記事一覧

鴨川シーワールド [2012年12月08日(土)23時40分]

今日は晴れ。
やたらと寒かったけど、どうにか一日晴れてましたわ。
完全に真冬の寒さだったけど。

今日は友人とおでかけの日であります。
ずっと風邪でハブってたからね。
大抵のところは行ってしまったので、千葉県攻略です。
アクアライン使えればそんな遠くない気がするしw
と言うわけで8時から出陣であります。

と言うか最初から寝坊してちょっと家を出るのが遅くなった。
平井家具の跡地にできたファミマによってみた。
やたらと駐車場が広いw
お金おろそうと思ったら未だ早くてATMが使えなかった(^^;
ガソリンも心許なかったので給油したりで、インター乗ったのが8:30頃。
東名高速は順調だったのだけど、保土ヶ谷B.P.がえらい渋滞。
そのあと狩場からベイブリッジ経由で川崎に出て、そこから安倉ライン。
トンネルは10kmほどかしらね。
やたら長かった。

海ほたるで取りあえず休憩と言うことに。
ピットロード杯ったらいきなり波飛沫の洗礼を受けた(^^;
本当まじでだっぱ~~んって感じでしたよ。
駐車場降りたらものすごい強風だった。
いや本当人生初めてのもの凄い強風ってのを体験しました。
この巨体が風で進路変えられるくらいなのだもの。

ファイル 1073-1.jpg

取りあえず四方の景色を写真に撮ってメロンパン買って離脱。
千葉までの海上路は風速18mって出てて、とてもじゃないけど高速で走れない状態でしたわ。
道すがら反対側の上りのレーンを超えて波飛沫がかかってくるし。
誰だよこの海上路設計した奴はw
で、これが実は伏線だったのをあとで気が付く(^^;

陸地にあがっても風が強くて、結構ゆられながらなんとか君津I.C.
初めての房総半島(゚∀゚)
本当何もないのねw
内陸部に向かって走っていったので本当田んぼと山ばかり。
伊豆半島にも似てるけど、規模が大きいかな。
山に囲まれていてどこら辺走ってるか判らない状態。

1つ目の有料道路抜けると湖があって道の駅があった。
道の駅マニアな友人は大喜びw
湖といってもダムで堰き止められたため池みたいな感じで、丹沢湖とかをイメージするとちょっと違う感じ。
やはり房総は暖かい。
少し風があったけど、寒くはなかった。
露天で鶏唐揚げ売ってて臭いに釣られて買ってしまった(^^;

二本目の有料道路抜けて鴨川へ。
12時ちょっと前にシーワールドに到着しました。
海沿いにあるので江ノ島水族館みたいな感じですな。
丁度イルカショーが始まる前で展示そこのけでイルカのステージへ移動(゚∀゚)
上の立ち見席に陣取って撮影準備であります。

友人がまたデジイチのボディーとレンズ買い増ししまして(^^;
で古いボディーとレンズを貸してくれたのでありがたく使わせてもらったわ。
自分のデジイチも持ってったんだけど結局使わないまま。
使ってしまうと欲しくなりますな(^^;
当分は無理だけど、いずかは最新のデジイチを!

ファイル 1073-2.jpg

イルカはそこそこ迫力ありましたわ。
これは何処の水族館も変わらないかなとも思うけど。
海沿いってこともあって風がやはり強かった。
海ほたるでの強風を経験してるので全然平気でしたが(^^;
それでも体感は寒かったわ。


ファイル 1073-3.jpg

続いてシャチのショー。
シャチは大きいけど、敏捷性は今一なのですな。
イルカほど迫力はなくてちょっと物足りなさがあった。
江ノ島水族館のクジラの方が機敏だったかな。
それでもこの巨体が宙返りするのは凄かったけど。

シャチのショーが終わったところで休憩。
友人はソフトとかスナックを買って看板を背景に写真を撮るのをコレクションしてるのね(^^;
例によってホットスナックかって写真撮ってたw
んで儂も付き合ってお好み焼き風スナックを頂いた(゚∀゚)

その後はアシカショーをちょろっとみたりトドを見たり他を廻ってみた。
イルカのプールもあって、数10cmのところにイルカが泳いでましたわ。
一匹しきりに餌で遊んでいて、ドヤ顔で自慢してたw

