記事一覧

隔離四日目 [2013年03月10日(日)22時59分]

今日は晴れ一時雨。
気温は昼間は昨日並に暑くて夕方から本来の気候に戻った感じ。
夜は流石に肌寒いわさ。

昨日は20時か21時頃に寝て仕舞ってそれから一度23時頃に母上に起こされたくらいであとはずっと熟睡。
インフルエンザに感染してからはじめてぐっすり眠った。
なんだかんだと途中で目が冷めてうなされてましたからね。
夢をごっそり見たですわ。

こないだの痛自販機ですが、お知り合いに見てきてもらいましたよw
どうやら静岡もえしょくプロジェクトの1つで、三島のあたりにある石井農園ってとこの苺の擬人化キャラらしい(^^;
もえしょくプロジェクト侮れないからなぁ。
函南の猫おどりの擬人化もこの関連だったし、お知り合いに頂いた清水のもつカレーのキャラもここ発祥。
他にもとにかくあり得ないくらいに色々と擬人化してる。
何よ富士山の擬人化って(笑)

こんな静岡県がアニメ過疎県ってのも凄いですな。
放送されるテレビアニメが、サッカー関係かちびまる子ちゃんとキテレツの再放送だけって本当?
これはあれだな外貨を稼ぐ為に県民自ら萌豚になっては困るってやつだなw
取りあえずまだこの先も色々募集するみたいですね。
ピンと来るものがあれば応募してみるのも良いのではないかとか(^^;

午後からちょっと会社に行って片付けとかしてきた。
体調はまずまずなのだけど、今日なら他のメンバーに接触しないで済むしね。
その後少しまた買いもの。
野菜を無駄にしないようにと思って、麻婆茄子の元とか買ってきた。
麻婆茄子作るのも久しぶりだなぁ。

ガソリン入れて帰ろうと思って国道255号箸ってたら、ステーキガストの反対側にローソンが出来てた。
元は造園会社があった場所ですわ。
おにぎり店内製造と言うので寄ってみたですよ。
鶏牛蒡おにぎりってのを買って見たけどなかなか美味しかったですわ。
開店キャンペーンでくじやっててお菓子があたった(^^;

給油したあとあまりに車が真っ黄色だったので洗車をすることに。
日曜の夕方だと言うのに洗車機の前が混んでた(^^;
やはりみなこの黄砂だか花粉だかを洗い流しに来てるんですな。
洗ってももまた直ぐに積もってしまうんだろうけど。
ノジマに寄ってメディア買って帰宅。

ファイル 1165-1.jpg

夕日を背景に富士山を一枚。
あさは富士山見えなかったけど、雨降ったあとに何故か夕日まで行ったのよね。
その後は晴れていたし。
お陰で気温はどんどん下がったけど。
さらばつかの間の夏よ。
今日もなんだなんだと室温28℃は行ってたもんな。
明日また普通になるんだろうから温度差が厳しいわ。

今日も一時的にでかけたりはしましたが、基本家にいて何もしてない時は寝ているか布団に入ってる。
身体がだるいとかではないのだけど、まだ吐く息は熱いので喉は戦ってるからね。
あとちょっとで完全にウィルスを排除できるんだろうけど。
この土日に河津桜見に行こうと行ってた何時もの友人からはぶちぶち言われましたがw

ファイル 1165-2.jpg

スーパーで苺が安かったので買ってみた。
思った程酸っぱくなかったけど甘さもそんな感じだった。
最近の苺は本当粒がでかい。
形もなんかこうマッチョな感じにふくれてるよね(^^;
業界として形はこれで良いってことになってるのかしら。
少なくともケーキの上には向かないかなぁw

WBCのオランダ戦の後半をつい見てしまった。
今ひとつ自分の中では盛り上がってなかったのですが、見てみればまた違いますな。
これでめでたく第二ラウンドも通過したみたいで何よりですな。
考えて見れば当たり前なんだけど、国の中で野球がなくてもメジャーに選手送り出してる事もあるのよね。
オランダとかでもアマチュア野球はやはりあるんですかね。
そうで無ければ独学でプロになったって事だし(^^;

今日も風呂に入ったよ。
今日は頭をがしがし洗った。
異様にぱさついていてなんかやばそうだったので。
風呂上がって湯冷めしないうちに寝るけど。
これでまたぐっすり眠れる。

カルピスが切れてしまった。
ちょこっと甘みが欲しい時に便利なのでまた買って来よう。

隔離三日目 [2013年03月09日(土)20時07分]

今日は晴れ。
暖かい通り越して暑かった。
小田原の気温が25℃を越したそうで、3月に夏日ってあんた。

室温も昼間30℃越しましたよ。
二週間前に氷点下とかやってませんでしたかな。
病気療養中の身には実に有難いことではありますが。
暑すぎてたまらんかった。
昼間はTシャツ一枚で充分と言うかそれでも汗だく。
夜との気温差が結構厳しかったわ。

