記事一覧

嵐一過 [2013年04月07日(日)21時14分]

今日は曇り後晴れ。
まんま台風一家であります。
ただし風は午前中結構強かったよ。
雨と風が別れてきた(^^;

飯作って食って選択して、ああ風が強いなあとか思ってたら寝落ちした(^^;
二度寝は幸せだけど無駄に過ごした気分。
酒飲んだ次の日だからだるさが残ってるのかな。
今一原因が思いつかなくてアレげ。
すかっと元気になりたいですわ。

午後からは会社でちょっとお仕事。
4月に入ってからはやはりちょっと忙しい。
予算の関係もあるし、やはり景気上向きの影響もあるんでしょうな。
こっちも取れる仕事なら撮りたいしね。
で、こう言うタイミングで昔のシステムで不具合が出たりする(^^;
そっちはちょっと待ってもらうしかないですが。

昨日は大岡越前の二回目でした。
良くも悪くも大岡越前だった(^^;
なにげにキャストが懐かしいと言うか大御所だよね。
東山さんの越前が意外にはまっててw
本当時代劇が少ないから貴重だわ。
新しい時代劇も良いけど、大岡越前みたいな鉄板ものも必要だわ。
大岡越前が完走したらやはり水戸黄門やってくれるのでしょうか(゚∀゚)

ちはやふると言う深夜アニメを見てますが。
競技カルタの話なのだけど、内容はほぼ完全にスポ根(^^;
スポ根ものの悪い所で試合の佳境になると話が間延びすると言うのがありますw
団体戦準決勝戦になって2週で話が終わらなかった(^^;
と言うか2クールものだと言うのを今週も放送してて気が付いたよ。

結局ドラレコ買ってしまった(^^;
友人が買ったと言うGPS対応のやつ。
この前車屋で見たのはこのシリーズの一番安い奴ですな。
スマホ連携ってのは無かったみたいで、PCに取り込んで色々できるらしいのよ。
取りあえずまだ取り付けしてないですが、そう難しくないみたい。
カーナビは当たり前になってますが、今度はドラレコが一般化するんですかね。
馬鹿に遭遇した時に晒すネタにもなるし(^^;

風邪って訳じゃないのだけど、なんだか体調がイマイチですわ。
季節の変わり目と言ってしまえばそれまでなのだけど。

豪雨 [2013年04月06日(土)21時55分]

今日は曇り後雨。
そして夜には嵐(;´Д`)
大雨土砂災害警報が出てますよ、うちの町…

午前中はまだ雨は降ってきてなかったわ。
いつもの洗濯コンボを済ませて、それから母上を医者に連れてった。
ここんとこ咳が止まらないみたいでちょっと心配。
たまに誤嚥するのでその所為で肺炎にでもなったら困るし。
一応医者は肺炎の心配はないと言うけど、経過観察だなぁ。

その後小田百に乾燥機かけに行ったらパラパラと。
スコールみたいにざーっと降って止んでを何度か繰り返してた。
雲の流れが速いので雨も高速で移動してたのだろうな。
買いものも済ませて一旦帰宅。
弁当買ってきたので母上に食べてもらってまた外出。
車検のシールが来る予定だったので車屋へ行って張ってもらったよ。

ファイル 1192-1.jpg

その後小林屋でラーメン(゚∀゚)
今日は味噌コーンバターにしました。
1ヶ月ぶり位に食べたけど、やはりボリュームあるわ。
後の事は考えずにおろしニンニクたっぷりいれていただきました(゚∀゚)
野菜がたっぷり入った味噌ラーメンはお言いです。

飯食った後はケイヨーデーツーへ。
猫の餌を仕入れてあとはLED電球の相場を見てきた。
結構LED電球も種類が増えてきて良い感じですな。
相変わらずパナソは高止まりだけど。
数割高いくらいなら選択の余地に入るけど、倍違うとねぇ。
アイリスオオヤマの人感センサー付きに興味があるのだけど、そこそこの値段なので色々調査中。
絶対必須と言う訳じゃないので、コストに見合う価値があるのかを判断中ってところ。

いつも連んでる友人からユピテルのドラレコ買ったとメッセージが来た。
車屋に寄った時に丁度話題に出ていて興味あったのよね。
32Gまで使用できて、常時録画サイクリック記録で良い感じなのよ。
友人が曰く、スマホとかに連携できるらしい。
GPSも搭載していて、地図上で奇跡をトレースとかも出来るのだそうだ。
車窓の風景を記録するにも丁度良いかも知れない。
マイクロSDを何枚か用意して差し替えれば一日の行程を記録できるし。
ちょっと考えてみるかな。

夜になってから流石に嵐が激しくなってきた。
気象庁のサイトをみたらうちの町は洪水土砂災害警報になってましたわ。
定点カメラの画像も特に川崎とか海老名あたりが凄い事になってる。
何だか砂金は神奈川が暴風災害に見舞われる率高いよね。
明日の朝には止んでくれるみたいではあるけど。

雨は凄かったけど、風はそうでもなかったな。
無い方が良いけど。

雨の日曜 [2013年03月31日(日)22時37分]