ファイル 1073-4.jpg

ラッコとかが地下の展示室に居ると言うので行ってみた。
ラッコの餌やりは終わってしまってましたが、水槽の硝子越しに間近で泳いでいて可愛かった~
あと今まで見たトドとかアシカとかイルカのプールが、地下から除けるのね。
水の中の観察もおもしろかったわ。


ファイル 1073-5.jpg

別の展示室にはでっかいプールがあって色々と泳いでましたわ。
なんとなくここの作りって新江ノ島水族館とそっくりなのね。
と言うか江ノ島水族館がパクッもとい参考にしたのね。
施設の配置も海岸に設置されてるのも一緒だし。
観光地としては江ノ島の方が人が多いですが。
巨大水槽の上の方が解放されていて、渚が作られてるあたりは凝ってた。

なんだかんだと廻ってたら16時くらいになってしまった。
結構日も傾いてきたので離脱して帰途へ。
昼飯食ってなかったけど、どこか途中で食うべということに。
しかし房総半島の内陸は殆ど何もなかったw
来た道を戻って君津I.C.へ。
途中コンビニで眠気覚ましに飲み物買ったくらいであとはずっと移動。
のどかな風景ともお別れであります。

君津I.C.に乗ってさあ帰るかといったところで、掲示板に気が付く。
強風の為アクアライン通行止めだと!!
なんと帰路を絶たれたのであったw
もうあとは東京経由で帰るしかない。
距離的にもかなり遠回り。
さらに激しい渋滞がおきてる模様。

結局姉崎袖ヶ浦から穴川まで大渋滞。
なんとかこの渋滞を抜けて東関道に乗ったのが2時間半後w
流石に長時間移動したので海岸幕張P.A.で休憩とりました。
ここでは珍しく男子トイレの方が渋滞してた(^^;
ジャンパー着ないででたら滅茶苦茶寒かった。
気温が6℃とか出てたし、もう冷蔵庫の中じゃない。

再スタートしてからまた直ぐに渋滞。
料金所渋滞かと思ったら、それ以上に渋滞してた。
湾岸羽田に乗って漸くスムーズに移動を開始。
狩場I.C.のあたりでもう21時とか(^^;
昼飯食いそびれたので、夕飯食おうと言う事で横浜新道に乗って移動。

戸塚のかっぱ寿司で夕飯食べました。
夕飯に回転寿司ってもあれだけど、まあお腹空いてたので美味しかったわ。
でも何時もより少なめだった(^^;
あと母上にお土産で幾つか握りを折り詰めにしてテークアウト。
そのあと新湘南⇒西湘と下道とバイパスでなとか帰投。
友人をおろして自宅に戻ったのは22時半でした(^^;
アクアラインが通行止めでなければ3時間は早く帰ってたんだけどなぁ(^^;
アクアラインが罠なのは良くわかった(笑)

流石にばてばてなので即寝ますわ。
マシンの事とかあしたにしよう…

また寝て曜日 [2012年12月02日(日)21時59分]

今日は晴れのち曇り。
朝は富士山もちょこっと見えていたのだけど。
直ぐにどんよりになってますな。

昨日は別に風邪の症状が悪化したとかじゃないのだけど、早く寝てしまった。
夜中に一度目が覚めたけど、またそこから二度寝。
都合何時間寝たんだろう。
おかげで今日は大分すっきり。
けど寒くて何処へも行く気がしないw

なんか朝から凄いニュースがはいってましたね。
何度か通ったことある笹子トンネルで崩落とか。
最初北海道であったトンネル崩落を思い出して岩盤が落ちたのかとか思ったら違った。
天井の板が抜けたみたいですな。
ただ、そこらの釣り天井の板ち違ってコンクリート製の結構な厚みにある板で、一枚一トンとか言ってた。
そんなのが落ちて来たら車ぺしゃんこじゃん。

笹子トンネルは何度か通ってたからねぇ。
巻き込まれた可能性も0じゃないか。
あと類似した構造のトンネルに、新東名の富士川トンネルと東名の都夫良野トンネルの名前があった。
富士川は出来てまだ数年だし、手抜き工事でもしてなければ劣化とかはまだあんまり心配は無いと思うのだけど。
問題は都夫良野トンネルだわ。
下手したら笹子トンネルより古い。
本当怖いなぁ。

トラックの運転手はどうなんでしょう。
電話で会社に救助要請してたみたいだけど。
まず煙をどうにかして酸素を補給しないと取り残されてる人窒息死するんじゃ?(;´Д`)
直ぐにレスキューが集まったのに手をこまねいていて歯痒いですね。
途中で上りと下りの車線を繫ぐ避難路とかないのかしら。

