記事一覧

大磯港 [2015年06月14日(日)20時25分]

今日は雨後曇り一時晴れ。
天気予報だと雨だったのだけど、昼頃には晴れたわ。
予定だと今日はまったりしてるはずだったのだけど、おでかけになった(笑)

洗濯が終わってのんびりしてたら何時もの友人から連絡くるし。
だるいし面倒だと言ったのだが、なら近場でとw
雨降ってたら拒否ったんだけど、上がったしなぁ。
てなわけでちょっとお出かけすることに。
大磯港の隣の照ヶ崎ってところへ。
ここでアオバトが出ると言うのよ。
ただし情報では朝行かないと見えないと言うのだけど。
まあ場所の確認出来れば良いかな程度で。

ファイル 1991-1.jpg
丁度昼前だったので国道沿いで昼飯。
前から入ってみようと思って実現してなかったらーめん一刻と言う店。
マー油ラーメンを頂きました。
普通に美味しいラーメンでした。
友人は坦々麺を頼んで汗吹いてたわw
大磯はラーメン屋多いので攻略してみたいですな(゚∀゚)

ファイル 1991-2.jpg
照ヶ崎に行ってみたら本当に海岸にちょっと岩場がある感じでしたわ。
日曜で雨があがったのもあって結構人が多かった。
海岸でバーベキューやってる人も居たしなw
流石にこれだけ人が居るとアオバト居ないだろうと思ったら普通に居た(^^;
群れで結構広範囲を飛び回ってましたわ。
何度か岩場に止まってたけど、何か餌を食べてるのかな。
直に満潮になってきて来なくなってしまいましたが。
1時間ちょっとで離脱。

その後平塚の神明神社ってとこでアオバズクが居ると言う情報があったので行ってみた。
思った以上に小さい神社で街の鎮守の神様って感じかしら。
桜の木に居るって情報だったけど、さっぱり。
このあたりで完全に晴れて日が射して暑かった。
このあと権現山に行ってみることに。

ファイル 1991-3.jpg
昨日の友人の情報でキビタキが水盤の近くの木の洞に巣を作ってるって話だったので。
行ってみたらやはり常連さんが結構来てた。
観測窓に人が居なくてみな素の方にカメラ向けてた(^^;
友人は基本動画で撮ってましたわ。
自分もなんとか動画も撮れましたわ。
巣から離れるとき雄がホバリングみたいな飛び方してたのだけど、こっちは撮れなかったなぁ…
多分来週あたりにはもう雛も巣立ってると思うのだけど。

友人を送り届けてから洗濯物を乾燥させつつ小田百で買いもの。
今日の夕飯は麻婆茄子にしましたわ。
2人だと亮が多いので一部残して明日また食べる。
キャベツも結構買ってあるので、今度は回鍋肉あたりかな。
本当便利な世の中になったもんですわw

体調がもともとアレだったけど疲労が来た。
早く寝ることになりそうだわ。

まったり土曜 [2015年06月13日(土)20時55分]

今日は曇りのち晴れ。
今年の梅雨は雨多いって言ってたけど晴れ間もあるなぁ。
雨続きのイメージだけど結構毎年こんなんだったかな。

今日は洗濯の日。
通常洗濯の後にワイシャツの洗濯。
龍之介の結石だかはまだ小康状態みたいで、血尿がまあだあるのね。
ほいでもって洗濯籠にいれてたワイシャツの上でちょろっと漏らしてくださるのよ(;´Д`)
血がまじってるので大変なんですわ。
同じ一枚にだけやるので、このワイシャツの感触が良いのかしら。
取りあえず籠じゃなくボックスに入れて悪さできないようにするか。

仔猫のうち一匹が元気ない。
猫用ミルクを与えているけど、思った程飲んでくれない。
やはり母猫のおっぱいと違うのでいやなのかしら。
だっこするとよじ登っておっぱい探す動きするのよね。
乳歯は生えてきてるので離乳食を買ってきてみて食べさせてみた。
食べさせかたも悪いのかこれもあんまり食べてくれない。
今のところ日に二度しか面倒みれてないのもなぁ。

ファイル 1990-1.jpg
午後から事務所なのでコンビニパスタ買ってお昼。
パルメザンチーズ買ってあるのでこれにかけて食べたですよ。
ちなみにタバスコは付いてきてた(゚∀゚)
コンビニ弁当はやはりパスタが最高。
次点で冷やし中華ですかねぇ(^^;

