記事一覧

暖か [2015年03月31日(火)20時32分]

今日も晴れ。
天気は良いし気温も上がって春うらら。
けどこの天気も今日までだと言うのね。

ファイル 1916-1.jpg
今日の富士山。
昨日よりは少しはっきりしてるかな。
霞が掛かるのは春なのでしょうが無いですな。
まだまだ富士山の雪は健在で本当6月頃まで解けないもんね。
雪の無い富士山は2ヶ月無いんじゃないかな。
まだまだ美しい姿を見せてくれますわ。

ファイル 1916-2.jpg
ほいでもって今日も桜の写真を撮りにわかもと製薬相模工場グラウンド。
昨日よりは少し開花が進んだかなと。
実際見た目も綺麗になってますわ。
満開にはまだちょっとあるけど、天気良い時に写真撮れるのは今日くらいまでかなと。
相変わらずヒヨドリが大挙して集まってますわ。
桜の花の蜜ってそんなに美味しいのかな。

今日は日曜に行けなかったので母上を病院へ。
空いてるかと思ったら普段通りだった。
同級生のお母上に遭遇しましたわ。
本当ガキの頃以来だから30年は軽く会ってないわ(^^;
同じご町内なんですけどね。

ファイル 1916-3.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
赤辛味噌坦々麺ってのをいただきました。
見た目程辛くなくて丁度良かったわ。
色々なラーメン店の監修とか言うコラボ製品でるけど、どこまで再現してるんでしょうね。
麺はどうしょうもないからスープで似せてるんだろうな。

ファイル 1916-4.jpg
お昼休みにはもう一度土手の桜。
こっちも昨日よりは開いてる感じ。
ただここもまだ満開じゃ無いのね。
まだ少し蕾が残ってるのだわ。
けどこのあと満開になると葉っぱも出てくるしね。
今くらいが一番綺麗なのかも知れない。
桜の木の元気加減もあるだろうしな。

ファイル 1916-5.jpg
聞き覚えのある鳴き声が聞こえるなと思ったらメジロが居ましたよ。
枝被り花被りな上にちょこまか動くのでなかなか写真撮れなかったけど。
600mmがあればもっと寄れたのだけどw
ミツバチも花の蜜吸いに来てるし、春を実感ですねぇ。
今週後半が天気悪いのが残念すぎる。

今週の土曜に部分月食なのだそうですが。
また天気が悪くて見えないパターンかなぁ…
この前の皆既月食も曇ってアウトだったしね。
なんか天文ショーになると曇るよ。
昔会った日食の時もこれだったもんなぁ。

明日は天気崩れるらしい。
桜はまだ大丈夫かな…

完全に春 [2015年03月30日(月)22時10分]

今日は晴れ。
気温も上がって朝から暖かい。
完全に春ですなぁ。

ファイル 1915-1.jpg
今日の富士山。
暖かいけど、そんなに霞んでない。
そんなんで綺麗に見えておりますわ。
湿度が上がってないのかしら。
そういえば暖かいけど蒸し暑くはないな。

ファイル 1915-2.jpg
朝飯食って片付けて、そのあとヘルパーさんが来る迄の間に桜の写真撮ってきた。
やはり日が射すと綺麗ですわ。
それに昨日の今日で大分花が開いてる。
まだ満開には遠いけど、本当咲きほこるのあっと言う間ですね。
パット咲いてパット散るのが日本人に好まれるんだろうな。

このわかもと製薬のグラウンドの桜の木だけど。
なんか枝を切ってるのだけど、後処理してないののね。
墨だかを塗って、切った枝から病気になるのを防いだりするって話があるはずなんだけど。
造園業者だったら知ってるだろうし、素人が切った?
ほっとくと来年どうなるのかな。
それで無くても寄生植物の蔦が絡まって元気無い木もあったりするのに。

メジロでも来てないかなと思ったんだけど、殆どヒヨドリばかり。
それでも他の鳥の鳴き声がするので探してみた。
ぱっと見メジロかなと思ったけど、あとで確認したらカワラヒワでした。
他にも居るんだろうけど、本当ヒヨドリの鳴き声が五月蠅くてw
鳥達が一番堪能してる感じかな。