NHKの記者が偶然通りかかっていて間一髪で難を逃れたみたいですが。
記者の乗ってたインプが凄い壊れ方してたわ。
助手席側が大破してたので、もろにくらったら本当ぺしゃんこですな。
車って上方向からの力は考えられてないもんな。
落石とかも大きいとやばいだろうな。

今日の夕飯は夏の残り物の素麺を茹でました。
汁はめんつゆを希釈してネギとエノキと肉団子の残りを入れて。
暖かい麺も良いものですわ。
ちょっと作りすぎてしまった。
茹でた素麺がくっついてしまって大変でしたわ。
冬の素麺も良いな。

結局今日は引き籠もってた(^^;
まあ寒かったしお金使わないから良いかw

12月はじまった [2012年12月01日(土)19時21分]

今日は曇り。
一日どんより。
空の色に合わせるかのような寒さ。
特に朝夕が辛いですな。

いつもより遅めの8時起き。
特別だるいとか言うわけじゃないのだけど。
あえて言うなら寒くて布団からでるのが億劫w
そんなこんなで朝からスタートが遅れた。
けど朝飯から何時もの洗濯は流れで終わらせて、さらにワイシャツの洗濯も完了。
その後はテレビを見てまったり。

昼飯を作って母親に食べさせようと思ったらもう既に食ってた(^^;
まあ好きなもん食べてるんだから良いか。
食器片付けとかしてたらなんか改めて作るの面倒になったので、乾燥機かけに行くついでに外食にしようかと。
小林屋に行ったら駐車場から混んでた。
しばらく様子見ても動きがなかったので、CoCo壱へ切替。

ファイル 1066-1.jpg

海老カツカレーってのをやってたのでそれにしてみた。
タルタルソースかけで!
海老カツは美味しかったですが、カレーにマッチしてたかと言うと微妙(^^;
好きなモノを合わせたら美味しいものができるかどうかと言うパターンですなw
何時も思うのだけど、御飯200gにすれば良かった。
ちょっと食い過ぎ感が残るのよね、CoCo壱のカレーだと。

その後ケイヨーデーツーに行って水道のパーツとか。
まだ水漏れとかしてる所あるし暇をみて修理しようかと。
あと風呂場の蛇口の注ぎ口、ぎりぎり風呂桶に届かないのね。
70mmほど長い注ぎ口があったのでそれに交換しようかと。
その後小田百で乾燥機。
乾燥かけてる間にまた食材を調達。
昨日ある程度買ってあるので、不足してるモノとかをね。
味醂と調理酒も切れてたので。

今日は予定通り鶏もも肉の水炊き(゚∀゚)
いつもは胸肉を使ってるのだけど、今日はちょっと豪勢に(^^;
やっぱ柔らかさが違いますなぁ。
試してガッテンでやってた方法使えば胸肉も柔らかく美味しくなるそうなんですが。
でもなんかこう面倒でねw

ファイル 1066-2.jpg

今朝受け取ったのだけど、これがキタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
そういえば注文してたなぁと言う感じで。
フィギュアの類って予約するのが半年前とかになることが多いからすっかり忘れるんだよね。
なかなかに可愛いい出来ですな。
ウエストの細さがとっても(・∀・)イイ
首がどうしても長くなるのがネックですが。

フィギュアも大分増えてきたので、少し整理しないとね。
割と厳選してるつもりでいつの間にか増えてるのよねw
クオーターに1個とかなのでそんなに買ってるつもりはないのだけど、やはり多いか。
ケースとかに入れてないので結構埃被ってるし。
古いやつになると素材が悪いのか、なんか脂みたいなのが染みてくるのね。
これに埃が付くとかなり厄介。
メンテナンスもしないとなぁ…

BSキャンペーンのNHKのCMがアレすぎるw
時々NHKって弾けすぎるよな。

連休三日目! [2012年11月25日(日)21時20分]

今日は晴れ。
太陽だけけどやはり寒い。
風邪がまだ回復しないので今日も養生。

ファイル 1060-1.jpg

今朝の富士山。
さくっと晴れたので綺麗に見えてます。
雪の積もり具合は変わらないかな。
雪の境界は今何合目あたりなんでしょう。
五合目もどか雪ですかね。

富士山の雪の積もり具合よりも、手前の街路樹がすっかり落葉してますわ。
道路の向こう側の工場の建物がはっきりと見える。
建物に段差みたいに高さの違う部分があって、逆L字になってるところに角を逢わせてトリミングしてます。
なので冬になるとトリミングした富士山の写真が同じ位置になるのよ(^^;
撮影している場所もほぼ一緒なので(^^;

