記事一覧

どんより [2015年05月25日(月)21時26分]

今日は晴れ後曇り。
週末は良い天気だったけど下り坂かしらね。
段々と雨が増えるんだろうな。

ファイル 1971-1.jpg
今日の富士山。
写真撮る頃には雲が出てきて山頂付近に被ってしまったですよ。
早朝には綺麗に稜線見えて居たんだけどね。
やはり天気が変わるのが早い。
気温が上がってエネルギーも増えてるってとこかしら。

今日はちょっと仕事上でミスをしてたのが発覚。
現時点では実害は無いのだけど信用問題ではちょっと傷になったかな。
チェック機構みたいなのをちゃんと考えないといけないな。
ただし根本原因は認識の乖離にあるので、どのみち問題は起きた感じはしてる。
業界が違うとこうも常識的な部分の差が出るのだね。

ファイル 1971-2.jpg
今日の昼飯はパスタ!
ハインツの大人向けパスタソース。
粒タラコの十勝産生クリーム仕立てと言う奴ですわ。
なかなかにドロリとした感じで美味しかったよ。
他に2つ買ってるので明日以降も楽しみですじゃ。
やはりパスタは手軽で良いわ。

会社の事務所にも下水道が敷設されて負担金とやらを払わないといけなくなったのですが。
これがまた面倒でテラスハウス型の建物で3軒つらなってるのね。
で市が調べたら土地が分けられてないのだそうだ。
おかげで色々書類を出さないといけない。
面倒ったらありゃしないわ。

気が付けばもう5月も最終週なんだよね。
そしてばたばたしてるうちに今週も終わると言うパターン。
昨日の疲れもちょっと残ってるのかだるかった。
その割りには夜ぐっすり寝てる気がしないのよな。
体調には気を付けないとあかんのですが。

母上が野菜を食べてくれなくて困ってる(^^;
ある意味こどもに回帰してると言えるのかね。

富士山五合目巡り [2015年05月24日(日)22時25分]

今日は晴れ。
予報だと雨ザーザーだったんだけど、良い方に裏切られた。
ほんでもって今日もおでかけ。

ファイル 1970-1.jpg
今日の富士山。
今日も霞は多めで少しぼんやり。
まさか今日そこに行くとはこの時は考えてなかったw
ちなみに富士山五合目からも地元は見えましたよ。
旧第一生命本社ビルと東名の橋梁もばっちり見えた(゚∀゚)

今日は午前中は母上の通院。
と言っても定期検診して薬貰うだけなんだけど。
血圧は相変わらず高いわ。
年齢も年齢だしこれは治らないのかな。
そしてその後またおでかけですよ。
天気良くなったしね。

色々と候補地があったのだけど、鳥の情報がある富士山新五合目へ。
今日は友人の運転なのでらくちんであります。
須走口はひたすらくねくね曲がるので道としてはもう一つな感じ。
弱虫ペダルの最終コースですが、なるほど良く表現してたんだなぁとw
まだオフシーズンなので駐車場も空いてましたわ。

ファイル 1970-2.jpg
菊屋と言うところで昼飯であります。
きのこそばを頂きました。
野菜の天ぷらも入ってたしなかなかに美味しかったですよ。
もっとも標高高い所で食べると色々美味しくなると言うけど(^^;
奥庭の山菜定食も美味しかったしね。

ファイル 1970-3.jpg
それから幻の滝ってとこに言ってみました。
そこが野鳥の居るスポットだと言うことで。
奥庭もそうだけど、富士山には基本水が表面に流れていないのですわ。
なので水がある場所に必ず鳥があつまると言う事らいし。
駐車場から結構歩いたわ。
ほいでもって滅茶苦茶景色が良い!
ここからだと山中湖も見えるのね。
もう一組バーダーが来てましたわ。

ファイル 1970-4.jpg
幻の滝ではキセキレイしか居ませんでした(´・ω・`)
やはり時間が早くないとあかんかな。
あとは時期とか気温とかもあるだろうし。
駐車場の近くでホオジロを見付けてそっちも写真は撮ったのですが。
あとはコガラやキビタキの鳴き声も聞こえてたよ。
林に奥で表に出ていないので見付けられなかったけど。

ファイル 1970-5.jpg
ひとまず須走口を離脱したのだけど、まだちょっと時間もあったので富士宮口へ言っていようと言う事に(^^;
五合目のはしごですわ(笑)
途中で凄い霧がかかってきて視界が悪くなってきたのね。
五合目のレストハウスでうだうだしてたらそのうち晴れてきた。
ここからだと沼津のはしっこから富士市内とかも見えるのね。

