記事一覧

寒!! [2013年11月30日(土)21時44分]

今日も晴れ。
そして気温が一気にさがって激寒。
朝起きたてファンヒーター点火したら灯油切れ(^^;
寒空の中給油しましたよ。

ファイル 1430-1.jpg

今朝の富士山。
今朝は綺麗な茜富士だったので、もうちょい早く写してれば真っ赤だったのよね。
Q10を会社に置いて帰ってしまって久々にコンデジで写真ですわ。
富士山にピント合わせるのが結構面倒なのよね。
目一杯ズームしてもQ10の望遠ズームには及ばないのね。
一番よせるとQ10だ結構大きく写るのよ。

今日は洗濯の日。
起きてまずワイシャツ以外を洗濯。
そして二回目でワイシャツを漂白剤入りで洗濯。
その間に風呂掃除と朝飯の用意&片付け。
これでだいたい2時間~3時間ですな。
今日は10時に小田百に行けましたわ。

乾燥機かけつつ小田百で買いもの。
といってもまだ食材はあるので足らないものを補充。
それでもなんだかんだと3,000円近く買いものしてしまったのでした。
エンゲル係数結構うちは高いよね。
なるべく押さえるべきなんだけど、ここらへんは下手ですな。
小田百謹製のお弁当を買って帰って、母上にはこれを昼飯に喰って貰うことにしました。
でもって儂はまたおでかけ。

ファイル 1430-2.jpg

今日は小林屋で味噌ラーメンくったよ。
何日ぶりかしらね。
味噌ラーメンがワンコインなので有難い。
桑原にある壱源もワンコインでしたが、なんか入りやすいのは小林屋の方かしらね。
味はしっかり食べ比べてないから判らないけど、小林屋の方が慣れてるのはあるかな。
取りあえずスープは残した最後の良心(^^;

もう一度小田百に寄る。
今日はポイント交換会やってるのでそれを見に。
あとシール+ポイント+現金で限定の調理器とかを買えるキャンペーンやってて、今日までだったので。
ポイント交換では布団乾燥機を頂きましたよ。
加湿器と比べて悩んだけど、ハッピー度は布団乾燥機の方が上じゃないかと思って。

あんだけ沢山あったポイント-カードもちまちま交換してって残り3枚になりましたわ。
またこれからコツコツポイント溜めてくことになるのだけど。
取りあえずポイント交換とかでまたごっそりポイントが貯まったのでもうすぐポイントカード一枚ゲットですわ。
他のもののポイントはあんまり気にしないと言うか貯める事を考えたりしないのだけど、小田百は食材買う関係でかなり溜まるのよね。
品物も良いしそこそこの値段だし何より会社の事務所に近くて家からも近いので便利なのよね。

今日は一日飯を炊かなかったので朝はカレーうどんで寄るは焼きうどん(。A。)
うどん三昧でございます。
今日御飯炊いて寝るので明日は御飯だけどね。
ああ、そろそろまたカレー食いたいな。
頃合い見てまた作りますかね。
まずは今有る食材を綺麗に使ってからだけど。

取りあえず明日もお仕事。
まあ体調整えつつやりますけど。

亀山ダム [2013年11月23日(土)22時24分]

今日は晴れ。
割と気温もあがって少しぬくぬく。
ほいでもって今日は紅葉狩り。

例によって何時もの友人とおでかけ。
去年あたりから紅葉見に行くべぇって言ってたのよw
一昨年は昇仙峡見に行ったのよね。
でも去年もちょっと早かったけど長瀞言ってるしな。
長瀞の神社の紅葉はライトアップしてるとこ撮っていてるのよね。

大体何処でも紅葉してるので、それじゃと言うことで千葉の亀山湖へ。
前に鴨川行った時に通った道の駅の近くですな。
今日は圏央道から久留里を通って行きましたが。
アクアラインは二回目であります。
保土ヶ谷B.P.が鬼の様に込んでましたよ。
狩場からベイブリッジ経由でそのまま湾岸。

