記事一覧

野毛山公園 [2013年03月23日(土)22時06分]

今日は晴れのち曇り一時雨。
予報だと今日は天気一日良いと言ってた気がしたのだけど。
雨と言っても夜になってちょっと降った位ですが。

ファイル 1178-1.jpg

今朝の富士山。
霞は濃いけど形はくっきり見えてる。
段々と春らしい富士山になってきた感じ。
そしてもうすぐフレームの基準にしてる工場のまわりの桜が満開になって基準点が見えなくなる(^^;
工場の建物の角を基準にしてトリミングしてるのだけど、まわりの桜並木が満開⇒葉桜で見えなくなると言う。

今日はお花見巡礼の旅。
静岡よりも横浜方面が良いのではと言うことで野毛山公園へ。
東名で横浜町田まで出て保土ヶ谷バイパス⇒横浜新道⇒首都高湾岸でMM21まで出て、そこから野毛山まで。
横浜町田の前辺りから混雑しだしてましたわ。
やはり花見客なんでしょうか。
1時間半程かかって野毛坂のコインパーキングに到着。
ここから坂を息を切らして登って(^^;

ファイル 1178-2.jpg

野毛山公園の桜はほぼ満開でした。
ちょっと日が陰りだしていて、日の光に照らされた桜と言う訳には行かなかったけど。
しかしまあほんとう桜は咲くと綺麗ですなぁ。
結構人出もあって賑わってましたわ。

ついでにと言うことで野毛山動物園も行ってみたわ。
ここって入園無料なんですな。
市民の為に解放されてるみたいな感じ?
レッサーパンダが丁度餌の時間でばっちり写真撮れましたよ(゚∀゚)
園内も桜が一杯でここでも桜の写真撮りまくり。
駐車料金がアレなのであまり長居はできませんでしたが。

折角なのでお昼は横浜中華街へ言ってみようと言うことに。
日ノ出町から桜木町方面へ出て、そのまま海沿いを元町方面へ。
公営の地下駐車場があったのでそこに駐車して中華街へ。
地元に住んでいながら実はあんまり中華街に行った事が無いのですね。
どこら辺にどういう店があるかも判らない状態(^^;

ファイル 1178-3.jpg

中国家庭料理の店とあった龍門と言うとこに入ってみましたよ。
お昼はセットメニューが安くて美味しそうだったので。
ネギソバと炒飯のセットにしてみました。
2品に杏仁豆腐とザーサイが付きます。
お値段の割にかなり美味しかったわ。
四川料理の店と言うことで、ネギソバも良い感じでピリ辛。
常食でも良い感じの店ですな。

お昼の後は山下公園に出て散策。
氷川丸の近くでカモメを餌付けしてるおっさんが居たのだ。
おかげで凄い数のユリカモメが集まってきてる(^^;
人が近付いても触れるかどうかまで逃げない程慣れてるし。
友人はカモメに頭を2度程アタックされてたし(^^;

港に着き出した広場みたいな所で小学生位の女の子が数人集まってなんかストリートダンスしてた。
何かのプロモーションですかね。
運動靴のCMでやってるみたいな感じのですな。
ダンスあんまり揃ってなかったけど(^^;

ファイル 1178-4.jpg

そこから更に北へ歩いて移動。
赤煉瓦倉庫ですよ!
ここも出来てから初めて来たかも。
鉄道模型展やってたと思ったので期待したけど、とっくの昔に終わってた(^^;
結構色々な店が入っているのね。

表では自転車関連のイベントやってたり、花壇を造園してたり。
あと何度か見かけたのが兎を連れてきてる人。
最初犬かと思ったら耳が長い!
これはこれで可愛いかも知れないですな。
勿論犬連れてる人も多かったわ。

まだ15時くらいだったので、最後に長浜公園ってとこにも言ってみた。
ナビ西多賀って首都高に乗って杉田で降りて。
あとで地図確認したら殆ど八景島なのね。
終点まで走った方が早かった気がする(^^;
運動公園と野鳥観察公園が一緒になってるのですね。

ファイル 1178-5.jpg

ここも桜が凄かった。
むしろ野毛山公園よりもこっちの方が満開だったかも。
一部葉桜になってたし、若干でも暖かいのかな。
運動公園では少年サッカーチームが練習してたわ。
山下公園でも結構歩いたけど、ここも結構な距離。
横横道路を橋で渡って野鳥公園へ。

