記事一覧

昭和の日 [2015年04月29日(水)21時49分]

今日は晴れ一時曇り。
午後から崩れるみたいな天気予報だったけど一日保った。
そして昨日まで程じゃ無いけど暑かったわ。

朝飯作って食べて、洗濯かけて母上をデイサービスに送り出して。
それから一人権現山へでかけましたわ。
今日は友人は仕事と言うことでw
今日も階段だけで上ったけど、休憩回数が減ってきたわ(゚∀゚)
そのうち一気に登れるようになるかしらかしら…
現地に到着したのは10時半頃でしたわ。

今日も観測窓はほぼ全部埋まってるし。
キビタキが出てからまた人が増えたみたいで。
午前中は顔見知りはおりませんでしたわ。
何時ものメジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリの常連さんしか来てないし。
エナガはまた杉の木の上の方で巣作りしてたましたわ。

展望台広場の東側ではオオルリが鳴いてたけど姿は見えなかった。
アオゲラの鳴き声も聞こえるけど見当たらず。
階段のところでサンドウィッチ食べてからちょっと移動。
女坂の方でキビタキが出たと言う話だったので。
行ってみたらキビタキは居なかったけどここでもオオルリが鳴いてた。
オオルリのさえずりを撮った動画の音でおびき寄せてみたけど、ある程度まで近づいて来たけど姿見せてくれないし。
なかなかこの作戦も巧く行かないな(^^;
どっちみち日曜にオオルリは撮ってるので、暫くして戻ったわ。

途中馬場道で何か動いてると思って撮ったらホオジロの雌。
ここでもアオゲラの鳴き声は聞こえるけど遠くて無理だった。
そしたら滅茶近くでガビチョウの鳴き声。
葉っぱに隠れてさえずってるガビチョウを撮れましたわ。
ちょっと暗くて今一な感じだけど。

観測小屋にもどってみたけど、まだ皆撮影中。
3時間ほど滞留したので一旦帰ろうかと準備し始めたのだわ。
そしたら何人かが女坂の方へ行ってみると言う事で窓が開いた。
一度カメラ仕舞ったのだけど、もう一度出して待ってみることにしたました。
そのうち常連さんも顔だしてきたのだわ。
そしてまた窓が埋まった。

ファイル 1945-1.jpg
その直後ですわ。
キビタキさんが来た。
一度来たのだけど枝被りで良く写せなかった。
暫く待ってみたらまた来て今度は枝の上にしっかり止まった。
おかげでなんとか撮れましたわ。
露光がちょっと足らなくて、後でRAWを編集したのだけど。
女坂に出掛けて居た人達が帰ってきたのはその5分後(^^;

ファイル 1945-2.jpg
そのあと水盤の下の方でアトリが雄雌混合で3羽も来てた。
水盤から滴り落ちる水でシャワーを浴びる如く。
やはり今日は暑いので水浴び必須なのかな。
アトリ達は暫く水浴び繰り返してましたわ。
西湖で撮ったアトリより頭が普通な感じかな。

充分撮れたので窓を譲って後片付け。
キビタキが出没して皆ほっこりして、和気あいあいとなって駄弁りタイムが始まったw
ここでの情報交換も結構重要なのでしばらく留まって話してた。
そうこうしてたら水盤にまたキビタキが来た!
ヒヨドリが陣取っててそっちに皆気が行ってて構えてた人全員が撮り逃がしてた(^^;

24日に発売になったオリンパスのドットサイド照準器をさっそく使ってる人が居たですわ。
本当にイーグルアイの照準器部分を撮りだしただけな感じ(^^;
これだけで1万ちょっとするってことはあのコンデジの値段はw
しかも今値下がりしていて2万円台とかだもんな。
何に付け評判は良い感じだったので、これは買いかな。

権現山を後にして中井町と田嶋を通ってケイヨーデーツー。
猫砂と猫餌買って小田原百貨店へ。
水曜日だけどワイシャツも洗ったので乾燥機かけ。
ソースとか味噌とか補充の為に買いものも。
その後コンビニに寄って帰宅。

結局丸一日でかけてしまった。
キビタキは一応撮れたけど、逆光で露光不足とかちょとまだ不満。
何だか傾向としてなかなか撮れない鳥が撮れると途端に何処行っても撮れるみたいな傾向があるのでそれに期待かw
ベニマシコもルリビタキもジョウビタキもそんな感じで(^^;
オオルリとキビタキもこれからも沢山撮りたいですわ!