途中大黒P.A.でトイレ休憩。
行きは海ほたる寄らなずに、そのまま圏央道で木更津東I.C.で降りて国道410号線を南下。
久留里の先でトンネル工事してて、もの凄く狭い道を迂回させられましたわ。
田舎道で軒先すれすれを通ったかと思ったら今度は山の中。
後で調べたら、これも国道410号だったのね(^^;

ファイル 1423-1.jpg

亀山湖は丁度オータムフェスティバルをやってました。
意外に大きい湖なのね。
丁度ダムの所に臨時駐車場があってそこに停めて散策。
まず、ダム見学会の一環で放水するってのでそれを見たw
紅葉見に来たんじゃないのかよ(^^;
動画ばっちり取れましたわ。
宮ヶ瀬ダムとか三保ダム見慣れてると小さいダムだけど、やはり放水は見応えありますな。

で肝心の紅葉見物は、紅葉クルーズがあると言うので。
チケット買ったら直ぐの便は満席で15時の最終便になりました。
1時間ほど時間があったので、足湯のある方を探検。
熊野神社があってそこにちょこっと楓とかの紅葉を見れたよ。
そうこうしてたらQ10の電池が切れてしまった。
この前使ってから充電器がみあたらなくて充電してこなかったのだ。
しかもさっきダムの放流で動画とか撮ってしまったしw

ファイル 1423-2.jpg

そして紅葉クルーズですよ!
クルーズと言ってもちょっと大きいボートで湖を回るのですが。
結局EOS KIDSを引っ張り出して撮ったわ。
AEが聞かなくてマニュアルなのでピンぼけが結構でてしまった。
意外に大きい湖で40分近くかかって周遊しましたわ。
時間的に日が傾いてきてたので、良い具合に西日でさらに紅葉が綺麗。
ボートで巡ると結構景色が変わって見物でした。
それと湖面に映ってる紅葉もイイ感じ。

最初養老渓谷にも寄るかと話してたのだけど、時間も遅くなったので離脱。
例によって昼飯くってなくて君津に言って遅い昼飯にしようかと言う話になったのね。
で、鴨川行った時に通った片倉からの房総スカイラインを通って君津市内へ。
途中県道92号線が混んでましたわ。
信号渋滞が殆どだと思うけど、凄い田舎な風景に車の渋滞と言う不思議な光景(^^;
市内に出て食事にしようかと思ったのだけど、I.C.の近くの房総四季の蔵ってとこの回転寿司屋で。

ファイル 1423-3.jpg

地魚回転寿司ってのでちょっと素敵っぽいお値段の店。
頂いたのは白魚の軍艦、鯨の握り、地魚食べ比べとか。
地魚のホウボウが美味しかったですわ。
7皿位頂きました。
美味しい寿司だと量食べなくてもお腹満足なのよね。
お土産屋で土産物買って帰投再開。

君津I.C.から館山道に入って直ぐに渋滞。
今日はアクアラインは閉鎖になってなかったけど、アクアラインも渋滞してましたわ。
アクアライン連絡道に入って木更津金田まで1時間近くかかったわ。
そこから更に海ほたるまで渋滞。
でも海ほたる自体は駐車場はまだ空きがありましたよ。

ファイル 1423-4.jpg

トイレ休憩と後ショートスパンだけど夕飯w
ここではラーメンを頂きました。
本当は蕎麦とかの方が良かったけど、勝浦坦々麺ってのが気になって(^^;
いや~正直舐めてかかりました!
めっちゃ辛かったw
辛いけどこれはまた旨くて、ヒーヒー言いながらスープも飲んでしまったわ。
店員さんが氷水のピッチャーを交換してくれた意味がわかった(^^;

それからアクアトンネル通って湾岸からベイブリッジ⇒狩場と言うコースで横浜町田から東名で帰投。
家に着いたのは21時半位。
まあまずまずの時間に帰れましたよ。
今日は紅葉を堪能できたし美味しいものも食べたし言い行楽でした。
なんか歳喰ってからこう言うのが良くなったわね。

