記事一覧

芋煮会 [2010年11月03日(水)20時51分]

今日も晴れ。
と言うか一日快晴でしたよ。
朝は寒かったし、夕方から北風が吹いて寒くなったけど。
それでも10℃は越えていたみたい。

今日はわしずさんの多摩川河川敷で芋煮会です。
うちからだと神奈川県をフルに横断するのだけど(^^;
9時前に家を出て一旦小田原に。
お土産に小田原の干物を買って行こうかと思って。
芋煮と言ってもバーベキューも一緒にやるみたいだし。
観光用の干物店なのでちょっと高いのが玉に瑕でしたが。

その後は東海道線で川崎まで移動。
これだけで1時間消費するのよ(^^;
川崎で南武線に乗り換えて武蔵溝ノ口へ。
そこから東急田園都市線に乗り換えて二子新地。
河川敷に言ってみたらもうすごい人人人(^^;
人気あるんですねぇ

あまりに人が多くて最初どこに居るのか判らず迷ったw
携帯の番号とか聞いておかなかったので…
それでも何とか探し当ててお昼前に到着。
芋煮鍋自体は時間かかるので、その間バーベキュー(゚∀゚)
普通、肉肉野菜肉野菜とか言うのだけど、今日は肉肉肉肉肉(笑)
ひたすら色々な肉焼いてたw

ファイル 307-1.jpg
お土産に保っていった烏賊の一夜漬が受けてました。
イカちゃん侵略されるとか言って(笑)
結構海産物も焼いてましたわ。
秋刀魚はちょっと生焼けだったけど、なかなかに美味。
ホッケがまた旨かったのよ。
わしずさんが色々な外国ビール持ってきてて、それも頂きました。
最高だねもう!
イカには日本酒の声もありましたが、日本酒だとあとが大変だったかもw


ファイル 307-2.jpg
肉はローストビーフやら燻製やら。
あとやたらと長いウィンナー!
これがまたスパイシーで美味しかったわ。
今日はもうずっと美味しいしか言ってないしw
何かフジツボみたいな貝の珍味を持ってきてた人もいて、頂いた。
慣れてないのもあるけど、なんとも微妙な(^^;
地元じゃポピュラーなんでしょうなぁ

ほどなく芋煮鍋もできあがり頂きました。
今年は醤油味系。
里芋が良く煮えてて柔らかくて美味しかったよ。
イメージ的にはけんちん汁に近いですかね。
その後もひたすら喰ったり呑んだり。
何を食べたのかもう記憶できてない(^^;

ましまろを持ってきた人が居たのだけど。
焼きましまろやろうとして、火力強すぎて火着いてた(^^;
焼きましまろじゃなく燃焼ましまろだわ。
サツマイモを炭の中にホイルで来るんで焼いてましたが、焼きすぎて炭化してた(^^;
幾つかはそれでも食べられたのでほくほく頂いたですよ。
圧力鍋?でご飯炊いたりもして、これまた美味しかったわ。
お焦げとか普通できないしね。
飯盒だったら今も炊けるかな…

ファイル 307-3.jpg
夕方になったら風が強くなって寒くなってきた。
南の方、羽田沖をみたらくもじいが浮いてたw
くもみは居なかったですねぇ。
17時位に片付けはじめて、撤収は17:50くらい。
わしずさんは鍋やら調理具一式カートに積んで電車でかえられました。

今日は一日美味しく楽しく過ごさせてもらいました。
Twitter以外であまり交流がない人も居て、顔とハンドルが一致しない人もいたけど、それはそれw
なんとなく集まって盛り上がって楽しかったですよ。
また来年やるなら参加したいですねぇ。

自分が最遠方だと思ったのだけど、帰宅はだいだい同じだったみたいな(^^;
近い人は二次会とかもやったのでしょうけど。
考えてみたら今日はずっと立ちっぱなしで足に来ました(^^;
普段鍛えてないからねぇ…
新松田から家までがきつかった(^^;
普段どうってことない道のりなんですがね。

明日はまた寒いらしい。
本当秋通り越して冬だな…

なんて行楽日和なんだ [2010年11月02日(火)21時54分]

今日は晴れ。
太陽の光が心地よく暑い(^^;
今日は朝からおでかけでしたが、良い天気でしたよ。
朝夕はちょっと気温低くて寒いけど。

朝9時に現場なので少し早めにおでかけ。
小田原から茅ヶ崎に移動するのにどうしたもんかと。
西湘バイパスから平塚市内と言うコースだと確実に渋滞になるもんね。
でもって小田原厚木道路。
小田原東I.C.から伊勢原I.C.まで移動して、そこから田村交差点で129号に入って、湘南銀河大橋で茅ヶ崎市内へ。
このコースだと朝で一部渋滞してたにも関わらず1時間切って移動できましたよ。
東海大学病院に行くときも最短コースだし。
意外に侮れない>小田原厚木道路。