今日は曇り時々雨。
昼間結構まとまって降ったのね。
今日はなんだかんだと引き籠もってましたが。

昨日BSプレミアムで大岡越前やってましたわ。
配役は東山さんとか新しくなってるけど、OP曲がまんま。
制作はTBS時代と同じCALと言うことでリメークみたいですね。
全9話と言うことなので2ヶ月近く放送するんですな。
1話見た感じだと結構TBS時代の雰囲気ちゃんと引き継いでるので楽しみですわ。
制作会社が同じだから当たり前って気もするけど(^^;
でも東山さんの越前もこれまた良い感じですな。

金曜日の話になるけど、ルーターが壊れたよ。
突然アクセスできなくなってそれっきり。
以前からたまにアクセスが途切れる事があったけど、待てど暮らせど復帰せず。
ルーターを見たらステータスが赤いLED。
電源入れ直しても駄目。

無線LANのステーションを一時的にルーター設定にしてた事を思い出した。
無線LANステーションの設定を変えてみたら見事に設定が残ってた。
取りあえずこっちで何とか繋がったわ。
心なしかスピードも速い気がする。
アクセスが途切れる事もないし、こっちでいいやん。

で、プロバイダーの契約したの去年なんだけど、アカウントの情報とか何処やったっけかなと(^^;
当然文書でもらってるんだけど、しまい込んでしまってる。
今は無線LANのルーターで何とかなってるけど、いずれこれも壊れる事もあるだろうし。
今の時代だといっそのことWiMaxとかって手もあるんですけどね。
もう自宅サーバーしてる訳じゃないしなぁ。

ラジオの電池が切れてきたので交換。
考えてみると家の中で唯一残ったアナログデバイスだわ。
一台はDSPで受信するラジオなのでデジタルだけど。
お知り合いに作ってもらった二球ラジオも動かしてみた。
ちゃんと音がなったわ~
秋葉のラジオストアの2Fで売ってた6球スーパーとか作ってみたいですなぁ。

小学校に上がった時に5球スーパーのキットを一緒に作ってもらったのですよ。
親父の友人でアマチュア無線やってる人にプレゼントしてもらったのね。
今の俺の人生はこの時に決まったと言って間違いない(^^;
順当にアマチュア無線にも走ったしね。
もうちょっと不可分所得があればアマチュア無線も再開したいんだけどね。

3DSでスーパーハングオンまで出たとな!?
もうこれは手に入れるしかないな。

久能山 [2013年03月30日(土)21時37分]

今日は曇り時々晴れ。
微妙な天気でしたし、少し冷えてた。
こんな天気だけど今日はおでかけしたですよ。

友人からまた電話かかってきたw
まあそれはともかくまず洗濯を片付けないと。
起きてまず一回洗濯をしかけて、洗濯が終わるまでに朝飯を用意して食べて片付けて(^^;
それからワイシャツの襟と袖にプレケアを塗って二度目の洗濯。
録画を消費しつつ完了を待つのです。

今日は乾燥機が結構混んでたわ。
誰だかが悪戯して一台故障になってたので稼動できる乾燥機が減ってたわ。
誰だよ迷惑なことする馬鹿は。
乾燥が終わるまでにいつも通り買いもの。
ホウレン草が安くなったので二束買ってきたよ。
また駅弁祭りやってたので母上の昼飯に一つ買ってきた。

一通り家事がおわって午前中が終了(^^;
それからお出かけであります。
今日の目的地は取りあえず西の方w
丁度昼飯時だったので沼津駿河湾S.A.で飯ですわ。
ここら辺に来たら少し晴れてきたのね。

ファイル 1185-1.jpg

レストランもあったけどお値段が素敵だったのでフードコートで済ます事に。
フードコートのラーメン屋で味噌ラーメン。
つけ麺があったのでもしやと思ったらやはり魚粉ベースだった(;´Д`)
まあ、そんなにしつこくなかったので食べられましたけど。

飯食い終わったらなんかまた曇ってきた。
西に行けば晴れるって訳でもなかったので近い方と言うことで日本平に登ってみようと言うことに。
清水J.C.で東名側に出て清水I.C.で一般道に降りて。
ロープーウエイが滅茶苦茶混んでましたわ。
やはり目的は大体皆同じでしょうかね。

日本平ロープウエイって初めて乗ったけど不思議。
普通ロープウエイは始発駅から上がってくもんだけど、ここって降りてくのね(^^;
混んでたものだから休み無しに運転してましたわ。
台風で削られた崖を眺めつつ久能山へ。
ここはとにかく階段だらけでした。

ファイル 1185-2.jpg

と言うわけで初めての久能山東照宮。
日光しか見に行ってないけど、こっちが本家ですな。
山の上ってのもあるけど思ったよりはこじんまりとしてた。
ロープウエイのガイドさんが説明してたけど、元々はお寺があったのをとっかえたのだそうですな。
東照宮の石段は高さ30cmくらいありますかね。
結構きつかったですよ。