今日は出掛ける時に龍之介が脱走して確保しそびれてたのね。
なのでちょっと心配したのだけど、帰ったら部屋に戻ってたw
微妙に怪我が増えてるので多分喧嘩したんだろうな(^^;
ほったらかしにしてたのでやたらと甘える。
ゆずも滅茶懐いてきてたですわ。

結構紅葉クルーズの時に冷えたのでちょっと風邪ぶり返し気味。
と言うか直ってないと言うか症状状態?
なので風呂で暖まって寝る事にする。
昼間は暖かかったけど夜になるとやはり冷えるわ。
寒いので猫が懐くと言う利点もあるのですが(^^;

明日は洗濯やらもろもろ。
土曜に出掛けた方が楽ですな。

まったり [2013年11月17日(日)21時54分]

今日は晴れ。
ファンヒーターは入れたけど要らなかったかも。
一日猫と戯れてましたわ。

昨日洗濯出来なかったのでワイシャツの洗濯。
朝寝坊したので洗濯が完了したのが11時頃。
特に急がなくても良いのでそのままうだうだしてました。
と言うか昨日の事もあってどっと疲れて、二度寝した。
休みの日に寝て過ごすのもまた良き哉w

昼飯食ってから少し部屋の片付けとか。
それからうだうだとネット。
最近はカイカイ経由で2chまとめサイトを閲覧するのが常態化してるな。
鬼女系のまとめが面白いのですが、リアルでは体験したくない(^^;
と言うか若いのが見たら結婚願望削がれるだろうw

流石に日が傾きだしたので15時頃におでけか。
まず小田百で洗濯ものを乾燥。
その間に買いものとか。
調味料やら買ってたら結構なお値段になってしまいました。
昨日野菜仕入れたし暫くは肉類補充すうだけで良さそうだけど。
昨日お土産に買った漬け物もあるしね。

それからケイヨーデーツー。
灯油のポリ缶がいい加減古くなってきてるので買い換え。
5年で交換しろってあるけど、それより長く使ってる機がする(^^;
まだ使えそうだけど一応問題起きてからじゃ困るので交換しようと思いまして。
この前御殿場のホームセンターで見たキャスター付きのが面白そうだったけど、流石にケイヨーデーツーには無かった。

夕飯はまた水炊きにしまいた。
肉団子も買ってきてたので継ぎ足し。
けどあんまり腹減ってなくて鍋あまってしまった。
明日の朝また暖めて食べれば良いのだけど。
鍋があったまって良いですわ。
2人だとちょっと勿体ないのもあるけど。

結局今日はうだうだして終わったわ。
明日からはしゃっきりしよう!!

首都圏外郭放水路見学 [2013年11月16日(土)22時39分]

今日は晴れ。
気温も少しあがって良い行楽日和。
と言うわけで今日はお出かけしましたよ。

今週はどうも体調がいまいちで朝また寝坊した。
それから洗濯かけて朝飯食って。
こうこうしてるうちに何時もの友人から電話。
先週連絡があって出掛ける話をしてたので。
さて何処へ行こうかと。

先方が歯医者の治療がると言うので、ひとまず小田百に行って今日の洗濯物を乾燥機にかけて。
店の前で野菜の直売してたので、幾つか購入。
みかんが小振りだけど安かったのでゲット!
実は今期初みかんだったりする(゚∀゚)

友人と合流してさて何処へ行こうかと。
はじめは紅葉でも見に行くかと言うことだったのですわ。
G+で知り合いが首都圏外郭放水路の解放日だと言うのを載せていて、ここが面白いんじゃない?ってことでシフト!
取りあえず現地に駐車場が無くて最寄り駅からシャトルバスと言うことで、最寄り駅とあった南桜井駅に行ってみることに。
東名⇒首都高環状⇒東北道で浦和I.C.まで行きました。