ファイル 1915-3.jpg
今日の昼飯はコンビニパスタ。
焼パスタWソースのポロネーゼって言うやつ。
チーズの焼いたのが入っていて美味しいんですわ。
さらにデミグラソースも入ってるし。
やはりコンビニパスタは美味しいです。

ファイル 1915-4.jpg
お昼休みに会社の事務所の近くにある土手の桜もパシャリ。
ここもまだ満開には遠い感じ。
風が強くて結構枝が揺れてたわ。
こっちではシジュウカラが来てたけど、シジュウカラは花の蜜は吸わないのね。
ここら一帯だけ桜が植わってるけど、堤防全部でも良い気がする。
酒匂川の土手は殆ど松なんだけどね。
うちの近くは木植わってないから染井吉野を植樹もありかな。

週単位で放送してるニュースとかは今日から切替なのね。
朝のニュースもアナウンサーが代わったりしてる。
今までの人は結構地方に飛ばされたりするのね。
NHKの場合地方⇒東京⇒地方⇒東京って感じで行ったり来たりが多いみたいで。
忘れた頃に偉い肩書きがついて戻ってくるパターンかも。

来週の土曜からはブラタモリですよ!
お供の女子アナが代わってしまったのは仕方ないか。
あの拙い感じがまた良かったんですがw
次は長崎だそうでまた色々と面白いことやりそうですな。
タモさんのことだからきっとそのうち鉄道絡み出るだろうし。
と言うかプレ版の京都編でも片鱗みせてるし(^^;

まだ身体のだるさが取れない。
土曜の3km早歩きも影響してる気がするけど。

まったり寝て曜日 [2015年03月29日(日)21時44分]

今日は晴れ後曇り一時雨。
天気予報通りに曇天でした。
折角桜が開花したってのにねぇ。

ファイル 1914-1.jpg
今日の富士山。
朝の7時の段階では富士山見えてたのよね。
このあと雲がにょきにょき出てきて曇ってしまった。
雲がかかっても昼間は薄日も射してたのですが。
春の天気は本当変わりやすいですわ。

朝飯を用意して食べて。
同時に選択ものを洗濯機かけて。
金曜の段階でワイシャツとか洗濯しちゃったので量は少なめ。
母上の洗濯も土日はデイサービスが無いので少なめなのね。
割と何時もの平日と同じペースですわ。

今日は人待ちなので移動できず。
母上の手続きの関係なのですが、本人だけじゃ埒開かないからね。
先方に連絡が着かず何時に来るのかも解らないので。
10時位にようやっと来訪された。
年度越さずに済んで良かったですわ。

ファイル 1914-2.jpg
わかもと製薬のグラウンドに植えられてる桜を撮りに行ってみた。
薄日が差してたけどやはり曇天だと今一ですね。
まだ3分~5分咲きってところでしょうか。
やはり日が射してないと綺麗じゃ無いな。
可能ならば明日またチャレンジしてみる。

桜の写真撮ってから洗濯物を乾燥させに小田原百貨店。
昼飯ににぎり寿司を買ったよ。
スーパーのお寿司は安いけどそれなりに美味しい。
鮮魚も仕入れてて自前で捌くしね。
母上もお寿司は好きなので丁度良い。

そういえば機能の夜小田原百貨店で買いものしてるときの事。
お金持って来て無いのに買いものしようとしてるお婆さんが居ったわ。
何となく雰囲気的に認知症はいってるかな…
認知症の老人とあらば他人事じゃないし、店の人に聞いてみたわ。
なんか常習犯らしいのな。
そうなるとどっちなんだろかと。

店的には万引きとかされない限りは関わりなしなんだろうけど。
ここらへん店から民生委員に連絡とか出来れば良いのにな。
どっちにしろこう言う高齢者は増えてくるのかな。
店とかきっかけになりそうな組織と福祉が連絡取れる態勢が出来れば色々解決するんだろうな。
母親の事もそうだけど、自分がもし長生きでもして認知症になったらどうするかねぇって。

お昼からは一昨日の疲れと昨日の疲れがダブルで来て寝た。
ひたすら寝た。
3時間位だけど(^^;
結構夢をがっつり見たので身体の疲れの方か。
これだけ寝ても夜には眠くなると言う(^^;