そういえば三千里でパスタ食べるシーンがあった。
再放送始まったので確認しちゃったよw
塩ゆでだけだと思ってたけど、チーズもかけてたのね。
日本で言うとこのおにぎりに梅干し入れる様な感じかな。
パンも食べてたけど、どのくらいの比率なんだろう。
しかし麺を発明した人は凄いわ。

会社のお仕事終わってから小田百で洗濯物乾燥させつつ買いもの。
夕飯用にかき揚げ天ぷらと生麺のうどん。
うどんとかそばはその日のうちに食べる時は最近流水麺にしてる。
水でほぐすだけで使えると言う超便利な麺なのよね。
冷やし中華も流水麺があるので、今度作って見るかな。

ファイル 1990-2.jpg
セブンイレブンでおつまみ用に売ってた缶詰。
これでビールを頂きましたヽ(´▽`)ノ
なかなかに激辛だったよ(゚∀゚)
肝心の鶏肉がなんか如何にもなレトルトでちょっと残念でした。
せめてホテイの焼き鳥缶くらいは欲しいかな(^^;
缶詰のおつまみシリーズはちょっと高いのがなぁ。

あしたは待ったりお休みにしたいな。
なんかまた拉致られそうだけどw

梅雨模様 [2015年06月12日(金)21時12分]

今日は曇り。
昨日の夜は雨だったけど今日は昼間は雨が落ちてこなかった。
土曜はまた晴れると言うしな。

昨日の夜は久しぶりにお絵かきなどしてみた。
ぽつぽつ思い出してはしてるのだけど、さあやるぞって気合いいれたのは久しぶり。
それでも完成させるにはまだ何時間かかかるんだけど。
特に忙しいって訳でもなかったのにこのところ手が止まってた。
家に帰ってくるとぼーっとしてそのまま寝る毎日だったし。

会社の人のお母さんが交通事故に遭ったそうな。
命に関わる状態じゃないのだけど、入院してるのね。
そんなんでちょっと大変ですわ。
車対原付だったので保険の交渉は保険会社同志になったので、そこは安心ですわね。
これが歩行者の場合保険会社対素人になるのでえらい大変だと聞く。
歩行者にも事故対応交渉だけの保険って欲しいわ。

今日の昼飯はカップ麺。
もう一個買ってあったラブライブ!のやつ。
ニラ入りトンコツってあったけど、何故かスープがピリ辛。
大抵はピリ辛は美味しいんものなんだけど、なんか今一だった。
ちなみに2つともシールは入ってなかったよw
本当シール欲しさに箱買いするんですかねぇ。

ファイル 1989-1.jpg
昨日サークルKで買ったドリンク2本についてたキン消し!
今日同僚に言われて気が付いたのだけど、このキン消しは手足が伸びないわ。
そこらへん再現性が今一ですなぁ。
ターゲットが当時こどもだったおっさんなんだから、そうなるとギミックは重要ですよ。
て言うか当時のはどうやって実現してたんだろう…
流石にキン消しはリアル世代じゃないんですけどね(^^;

たまにこう言う復刻ってあるけど最近はおとなしいかな。
結構飲み物系で復活あると燃えますな。
製品自体は継続してるけど、パッケージが変わったりしてるので。
そういえば500ml瓶のコーラーの自販機って新しくなってあるのね(^^;
今時の人だと王冠を栓抜きで開けるのを知らない可能性もあるなぁ。

明日はちょっとお仕事。
天気は良さそうなんだけどね。

梅雨再開 [2015年06月11日(木)21時39分]

今日は曇り後雨。
晴れたのは一日だけでした。
気温は少しおとなしくなったけど湿度があって蒸すし。

龍之介がここ連続で吐くし。
また胃が弱ってきてるのかなぁ。
尿管結石みたいなのもまだ完治してないみたいだし。
一応対応した餌に変えて見てるんだけど。
ここんとこあんまり水を飲んでない気もするし。
だっこしてやったり好きにさせてストレス溜めないようにも気を付けてるつもりなんだけどな。
結構図体の割りに神経細かいし。
スズの方はおおらかでそう言う心配はないのよね。

仔猫はミルクを少しは飲む様になった。
目は開いてるけど認識はまだできてないのかな。
せめて自分でご飯食べるられる様になれば育つと思うのだけど。
母猫は全然姿現さなくなりましたわ。
何があったんだろう。
三姉妹のうち一匹も姿見えないし何があったのやら。
病気とかの気配もなかったしな…