流石に洗濯物も溜まったのでこの天気でいっきに洗濯。
先週の分のワイシャツも二回目に洗濯。
そして何時ものとおりに乾燥機。
隔離中なのでマスクで厳重に防御して人と接触しなように。
食材も底突きかけてたしね。

とにかく暑かったので食材が危険だった(^^;
氷をもらって冷やしながら帰ったけど結構とけてたし。
野菜は先々週と先週に買っておいたので足りましたけど。
ただインフルで3日ばかり食材放置してたので幾つかロスになってしまった。
胡瓜は勝手に汁だして駄目だったorz
蕪がぎりぎり。
あと泥ネギの青葉が結構枯葉になってしまった。
先週までの寒さに油断したところもあなぁ。

インフルエンザの方はかなり治癒してきたわ。
熱はほぼ平熱に戻ってきた。
昼頃まではまだちょっとお腹が張った感じであんまり食事食べれなかったけど。
あと筋肉痛が夕方には治った。
痰が切れるので咳をするのだけど、その度に激痛くらってましたから。

ちょっと油断して、風呂に入ってしまった。
熱もないし咳もそれほど酷くないから大丈夫かなと思ったんだけど。
完治した訳じゃないからまだ早かった。
それでも症状が戻るとか言うことは無いし熱も上がらなかったのだけど。
なんと言うかものすごく眠くてだるい。

取りあえず早く寝ることにしますわ。
一応まだ療養中だしね。

隔離2日目 [2013年03月08日(金)21時44分]

今日も晴れ。
そして今日も暖かい。
本当暖かくて助かってる。
寒かったら多分やばかった。

昨日に比べて大分楽。
咳をすると胸筋に激痛が走って死ぬほど痛い。
苦しみ喘いだ挙げ句に出た痰には血がまじってる。
感染した組織が剥離されはじめてるんですな。
徐々に治ってきてくれてるようで。

何が困るって認知症の家族。
まずインフルエンザにかかってるって理解できない。
いつも通り接触してくるし、飯だなんだと騒ぐ。
具合が悪くて動けなかろうが感染の危険があろうが構わない。
まさかこっちで追い込まれるとは思わなかったわ。
取りあえず今日はデイサービスだったので少しは助かりましたが。

相変わらず腹が減らなくて昼まで何も口にしなかったら低血糖になってた(^^;
手が痙攣していてようやく気が付いた。
ドリンク剤があったのでそれでブドウ糖を摂取して、それから昼飯食いましたわ。
味覚障害と言うか苦味を塩気が混乱していて不味く感じるのね。
白い御飯は美味しいので嬉しいですが。

夕飯もどうにか食べた。
腹減ってないけど、一定量食わないとやばそうなので。
早く治って飯を美味しく食べたいわ。
母屋で料理するときは母上への感染が一番注意するところで、かなり慎重にしてるけどどうだろう。
とにかくそこだけが心配ですわ。

割と意識ははっきりしてきたので寝床で起きてる状態。
iBookが日本語コンテンツを始めたと言うので見てみたのね。
ドラゴンボールのカラー版があったので試しに買って見た。
やはり面白くって結果ピッコロ大魔王編を読んでしまった(^^;
手軽なのが罠だわw

明日には熱も下がるかしらね。
筋肉痛も治ってくれないと辛いわ。

A型インフルエンザ [2013年03月07日(木)21時28分]

今日は晴れ。
一日暖かくてぽかぽか。
夕方ちょっと風が強かったかしら。

結局昨日は18時代に寝床に入ってそれから朝までずっと寝てた。
勿論そんなに眠れるはずもなく半分は目が冷めて唸ってましたが。
熱を測りつつ経過観察してましたよ。
最初38℃台だったのが段々とあがってくる。
最後には39.6℃まで到達しやがりました。

流石にこれはまずいと言うので開院時刻にホームドクターに駆け込んで診察してもらったわ。
検査キットでしっかりA型インフルエンザの陽性反応が出てしまいました。
異様に胸が痛かったので肺炎かとも思ったけどそっちは免れたわ。
インフルエンザで筋肉痛になってそれで肺が痛いのと勘違いしてたのかしらね。
取りあえず5日間隔離状態であります。

処方された薬は抗インフルエンザ薬で初めて使うわ。
イナビルと言う名前で、タミフルとかと同じ系列のウィルスの増殖を抑える効き目だそうですよ。
一回の処方でじわじわ効くタイプなので今までのみたいに何日も飲みつつけないと逝けないわけじゃないのが楽らしい。
吸入薬ってなってて、自分で息を吸って暫く息を詰めて気管とかに薬が定着するのを待つのだそうだ。
発熱初めてから48時間は経って無いので大丈夫だと思う。

昼頃水分補給に2リットルペットでスポーツ飲料とか買ってきた。
あと今日はまだ飯くってなかったのでコンビニで弁当。
力付けようと思ってチキン南蛮とか買ったら油がきつくて食えなかった(^^;
正直リバースしたw
病人の食うもんじゃなかったわ(^^;
と言うか異様に腹が減らない。

