射して見えね~~~~
やたらと西日が強いイメージ。

ファイル 1451-5.jpg

海岸に行ったら丁度沈むところでした。
遠くに雲が出ていて、綺麗に水平線に沈むって訳には行かなかったけど。
それでも綺麗な日没と海の音をムービーに撮れました(゚∀゚)
うち等の方だと箱根山に沈むので今一なんだよね。
日没も早いし。
明日冬至なのですよね。

それからまた国道136号戻って三島へ。
三島の「村の駅」ってのに寄りそびれてたので、帰りに寄ってみた。
玉子専門店ってのがありましたわ。
ここで玉子の紙ケースに入ったラスクを買ってみた。
他にもクッキーとかもあったし。
玉子プリンってのを試食させてもらったけど、カスタードプリンの濃い感じだったw
まあこれは甘い物食べたい時は良いかもね。

帰りは東名経由で。
三島市内の国道1号が渋滞したけどそれでも19時半には友人宅。
そこから小田百に行って洗濯物の乾燥機かけ。
お昼頃にやろうと思ったけどでかけちゃったからね。
乾燥させてる間に食材の買いものとか。
出掛けたけど普通の土曜の日課はこなしましたわw

村の駅の玉子専門点は友人が気にしてた。
親子丼に拘ってる人なのでw
今までも何度か親子丼をもとめて食べたりしたしw
今度は村の駅で飯と言うのも良いかもですな。
ここなら近いし。

しかしまた寒空に出掛けたわ。
風邪ぶり返さない様に注意せんとな。

まったり [2013年12月15日(日)21時09分]

今日も晴れ。
昨日に続いて良い天気。
富士山も見えてたのだけど、撮りそびれた。
まあ昨日堪能したしね(^^;
と言うか朝撮らないと定点の意味がないし。

今朝は起きたの8時でしたわ。
流石に昨日の今日でどっと疲れた。
途中猫に起こされたのが4時だけど、二度寝したし。
んで今日はちょっとまた目眩がしてる。
上を見上げたり顔を動かすとふと目眩が襲ってくる感じ?
三半規管に何か起きたのかしらね。

昨日できなかったのでワイシャツの洗濯。
朝遅かったので終わったのが11時近く。
それから乾燥機かけに行って、あと灯油も2缶開いたので給油。
ついでに昨日使ったしでガソリン入れて、更に洗車。
午前中はこれで潰れましたわ。

一旦家に戻ってから昼飯作って母上と昼。
レバーが買ってあったのでネギと玉ねぎで炒めて。
貧血ならばレバーでしょうって感じで。
この前使ったすき焼きのタレで味付けですわ。
これが結構美味しい。

午後は一休みしてまず地主さんとこへ地代を払いに。
半年に一度の支払いなのですわ。
いい加減土地買って仕舞ってもよさそうなんだけど、今は超金欠だしね。
まあ借りものの土地なので担保に取られる心配もないのだけど(^^;
なんだかんだと47年近くここに住んでるんだよな。

この前買ったばかりなのに母上のリハパンが減って来てるので、HACで買い足し。
リハパンも介護保険適用されないかしら。
結構高いんだよね。
それからPC Depotへ行ってメモリーカード買って。
ドラレコに32G入れてるのだけど、長距離を運転すると足らなくなる。
あと転送するのに一旦家に持ち帰るのだけど、その時戻すの忘れたりすることがある(^^;
それと転送に40分とか時間かかるので、急いでるときはとりあえずコピーしかけて別のメモリーで録画開始と言う逃げも作りたいし。

その後ケイヨーデーツーで猫の餌を仕入れて。
寒くなってきたからか、結構食べる量が増えてるのよね。
その割には太らないのですが。
会社の流しの蛍光灯のスイッチの紐が切れてるので、それも買おうと思ったのだけどなかった。
前にあったはずなんだけど、100均だったかな。

最後に事務所に寄ってお仕事。
明日の打ち合わせで使う資料の作成。
結構事務所に寄るのが遅くなったので、ちゃっちゃと住まえて終了!
って事を目論んだけど、結局19時くらいまでかかったわ。
これで午後は終了\(^o^)/

