記事一覧

カーナビが来たにょ [2010年08月25日(水)21時58分]

今日は晴れのち薄曇り。
昨日に比べると少し涼しいのかな。
夜から朝にかけてはまだ熱帯夜でしたが…

朝会社でたら車屋から電話。
もう仕上がってると言うので代車引きずって車取りに行きました。
行ったついでにプリンター設定をさせられたのは愛嬌だけどw
車屋、うちの会社の取引先でもあるので(^^;
とりあえずこれで一安心ですわ。

ファイル 237-1.jpg
今度のは2DINタイプでタッチスクリーンタイプです。
今のやつは皆この感じですね。
一応ディスプレイはチルトするけど、前のみたいに格納タイプじゃないから稼働部分の劣化はそれほど起きないと思うのです。
前のはイグニッションON/OFFする度にロード/アンロードしてたもんね。
CDやらDVDをロードする時はディスプレイを開けないといけないけど。

でもって、USBメモリーやSDカードで音楽ファイルを持ってゆけるのね。
いちいちCDから録音する必要がない。
しかもAACにも対応してるので、iTunesのライブラリから引っ張ってゆける。
ディレクトリ構造をちゃんと作っておかないとだめなので、ちょっと面倒。
だけどiTunesのフォルダー構造と同じみたいなのでまるまる持ってゆけばOKかな。
これで音楽ファイルだけじゃなくDivXとかにも対応してると良いのですけどね。

でもってiPod対応ケーブルってのも一緒に付けてもらった。
これさえあれば実は音楽はOKと言う話も。
ナビから操作できるしね。
青歯も付いてて、音楽を聴いたり電話かけたりできる。
auの電話機をまず登録してみたけど、iPhoneも使えるのよね。
とりあえず機能いっぱいで覚えるのに苦労しそう(^^;

ファイル 237-2.jpg
バックアイカメラと言うのも付けてもらいました。
YANさんとかの使ってるタイプだと、ハンドルに連動したガイドラインが表示されるのだけど、それは無かった。
でも在ると無しでは結構差が出ますねぇ。
でもまだ慣れてなくて、しばらく後退する時は普通に後ろ見そう。
カメラだけに頼るのも問題だしね。

阿久根市はまだ市長と市議が喧嘩してるのね。
市議とか市職員も何だかアレな感じらしいのですが。
市長もなんか俺正義で法律やら無視なのがねぇ。
悪法も法、違法行為に正義は無いわけで。
小泉首相以来こういうのが格好良いとか勘違いしてる人が多いのかしら。
小泉さんって自民党をぶっ壊すとか言ってて、でもカリスマ性と言うか話術と言うか求心力がちゃんとあったしね。
そもそもがALL敵って訳じゃなかったもの。
阿久根市の市長も、名古屋市の市長も、たんに力も無い奴がいきがってるだけに見えてただただ痛い。
なんかリコール成立するも、また再選して混乱はずっと続きそう…

そういえばナビのマニュアル見て気がついたのだけど。
地図のデータについて小田原市の場合市の指令52号の承認との記述かありましたよ。
ぐぐってみたら、他の地図でも承認の記述がありましたわ。
もしかして詳細地図の掲載許可とかなのかしら。
結構地図業界ってのも大変なんだろうか。
各自治体に許可を得てる訳でしょう…
何だか国土地理院で一括OKみたいなのかと思ってたわ。

明日はまたおでかけ。
でも朝からじゃないのでちょっと楽(^^;
昼は横浜で東京ルーかな。
またカレースキー発動だけど。
関内とかだと車で移動するのは、営業とかならともかく作業じゃ駐車場代がもったいないからね。

カーナビ用にSONYのSDカード買ってみた(^^;
なんかこう隔世の感ありですわ。

エアコンが効かない [2010年08月24日(火)22時27分]

今日も晴れ。
暑いよ。
事務所のエアコンが全然効かなくて、フル稼働しても33℃とか(;´Д`)

ファイル 236-1.jpg
今日の昼は、またLEE10倍カレー(゚∀゚)
プラス串カツ!
汗だくになって喰ったw
暑い時に熱いカレーは美味しいですよ。
暑くて他のもの喰う気力なかったし。
ああ、でも素麺でも良かったか…

民主党の代表戦小沢氏が出るの?
日曜にやってた時事放談でも引退して相談役になれよって言ってたわ。
塩爺とあと誰だっけ?
万が一小沢総理となったら、刑事訴追出来なくなるんだよね。
なんかそれを狙ってるんじゃないの?って話も。
本当なら前原あたりにやらせると良いのではと思うけど、潰れちゃうかな…

