記事一覧

連休一日目 [2012年11月23日(金)21時28分]

今日は雨。
寒いし。
寒いのは気温の所為だけじゃないのだけど。

風邪が悪化。
朝熱を測ったらついに37℃こした。
平熱が低いので結構辛い。
朝飯を食ってから布団に潜った。
布団が暖かくて気持ち良い。
沈むように寝た。

昼に飯食ってまた寝る。
夕方薬を買いにちょっとでかける。
ついでに食料調達。
そして帰宅してからまた寝る。

夕飯は鱈ちりにする。
鍋の方があったまる気がした。
豆腐も入れたので美味しくいただきました。
やっぱ冬は鍋やね。
野菜もタップり食べれるし。

流石に今日は風呂はパスするよ。
熱があるときはやえめておく方が良いだろうし。
即布団に潜り混む。
昼間寝すぎて睡魔はまだ来ない。
暇なのでNHKラジヲ聞いてた。

偶然「はがき職人の宴」とか言う番組をやってた。
現職はがき職人7人をスタジオにあつめてトークすると言う企画。
いきなりオールナイトニッポンのテーマがかかって笑った。
あの世界も色々と濃いですな。
後半の投稿コーナーはスタジオにいる職人よりも横暴してきた方がおもろかったわ。
スタジオに居るのはレジェンドの一部なんでしょう。
こう言うやりたい放題なNHKは好きだな。
アニソン三昧とかもそうだけど。

寝ているとラジオが楽しみになりますな。
こういう時はおしゃれなFMよりもAMですわ。

長瀞 [2012年11月18日(日)22時55分]

今日は晴れ。
実に良い行楽日和!
と言うわけで今日は長瀞に行ってきた(゚∀゚)
風邪はどうしたと言う話も(^^;

ファイル 1053-1.jpg

今日の富士山。
ちょっと雲がかかってる。
今日の天気に一抹の不安があったけど、それでもどうにか一日保ちましたね。
陽射しが出るとぽかぽかで暖かい。
富士山の雪はまた増えてる感じ。

そして今日はおでかけ。
朝何時もの友人から電話があって何処行こうかと。
もう行く事が前提ですわw
最初秋川渓谷にするかと言う話だったのが何故か長瀞へ。
あとで見たら先月の富岡と大差無いじゃんw
前回と同じく東名を海老名まで行って八王子に出て、そこから中央道、圏央道、関越道と言うコース。
また佐山P.A.で休憩を取りましたよ。
今回はみちのく六県まんと言うおやきを肉まんにしたみたいなのを食べた(゚∀゚)
長瀞に着いたのが12時半頃。
なかなか空いてる駐車場が無くてうろついてしまったよ。
後で気が付いたけど、駅の反対側は結構広い駐車場があったのね(^^;

ファイル 1053-2.jpg

そしてまずは、ライン下り!
川下りとか一度も経験無かったからね。
ちなみにライフジャケットのジッパーが閉まらなかったw
20分ばかりつらつらと荒川源流を下りました。
途中若干急な流れもあったけど、ざっぱ~んって水被る程じゃなかった。
殆ど浅瀬で途中船底擦るところもあったけど、岩の間近とかだと5m位の水深の所もあるそうだわ。
ガイドしてた船頭の口調が柄悪くていかにもだったw

40分のフルコースもあるらしいのだけど、今日はやってなかった。
紅葉を見るのも目的だったのだけど、一部は紅葉してたけど今ひとつだったかな。
昇仙峡の壮大なのに比べるとね。
割と針葉樹も多かったし(^^;
バスで出発点に戻って、漸く昼飯。
昼飯と言っても既に14時とかになってましたが(^^;

ファイル 1053-3.jpg

長瀞駅からライン下りの船着き場へ行く途中の商店街にある大黒やってところ。
おっきりこみと言うのを頂きました。
ホウトウみたいな太く平たいうどんの煮込み。
里芋とか入っていて美味しかった。
ただこの店やたらと時間っかって注文してから30分も待たされた(^^;
結構これで予定が狂ったわ。