2日仕事でていよいよGWですわ。
今年は休めそうだわぁ。

暑いし [2015年04月28日(火)22時05分]

今日は晴れ後曇り。
お昼過ぎくらいまでは太陽がサンサンで暑かった。
事務所のエアコンを今年初の冷房にしたよ。
お昼頃には自然の風で充分涼しくなったけど。

ファイル 1944-1.jpg
今日の富士山。
かなり霞んでる。
それでも見える範囲は全部見えてた。
富士山の前に箱根外輪山があって、それも1,000m級で海にも近い。
風が出ると富士山だけでなく箱根外輪山も雲が出てしまうのね。
それで富士山が見えなくなる事もあるのよ。
箱根外輪山のお陰で富士山も上の方しか見えないし。

ファイル 1944-2.jpg
朝コンビニに寄ってみたらレモンジーナが復活してた。
漸く増産体制整ったって事ですかね。
オレンジーナはそれ程呑みたいって思わなかったけど、このレモンジーナは滅茶欲しくなるんだよね。
やはりクエン酸効果でしょうか。
まだヨーグリーナは復活してないけど、そっちも直に来るかな。

今日の昼飯はまたしてもカップ麺。
ノンフライ麺タイプの味噌ラーメンですわ。
ちょっとカロリー控え目。
カップ麺カロリー面では充分クリアなんだけど、油脂と塩分がなぁ。
まあそこらへんが美味しい原因なんだけど。
うどんも結構塩分はあかんしね。

ドローン規制の話で色々話が出てきてますが。
規制反対派で納得行く説明は麻生さんくらいですかね。
あとはなんか感情的な話ばかりで理論的じゃない。
一番大手のメーカーは飛行禁止区域指定して飛ばせない様にできるみたいだけど。
ドローン自体は性能抜きで、制御方法のノウハウさえ解ればそこらの部品で作れそうだもんね。
それでも実効性のあるルールは決めるうべきだとは思うな。

ネパールの地震も大変なことになってますわ。
早いとこ生存者が救助されることと、復旧が早く始まる事を祈りますわ。
意味不明なのがお隣の半島が対抗意識燃やしてること。
どんなに発展してもあのメンタルが全て台無しにしてるなぁ。
例え過去に遺恨が無かったとしても絶対に接近したくない国だわ。
と言うか遺恨なくてもいちゃもん付けてきただろな。
なんと言うかヤバイ方の異常者みたいな…

明日はお休みですの。
友人は仕事らしいので一人で権現山か!

夏日 [2015年04月27日(月)20時57分]

今日は晴れ。
気温もぐんぐん上がって滅茶暑い。
3週間前に一桁気温とか信じられませんw

ファイル 1943-1.jpg
今日の富士山。
かなり霞んでいたけど山頂はしっかり見えてた。
麓が夏日でも山頂付近はまだ氷点下らしいですからね。
雪もたっぷり残ってる。
尾根沿いに雪が無いのは風で飛ばされてるからかな。

一昨日あたりから母上が口の形が変だったのね。
昨日の医者で聞いたら認知症関連で顔面神経の制御がどうのと。
で、今朝ヘルパーさんが気が付いたのだけど、入れ歯が無いとw
口が変に見えてたのはその所為だったのか。
やはりうちのホームドクターはアレだわ(笑)
洗ったこともあんまり無いみたいなので、そのまま洗浄しましたよ。

今日の昼飯はカップ麺のトムヤンラーメン。
この前も食べた奴。
今日はちょっと辛いのを食べたかったので。
これもスープが美味しいので飲み干し系。
しかし昼飯はカップ麺が続くのであった。
この前安売りしてたときに大量に買い込んだりしたので(^^;

家のご飯はここんとこ炊き込みご飯ですよ。
筍ご飯を二回作って今回は山菜ご飯!
炊き込みご飯はちょっとお焦げができるのがまた良い。
今だと具材入りの素が売ってるからね。
本当簡単に炊き込みご飯が作れる。
そのうち自分で作るのもやってみたいけど。

昨日あんだけ動いたけど思った程足に来てない。
筋肉痛が出るのはもっと後かも知れないけど(笑)
それでも階段の上り下り辛いとかありそうなんだけどね。
毎週どこかしら出掛けて5kmとか10kmとか歩いたりしてるからね。
それに野鳥を撮りに行くと必然的に高低差に出くわす。
このまま歩くのをやってって、そのうち金時山でも登るかとか話してるわ。
そして最終目標は富士山とかかな。

あんまり使わないカメラを処分しようかと思う。
結局使うのはメインとコンデジなんだよね。
あとはスマホか。
去年買ったX7iも出番は減ってるけど、サブカメラとして使う率はあるかな。
中古で買ってみたカメラは完全に出番無くなった。
あとQ10は殆ど使わなくなったな。

何気にQX10は使う事があるなあ。
スマホのカメラだしw

リベンジ [2015年04月26日(日)21時47分]

今日は晴れ。
ちょっと風強かったりしたけど一日良い天気。
そして今日はリベンジしましたさ。

朝は普通に6時位に起きて、洗濯しーの飯たべーの。
そろそろ母上の薬が終わるのでホームドクターへ。
8時半始まりかと思ったら8時からだった。
8時ちょいに着いたけど既に6人位患者さんが居たわ。
診察終わったのが9時ちょっと前。

一旦家にもどってリベンジの用意。
友人にも連絡着いたので合流しておでかけであります。
檀家になってる寺に寄ってお布施納めたり、薬局に寄って母上の薬ができあがってたので受け取ったりして。
今日は早めに移動開始したので直接宮ヶ瀬に向かったわ。
11時頃に駐車スペースに到着。
今日は晴れたこともあって写真撮りに来てる人が一杯でした。