今日も何だかんだと寒かったし、それだけで体力消耗するのね。
栄養剤でドーピングしたけど、どうにも。
夕飯はホッケの干物を焼いて、あとはイカを煮て頂きました。
砂糖が切れていて味付けがちょっとアレだった。
ストックがあると思っていたらうっかりしてましたわ。
すき焼きのタレに少し砂糖入ってたので、辛いだけじゃなくて助かりましたが。
と言うかすき焼きのタレって結構万能かも知れない(゚∀゚)

気が付けばもうあと半月ですわ。
あっと言う間に年あけるね。

鳥尽くし [2013年12月14日(土)22時20分]

今日は晴れ。
晴天なれど気温低し。
朝は5℃行かなかったよ。

今日は何時もの友人とおでかけ。
もう紅葉シーズン終わったし、で何処へ行こうかと。
そう言えば冬になったら野鳥見ようと言ってたなと言うことで、西湖の野鳥の森公園に行ってみようと。
いつもついでに行ってて夕方であんまり野鳥見れなかったりしたので、今日は目的地に設定。

東名使って御殿場に出て、そこからまず須走の道の駅へ。
トイレ休憩と友人は富士山の写真。
けど都合良く開けてるところがなかったみたいで。
近すぎるしね(^^;
それから東富士道路で河口湖まで出て、一気に西湖へ。
大抵山中湖や河口湖でうだうだしてるうちに時間経って野鳥の森公園に行くのが遅くなるので直行ですわw
途中氷穴風穴の横を通ってそういやここも友人は行ってないと。
けどやはり氷穴風穴は夏でしょうってことで保留w

ファイル 1444-1.jpg

野鳥の森公園はまったりしてました。
今日は今までより寒くて昼過ぎで4℃とか(;´Д`)
風が凪って日があたると暖かいんだけどね。
結構ヤマガラとか来ていて、えさ箱の所で写真を何枚か撮れました。
人慣れしてるので割と近くても逃げないのね。

Q10のレンズキットにある望遠だと今一で、EOSの登場。
望遠レンズの方のオートフォーカスが旨く動かないと思ってたのだけど、途中試して見たらちゃんと動いた。
前に使った時はばたばた動きっぱなしで焦点を合わせられなかったのね。
距離を測量するポイントが定められなくてばたついてたみたいで。
数年越しに望遠でオートフォーカスをONにしたよ(^^;
今までのピンぼけの写真は何だったんだw
と言うわけでEOSも結構使える事が判ったので、これからも活用するでしょう。
お手軽はQ10で、望遠やらきっちり撮るときはEOSみたいな。

ファイル 1444-2.jpg

このあと西に向かって移動しようと言うことになったので、次のポイントは道の駅朝霧高原。
ここで富士山の勇姿を写真に納めましたのさ。
ここでもEOSとQ10両方で撮り比べ。
さらに手持ちのスマホでも。
Z1のカメラが意外に使えるのよね。
望遠とか欲しくなるけど、そこはやはりレンズカメラかw

ファイル 1444-3.jpg

ほいでもって何時もの如くずれ込んだお昼を道の駅のレストランで。
朝霧高原の名前が入ってるメニューにしようと思ったら売り切れで、結局トンカツ定食にしましたよ。
地元の豚肉つかってるのかしら。
揚げたてで美味しかったですわ。
マカロニサラダが塩っ辛かったり、沢庵も塩がきいてたりしたけど(^^;

このあとどうするかと言うので白糸滝にでも行こうかと移動かいし。
と、ここで隣にある花鳥園を横切って、そう言えばここはずっと前に寄ったきりだねと言うことで予定変更。
今日は鳥尽くしですわw
受付のところにちっこいフクロウが居て可愛かったわ。
流石にフクロウは飼えないだろうけど。
富士花鳥園はフクロウの種類が多くて良いのよね。