飯を食い終わった段階で14字半頃。
今一これからどうするかって状態。
取りあえずロープウエイがあるので登ってみようかと。
ちんたら歩いてったので、山麓駅に着いた時点で15時!
山頂駅からは山頂と動物園のどちらかと言う選択枝。
取りあえず動物園に行ってみたけど、あまりのチープさに入園はパスした(^^;

動物園から山頂に行く道もあって、登ってみることに。
これがもう獣道みたいなのがずっと続いてたw
途中倒木とかもあったし、落ち葉で道かどうかが判断つかないような状態。行き止まりになるんじゃないかと心配になりつつ登ったのです。
程よいトレッキングになりましたわ。
えらい行き上がったけど(^^;

ファイル 1053-4.jpg

宝登山山頂へ到達!
夕日に照らされて良い感じの里山でした。
西側にも川があったのね。
長瀞方面かと思ったて眺めたけど、よく考えたら西方向じゃない。
結構このあたりは山も入り組んでるんですな。

宝登山神社の上社にもお参りしました。
日本武尊由来と言うことですが。
上社は本当鎮守の神社みたいな小さい祠でしたわ。
売店もあって焼きじゃが売ってた(゚∀゚)
ロープウエイの終電16時に近かったので急いで山頂駅まで降りましたが。
駅に行ってみたら、下りの終電は16:30だった(^^;
そりゃそうだ、登りの終わりと下りの終わりが一緒じゃ、歩いて下るしかないもんなw

山嶺駅のところで鮎の塩焼きがあったので頂いたよ。
丁度儂で品切れだった(^^;
あとから買いに来てたカップルには悪い事をした。
良く焼けていて、腸も美味しく食べれた。
と言うか丸ごと食べたわ(゚∀゚)

ファイル 1053-5.jpg

下社?の参道はライトアップしてました。
紅葉の季節だけなのだろうな。
下社の方はお参りしなかったけど、しばしライトアップされた紅葉を堪能。
もっともライト自体がナトリウム灯だったので色は判らなかった(^^;
杉の木まで紅葉したみたいな色になってたからね。

そして甘い物好きの友人はお汁粉の看板に釣られるw
田舎しるこというのを食べた。
今日はなんだかんだと食べてばかり。
スープポットみたいなのに入っていて田舎どころか全然おしゃれだったよw
付け合わせのおしんこが良い感じで美味しかった。

もうとっぷりと暮れて夜中状態ですわ。
そこから帰途に着いたのだけど、まず花園I.C.までがえらい混雑。
インターに乗るまでに1時間近くかかった。
そして東北道もまた混雑。
途中嵐山P.A.で休憩したけど、とにかく時間かかりましたわ。
嵐山では女性トイレが長蛇の列だった。
女性は大変だなぁとしみじみ。

友人の車のナビは地図を最新にしていたのだけど、帰り圏央道通ったら高尾山I.C.までそのまま行けと言う。
20号に出て、そこからバイパスのトンネルへ。
トンネルの終着から県道41号?
あっと言う間に八王子B.P.の入口まで出ましたわ。
今度からこのコースを通るかね。
もっとも圏央道が全開通すれば楽なんだけど。

その後はR129からR246へ出て下道で移動。
夕飯がまだだったので秦野の醤屋と言うラーメンやへ。
龍泉の近くで隣がハンバーグ屋のところね。
味噌ラーメンを頼んだのだけど、これが背脂入りでスープの上の方が脂の厚い層ができてた\(^o^)/
体調も今一だったのであんまり美味しく感じなかったorz
スープ丸ごと残しましたわ。

家に着いたら22時まわってた(^^;
おかしいな、風邪引いてるから早く帰るって話してたのにw
流石にばてたので今日はそのまま寝ることにするよ。
明日は仕事あるしね。