結局今日も一日寝てすごしてましたわ。
朝飯を鮭を焼いて食べてから、洗濯したりなんだかんだで9時頃漸く一段落。
そこから一眠り(^^;
昼きっかりに目がさめて昼飯(゚∀゚)
気が付くと御飯が空だった(^^;
最近このパターンが多いw

で、飯食ってからまた暫くして寝w
時々起きてきたけどほぼ夕方まで寝てた。
夕飯は色々入れた鍋にしました。
スーパーででっかいネギ買ってきてあったので、それをざくざく切手、あとは人参と白菜と。
これに豚こまを少々と、厚揚げを切って入れました。
味付けはしないでポン酢に付けて食べたよ。
滅茶苦茶美味しかった(゚∀゚)

ファイル 1060-2.jpg

ちょっと玄関の外をみたら、何かちっこい生き物がもぞもぞ。
3cmほどの毛玉が動いてる。
よく見たら鼠じゃった。
萱鼠かな。
寒いからか人が近づいても全然逃げない。
萱鼠は恙虫病の媒体になるので触ったりできませんが。
しかし、なぜ1匹だけうろついてる?
そのうちどっか消えてった。
家に巣作られると困るけど、作るならとっくに作ってるか(;´Д`)
でもこのサイズは本当可愛いなぁ…
寿命短そうだけど。

結局連休は三日とも寝てたわ。
風邪引いてしまったので仕方ない。
と言うか三日もかけてまだ治ってないってどういう。
微妙に症状が残ってるんだよね。
睡眠時間も取ってるし暖かくしてるつもりなんだけど。
いよいよアレなら医者かな。

寝込んでる時にラジオ聞いてて再認識したわ。
テレビよりもずっと面白いかも。

連休2日目 [2012年11月25日(日)20時54分]

今日は曇り。
相変わらず寒いけど。
ファンヒーターかけててもじわじわ冷えが伝わる。

今日は調子少し良い。
けど完治にはほど遠い。
今回の風邪は頭痛⇒喉⇒鼻と移動してきた。
今鼻風邪ではながずーずー。
鼻かむとほんのり赤くなるし。
喉も相変わらず痛いけどね。
たまに誤嚥をやるんだけど、風邪ひいてから頻度があがった。
やたらと誤嚥やって咳き込んでさらに喉が痛くなる。

朝飯は昨日総菜屋で買っておいた煮物とか。
夕飯に鍋にしちゃったからね。
里芋の煮物が結構美味しかったわ。
ああ、今年はわしずさんが帰郷しちゃってるから芋煮会はなさげかな。
どっちみち芋煮にはちょっと時期が遅いけど。

朝飯食ってからしばし二度寝。
風邪薬飲んだけっかと言う話もあるかな。
昨日ドラッグストアに行ってきて、風邪薬調達してきたのですわ。
昨日まではコルゲンIB錠飲んでたけど、今日はルルアタックEX錠にしてみた。
同じの続けてても治りそうにないしなぁ。

二度寝から起きて、ワイシャツの洗濯。
これはやっておかないと、月曜に困る。
その後母上の薬をもらいに町医者に。
やはり土曜の午後は混む。
マスクしてヒーハーしてるのに家族の薬をもらいに来ただけと言う(^^;
しかしそれでも偉い時間がかかったわ。
都合1時間待ち合わせ。
医者の待合室ってのはどうしてこう病気を悪化させるんだろう(^^;
げほげほしつつ帰ったよ。

家に戻ってからまた寝。
少し遅れて夕飯作り。
キャベツ買ってあったので、久々に野菜炒め。
作ってからレバーがあったのを思い出して、こっちもレバーネギ炒め。
炒め物が2品になってしまったけど、まあ久しぶりだしいいか。

ほいでもって今日は風呂入った。
だいぶ調子が良くなってきたっから。
それとやはり1日入らないだけで気分が良くない。
風呂であたたまって、さらに水蒸気も充満して喉も楽。
湯冷めしないようにしましたさ、もちろん。

連休は養生して終わりそうだけど、まあそれも仕方ないかな。
意外と嫌と思って無い節w