富士山スカイラインを下って途中二合目の駐車場で休憩。
ここでもキビタキやシジュウカラらしき鳴き声が聞こえてた。
けど杉の木に隠れてなかなか見えない。
一回表の方に出てきたのだけど動くの早いし。
ここでもバーダーを発見!
鳥見つからないで人ばかり見つかるw

仕方なく更に水ヶ塚公園へ行ってみた。
ここはかなりカッコウが鳴いていてたのだけど、森の奥の方で見えない。
一度凄く近くで鳴いてたのだけど、直ぐに移動しちゃったみたいで。
腰切塚と言う丘にも登ってみましたわ。
丘と言いつつ結構傾斜があって、ここんとこのトレッキングで相当来てたのでバテた(^^;
山頂で友人がホトトギスを見たのだけど、撮りそびれてた。
カッコウとかホトトギスも撮りたいですなぁ…

帰りと中でセブンイレブンに寄ったら、自衛隊隊員がわんさかと集まってた(^^;
駐屯地で宴会でも開くのか酒のつまみ買い込んでたわ。
軍用車でコンビニに買いものとか、なんかほっこり。
帰り道も特に混んでなくてスムーズに帰れましたわ。
帰宅は19時半頃。

飯食ってから洗濯物を乾燥させに再度おでかけ。
と言っても直ぐ近くだけど。
家に戻って直ぐに風呂入ったよ。
流石に二日続けて山歩きしたので相当ばてた。
今日は高地トレーニングだったしね(^^;

明日からまた仕事ですわ。
なんか疲れ撮れてないっぽいけど(^^;

晴れ土曜 [2015年05月23日(土)21時03分]

今日は晴れ一時曇り。
概ね天気良くて清々しい陽気でした。
あんまり暑くなかったしね。

ファイル 1969-1.jpg
今日の富士山。
稜線はくっきり見えてるけど、背景が灰色ではっきりしないのね。
やはり青空バックに見える富士山が綺麗ですわ。
ここ最近近くで富士山みてるけど、部分部分で結構雪解けてきてるのね。
山頂付近まで土が見えてるので大分夏山モードですよ。

今日は洗濯三昧。
朝起きるのちょっと遅くて全部終わるのに10時近くになってしまった。
今日は11時に約束があったので、乾燥機かけは後廻し。
事務所に行ってコンサルの人と最終報告書をまとめてましたわ。
お昼またいでしまった。
なんとかまとまってお仕事は終了。

それから何時もの友人と合流。
明日雨の予報なので今日動いておこうと言う。
移動開始が遅くなったので、伊勢原の日向渓谷にでも言ってみようと言うことに。
友人は権現山に居たので、秦野まで移動してそこから伊勢原に移動。
一度日向薬師は来た事あるんだけど、情報間違ってて本当は林道じの方だったのね。

ファイル 1969-2.jpg
市営駐車場があって車停められるのが良いわ。
林道は一般車進入禁止で、何時もの如く徒歩で散策ですよ。
なにげに日向林道は傾斜がきつい。
あとで計測したらいっきに300m位を登ってましたわ。
結構鳥の声は聞こえるのだけど、姿が見えなかった。
景色は最高だったのですけどね(^^;

ファイル 1969-3.jpg
声だけの確認ではオオルリとキビタキ、ホトトギスにウグイスが居るみたい。
あとミミズクの類だと思うのだけど、不思議な鳴き声も聞こえたわ。
シジュウカラとエナガは姿見たけど写真とりそびれ。
とにかく杉林に入られてしまうとどうにも撮りようが無いのね。
帰りの途中で山側の藪からガサゴソ聞こえたので、何か動物でも出てくるのかなと思ったら赤茶色した雉くらいの鳥だった。
多分これがヤマドリなんだと思う。
結局片道4.2kmの林道を踏破したけど鳥の写真は撮れませんでした(^^;
最近は山歩きの方も楽しくなってきてるので、これはこれで良いのだけどね。

ファイル 1969-4.jpg
友人を権現山の所の駐車場でおろして帰投。
家に着いたのが19時半。
そしたら丁度ヤマト運輸の車が来ましたわ。
これが届きました!
b-mobileから乗換ついでにu-mobieのスマホセットに入ってみたのですわ。
半分仕事の試験機ですけどね。

流石に今日はどっと疲れたわ。
ぐっすり眠れそう。

ずっと夏日 [2015年05月22日(金)21時38分]