取りあえず長瀞は攻略完了。
次は隣の秩父であの花聖地巡礼かな(゚∀゚)

寝て曜日 [2012年11月17日(土)20時49分]

今日は雨。
一日しとしとざーざー。
おまけに寒いときてるし。

今日はまた寝て過ごした(;´Д`)
朝飯食って洗濯1回目終わった頃に睡魔。
睡魔と言うかだるい状態ね。
で我慢ならなくて布団に潜り混む。
そのまま爆睡。
起きたら15時だった。

ワイシャツの洗濯がまだだったので、雨の中せっせと洗濯。
終わったら小田百のコインランドリーで乾燥ですわ。
もう日が暮れだしててしかも雨天。
乾燥機かけて買い物してる間に真っ暗。
雨もそこそこ強くて大変でしたわ。

結局昼飯は抜いてしまったので夕飯は美味しいものを。
と言うわけでロールキャベツを買ってきて、あとトマト味の鍋の元!
これでロールキャベツを煮込んで見た。
本当はミネストローネあたりで煮込む方が良いのでしょうけど。
ついでにキャベツと肉団子入れてみた。
美味しかったですわ~

Android端末つかってて、便利そうなツールアプリとかも入れてたのね。
本体ストレージは制限があるのでSDに逃がした方が良い。
そこで管理するアプリが登場となるのだけど。
有名なところでApp2SDってのがあります。
日本語化されていて結構便利。
ところが、罠が仕掛けられてた!

同じ名前のアプリが2つあるのよ。
どうやらその片方がマルウエアじゃないかって疑惑が出てる。
全く同じ名前のアプリが並んでる時点で変なのだけど。
問題のアプリはINFOLIFE LLCって開発元のアプリの方。
青いSDカードのアイコンの方ですわ。

どうもこの開発元は別の開発元が作った有名なアプリの名前をパクって同じ機能のアプリを出してるのだわ。
目的はなんだろう。
一つは擬態して広告収入や有料版での収入をかすめ取る事かな。
もう一つは有名どころ=安心と言う隙をついてマルウエアを仕込むと言う目的の可能性。
良く考えて見ると怪しいパーミッションを要求してきてるのね。
他にもパクリアプリを出してる開発元が結構あって、すべからく怪しいと思われるのよね。

セキュリティーソフトを入れればOKかと思うとそうでもないらしい。
問題の無いアプリでも、一見必要なさそうなパーミッションを要求すしてくる事があるのだわ。
なので機械的にグレーなアプリを拒否するとかなりのアプリが拒否られる。
人が判断しても難しい場合があるのね。
あとは本当口コミで情報を仕入れるくらいしかないわ。

今回も「あれ?なんで同じアプリがあるん?」と思ってググって判った。
ダウンロード数も多くて評価も高いし、機能自体は普通に動く。
むしろ本家より便利だと思える部分がある始末。
怪しいんじゃない?ってレピューもあったのだけど、そう思って見てないと気が付かないわ。
情弱じゃねーよとか言ってたけど、見事に情弱な事をしてしまったわ。

もっとも本家と思ってる方がまともかどうかと言う保証もないのね。
Googole Playで検索すると、App2SDと言う名前のアプリが結構でてきた(;´Д`)
Androidの世界ってPCの世界よりもカオスなんだな。
iPhoneみたく緩い世界とちゃうのね。
もちろんiPhoneが安全って訳じゃないけど。
このままだとプラットフォームとしてもヤバイんじゃないかな。

今年の風邪は食欲減退になるのか。
それとも消化器系にきてるんかな…

ダウン [2012年11月11日(日)22時33分]