ここは殆ど友人の為ですな(^^;
なんかハシビロカモって言うのが居て喜んでた。
そんな珍しい鳥じゃないのだけど、雄は初めて見たと言うので。
夕方で暗くなってきてたし儂のカメラじゃ殆ど撮れなかった。
季節と時間を選ぶとよさげな公園ですな。

公園の近くのスーパーに入ってるコーヒーショップでモカを買ってあたたまってましたわ。
近くに団地があって、公園もそこの住人用みたいな感じですかね。
なんだかんだでここでも2時間位ぶらぶらしてたわ。
離脱したのは17時半頃になってましたよ。

横横のインターが公園の端にあったのでそこから乗って帰投。
どうやら保土ヶ谷バイパスが滅茶混み状態だったので横浜新道に抜けて一国で帰ったわ。
新湘南バイパスに入らないで藤沢から浜見山へ出て134号を西に。
西湘バイパスに乗って国府津で降りて19時半頃に帰宅です。
県内だったけど150km程走破しましたわ。

今ひとつ天気がすかっとしなかったな。
明日は天気崩れるって話だけどどうなるだろう…

ネコが見つかった [2013年03月20日(水)22時06分]

今日は晴れのち曇り。
午前中は陽が出てたけど午後はどんより。
夜になって少しパラパラ降ってきたし。

今日は祭日なのですが母上はデイサービスがある。
今日はヘルパーさんは頼まないで儂が支度の手伝い。
平行して洗濯をフル回転ですわ。
土曜日にでかけてしまったので、スウェットとか洗えなかったので。
ワイシャツももう一度全部洗ったわ。

母上を送り出してから小田百へ。
流石に今日はコインランドリーも空いてた。
ほいでもって食材は昨日買いものしてるので、今日は味醂とかの補給。
あと墓へ供える仏花とかを買ったよ。
乾燥終わったら一旦家に洗濯物を卸して、そのまま墓参り。

菩提寺まで近いので歩いても行けるのだけど、後で移動の予定があったので車で移動したわ。
流石に彼岸なので寺の境内がかなり混んでた(^^;
近場の人ばかりのはずなのに何この車の台数(人の事言えないけど)
花と線香そえて墓石を水洗いして離脱。

ファイル 1175-1.jpg

近くの工場のグラウンドにある桜を見に行ったら開花したばかりでまだ殆ど蕾だったわ。
週末から来週にかけて咲きほこるかしら。
そして菜の花畑でお祭りやってたので顔出してみた。
朝っぱらからピ~ヒャラやってたのはここかぁ(^^;

お昼頃になったので日が少し陰ってきてしまってちょっと残念。
そう言えば去年は気球飛ばしたりしてたけど、今年はやはりエジプトのあれがあったので中止だったのかな。
風的には今日の方がおだやかだったのだけど。
乗馬体験とか出店とかは今年もやってました(゚∀゚)

ファイル 1175-2.jpg

と言うわけで瓢箪池のまわりでやってた出店で蕎麦を頂いた。
手打ち蕎麦で乾麺の販売もやってたけど。
如何にも田舎蕎麦って感じで良いわ(゚∀゚)
しっかり菜の花も入ってますし。

蕎麦くってからまた菜の花畑を散策。
今年はあんまりミツバチが飛んでなかったわ。
つかあれってやはり養蜂農家からの借り物なんだろうな。
もう咲ききってるし蜂の出番はないのかしら。
替わりにモンシロチョウが飛んでましたが。

菜の花畑を離脱して、車屋へ。
今月車検なのでその予約を取りに言ったですよ。
先週申し込もうと思ってたけど、インフルの後でごたごたしてタイミング逃してたので。
取りあえず来週車検ってことになった。
時間的にはかなりぎりぎりですが(^^;
今回はタイヤも交換するのでちょっと高め。

ご町内に戻ってガソリンを給油。
それからコンビニに寄って飲み物とか買って。
ふとコンビニの入口を見たら迷子の猫を保護してるって張り紙!
間違いなくうちの竜之介じゃないですか!!
もう殆ど諦めてたのになんてこったいヽ(`Д´)ノ
早速連絡いれて引き取りに行きましたわ。

ファイル 1175-3.jpg

と言うわけでぬこが帰ってきました。
家出した時にくらべて遥かに大きくなってた(^^;
預かってもらった間も大事にしてもらったみたいで。
もう戻ってこないかと思って餌とか野良猫にやってしまったのでさっそく買い出しですよ。
今度は家出させないように注意しないとね。
家についたら何事もなかった様にくつろいでるし。
一ヶ月前に比べると大分落ち着いた正確になってるみたいで。
夜中の運動会もこのぶんだと大丈夫かしら。