ファイル 1988-1.jpg
今日の昼飯はペヤングであります!
味は覚えてないのでこんなもんだったかなぁって感じ。
カップ焼きそばの標準ってところですかね。
なんか売れすぎて供給が間に合わなくなるサントリー化してるみたいですが。
そんなに固定ファンが居るのかぁ。

今朝箱根山の方を見たら、大涌谷あたりの上空に雲の塊があったのね。
あれってやはり水蒸気と言うか湯気の塊かしら。
外輪山があるので神山の天辺くらいしか見えないのだけど、その神山のちょっと北側だったからなぁ。
梅雨明けまでに沈静化してくれると良いんだけど。
今年も紫陽花電車は運転するみたいだけど、例年通りに混むのかしら。

下妻市配布の原付ナンバーにシモンちゃんが描かれてるご当地ナンバーが出来たらしいのね。
ちょっと良いなとか思ってしまったw
それ付けて走るのはアレだけど(笑)
なんだかんだと息が長いご当地キャラですよね。
まだまだ充分いけてると思うのです。
いっそのこと毎年シモンちゃん祭りでも開けば良いと思うの(゚∀゚)

そういえば函南の猫おどりの案内も更新されましたね。
ここも毎年顔出してるな。
変なよさこい祭りよりは特徴あって良いと思うのですわ。
今年は友人が別のとこへ行くって言ってるので他の人誘うかな。
ネコミミストの知り合いは多いしw
ひとまず新幹線で三島まで出てくれば割と直ぐなので誘いやすいかな。

仔猫はなんとかミルクは飲んでくれるようになった。
あとは身体汚れてるのをどうやって綺麗にしてやるかかな。

梅雨の中休み [2015年06月10日(水)20時47分]

今日は晴れ後曇り。
梅雨入りした途端に中休み(^^;
一気に気温も上がって真夏日ですわ。

今日は先々週行ったお客さんとこへリベンジ。
前回は結局原因突き止められなくて解決しなかったのよね。
色々とツールを用意して再度調査であります。
とにかく遠いので何度も行くって訳にもゆかんのです。
今日中に解決しないと不味いと言う状況。

今日は湾岸から東関道経由で行ってみた。
今週の日曜に大栄から神崎まで圏央道が開通したのですわ。
多摩川橋から大橋J.C.までは相変わらず混んだけど、その先は割とスムーズに進んだわ。
今日は7時半頃出発して10時丁度に到着したですよ。
常磐道経由だと今まで最速で8時発11時半着だったからね。
こっちの方が断然早いわ。

でもって調べてみたら直ぐに判った。
通信先の機器がシリアルポートの信号線を一部省略してたのね。
でもってプログラム側でその辺りの考慮が抜けてた。
普通に全結線してたら問題が出なかったわけですわ。
原因がわかれば対処も直ぐに出来ると言うことで、アッサリ解決しましたよ。
一時はどうなるかと思った。

結局2時間ほどで解決して、確認もしてもらって作業終了。
お昼前に現場を離脱しましたわ。
帰りも稲敷東から東関道経由で帰投。
現場から稲敷東I.C.までの間にコンビニが0なのね(^^;
お昼時になってたので酒々井P.A.に寄ってお昼。

ファイル 1987-1.jpg
如何にもな食堂でしたので三元豚のトンカツを頂きました。
普通に美味しいトンカツだった(゚∀゚)
ここのシステムは微妙にIT化してて、食券買うと自動でオーダー出るので食券見せる必要ないのね。
でもって液晶ディスプレイにオーダー番号が出て、出来上がると出来たアナウンスが自動音声で流れる。
オーダー番号の一覧がAcceptとCompleteになってたしw

会社には15時ちょっとに戻りましたわ。
お昼食べての移動なので実質2時間位かな。
やはり湾岸経由の方が近い感じですわ。
新しい仕事が発生するか、別の問題でも出ない限りは暫くは行く事はないと思うけど(^^;
ひとまず霞ヶ浦の辺りへ行くには今日のコースが近いってのが判ったわ。
あと大栄から南へ繋がればアクアラインとも繋がるのよね。

家に戻ったら母上が仔猫にカリカリ与えてた。
まだ乳飲み子だから食べられないってば…
試しに柔らかいのを買ってきてみたけど、ちょっとは食べたけどまだ無理みたい。
乳歯が生え始めてはいるんだけどね。
ひとまずまだミルク与えるくらいかな。

咳は止まったのだけど、鼻水が止まらない。
まさか花粉症ってことはないよなぁ…