取引先の営業担当が退職するってんで挨拶にいらした。
ここらへん律儀ですわ。
この人とは個人的にもこの先も続くと思うのですが。
それよりも彼の抜けた方の取引先が気になるわ。
影響は小さくないだろうと思う。
ただでさえ気に強いこのご時世にメンバーが減るのは辛いね。

うちも今月一人辞めてる。
色々あって仕事を継続出来ない状態だったので仕方ないところはあるのだけど。
でもってその人の空いた穴はなかなか埋まらないだろうなと。
業績回復させないと求人もままならないのですが。
世知辛いですなぁ。

今日株価が9,000円割りましたね。
んで財務相が緊急会見開いたそうで。
で内容が「見守ります」
ミンスの農水省も無能だったけど、さらに上を行く。
塩爺戻ってきて、まじで(;´Д`)

株価や円相場とかマーケットって雰囲気でがらっと変わるんだから。
政府が介入するぞ~って言うだけで変わるのよね。
何にもしませんって言ってるのは、好きにして良いよって言うのと同じってこと。
今すぐこいつを更迭してまともな人間を据えろよ。
本当自民よりひどい。

そういえば、不思議技術の開発をする機関を作るんだって?
あんだけ事業仕分けでかたっぱしから関連機関をしぼっておいて、何言い出してるんだこいつら。
国の金は国民から預かってる者なんだぞ。
まあ、こんなのを選んでしまった国民がバカなんだけど。
でも今年の選挙では三行半をたたきつけてるわけだ。
なんか居座り強盗みたいな奴らだな。

冗談抜きで経済が本気でだめになるかも知れない。
取り返しが付かないところまで行く前になんとかしないと。
国会に危機意識のある人間は一人も居ないのかね。
9月の代表戦に頭行ってて、国の事とか全然もう眼中にないのでしょうか。
これも運命と受け入れるしかないの?
日本って本当心底バカなの?

ファイル 236-2.jpg
日曜に買った怪しい飲料(゚∀゚)
河口湖の道の駅の自販機で買ったのだけど。
飲んでみたら普通に甘くて良かったわ。
ここらへんでも売ってるんですかぉ

明日には車しあがってくる。
また色々覚えないと>そしてCDを録音しなければ。

今日も暑かった。 [2010年08月23日(月)22時59分]

今日も晴れ。
一日暑かったよ。
エアコン聞いてる建物から出るともわ~って来る。
なんかストーブ炊いてる部屋に厚着で入ったみたいな感じになる。
歩いてるだけで体力消費するねぇ。

今日は仕事で関内でしたわ。
7時台に出ても9時前に間に合う。
鶴見と違ってちょっと近いので楽ですなぁ。
結構この場所も来てるので、わりと慣れてるのですが。
なんと何時も行ってたコンビニが潰れてたΣ(´Д`;)
あるものと思って行動してたので、飲み物とか変えなかったorz
コンビニがいきなり潰れるときっついですな。

作業自体はお昼ちょっとで終わったのですわ。
手直しの部分が多くて持ち帰ることになったのだけど。
お昼過ぎてたけど、もう一寸で終了するってので突貫。
1時半頃に出張先を出て昼飯であります。
少しずらした方が空いてるしね。

ファイル 235-1.jpg
んでもってなか卯で親子丼セット(゚∀゚)
この前から友人がおすすめしてたのでどんなもんかと。
以前なか卯で食ったカツ丼の卵は、なんかパンケーキみたいなパサパサしたので美味しくなかったのですが。
えらい変わり様ですねぇ。
とろ~りした卵が美味しかったよ。
これなら友人が一応納得するってのも頷ける。
牛丼屋、なか卯があったらここだな!


ファイル 235-2.jpg
その後桜木町に出て取引先を訪問。
与太話と言うかMac系の仕事してる会社なので色々とそっちの方面の話に花が咲いてしまったですわ(^^;
会社ではiPad買ってないけど、会社で補助だして何人か買ってるそうな!
うちも余裕があったらそうするかなぁ…
まずは業績回復なのですが(;´Д`)

会社に戻ったのはもう夕方だったのですが。
なんかまだ時間でも暑かったし。
一日中暑いってのも体力削れるわ。
7月からずっとだものね…
9月に入っても30℃超える日が続くとか言うし。
これで冬が厳冬だと辛いなぁ。