丁度結婚式をやっていて、新郎新婦が本殿まであがっていってましあたわ。
そう言えば鎌倉の八幡宮でもやってましたね。
東照宮では一日最大二組までの限定だそうですが。
なんか縁結びがどうのってあったし東照宮って縁結びもあるのかしら。
正月に寒川神社でおみくじ自体みつけられなくてやってなかったので轢いてみたよ。
事業は邁進しろってあったけど金運は一言今は駄目と言われた\(^o^)/

ファイル 1185-3.jpg

そういえば東照宮にこんなものも飾ってありましたわ。
静岡県がプラモの発祥地だからだそうですよ。
そう言えばプラモって外国にもあるのかしら?
なんかああいう細かいものは日本人だけの趣味な気がするけど。
復路ロープウエイにのって日本平に。
ここでちょっと肌寒かったけどいちごミックスソフト(^^;
今限定で苺の実がのってたので。
海沿いに見えたハウスは全部苺畑だと言うことで、ここら辺も盛んなんですかね。


ファイル 1185-4.jpg

日本平が今一桜に満足できなかったので、続いて駿府城趾へ行ってみましたよ。
結構葉桜になりかかってて残念でした。
4月に入ってからお祭りするらしいけどどうするんだろう(^^;
友人は初めてみる鳥を写真撮れて喜んでましたが。
桜見に来たんじゃないのかよw

帰りは新静岡I.C.に出て新東名で帰投。
一国B.P.から新東名に繋がる道が途中から有料道路みたいで何だか無駄にすごかったw
まだ延長するみたいな作りだったから一国のB.P.まで高架でつなぐのかしら。
途中のトンネルなんか完全に高速道路規格でしたわ(^^;
高架の途中に非常待避帯もあったし。

帰りは清水P.A.によって軽食。
カワセミベーカリーでパン買って食った。
結局これが夕食になりましたわ。
なんとなくがっつり食うまででもなかったし。
あとはひたすら東へ。

桜は今一だったけど、初訪問の所が増えたから良いか。
次は登呂遺跡あたりかしら(^^;
結構静岡でも行ってないところが多いよね。
浜松、掛川、静岡清水、富士と攻略したのでその間の場所ですかね。
と言うか静岡本当広すぎですわ(^^;

流石に関東以西はもう桜は終わりですな。
後は早く暖かくなってください(^^;

晴れたじゃん [2013年03月24日(日)22時42分]

今日は晴れのち曇り。
昨日夜にちょっと降った位で結局今日も晴れましたわ。
春の天気はなかなか当たらないもんですな。

昨日出掛けた関係でワイシャツの洗濯。
スウェットとかは20日の春分の日に洗濯してたので2日分のワイシャツと日頃の洗濯だけになりましたが。
一休みしてから乾燥機と買いものに出発。
ふと見ると晴れてるじゃない。
そして地元の製薬会社の工場の桜並木が結構満開。

ファイル 1179-1.jpg

と言うわけでまずは桜の写真(^^;
毎年とり続けて何年目になるかな。
家から一番近くてそれで本数も多いのでとても綺麗なのね。
昨日よりも雲が少ないし日も出てて言い感じ。
やはり青空をバックに桜の写真は良いものですな。
工場のまわりとてくてく歩きながら写真撮ってたら1時間くらい経過してた(^^;

当初の目的の乾燥と買いものへ再出発w
そろそろお米も底を突くので10kg袋も買わないとあかん。
2人で一ヶ月で10kg消費ってかなり多いよね。
結構母上が食うのだわ(;´Д`)
後は肉とか魚とか。
今日は少しは涼しいけど氷貰って冷やしたよ。

ファイル 1179-2.jpg

会社の近くの酒匂川の土手も桜並木があるんですわ。
ここも満開状態だったので会社の駐車場に車停めて写真(^^;
ここは土手の下に公園があって上からと下からの了法から写真撮れるのよね。
本数は家の近くの工場ほどじゃないけど、良い感じですわ。
小田原にはまだ桜の名所があるんですが、本当キリが無いw


ファイル 1179-3.jpg

その後ガソリンを入れに何時ものスタンドへ。
途中国道255号の陸橋を通ったらここも満開。
車の中からなので遠目にしか撮れなかったけど。
本当そこらじゅうで咲いてますな。
本当予定が入ってなかったら小田原城趾公園とかいってみたかったぜ。

午後から自治会の打ち合わせってことだったのだけど、時間を待ちあえてしまった。
折角準備してたのになんてこったい。
連絡事項の伝達なので後でレジメもらったので問題無いと言えば無いのですが。
風が冷たかったりしたのでちょっと冷えたかな。
風邪って訳じゃないのだけど疲れが出たのか眠かったのでそのまま昼寝。
気が付いたら夕方だった。

気温が下がると猫がくっついてくる(^^;
寝る時は布団に潜ってくるし。
寝る前に椅子にいても膝に乗っかってくる。
でもってかなりでかくなったので重たいんだわ。
膝に乗った上に腕によりかかるので腕が痛い(;´Д`)
まだまだ大きくなりそうでどうしたもんだかw

結局一日桜の写真撮って終わったわ。
しかも午前中だけ(^^;