記事一覧

どんより [2016年01月07日(木)21時44分]

今日は曇り。
日中に日が射したけど昨日よりはどんよりしてたた。
今日もなんかスッキリしない1日。
朝薄らと富士山見えてたけど、ゴミ出しする時間には雲が被ってた。

会社の自分の机ほじくってたら昔のLibrettoとか出てきた。
これまた電源は入ったけどHDDが固まってて動かない。
そんな話をネットでしたらCF⇒IDEのアダプタとCFカードで復活させられるんじゃない?って話が。
amazonで調べたら1000円台だったのでポチった(゚∀゚)
CFの4Gと合わせても3000円しないわ。
これで玩具復活か。

ファイル 2198-1.jpg
今日の昼飯。
今日はコンビニのスープカレーを食べてみた。
意外に美味しかったですよ。
マジスパのスープカレー以外では初めてかも知れない。
それ程酷く辛くないのだけど、スパイスの調合が上手い。
これは良いかも知れない。

北朝が水爆実験したったって言ってた。
どう考えても水爆の規模じゃないって速攻で返されてる。
けどやろとするだけでアカンやね。
流石に中国も激おこですな。
逆に米国はおおかみ少年は無視の方向。
本当かまってちゃんで鬱陶しいわ。
でもって南が核をやっぱり持つべきだとか言い出してる。
日本にとっては北も南もマジ迷惑。

ファイル 2198-2.jpg
コンビニで見付けたお味噌汁。
小さいテトラパックに入ってた(^^;
これはこれでいいかもしれない。
中身も美味しかったですわ。
乾燥具材の味噌汁も本当侮れない。

テトラパック社ってまだ健在なのね。
あの三角包装はまだ色々使われてるみたいだし。
牛乳とか飲料だとコンテナ形状が特殊になるので減った感じだけど。
それでもブリックパックの権利もテトラパック社だしね。
どっちみち紙パックの飲み物が消えないかぎり健在なんだな。

年賀絵漸くできそう。
また松の内終わるよ(^^;

薄曇り [2016年01月06日(水)21時57分]

今日は曇り。
徐々に日は射してきて薄曇り状態になった。
そして気温もあまり上がらず。

ファイル 2197-1.jpg
今日の富士山。
一応姿は見えたけど、まだ日が射してなくて暗い。
時間的にはもう日の出後なんですけどね。
昨日まであんなに晴れてたんですが、今日は微妙に曇ったまま。
雨降らないだけ良かったけど。

昨日は年始回りで出掛けてたので実質今日が仕事の最初。
うっかりしてると1月も終わってたなんてことに成りかねない。
と言うか1月は1週間近くスタートが遅いと言うこと。
そして2月も日数が少ないので、毎年この時期はスケジュール的に鬼門なんですよね。
まったくどう言うつもりでこの配置を考えたんだか!!
せめて2月が30日であればねぇ。
本当ローマの皇帝共は!!

ファイル 2197-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
今日は中本蒙古坦々麺を頂きました。
滅茶苦茶辛いのだけど美味しいんだな。
1日ずっと胃がもたれた感じでしたが(^^;
何故だろう、辛いってのは痛覚なのに好きなんだよなぁw
ちなみに辛い系3つ買って見てあるw
肝心の出来上がった写真撮り忘れたけど、どっちみち赤いだけだからなぁ(^^;

手に入れたauto110ですが、フィルムが無ければどうにもならんと言うわけで手に入れた。
結局amazonでポチったよ。
最盛期に比べたら滅茶高いよね。
一回生産が終了したのだけど復刻したらしい。
ありがたやありがたや。

しかし昔はフィルムと言う制限でやってたんだよね。
考えて見るとえらいコストかかってたな。
一般人もそうだけど報道とかもっと大変だったな。
今はそれこそ一億総ジャーナリストじゃないけど皆スマホで撮りまくってるもんね。
結局撮る物なくて食堂で食い物撮ってる人が多いけど。