週末はあっと言う間ですな。
あと2日で4月だしね…

江ノ島 [2015年03月28日(土)22時29分]

今日は晴れ。
風がちょっとあったけど概ね暖かい。
と言うかいきなり気温20℃で暑いくらい。

今日は友人の運転で出発。
奴は車新しくしたのでそのお披露目も兼ねて。
知り合いで始めてのハイブリット車ですわ。
停止してるときはエンジンも止まってるし本当静かな。
ちょっと坂になるとかったるい感じみたいだけど。
取りあえず海岸沿いをひた走り。
あんまり考えずに江ノ島の西部駐車場に停めてしまったので偉い歩いた。

ファイル 1913-1.jpg
時間的に丁度お昼だったので、ハルミ食堂ってとこでしらす丼。
この陽気だしえらい人多くて、この店も並んでたわ。
本当は生しらす丼にしたかったけど、量が少ないって事で二色丼になった。
生しらす自体には特に味があるとか言うわけじゃないので、まあ食感を楽しむ感じですかね。
まあ量的にはちょっと腹八分目と言うか六分目な感じ(^^;

食事終わってから、中津宮を端折って奥津宮へ行く道へ。
地図だと単に道なだけだったけど、これがまたえらい坂だった(^^;
江ノ島自体が坂で出来てるのね。
神社のあたりに桜が咲いていて結構開いてた。
やはり外国人も多かったかな。

ファイル 1913-2.jpg
神社から海岸へ。
ハヤブサが出ると言うのでそれを探しに行くのも目的で(^^;
晴れてるし暖かいし、海がとっても良い感じ。
相模湾と言うか太平洋がでーんっと言う感じで。
直ぐ近くをヨットも走ってたしいかにも海な感じ。

折角なので洞窟探検もしてみた。
こっちが本来の御神体なのですな。
道も整理されてるから、ここも到達は楽なのだけど。
結構高さが低かったりで、風穴氷穴を思い出した。
あっちみたいに這いつくばらないと薦めない程じゃないけど。

ファイル 1913-3.jpg
また階段をえっちらほっちら戻る。
神社の所の茶屋の円台に猫が鎮座してた。
野良猫だと思うのだけど、妙に貫録があるわ。
そういえば江ノ島と言えば猫の島なのだけど随分減ってる。
それでも何匹かみかけたので健在みたいですが。

ファイル 1913-4.jpg
コッキング苑の庭園にも桜が咲いてましたわ。
まだ蕾も残ってるけど大分開いてる。
一気に咲いた感じですね。
満開まで直ぐなんだろうな。
来週あたりはお花見で大変そう。

一旦江ノ島の入口まで戻って、そこから県営駐車場の方から海岸に出てみた。
結構な岩場でしたが、引き潮なので渡って行けた。
暫く行くと三脚構えてる人が居たよ。
どうやらここがハヤブサの出るポイントらしい。
けど到着時点では居ないみたい。

イソヒヨドリが低い位置に来て高鳴きを始めた。
波の音は入ったけど、イソヒヨドリのさえずりの動画が撮れました。
崖の上の方ではミサゴが枝に止まっててたのだけど、これまた動かないのね(^^;
暫くしてたら、目的のハヤブサが来た!
最初はうち等の近くの崖に中腹に止まってたのだけど、直ぐに西側の崖に移ってしまった。
ちょっと距離が遠いので撮影位置を移動することに。

ファイル 1913-5.jpg
崖の大分上の方に止まってじっとしてるハヤブサ。
糞の跡もあるし、幾つかある定位置の一つみたいですね。
かなり長い事じっとしてたわ。
その間ミサゴが魚取ってきて崖の上で食べ始めたので、そっちも動画で撮ったよ。
イソヒヨドリもそこら飛び回ってさえずってて、これまた追いかけたり。
夕方になって漸くハヤブサが動いた。
トビに追われてるみたいで、暫くトビとハヤブサが空中戦やってた(^^;
いやはや中々に色々と見せて貰いましたわ。