あとはひたすら寝ましたわ。
解熱鎮痛薬ももらってたので大分楽になってきた。
夕方には38℃にらいに下がってきたし。
熱が下がってきたら今度は身体の節々が痛い。
筋肉痛と関節痛のオンパレードです。
寝返りうったり起き上がるのも一苦労。

少し落ち着いてきて睡眠を久々に取った気がした。
ぐっすり寝た気分。
やはり身体に不調があると寝ても寝入れないんだろうな。
そして余計に疲れるという。
身体がダウンするほどの病気って久々なので色々戸惑いますわ。

結局今日の出張は事情を説明して欠席。
参加したらバイオハザードだかんね。

みみけっと [2013年03月03日(日)23時58分]

今日は晴れのち曇り一時雨。
昼間はそれほど寒くなくて過ごしやすかったですわ。
ほいでもって盛大に寝坊\(^o^)/

昨日は結局CDの焼きが終わったのが3時頃。
徹夜はやばいので寝たのだけど、起きたら7時50分!!!
予定だと6時に起きて徒歩で新松田まで行って西新宿に9時半着の予定で居たのですが。
まず10分程で支度して出発。
多分アルコールが入るので徒歩の予定だったけど、乗り捨て覚悟で事務所まで車で移動ですわ。

こう言う時はミスから思わぬ事故を起こすので何時もより慎重に。
何だか運良く途中の信号が全部青で予想外に早く移動できましたわ。
栢山駅から小田急に乗って移動開始。
これまた運良く秦野駅でロマンスカーに接続。
結果予定から40分位の遅延で到着でした。
滅茶苦茶運が良かったわ(^^;

そもそもの予定がかなり早めだったので会場の入場も余裕。
若干寝不足でしたが前回よりは調子も上々。
みみけっとは何時もは大田区区民会館で開催してますが、どうやら雛祭りのイベントに当たったみたいで取れなかったそうで。
それで今回はベルサール新宿グランドと言う事になったそうですが。

新宿は未だに日本一の乗降客数を誇る駅。
西新宿と言っても普通の駅なら徒歩圏内ですし。
その関係か今日はみみけっとにしてはあり得ない人の山でしたわ。
見た感じがそのまま的中で、カタログ購入がチケットになるイベントにおいて開催即完売は相当異常な状態。
スタッフの予想を超えた人があつまったのでしょうね。

その所為で今までにない混み具合でしたわ。
コミケのあの芋洗い状態ほどじゃないけど、まったりが信条のみみけっとじゃない(笑)
入口近くのスペースは開催して15分位は流速が早くて人が止まって居られない状態w
開催1時間でフリーになったのですが、この段階でまだ外には500人の行列とアナウンスが入りましたわ。
第二波攻撃が押し寄せてきてまた混雑。
立地条件の違いは凄いですなぁ。

人が多かったからと行って捌けるわけでもなく(^^;
ひたすらまったりでしたわ。
流石に終わりの方は会場内もまったり。
そしていつも通り15時頃に撤収。
そして打ち上げと言う名の本番へw

小田急ハルクのビックカメラに寄りつつ歌舞伎町へ移動。
雀のお宿がどうなったのか見に行ってみようと言う事でコマ劇場のあった方向へ。
流石に呼び込みとか凄いですわ。
樽一の前を通ったら日曜も開店していて、ちょっと高いけど入ってみるかと言うことに。
時間が丁度開店時間で一番乗りでしたw

確かに素敵なお値段だったけど、酒も肴も滅茶旨い!
最初こそビールだったけど、あとは日本酒。
とっくりで色々と飲み比べてみましたよ。
最後は浦霞の4合瓶になりましたが(^^;
肴も他では出ない様な旨いものがいっぱい。

ファイル 1158-1.jpg

中でもやはりクジラ肉は最高でしょう!
クジラの赤身の刺身とかもしかすると初めてかも知れない。
クジラの睾丸も試してみたよ。
あとは蛸の刺身やら、意外にいけたのが牛蒡の唐揚げ。
肉味噌とか蟹味噌も日本酒に合って良い感じ。
塩辛と酒はやはり一番合いますな。

流石に樽一で長いすると破産するので2時間ほどで離脱。
そのあとお雀のお宿の跡地を見て、あああやはりとw
樽一では酒は堪能したけど、あくまでつまみなので腹はもう一つ。
まだ時間も18時頃なのでそのまま区役所前の清瀧へ移動です。
清瀧で3時間半くらい駄弁って飲んで。
都合5時間半のみあかしたわ。
揃って飲兵衛なので際限ないw
流石に帰れなくなるので21時半にお開きですわ。

小田急組が3人程いたので急行で帰投。
半分程は立ち乗りだったけど海老名で席が空いたので座れた。
酒しこたま飲んでたのでそのまま爆睡。
新松田で運良く目が冷めて乗り過ごしは無かったですが(^^;
帰宅したらもう殆ど午前0時でしたわ。

流石に即売会と呑み会の2つのイベント熟したのでばてましたわ。
まあ年に2、3回だからいいわよね。