今日は曇りのち雨。
どんよりしてて肌寒い。
と言いつつ外界の天気とか全然判らない状態でしたが。

今日は一日寝てました。
朝飯食べて洗濯してそのあと二度寝。
起きたら昼で、昼飯食ってからまた昼寝。
起きたら夕方で夕飯食ってまた寝る。
風呂湧かして入って一日が終わった(^^;

一体何時間寝たんだろう。
熱測ったら微熱あるし。
平熱が低い方なので37℃でも結構微熱になるのよ。
普段だったらそれもまあ平気なんだけど。
とにかく眠たかった。
それだけ身体が休むのを欲求してるんですな。

日本直販はどうも粉飾決算やってたみたいですね。
20年前から債務超過だったと言うし。
バブル崩壊前から業績不振だったんかい。
逆によくここまで保ったもんだわ。
原因はネット通販とかじゃなくて放漫経営じゃないかって気がしてきた。
まあ潰れる所は経営そのものに問題があるんでしょうけど。

明るいニュースが無いね。
逗子のストーカー殺人とかもまた神奈川県警がポカやったし。
警察は市民の命を守るとかありえないって良く判る事件ですな。
所詮は一公務員。
神奈川県警はどこまで信頼失えば気が清むんだか。
そしてなにげに神奈川の事件って増えてる気がする。
いやなご時世だわ。

今日はベッドで寝入る前とかにずっとNHKラジオ聞いてたわ。
アナウンサーの声が耳障りじゃないので丁度良いw

引き籠もり土曜 [2012年11月10日(土)21時05分]

今日は晴れ後曇り。
なんとか今日は天気保った。
日が出ると暖かいんだけどね。

ファイル 1045-1.jpg

今日の富士山。
晴れるとすかっと見えるので良い。
もう大分冠雪してるなぁ。
一旦雪かぶるとあんまり変化が見えなくなりますな。
やはり富士山と言うとこの雪を頂いた姿なんですよね。
半年は真っ黒なんだけど。

今日は一日鰤の日でした(^^;
朝と昼は昨日作った鰤の生姜煮を食べたし、夕飯は鰤大根(゚∀゚)
昨日作った煮汁が残ってたので、今日また鰤の礪大根買ってきて煮たのよ。
煮こごりできるくらい煮込んだので美味しかったわ。
鍋は煮てる間も暖かいしね。

今日は母上を医者に連れて行った。
介護認定を受けるので、主治医に認知症の度合いを診て貰う為。
と言っても主治医の専門は内科と皮膚科なので一般的な所見になりますが。
本当は専門科につれて行くべきなんだけどね。
幸い自分がかかってる東海大学医学部附属病院には専門科があるので診て貰おうと思ってるのですが。
如何せん時間を作れずにそのまま。

町の方で審査して介護度を決めてもらうのだけど。
取りあえずデイサービスを週一で使ってみてるので、様子見。
場合によってはデイの日程を増やすとかも考える。
専門家にサポートしてもらうと本人も喜ぶし。
素人には段々とむずかしくなってきてますわ。

もう火を使わせるのは危ないので触らせてないのね。
でも会社にでかけてる間に何かやらかすか心配でした。
昨日どうもその心配が的中したみたいで(;´Д`)
幸い火事を起こしたり火傷したりはなかったみたいだけど。
出掛ける時にガスボンベを閉じて置くしかないかな。

御飯炊いて置けば自分で食べてくれるので日中留守にしててもなんとかなってました。
けどこれが仇になってるかもしれない。
やはり何度も食事をしてる。
食べ過ぎで身体壊さないか心配なのですが。
食べた事を忘れるのに加えて、満腹中枢がおかしいんじゃないかと言う気がしてきた。

割と言う事聴いてくれていたんだけどねぇ。
何か美味しいもの作っても食べたそばから忘れてゆくし、段々と何の為にやってるんだか判らなくなってくる。
自分の方も絶えず苛々してるし。
愚痴っても始まらないんだけどね。

明日は一日ゆっくりしたい。
いよいよ風邪が本気でやばいし。