16時半頃撤収開始。
江ノ島の南端からの移動なので駐車場まで結構あるのね。
儂は17時閉門だと記憶していてやけに友人がのんびりしてるなと思ったら、奴は17時半閉門だと認識してた。
どっちみち時間は迫ってるので結構早歩きで移動。
3km程早歩きしたのでえらい疲れたわ。

駐車場行ってみたらやはり17時閉門だった\(^o^)/
けど守衛さんが開けてくれて無事外に出られました(゚∀゚)
隣の駐車場は17時半閉門だったので勘違いしたんだろうな。
暫く134号を西に移動して、柳島から県道46号線へ。
東河内で県道22号に曲がって伊勢原へ。

下落合のマクドナルドで休憩であります。
昼飯が割とライトだったので、腹減ったし。
ロコモコバーガー頂きました。
なかなかに美味しかったわ。
最近はマクドも滅多に行かないのだけどね。

そのあとは国道246号に出てそのまま移動。
自宅には19時半に到着であります。
荷物を一旦下ろして、洗濯ものを乾燥させに小田百へ。
買いものしつつ乾燥機かけおわって帰宅。
20時半に到着しました。

今日は何気にアップダウンを移動したわ。
今週の分のエクササイズはクリアかしら(^^;

徹夜明け二回目 [2015年03月27日(金)20時42分]

今日は晴れ。
天気は良いし寒くも暑くもなくて過ごしやすいわ。
徹夜明けででろでろだけど。

ファイル 1912-1.jpg
今日も始発の沼津行きに乗って帰投であります。
今日は晴れてたので日の出が見えたよ。
多摩川渡るあたりでもうすぐ日の出な感じで、鶴見川渡る頃に完全に顔だしてた(゚∀゚)
朝の電車で日の出見るとか贅沢w
小田原着く頃には完全に夜が明けておりました。

ファイル 1912-2.jpg
今日の朝飯は箱根そばで筍天とミニかき揚げ蕎麦。
若い筍が美味しいですわ。
五臓六腑に染み渡るって感じで。
朝の箱そばはやはり結構混むのね。
皆さんの朝食の場ですな。

飯食ってから小田急で開成駅まで。
開成駅も富士フィルムの研究所とかに行く人で混むのね。
普段は本当まばらにしか人が居ないのに。
駅前の桜並木は開花しはじめてました。
メジロが蜜吸ってたよ。

天気が良くて気持ち良いので、足柄紫水大橋渡ってから土手沿いを歩いたわ。
わかもと製薬のグラウンドに桜も開花してた。
直ぐに満開になるんだろうな。
ぶらぶら歩きながら帰ったので家に着いたのは8時半頃でしたわ。

ファイル 1912-3.jpg
今日の富士山。
家に戻ってから写真とったよ。
何時もと代わらない時間なんだけどね。
今日もくっきり見えています。
春霞が強くなるにはまだ涼しいかな。
春を過ぎるとうっすらと霞かかって白っぽさが増すのだけど。

ファイル 1912-4.jpg
一旦爆睡してから昼過ぎに起きた。
飯作るのめどかったしチョマーメン食べたくなったので開成の氷菓餃子へ。
今日は平日だったので昼はランチタイムでした。
と言うわけで回鍋肉定食をいただきました。
御飯がてんこ盛りだったw
これで税込み700円なら安いわ。
ここでランチと言うのも良いかもね。

その後町役場に行って手続き。
母上の関係の手続きなのだけど、本人は居なくても良くなったので。
これで一段落ですわ。
一旦家に戻って洗濯物をかかえて小田百へ。
今日の家にワイシャツも洗ってしまったので後が楽。

ファイル 1912-5.jpg
乾燥機かけてる間外でほげら~っとしてたら燕が来てた。
もうそう言う時期なのね。
うちは猫が居るので燕が巣を作る事は無いのだけどね。
完全に春になりましたねぇ。
長い冬が終わった!

家に戻ってからまた爆睡。
どうも徹夜明けはぐっすり眠る事が出来ないみたい。
律義に夕方目が覚めたわ(^^;
流石に今日は早く寝ると思う。
歳喰うと本当徹夜とかの回復が時間かかるw

明日は晴れだしおでかけかな。
果たして体力回復してるのかw