途中用賀P.A.に寄ってみた。
多分始めてじゃないかしらね。
バス停も兼ねていて、実は四階建ての施設だと言うのを知った。
駐車場が4階で3階に自販機コーナーがありましたわ。
おにぎりとかパンも売っていて、無人コンビニみたいな感じ。
用賀駅にも繋がっていて便利なのね。

浦和からは一般道だけど、これがまた偉い混んでた。
埼玉って信号変わるの早いのね。
浦和I.C.から国道463号線に出て、さらに国道4号線で北上と言うコース。
4号線に出るまでが結構渋滞凄かったですわ。
4号線も途中からバイパスになってスムーズになりましたけど。
水角と言う交差点から何やら生活道路に誘導されて細い道をひたすら走ってどうにか南桜井駅へ。

駅だから駐車場があるだろうと踏んだのですが、何かそれすら怪しいどこいな状態(^^;
それでも駅の近くにコインパーキングを見付けて何とか駐車出来たですわ。
ちなみに一日停めても500円と言うすばらしい料金設定。
東武野田線の駅だからでしょうかね。
シャトルバス乗り場は駅の反対側で、こっちの方は少し栄えててたw

シャトルバスは結構待ってる人多くて3本目に乗車。
うちらがぎりぎりでバスのステップの所に載せられましたわ。
それこそ前面展望(^^;
普通だとここまで載せてくれませんわね。
10分程で目的地の首都圏外郭放水路 龍Q館へ到着。

ファイル 1416-1.jpg

まず案内されたのが庄和排水機場のポンプ室。
8年振りのご開帳だそうですわ。
表にでっかいモーターがあってそれがポンプかと思ったら、そっちは吸排気用のブロアーのモーターでした。
ポンプ本体は電動じゃなくてガスタービン駆動だそうです!
4機あって、毎秒25mプール一杯分を排水できるそうで、どんだけすげーんだか。
排水先の江戸川が思った程大きく無いので、これ大丈夫なんですかね(^^;

ファイル 1416-2.jpg

そしていよいよあの地下神殿へ!
階段が116段と言う結構な落差ですが、思った程深く無かったですわ。
この前バク問探検でやってたけど、柱自体が重りになってるんそうですな。
なので結構頑丈な作りっぽくて、ぱっと見見渡せないのね。
中で音楽演奏してたけおど、聞いてたとおりエコーが強くて確かに音楽会には剥かない感じ(^^;
しかし灯り灯してるからだけど、本当水を溜めるためだけには見えないですな。
と言うか、これ絶対観光スポットねらってるだろうw


ファイル 1416-3.jpg

そしてポンプ側の端。
こっち側は灯り灯してないので暗くて見えませんでした。
このどん突きにポンプの羽根車があるんですな。
スケールがでかすぎて実感が沸かないけど。
水力発電所の水車だって導水管はある程度の直径だから、こう言う感じはここだけでしょうね。
それこそここをどこ~って水が流れて行くんですな。


ファイル 1416-4.jpg

そして縦穴側の端。
こっちは端が見えてるけど、縦穴は覗けなかったですわ。
覗けても、半端ない高さで高所恐怖症の人にはたまらんでしょうけど。
高さ50mと70mとか言ってるので、地下神殿の何倍もの高さですわ。
どんだけの水を蓄えられるんだか。
しかもそれをしないと、春日部のこのあたりから下流が洪水被害にあったってんだからね。
日本の治水は世界一って感じで(^^;

地上に出てみるとお祭りしてましたわ。
地域のお祭りに会わせて一般公開してたみたいですね。
結構出店があってそう言えば昼飯食ってないってんで、儂はケバブのお店でケバブサンドを頂きました。
よさこい踊りみたいなのやってて、雰囲気的には猫踊りの函南と一緒ですな。
腹ごしらえして16時位に現地を離脱しました。