11時位には先方の作業が終わって、それから厚木へ。
取引先の会社が横浜から厚木に引っ越したので挨拶。
住所しか聞いてなくて、iPhoneのMapで調べたら全然違う方向を案内しやがって、えらい遠回りした(^^;
丁目までだとえらい範囲広いからね…
一昨日だかニュースでやってた、外国人の不満の一つでしたね。
日本以外は通りの名前で表記するので、道路が特定できればたどり着けると言う。
となりの半島も日本式から西洋式に切り替えてましたしね。
でも厚木くらいだと田舎道そのままだから厳しいのかなぁ…

訪問先の会社の新しい事務所には色々とトマソンがありました(^^;
居抜きで使ってるので過去の利用状況知らないと何とも言えないのだけど。
壁に何故か防火シャッターがあったり(^^;
通路を埋めたからかと思ってのね。
確かに、向こう側には確かに階段があるのだけど。
踊り場の面が90°右回転なのよw
あと使われなくなってるスピーカーとか。
もしかして昔店舗ビルだったのかな。

その後はR246を辿って帰社。
昼飯喰いそびれていたので、途中のリンガーハットで皿うどんを食べた。
ここちょっと暫く食べてなかったなぁ。
餃子三個セットで頂きました。
柚胡椒がなかなかに美味しかった>餃子。

みみけとぷにけのセットで録画消化していなかったのがなかなか解消されない(^^;
一度溜め込むと後が大変ってやつで。
その後もばたばたしてたのもあるしね。
今期ちょっと録画ふやしすぎた。
これでも押さえた方なんだけど、一度録画始めるとコレクター魂が頭もちあげてもったいないと続けてしまうw
この性格はなんとかしないとなぁ。
プラスに使えば仕事の質の向上とかになるんですが。

明日は芋煮会。
寒そうなので防寒対策しないとね。

週明け&月開け [2010年11月01日(月)22時59分]

今日は曇り後晴れ。
天気は回復しましたねぇ。
気温はあんまり上がらなかった。
風がちょっと冷たかったかな。
今週はこの調子で暖かいのでしょうか。

なかなかに景気良くならないですな。
仕事もぼちぼちで結構厳しい。
うちだけが厳しい訳じゃないのですが、何だかもう本当この不景気になれてしまってる感じ。
段々に打つ手がなくなってきてて、そこらちょっとね。
今の政権だと本当未来が見えないな。
一体誰が支持してるんだろう、こんな状態で。

おざーさんは反抗してますね。
もう切っちゃおうよ。
それでも政権維持できるなら、まあまだ見込みはあるかもね。
おざーさんが居ないと駄目と言うと将来は売国ですか。
金権政治もアレだけど、どっち向いてるのか判らない思想がもっと危険な気がしてるんだよね。
簡単に法を無視するしさ。

今日BlueToothのレシーバーを買ってみた。
ノートPCに繋いでSkype用にとか思ったけど、何か巧く行かない。
とりあえずiPhoneに繋いでワイヤレスヘッドホンにしてますが。
こっちは実に快調なんですが。
まだ良く判ってないし、これから色々弄ってみるけど。

BlueToothの問題点は消費電力うすかね。
つなげてると携帯系は直ぐに電池が無くなる。
無線だから仕方ないところはあるんでしょうけど。
同じ無線でも携帯基地局とは結構効率良くやってるんだろうなぁ。
通話さえしなければそこそこ保つし。
通話してなくても、IDの交換とかで通信してるはずだもんね。
ハンドオーバーとかもあるし、それなりに頻繁にやってるはず。

機能LED電球かってきて交換したので、蛍光灯電球を掃除とかしてた。
やはり長く付けてると汚れますなぁ。
1本白熱電球が残ってたのだけど、フィラメントが断線してた。
でこれが、中でふらふらしてるのよ。
揺すってたら電極にくっついたw
そして点灯しましたよ(^^;
暫く点灯してたら熱で熔解したのかくっついたみたいな。
いずれまた直ぐ断線すると思うけど。
消費電流測ったら330mAとかだったよ。
60W球だと550mAくらいかな。
LED電球が55mAなので1/10ってことですな。

明日は朝から出張なので晴れるといいな。
今の調子だと水曜くらいまで大丈夫そうだけど。

多摩動物公園 [2010年10月31日(日)22時48分]

今日は曇り時々雨。
台風一過で晴れるかと思ったら前線が居座ってどんより。
こんな天気だけどおでかけしてきましたよ。

ファイル 304-1.jpg
友人が襲い夏休みで暇だと言うのでw
今回は多摩動物公園。
何の事はない動物園巡りなのですが。
でも多摩動物公園はなかなかに面白いところでしたわ。
何より山と言うか丘陵地帯に付くってあるのでえらい高低差があるのよ。
よみうりランドもそうだけど、多摩丘陵は意外に険しいしのです。
自然に囲まれていて良いのだけど、如何せん移動に体力つかったよ…