チャコがとにかく懐いて可愛い。
猫のために早く帰りたくなってる(。A。)

年始まわり [2016年01月05日(火)21時54分]

今日も晴れ。
気温もあがって暖かい。
ほんと今年は暖冬だわ。

ファイル 2196-1.jpg
今日の富士山。
今日は霞かかってて薄らと。
天気は良いのだけど水蒸気が多いのかな。
気温も高めだし、春と同じ状態ですかね。
春になるとこう言う富士山になるからね。

今日はお年始回りしてきました。
まずは沼津の取引先へ。
忙しくてなかなか顔出しできなかった。
詰まる話もあって結構時間取らせてしまった。
一件目が終わるともう13時近くになってました。

ファイル 2196-2.jpg
昼飯は弥次喜多と言う店で味噌カツ丼!
昔来てた店だけどまだ健在でした。
見た目凄い量がありそうなカツだったけど、薄いカツでそれほど大量でもなかった。
たまには味噌カツも良いかもしれない。
そう言えばこちらに来ると定番だった一番亭も最近行ってないな。

お昼食べてからもう一件訪問。
それから一国を通って箱根越え。
今の社用車になって初めての箱根越えですがなかなか走った。
サクシードはやはり基本走るなぁ。
小田原に戻って最近仕事を貰ってるところへ挨拶。
さらにもう一件小田原の会社を訪問したけど社長が留守だった。
最後に事務所から近いところのお知り合いのところへ挨拶。
ひとまず近場の会社は挨拶回りできたかな。

帰りに小田百で乾燥機かけつつ買物ちょっと。
流石にお正月のおせち関連は落ち着いて着た。
蒲鉾は無事売り切れたのかな。
結構地盤産業だったりするんですが。
今日は握り寿司買って夕飯に食べました。

仕事的にはようやく無事新年もスタートですねぇ。
今年もまたがんばろう。

秋葉詣で [2016年01月04日(月)21時39分]

今日も晴れ。
今日はYANさんと秋葉詣で。
今回はYANさんの知り合いも合流で4人でお出かけでしたわ。

ファイル 2195-1.jpg
今日の富士山。
昨日に続いて綺麗に見えてます。
少し暗い感じなのは時間がちょっと早くてまだ日が低い位置だからだと思う。
本当今年は富士山の雪が斑ですねぇ。
暖冬の影響なのかなやはり。

行きはいきなり事故渋滞に巻き込まれ。
厚木から横浜町田の間が滅茶混みでしたわ。
途中動きが止まったりしたし昨日に続いてえらい迷惑。
一旦事故になるとこれがあるから困るわ。
それでもUDXの駐車場はまだ満車にはなってなかったのが救い。

まずはアキヨドを冷やかし。
上の階からつらつらと。
儂はauto110用に110フィルムを探したけど無かった。
他にこれと言って買うものもなく冷やかし終了。
それから早めだけどベンガルへ。

ファイル 2195-2.jpg
今日はチーズキーマカレーにしました。
YANさん達のビーフカレーは直ぐに出てきたけどひとり遅くw
なんと言うかカレードリアですわ。
猫舌には辛いけど、でも熱旨!
この年末年始はカレー率高いかなw

ファイル 2195-3.jpg
それからツクモやらARKやらでYANさんのお買い物。
珍しく末広町の方まで足を伸ばした。
モデルガン屋さんも覗いてみたよ。
バッグやらバードウォッチングにもつかえそう。
あと照準器がマウントさえなんとかなれば流用できそう!
そう言えば、末広町の大通りでマリオカート見たよw

ファイル 2195-4.jpg
結構歩きっぱなしだったので、ソフマップの近くのルノアールで休憩しました。
黒蜜抹茶ミルクと言うなんとも凄い飲み物を頂きました。
すんごい甘い!
なかなか口にしない飲み物だなあ。
前ならば胡呂那に行ってたんだけど、店変わってしまったからね。