帰りもシャトルバスで南桜井駅まで。
帰り4本待ちでした。
友人が道の駅を攻略するってんで、近場の道の駅に移動。
まず道の駅庄和へ。
4号線沿いで結構大きい道の駅でした。
それからアグリパークゆめすぎと。
名前の通り農協か何かの運営でしょうかね。
どちらも遅く言ったので殆ど閉店間際でしたが(^^;

そして帰投。
4号線旧道から16号線に出て、岩槻I.C.から東北道。
国道16号線が時間からかも知れないけど、また滅茶混み。
埼玉は道が混んでると言うのが良く判った(^^;
高速は首都高に入るまでスムーズでした。
帰りには川口P.A.に寄ってみたよ。
用賀みたいな規模かと思ったらもっとでかかった(^^;
ここで夕飯を食うのはパスして、移動再開。

ファイル 1416-5.jpg

大橋J.C.はいつも通り混んでましたが、東名もスムーズでした。
海老名S.A.で夕飯。
いつも遅くて行きそびれててた海老名S.A.下り線の海鮮三崎港で夕飯ですよ!
奮発して特上海鮮丼を頂きました。
海老の生は結構経験したけど、蟹の生っての始めて。
値段相応で美味しかったですわ。
産地は気にしないことにしまいたが(^^;

帰宅は21時ちょいでしたよ。
友人とでかけるにしては早いほうだったw
最近は遠方すぎてまともな時間に帰り着けないもんね。
しかし今日は俺得でしたわ。
次は野辺山の公開日に攻略ですな。

流石にばてたので早めに寝よう。
あしたはまったりの予定。

ぷにけっと [2013年11月10日(日)23時30分]

今日は雨後晴れ。
蒲田のあたりは午後には晴れましたわ。
傘が荷物になってしまった。

今日はぷにけっとでした。
参加は宮兄さんのサークルで売り子手伝い。
結局自分の方は完成を諦めたのでした。
徹夜で頑張ればなんとかなるかもと言う感じだったけど、流石にこの歳で徹夜は無理だし。
ばりばり捌けるならばもう少しがんばったのだけど(^^;

今回は宮兄さんは艦コレで登録したので艦コレ島。
結構なサークル数が居ましたよ。
となりのおいちゃんは逢坂の八百屋みたいなノリだったし、反対側はもっと賑やか。
来場者数はそこそこ多かったですわ。
あゆむさんとこのサークルがえらい列作ってた。

14時頃に宮兄さんは撤収。
儂はわしずさんとこにひっついて打ち上げにまざる魂胆。
まずは野毛の宮川橋モツ肉店ってとこへ。
大きい看板もだしてない立ち飲み店ですわ。
肉肉!肉であります。
おつまみがちょっと変わっていて美味しかったですよ。
ホッピーも始めて飲んだわ。

それから関内駅に移動して後から合流する人をまって馬車道タップルームへ。
中目黒のタップルームは行ったけど馬車道は始めて。
横浜にもあったんだねぇ。
3Fの部屋を貸し切って打ち上げ会本番であります。
クラフトビールの美味しいのをいただきました。

何気にメンバーが豪勢で、大体の人は前にお会いしてたのですが、始めてお会いしたのが直道館の人。
同人やってるならば知らない人は居ないだろうな。
草分け的な人ですもんね。
改めてわしずさんの交友関係の広さに驚きですわ。
と言うかわしずさん自身がとってもメジャーな人なんだけど。
見事にビールクズがそろっていて、こりゃ貸し切りにしないとあかんわって感じで大騒ぎでしたわ。

近場の人は次へ流れていったみたいですが、儂を含め遠目の人はここで解散。
相鉄小田急経由で帰ろうかと思ったのだけど、悠民さんのお土産が何気に重たかったので国府津経由で。
結局家に着いたのが23時まわっておりました。
先週と大体同じですな(^^;
旨い肉と美味しいビール飲めたので幸せであります。

酒入ったので今日もこのあと寝るよ。
明日からお仕事だしね~