ファイル 304-2.jpg
園内を孔雀がうろついていました。
最初ふれあいとかの為に放し飼いしてるのかなと思ったのよ。
でも、あとで孔雀舎があるの見付けた(^^;
つまりこの子は逃げ出した個体と言うことじゃないでしょうか。
人に慣れてるのであんまり逃げたりしなかったよ。
これが孔雀だから良いけど、猛獣とかだったらと思うとちょっとね


ファイル 304-3.jpg
多分目玉のコアラ舎。
刺激を与えないようにと暗くした部屋で展示。
フラッシュを焚くのも禁止でしたよ。
もう一匹は寝てしまっていて、もそもそ動いてたのはこのアヤと言うおばあちゃんコアラ(^^;
17歳って動物じゃ長生きの方だよね。


ファイル 304-4.jpg
あと雪豹も居た。
雪豹が「なーご」って鳴くのを初めて知った(^^;
もしかしたら盛っていたのかも知れない。
うちの猫が発情期に似たような鳴き方してたからね…
隔離されたもう一匹も居たので多分そうじゃないかなぁって

他にも色々と動物居ましたけど、あんまりじっくり見て回れなかった。
と言うか一日で回りきれるのだろうかと。
またいずれリベンジですね。
晴れた日だともっと混んで大変なのかなぁ。
今日も何だかんだと親子連れ一杯きてたし。
多摩モノレールと京王線の駅があるので車で行くより良いかも。

京王線の多摩動物公園の駅。
駅舎のとなりに鐵道模型の操作体験が出来る施設がありましたよ。
模型の操作と言ってもコントローラーに本物のマスコンとか、もうマニア狙いw
展示物とかは殆どないのだけど、でっかいジオラマがあったりでここはここで楽しいかも。
取りあえず、今度ついでに寄ってみようかしら。


ファイル 304-5.jpg
ほいでもってまた昼をくいそびれた。
かなり遅い昼飯を、多摩のジョリーパスタで頂いきました(^^;
茄子とベーコンのトマトソースパスタと、サラダ。
ハバネロピザは友人と半分づつ。
ちょっと食べ過ぎた感はあるの(^^;
ドリンクバーを一緒に頼んだのけど、結局一回分しか呑まなかったわ。
無理して呑むものじゃないけど。

帰りにZOAに寄る(^^;
何を買うでもないのだけど。
LED電球の安いのが慶安から出ていた。
980円だったので玄関とトイレ用に買って見る。
自分の部屋のスタンドに次いで家の中の常用の電球がlED化(゚∀゚)
使って見たけど、やはり若干暗い感じかなぁ。
これで常時点灯しても待機電力程度で済むのかぁ…

なんか夜になっても雨が止まないばかりか強くなってるなぁ。
台風の置き土産ですかね。

台風通過したし [2010年10月30日(土)20時39分]

今日は雨。
昼間は大雨警報とか出てたし。
しっかりと台風が横切って行きましたわ。
通過する時間帯はかなり凄い風と雨でしたね。
でもこの前の酒匂川が溢れそうになった時に比べたら温和しいか。

昨日首藤氏の訃報を聞いたと思ったら、今日は野沢那智さんです。
闘病してたとか知らなかったよ。
ショックがでかい(T_T)
自分的にはアニメよりも吹き替えの方です。
ナッシュ・ブリッジスの声と言うイメージが強い。
山田康雄氏よりも穴が大きいわ。

慣れ親しんだ声優さんって、もう相当な歳なんですよね。
野沢雅子さんも未だに悟空とかやってるけど、あの人もいなかっぺ大将の頃から声優してるもんね。
特徴のある声の人だと替わり効かないもんな。
どんどん寂しくなる。
ご冥福をおいのりします。

居て欲しい人が亡くなって、そうじゃない人が残る。
なんとも理不尽な。
承認関門されるかも知れない某氏は、党幹事長との会談拒否だそうで。
えらそーに、何様のつもりよ。
もう、こんなじーさん除籍しちゃえよ。
もっとも出来たらとっくにやってるんでしょうけど。
政党としても未熟すぎるなぁ。

もう一人の癌も相変わらず余計な事ばかり言ってるようで。
自分ならうまく中国様とお話できるとかほざいてるし。
傍観者は何とでも言えると言う例。
当事者の時に無能っぷりを発揮しておいて、今更何を言うか。
本当頼むからひっこんでろ。
こっち来んな!

ほいでもって最近の中国様は、ドタキャンしてから御免今の間違いとか言うのがトレンドらしいですな。
大阪知事に継いで首脳会談でもやらかす。
国家としての品格が無いですな…
新しい指導者の朝鮮戦争の解釈で、韓国が憤慨してましたね。
本当ありとあらゆる周辺国に喧嘩ふっかけてるわ。

エディターとしてWZ Editorを愛用しております。
そのWZの新しいバージョンが出ましたのよ。
色々と機能が追加されているみたい。
残念なことにHTML入力時にCTRL+CRで改行タグが入らない。
WZ3の頃にあった機能で欲しいのですけどね。
ここらへんがカスタマイズ出来ればもう完璧なんですが。
方法あるのかなぁ…

明日は友人と出かける予定。
台風一過だけど晴れないのかなぁ…