人間希望捨てちゃだめってことだね。
今日は色々な人と神様に感謝なのであります。

イベントお手伝い [2013年03月17日(日)22時23分]

今日も晴れ。
天気は良かったけど、ちょっと涼しかった。
室内だとぽかぽかだったのですが。

ファイル 1172-1.jpg

今朝の富士山。
何時もと撮影場所が違うのですが。
今日はおでかけなので相模金子駅から撮ったのよ。
若干裾野の方まで見えてる感じ。
旧第一生命のビルの辺りからだともっと良く見えるのだけど。

今日はPIOでスーパーヒロインタイムと言うイベントでしたわ。
宮兄さんが参加するのでそのお手伝いで行ってきたですよ。
今回は何時もの大田区区民プラザ。
やはりここがホームグラウンドですな(^^;
近くのコンビニが潰れたりなか卯が潰れたりでちょっと不便になったけど。
京急蒲田駅はほぼ完成してるので便利であります。

準備万端だし早めに寝たので今日は割と順調。
宮兄さんは徹夜で来てたので辛そうだったけど(^^;
作業が間に合わなかったのではなく興奮して眠れなかったと。
どんだけ遠足前の日なんだよw
今日はちょっと涼しくて足は冷えたかな。
この前の新宿が室内で外気に触れることなかったからね。

一般参賀の人はそこそこ並んでたけど、この前のみみけっとが凄かったのでおとなしくみえた(^^;
今回の宮兄さんは参加ジャンルがジャイロゼッターだったのです。
このジャンルはサークル数が少ない方で島一つの半分(。A。)
おかげで最初から人の流れが少なくてまったりでしたw
全般的にまったりした感じだったし、大差無かったかもだけど。
他のイベントもあったみたいなので人がやはり少なかったのかな。

あんまりお知り合いは来てなかったけど、珍しい人には逢えたですわ。
今回は宮兄さんも限界突破状態だしで早めに撤収しましたよ。
素直に帰投することにしたですわ。
そう言えば大抵JR蒲田駅方向に出てから帰るので、京急蒲田の下りホームは初めてだった(^^;
横浜方面のホームの先にさらにホームが作られてるのね。
京急蒲田止まりの列車が入ってたけど、優先列車の追い越しとかにも使うのかしら。
3線で1ホームと言う不思議な構造ですわ。

帰りも御殿場線で帰って17時頃には家に到着。
このくらいの時間だと色々とできるので楽ですわ。
ただ今日はなんだかちょっと疲れが溜まったので夕飯食った後に寝てしまった。
夕飯は横浜駅で崎陽軒の焼売買ったのでそれをいただきました。
やはり崎陽軒の焼売は美味しいわぁ。

昨日もでかけたしで疲れ溜まったかな。
今日は風呂入って早く寝よう…

大井川鐵道 [2013年03月16日(土)22時33分]

今日は晴れ。
実に良く晴れたわ。
行楽日和とはこのことを言いますな。

ファイル 1171-1.jpg

今朝の富士山。
久々にくっきり姿を現しましたわ。
今日はこの富士山を遙か越えて西に行くのだけど。
もう少ししたらまた五合目に登ろうかと言う話も出てる。
何時開通するかによるけど>五合目吉田口

ほいでもって今日は大井川鐵道にいってみようと言うことに。
新東名を結構ひた走った。
片道150km位かしら。
9時過ぎに出掛けて丁度11時頃に到着。
まあ目的はSL列車に乗ってみるってことなんですが。
事前予約していなかったのだけど、空席があってSLに乗れました。

ファイル 1171-2.jpg

今日牽引したのはC54と言うのらしい。
思ったよりも小さく見えたけど、中型機になるのかしら。
大きいから良いってものじゃないだろうしね。
客車も昔の古い客車でレトロばっちり。
ドアが手動なので走行中に開くんじゃねーって何度もアナウンスがあったw

千頭まで乗ったけど、体験だったら家山で折り返しても良かったのかも知れない。
当たり前だけど乗っちゃうとSLが走ってる~って感じは見えない。
そこそこの坂道なので速度そんなに出ないしね。
トンネルに入るとそこそこ煙が入って来てた(^^;
夏場に窓全開だともっと凄そう。