その後はYANさんの連れの目的でアダルト屋w
並んでる商品よりも買いに来てる人の方が見てておもしろかった(^^;
あとはガード下のパーツ屋へ。
組み立てキットがちょっと欲しかったけど我慢。
秋葉のパーツ屋も閉店するところが多くて困るわ。
秋月とマルツが残ってるのでまだなんとかなってるけど。

最後にドンキに寄って行程終了。
帰りは割と順調でしたよ。
何時もより滞在時間長くて帰宅は17時頃でした。
それから買物と乾燥機かけ。
お刺身安かったので夕飯はお刺身にしました。

明日からお仕事や。
はりきって行こう。

小宮公園 [2016年01月03日(日)22時23分]

今日は晴れ。
割と気温も高め。
今年の正月休みは暖かくて良いわ。

ファイル 2194-1.jpg
今日の富士山。
3日目も綺麗に姿見せてくださいました。
風が強いのか大分南側の斜面の雪が消えてる。
もしかしてこの暖冬で雪が固まらないとか、実際溶けてるとか。
この三が日もやたら暖かかったですからね。

今日はお仕事なしにしたのでおでかけ。
ルリビタキが出ると言うので八王子の小宮公園ってとこに行ってみた。
圏央道のおかげで滅茶近くなったわ。
割とのんびりなおでかけだったけど昼前に到着。
八王子I.C.から近くでした。

山の中に作られた公園で散策路が縦横無尽に作られてるのね。
一部は木道で、他は自然の道に柵を付けてる感じ。
園内を散策してポイントを探すと言うかバーダーを探した(^^;
途中でアオジが目の前に現れてくれました。
やはり都市部の公園の鳥は人慣れしててあんまり怖がらない。
ただちょこまか動いてフォーカス合わせ難い(^^;

ファイル 2194-2.jpg
散策路には色々と鳥の名前がついてるのね。
そのうち友人が権現山で知り合いった人と遭遇。
最近は新しくでかけた場所で知り合いに会う確率が高いw
そしてその人からルリビタキの出現ポイントを教えてもらった。
その場所に行ってみると結構なバーダーが集まってました。

ファイル 2194-3.jpg
そのうちルリビタキの雌が現れた。
このルリビタキの雌も人慣れしていて、木道の上とかに平気で止まる。
撮影位置的に逆光になっててアレだったけど沢山撮れました。
他にシジュウカラやヤマガラ、藪の中にはガビチョウが潜んでたり。
シロハラやアトリも自分は見てないけど居たらしい。

ファイル 2194-4.jpg
そして念願のルリビタキ雄。
竹林のなかからひょこっと出てきてくれました。
何度も出てきては飛び回ってる。
結構1m手前とかまで飛んで来たりして人慣れしてるのね。
逆に近付きすぎるとこちらが動きようがなくて困るw
でも、ちょこちょこ動き回ってて動画メインの友人は苦労してた。

ファイル 2194-5.jpg
一通り写真撮って日も傾いて来たので離脱。
八王子市内を経由して高尾の方へ。
途中COCO'Sで遅い昼飯を頂きました。
ハンバーグステーキとパスタのセット。
なんかパスタがイマイチだった…

高尾I.C.から圏央道。
ここで八王子方向に間違えて入ってしまうw
西八王子I.C.と言うまず使わないところで一旦おりて厚木方向へ入りなおしました。
海老名J.C.も混んで無くて順調だったのだけど、伊勢原BS付近で上り車線で事故があって見物渋滞してたw
最近は電光掲示板もちゃんと見物渋滞って出るのね。

家に戻ってたのは19時前。
それから乾燥機かけにおでかけ。
そして戻ってから夕飯を頂きました。
今日は青いの撮れたので良しとする。
これであとはウソを撮れば冬の鳥は一通りかな。
あとミヤマホウジロがまだっったか。

明日は秋葉詣で。
天気よさげだし、良き哉。