ファイル 1444-4.jpg

インコのケージの中にも入れるのよ。
どうやら夕ご飯前だったみたいで、入ったらわさわさと寄ってきた(^^;
何か一羽に気に入られてづっと手に乗られてた。
どうも腕時計が気になったみたいでずっと弄ってるのねw
それ外れないから諦めなさいて。
いやぁ鳥と戯れるのも楽しいわ(゚∀゚)

エミュー牧場はスルーしてw
水鳥の池に行ってみたら、やはり御飯前ですごいことに。
池が少し氷ってたのもあるけど、殆どが丘に上がって待ち構えてた。
餌を買って持ってったらもの凄い勢いで集まってくる(^^;
黒鳥が結構たっぱあって直接餌を奪ってわでえらいことになりましたわ。
人慣れしてるので半端ない。
本当今日は鳥と戯れられてハッピーであります。

ファイル 1444-5.jpg

花鳥園を出た時は既に日没後。
丁度茜富士が綺麗でしたわ。
その後富士宮から富士に出て東名で帰投。
途中鮎沢の上りに寄ってみた。
一度行った記憶があったのだけど、建物が全然記憶にない。
見るからに新しいし作り替えた後なのかも知れないですな。
駐車場も多いしイイ感じですわ。

友人を下ろして小田百でちょっと買いもの。
その後家に戻ったら母上が居ない。
また隣の家に行ってるのかと思ってたら、前の家の若旦那が来てどうも警察のご厄介になってると言う(;´Д`)
徘徊して保護されたみたいで。
警察に連絡いれたら叔父が迎えにきてくれるってのでそれを待ち。
今日は珍しく早く戻れたのに偉い騒ぎになりましたわ。
本人は今日デイサービスの日だと勘違いして、それで歩いて施設まで行くつもりで道に迷ったみたいで…
隣組やら警察やらに加えて親戚うちにも連絡先とか伝えておかないとなぁ。

そういや体調は今日一日保ったな(^^;
気温が低かったり、朝霧高原では滅茶風も強くて体感温度氷点下だったりしたけど。
と言うか風邪に気を付けないと…
最後の最期でどっと疲れたわ。
それを抜けばハッピーな一日だったのですが。

介護と行ってもつきっきりじゃ無い分だけマシなんでしょうな。
そうなったら仕事も続けられなくなるけど。

ゆずにワクチン [2013年12月08日(日)22時36分]

今日は曇り。
そして気温が上がらずに寒いまま。
移動してる最中に橋の温度計みたらお昼前で7℃とか。

今日は病院はしごですわ。
まず母上の通院から。
月一の診察で、定期検診と投薬。
血圧はさらに上がっててあまりよろしくないな。
歳の所為もあるのだろうけど、体重も減らさないとなぁ。
あと風邪気味っぽいので風邪薬もらってきたよ。

それからゆずのワクチン接種。
先月の14日あたりに一回目だったので今回は二回目。
あとは年一回の接種で良いらしい。
ちっとは成長したので体重もちょっと増えた。
注射しようとしたら偉い怒るw
結構気性は激しいのよね。
もの凄くなつっこいのだけど、ある種我が侭(^^;

避妊とか去勢の話も出ましたわ。
龍之介は何時でもOKってことで、ゆずは春くらいかな。
長生きさせようと思ったら必要だろうね。
龍之介はとにかく喧嘩で怪我ばかりだし、雌猫の方は仔猫産むだけで寿命縮まるからね。
結構いいお値段なので予算考えないとな。

ファイル 1438-1.jpg

昼はまたラーメン(゚∀゚)
今日はYANさんと龍仙ですわ。
今年最後の龍仙でいつもの味噌コーンバター。
ここはこれでまた美味しいのですよ。
龍仙のメニューを制覇とか言ってたけどいつも定番を頼んでしまいますな。

ラーメン食べて置いてあれですが。
今日はお昼ちょと前くらいからお腹が痛かったのね。
お腹痛いといっても下ったり詰まったりと言う感じじゃないのね。
かと言って胃腸が痛い感じでも無いし。
微妙に背中も痛かったりとちょっと何時もと違う雰囲気。
風邪の所為かも知れない。