梨本氏が亡くなったそうで。
芸能人とか実際どうなんだろう…
結構旨なで下ろしてる人とか居るのかな?
でも芸能レポーターは別に梨本氏一人じゃないしね。
なんかまた昭和が一人消えてしまった気分。
本当だんだんと古き良き時代になってくなぁ(;´Д`)

漫画家がツイッターで発言したのがν速で話題になってましたね。
手軽に発信できる昨今だけど、リテラシーは相変わらず向上しないね。
儂達だとパソ通時代に結構失敗とかして慣らされてるところがありますが。
ここの日記も昔になるほどアレですがね(笑)
いや本当に30代の日記とか恥ずかしすぎるわw

車が戻ってくるのが水曜。
軽もおもしろいなと思うけど、常用はちょっとなぁ

今日はまったり日曜 [2010年08月22日(日)20時12分]

今日は晴れ。
朝は涼しかったけど、日が出るとどんどん暑く。
今日も各地で猛暑日だったそうで。
多分ここらへんも…

家の中のことをうだうだやってたら午前中が終わってしまった。
とりあえず郵便を出しに行かなければならないので用意をしてぎりぎりに移動。
日曜だと休日窓口が15時までなんですよ。
休日出勤で大変だと思いますが>局員。
いやもう民間企業だから局員言わないか。

それから会社にノートPC取りに行って車屋へ。
ようやくカーナビが届いたそうなんですが、作業が月曜から水曜だと言う。
でもて明日は儂朝から出張なんで、今日のうちに預けようと言う話で。
水曜には綺麗に仕上がってくることでしょう。
代車にプレオを借りてきましたわ。

極端な話街中の移動なら軽でも良いのですけどね。
流石に高速道路を長距離だとちょっときついかなぁ。
あとブレーキのアシストって軽だと無いんだっけ?
前に代車で借りた時も思ったけど、プレオのブレーキってインプレッサと比べると重たい。
水曜までだし、通勤だけだからほんの20km程しか乗らないけど。

家にもどってからうだうだ。
そういやMDXファイル聞いてないなぁとWinMDXでなつかしいのを聞いてたり。
ふと思ってTwitterで聞いてみたらmp3に変換するツールがあると。
ググってみたら結構善さげなのがありました。
mdxconvertと言うツール。
早速ダウンロードさせて頂き変換!
一部エラーの出るファイルもあったけど概ね良好。
変換も早いし。

X68000の音源の関係で当時のゲーム系の音楽が多いのよね。
OPM+PCMとかもうほとんどそのまま。
なので結構80年代位のゲーム音楽は再現性が良かったりする。
mp3にすればiPhoneに入れて持ち出す事も可能だものね。
これで何時でもゲームミュージック(゚∀゚)

難点があるとすればファイル容量でしょうか。
mp3に変換すると軽く10Mとか行きますからね。
下手したら100倍位の容量アップになる。
今時はテラバイトの時代だから何を言うかと言った感じですが。
あとはタイトルとか引き継げないので手入力が必要と言うあたりでしょうかね。
とにかくMDXの資産を残してる人はこれ良いですわ。

普通のポップスとかアニソンを打ち込んだのとかは流石に辛いかな。
普通にCDをmp3に変換してたりするわけなので…
結構がんばってるのは判るけど、オリジナルがあるならそっちを聞くわけで。
TMNとかは再現性良いですね。
時代が時代だから音源的にも似通ってるし。
DX7とか使ってるのだと再現性良いのかしら…

いい加減部屋を片付けないとな。
これじゃ母上の事文句言えたもんじゃない(;´Д`)

富士スピードウェイと富士山五合目 [2010年08月21日(土)19時29分]

今日は晴れ時々曇り。
色々移動したから曇ったり晴れたりと忙しい。
ほいでもって今日はおでかけ。

今日はYANさんが富士スピードウェイのショートコースでミニろくの走行だと言うので観戦(゚∀゚)
何時もつるんでる友人をたたき起こして出発ですw
昨日は遅番だったと言うことですが、知らずにたたき起こしてしまった(^^;
家から富士スピードウェイまで1時間かからない距離なのですわ。
国道246号を15kmばかり走るけど、あとは町道とか県道でOK。
東名を使うまでもないのでした。

YANさん達は6:30に入場だった様ですが、うちらは9:30ちょっと前に入場でした。
丁度レースが始まった頃合い。
125cc以下のクラスでしかもショートコースとは言え結構早いのね。
観戦と言ってもピットとか出入りできるし、YANさんに挨拶しつつコースのまん前で写真とか取ってましたわ。
小排気量とは言え、近くで聞いてると結構鼓膜が痒くなるのね(^^;
びびびびって来ると本当耳の中が痒くなる(笑)
一通りYANさんが走ったのを見て、それから移動。