ファイル 1171-3.jpg

千頭に着いてからは写真タイムですな。
親子連れとか運転席に乗せてもらったりしてたし。
停車中に安全弁から排気するのか、煙突の隣の管からシュッシュと湯気噴いてる時があったよ。
いかにもなリズムでなんかワクワクしてきたw
非効率なんだけでど、何かこう失ってはいけないもののような感じもしますねぇ。

千頭で飯食ってとか思ったけど、写真撮ったりしてたら時間がなくなってしまった(^^;
帰りもSLと言う手もあってそれだと時間が空くのだけど、電車で戻ることにしましたわ。
電車も中古で買ったみたいな古いのがわんさか走ってるし。
そう言えば昔ロマンスカーも走らせてたんでしたっけ。
往復3時間ほどの行程になりましたわ。

ファイル 1171-4.jpg

昼飯食いそびれたので掛川に出てCoCo壱(^^;
静岡まで来てCoCo壱も何だけど、他に食い物屋が見当たらなかったのよ。
台湾パーコーカレーってのを頂いた。
肉は骨付きじゃなかったけど、美味しかったわ。
友人は5倍を食ってたけど後で汗だくになってたw

本当は掛川花鳥園にでも寄るかと言う話だったのですが。
新金谷に戻った時点で15時だったので閉園時間間際になってしまって断念。
ほいじゃどうすると言うことでカワセミ湖と言うのがあるのでそこへ行ってみようと言うことに。
友人はカワセミと聞くと何処へでも行くようなカワセミオタクなのでw

ファイル 1171-5.jpg

結構奥まった所にあるんですな。
暫く天竜浜名湖鉄道の線路脇を走って、そこから山奥へ。
地図で見るより遠い感じがしましたが。
割と最近出来たダムみたいで施設が新しかったですな。
ダム自体やはり16時に閉鎖になって見に行けなかった(^^;
野鳥観察の場所もあるけど、季節的にも時間的にもちょっと無理。
なのでああここにあるのねって確認しただけで戻るw

帰りは森掛川I.C.から新東名で。
殆ど新東名なので快適でしたわ。
今日も覆面じゃないパンダのパトカーが走ってて、何台か狩られてたw
御殿場J.C.で見た感じは新東名の方が交通量が多くなってる感じでしたわ。
途中足柄S.A.に寄ったけど概ね順調に帰投。

今度はSLが走ってるところを外から撮ってみたいですな。
いやもちろんマナーは守ってですよw

隔離最終日 [2013年03月11日(月)21時13分]

今日も晴れ。
但し気温は下がって寒い。
インフルエンザによる出勤停止も今日で終わり。

ファイル 1166-1.jpg

今朝の富士山。
完全に春霞ですね。
花粉の可能性もあるのだけど(;´Д`)
そう言えば気象庁によれば黄砂はまだ飛来していないと言うけど。
いずれにしても春は色々飛び交ってたまらんわ。

概ね回復してるけど、念のために養生。
咳もだいぶ治まってきた。
抗ウィルス薬ってのは本当に効きますな。
昔かかったときはとにかく1週間は熱だしてた記憶があるよ。
イナビルを投与して翌々日には熱下がってたものね。
抗ウィルス薬の異常行動ってのが無ければ完璧なんですが。
異常行動が10代に多いってのも謎。

今日は東関東大震災の日でしたね。
ご町内では防災無線で14時46分から黙祷するからってアナウンスがあった。
自宅で養生中にこの日を迎えると言うのは予想してなかったな。
あっと言う間の二年でしたねぇ。
被災者にとっては長い二年だったろうけど。

1月17日は阪神淡路でしたね。
こっちは夜中と言うか朝なので特別黙祷タイムとかやらなかったけど。
言い出したら新潟やらスマトラ島やらメモリアルデーはいっぱいあるわけですが。
そもそも何故防災の日が9月1日かと言う事だわな。
関東大震災はうちの母上ですら生まれる前の地震なのですが。

追悼式典に中国と韓国の国家代表が参加しなかったそうで。
今回台湾を国家級扱いにした関係で中国が反発するのは予想の範囲ですし仕方ないのですが。
韓国はなんだか良くわからんそうで(^^;
親書を郵便で送り返してきたりとか色々と楽しい国ですわ。
国の品位って大事だなと思うわ、本当。

明日から通院だけど、もうウィルスは大丈夫だろう…
一応マスクとかでガードはしますが。