今日は晴れ。
若干雲が多かった感じ。
気温は上がってまじ蒸し暑かったわ。
朝夕はまだ涼しいので助かるけど。

ファイル 1968-1.jpg
今日の富士山。
写真撮る時間になったら背景が灰色になってしまった。
晴れてはいるけど雲が本当多い。
くっきりと五月晴れの五月と梅雨の六月って言う構造にはならないのよね。
徐々に雨が増えて後出しでこの日が梅雨入りみたいな。
もう沖縄とかは梅雨入りしてるもんな。

隣の家のおっちゃんから電線に架かって危ないから竹切ってくれと言われたった。
植えた覚えのない竹がにょきにょきと生えてたのだわw
笹は植わってたりしたので解るんだけど、何この竹どこから来たの?
種類は解らないけど、知って居る孟宗竹に比べたら細いかな。
それでも既に5m位伸びてたので、ほっといたら偉い事になるとこだわ。
お出かけ前に竹切りですわ(゚∀゚)

ファイル 1968-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
チキンラーメンの坦々風っての。
中身はチキンラーメンなのだけど、胡麻と辣油が利いてて美味しい。
気が付くと昼飯に辛いの喰ってる率高いな(^^;
暑い時にはやはり辛いものをw

ドローンのニコ生中学生を支援してた人が出頭したそうですわ。
実際に何の罪に問えるかと言うところではあるんだろうけど、社会的影響大きかったからね。
ニコ生自体それ程見てなかったので知らなかったけど、これで生活してる人も居るとか凄い世界になってたんだね。
表には出てこないけど、やはりアダルト方面でも何か色々ありそうだよね。
日本の文化はエロで華咲くからなぁw
しかしこの先もこう言うやらかすこどもと煽る大人と言うのは出てくるんだろうね。

カレーにソースを入れるかどうかって話。
昔の知り合が関西系の人でソース入れてたのね。
その人、関西ではデフォって言ってたのでそう言うもんだと思ってたのよ。
今日聴いた話だとそんなことはないと(^^;
他の人の解説では昔のカレールーに原因があると。
昔のカレーは小麦粉を混ぜてて味が薄かったのだそうだ。
で昭和世代はソース入れる人が居たのだそうですわ。
これも一種のジェネレーションギャップなのかも知れないw
最近のカレールーは本当美味しいもんな。

当然今日の夕食もカレー(゚∀゚)
ノーカレー・ノーライフ!

晴れ暑 [2015年05月21日(木)21時35分]

今日は晴れ。
朝は涼しかったけど日が出たら暑くなってきた。
朝方は雲もちょっと出てたし。

日の出直後あたりはまだ富士山見えてたんだけどね。
直ぐに雲が湧いてきて見えなくなってしまった。
富士山の廻りと言うより箱根山近辺。
大涌谷の水蒸気が雲になったとかじゃないよ。
昨日から上空に寒気が居座ってて不安定らしいし。
五月晴れって言うけど、なかなかそう言う日ばかりじゃないな。

今日は午後から小田原市内で打ち合わせ。
出掛けようと思ったら小田急線が人身事故で止まった\(^o^)/
しかもピンポイントで小田原⇔足柄と言う…
急遽車の移動になりましたわ。
同行する人がこの人身事故の影響を喰らって遅刻するところだったし。
電車乗ってから止まったらリカバリー大変だったわ。
本当ぎりぎりでした。

ファイル 1967-1.jpg
お昼ちょっとからの打ち合わせだったので、お昼は後から。
小田原の氷花餃子に行ってみたら当然の様に昼の営業は終わってたw
近くの日高食堂で爆弾炒め定食を頂きましたわ。
結果的に安くお昼たべられたのだけど(^^;
お米もうちょっと美味しいの使ってたら良いのになぁw

隅田川の水上バスで松本零時がプロデュースしたのがあるそうな。
ホタルナと言うそうな。
滅茶恰好良いのなw
皆「きっとメーターは丸いはず」って言うww
ちょっとバブリーな感じもするけど、観光用とかこのくらいで良いと思う。
むしろ芦ノ湖の海賊船とかどうにかしないかな(^^;

ファイル 1967-2.jpg
今日はカレーを作りましたわ。
今日はオーソドックスに普通の具材にしましたよ。
肉は鶏のモモ肉を使ってチキンカレーにしましたが。
これでまた2日位は暖めるだけでOKになる(^^;
気温上がってるから本当はタッパーに入れて冷蔵した方が良いのだけどね。
やはりカレーは美味しい。

おぼろ豆腐にトッピングを合わせたのが出ていて美味しい。
丁度良い酒の肴だわ(゚∀゚)