東富士五湖道路を経由して河口湖畔。
東富士も無料化社会実験してたのですね。
なんかすげ~混んでた。
河口湖は単に飯を食う目的だったのですが。
ところが結構飯喰う場所がない!
下手したら山中湖の方が栄えてるかも知れない。
なんか湖畔もあんまり綺麗じゃなかったしね。

ファイル 233-1.jpg
道の駅かつやまと言うちょっと離れた所に行って、ここにあるホテル&レストランのイエスタディってところで昼飯を頂きました。
若鶏の香草焼ランチなど。
塩味風味で結構美味しかったですわ。
下手なファミレスより良かったかも。
その後ちょっと湖畔をながめたりして、それから道の駅の店で果物とか買ってた。
葡萄やら桃が美味しそうだたので(^^;

それから本命の五合目!
この前は須走口の五号目に行ってしまったので、改めてチャレンジです!
売店とかあるのはこっちだったのね。
富士スバルラインがちょっと高いけど、まあ富士山と言う環境を考えるとこんなもんかしらね。
五合目駐車場が満車で到着まで3時間とか言われた(;´Д`)
でもまあ行けるところまで行ってみるかと言うことで…

道の途中に♪マークがあって何だろうと思ったら、タイヤが富士山の歌を奏でた(^^;
車通りが少なくスピードを調節できるので結構まともに演奏してた(笑)
四合目を過ぎたあたりの奥庭駐車場付近で規制かかりました。
そこからなんとか五合目まであと1,000mの標識のところまで移動したのよ。
そこからは歩いて移動。

2,000mを舐めてました(;´Д`)
運動不足がもろでて、酸欠状態ヽ(`Д´)ノ
ここんところの咳が止まらない影響もあるのかな。
無理しないでゆっくりゆっくり登りましたわ。
たいした傾斜じゃないんだけどね。
普段なら駆け上がる様な傾斜ですよ。

ファイル 233-2.jpg
そして何とか五合目レストハウスに到着。
こんなきついとは思わなかった。
五合目には結構外国人が一杯居たわ。
一件日本人なんだけど、相当数中国人が居た。
あと米海軍のバスが連なってた。
どうやら訓練とリクレーション兼ねて富士登山らしい(^^;
売店みたりお土産買ったりして1時間位居たかな。
こないだの須走みたいに行ってみただけとは違って一応観光したw
到着が16時頃だったのでもう終了時刻っぽく、大体見て回ったので帰途。

ファイル 233-3.jpg
五合目付近から富士山頂上を見上げるとなんとも不思議な風景です。
今居る位置から1,700mも上にあるんだよなぁ。
木が生えてないと目視できるので近く感じる(^^;
何かの時は落石と言うか土石流しそうですが(;´Д`)
結構夕方から登る人も多いみたいで。
夏の富士山登山は夜移動して八合目くらいで泊まってご来光を拝むんだっけ?

ファイル 233-4.jpg
同じく五合目から下界を見たところ、雲海が広がってました(゚∀゚)
晴れれば遠く北の方の連峰も見えるんでしょうけど。
秋とかなら晴れるのかな?
でももうその頃には真冬の寒さな気がする…
西日と言うか傾きかけた太陽に照らされて逆行の雲海はきらきら綺麗でしたよ。

ファイル 233-5.jpg
ちなみに途中の大沢駐車場の濃霧(^^;
登りの時に休憩した時写したのですが。
帰りも大体こんな濃霧。
濃霧と言うか雲の中だわね完全に。
下界はほとんど曇り状態でした。

それから東富士五湖道路を戻り。
須走I.C.から滅茶混み。
多分R246の交差点付近まで混んでるんだろうなぁと。
R134を離れて小山市街へ通じる県道で移動しましたわ。
あとはR246に出てひたすら山北まで。
友人を下ろして、小田百で買物して帰宅となりました。

午前中で日焼けもしたし、五合目の徒歩移動で疲労も溜まった。
この調子じゃ鍛えないと富士山頂とか無理だなぁ(^^;
そう言えば五合目の売店で酸素売ってましたね。
2,000mだと酸素濃度ってどのくらいなんだろう。
3,000m超えると結構2/3とか聞くけど。
ちなみに友人は子供の頃に登らされたそうな(^^;

今日は結構物見遊山したわ。
筋肉通が来そうだけど(^^;