帰りにHACに寄って強めの風邪薬と正露丸買ってみた。
正露丸なんて何年ぶりかしらね。
もうジェネリックが出てるのね(^^;
取りあえず薬で少し良くなったですわ。
仕事詰まってるし、ここでノロとかは勘弁です。

午後からお仕事
ここしばらくは土日は半分お仕事ですな。
やることが多くてなかなかに終息しない。
昨日今日と物書きしてたのだけど、ドキュメント整理してるとこれが抜けてるあれが足らないと気が付く事が多くて(^^;
この段階で気が付いて対策しておけるので後々楽ではありますが。
これから試験だしまだまだ問題ははき出すんだけどね。
ソフトウエアはそれでもまだ物理法則からはかなり隔離されてるので現実の製品を作るよりはまだシンプルなんですけどね。
逆に見えないだけに面倒ってことはあるけど。

体調今一だし今日は早く休むよ。
不調になると健康のありがたさが判るわ(^^;

風邪 [2013年12月01日(日)23時43分]

今日は晴れ。
晴天なれど寒いし。
昼過ぎからは少し霞んで来たかな。
この時期だとPM2.5かも知れないのがアレですが。

ファイル 1431-1.jpg

今日の富士山。
朝はまだ霞もなくてくっきり。
まだ陽が昇って直ぐの時間なのでちょっと黄色っぽいですわ。
正面から日が当たってるので見た目は綺麗ですが。
時間によって見え方も違うのよね。

どうも調子が悪いなと思って朝飯くってから少し横になったらそのまま午前中寝てしまった。
風邪だったのかも知れない。
買い置きの風邪薬で去年使ったスーパーなやつが残ってたのでそれを飲んだら少し回復ですわ。
気を付けないとインフルもまた流行ってるみたいだしね。
今年の3月に30年ぶりにインフルかかったからね。
今年の型はまた違うみたいだし。

午後から仕事。
こんんた体調なので休む手もあったけど、詰まってきてるしね。
と言うか午前中休んだので調子は良かったわ。
なんだろう風邪じゃないのかな。
気温は低いので冷えるには冷えるけど悪寒するわけじゃないしね。
風邪ひいたときのあの嫌な感じがないのよね。
でも朝方は頭痛したりするし。
もう少し様子見ですかね。

今日も洗濯ものを乾燥させに小田百。
昨日の段階でたんまりポイントが貯まってたのでまたポイント券が一枚増えましたわ。
250ポイントで1枚発行と言うシステムなのですよ。
通常は200円で1ポイントなので5万円分の買いもので1枚の計算。
でもポイント2倍とか3倍の特売日もあるし、キャンペーンに参加して貰えるポイントもあるので大体2~3万円の買いもので1枚になるのね。
毎日の食材を買ってるとだいたいそのくらい月に買ってるので、概ね月に一枚のペース。

ポイント券3枚で1000円相当の買いものができるのね。
率で言うと1/150の還元率ですな。
昨日交換した布団乾燥機がポイント券14枚だったので、単純計算で4,666円分ってことになるけどそんな安くはないな。
賞品交換の場合はもう少し率が良いのですわね。
大体1枚1,000円相当かしら。
買いものの代金に使うよりも、やはり賞品交換の方が良いわ。
割と欲しいけど買うのを迷ってる様なものを頂いてますから(^^;
電気ケトルとかステンレスポットとかヘルスメーターとかw

夕飯はおでんいしました。
おでんせっとに温玉とはんぺんを追加して。
今日はウインナーを追加するの忘れた。
けど量的にはちょっと多いくらいだったので良いか。
冬は鍋がいちばんですなぁ。

サツマイモもをもらっていたのでそれもふかしたよ。
何時も使ってる大きめの鍋は蒸し器にもなるので。
少し長く置いてたサツマイモは中がかびてしまって駄目だったわ。
以外と芋も傷むの早いのね。
ジャガイモは殆ど大丈夫なんだけど。
今日はもう飯くったので明日温め直して頂きましょう。

テレ朝のオリンピック大爆破(笑)を見てしまったわ。
古い車とか黒電話とか撮影用に取ってあるんですかねぇ…