ファイル 1942-1.jpg
取りあえず昨日友人が写真撮ったと言う場所に行ってみた。
金沢橋からさらに3km程登っていくのね(^^;
そして見事に昨日友人が写真とったのと同じ場所でオオルリが縄張り主張してたわ。
ただ枝被りだったり距離もあったりで思った程きっちり撮れなかった。
特にフォーカスは滅茶あまあま。
ここらへんはまだまだ駄目ですなぁ…

ファイル 1942-2.jpg
金沢林道を上の方まで行ってみようと言うことで更に昇ってみる。
途中で何度かオオルリがさえずってるのを確認。
枯れ枝とかの上でさえずってると写真撮れるんだけど、葉が茂ってると無理なのね。
なかなか巧く撮らせてくれない(^^;
真下から眺め毛お腹だけ撮れたりとかねw

登れるところまでって事でかなり上まで登ったよ。
後でチェックしたらあとちょっとで金沢林道の端だった。
散策してから昼飯にしようと言うことで飯抜きだったのですが。
流石にお腹空いてきたので戻る事にしました。
友人に教えてもらったGPSロガーのアプリで見たら今日だけで15kmも山道を歩いた事になってたw

ファイル 1942-3.jpg
宮ヶ瀬を後にして小田厚の伊勢原I.C.近くの台湾料理屋で遅い昼飯。
自分はネギラーメンを頂きました。
他の台湾料理屋では滅茶辛かったのだけど、ここは全然。
物足りなくて辣油足した(^^;
友人は四川ラーメン頼んだのだけど滅茶赤かった(笑)
あとでスープの味見させてもらったけど思った程辛くなかった。
店に寄って辛さのレベルが違うのかしら。

その後伊勢原書店に寄って本を買って、それから帰投。
一旦友人をおろしてから小田百へ。
昨日買いもの出来なかったので買いものと洗濯の乾燥。
家に戻ったのは20時ちょっとでした。
今日は買いものもあったので乾燥機かけてきたよ。

流石に15km踏破は疲れたわ。
標高差も120m位あったいたいで。
30階建てのビルの高さわ。
平均傾斜が8%になるから結構な坂道だわね。
良い運動になったわ。

最近はなかなか巧く写真が撮れないですな。
こればかりは一期一会なので仕方ないのだけど。

雨降った [2015年04月25日(土)21時25分]

今日は晴れ後雨。
天気の変わり方が半端なかった。
午前中は良く晴れてたんだけどね。

今日は週末なので朝は洗濯三昧。
それでも朝は普通に起きたので9時版頃には終わったよ。
友人から電話があってまた出掛けるべと。
新しい車の一ヶ月点検でそれが終わってからなので10時位に合流。
今日は早戸川林道へ行ってみようと言う。
この前は全然鳥が居なかったんだけどね。

ファイル 1941-1.jpg
丁度昼飯時だったので伊勢原の麻釉ってトンカツ屋で昼飯。
ランチなのに滅茶量があったw
ちょっとカツが油っぽかったかな。
ご飯も丼にてんこ盛りだし結構大量な感じ。
次にここへ来るなら朝飯抜くとかだなw

そして宮ヶ瀬湖に向かって出発。
七沢のあたりを走ってたら雨が降り出してきた。
確かに天気予報だと午後は雨ってなってたけど。
山の天気だから変化が早いわ。
何時もの駐車場所に着くともう土砂降り。

早戸川橋の上の方に釣り場があるらしいのでちょっと見に行ってみた。
そしたら滅茶車があるし人も一杯w
上流にこんなに人が集まる場所があったとは。
少し行くと一般車通行止めになってたので引き返す。
戻った頃に少し小降りになってきた。

取りあえず雨の為の装備もあるので写真撮りにいってみようかと。
雨合羽着込んで、リュックとカメラにも雨装備。
割となんとかなるのが解ったわ。
途中雨が止んで日が射してきたりもしたけど、降ってきた時は土砂降りでしたわ。
結構気温も下がって寒いくらい。

ファイル 1941-2.jpg
金沢橋のあたりでセンダイムシクイを撮ったわ。
目的のオオルリは撮れなかった。
途中で友人は金沢林道の方に向かって行ったのね。
雨も激しくなった時なので自分はそこらで休憩してた。
そしたら上の方でオオルリ取り放題だったらしい。
付いて行くべきだったか。

日が延びて夕方も結構明るいのだけど、流石に写真撮るにはつらい時間になった。
雨とか曇りだと余計に暗いしね。
下道で移動したけど20時版頃には帰宅。
夕飯を用意して食べてから、開成町のコインランドリーで乾燥機かけ。
一昨日あたり夕飯食べてからコインランドリーへ行くパターンをやってみたのね。
その方が夕飯遅くならないし良いかなと。

しかしオオルリ撮れなかったのは悔しいですな。
明日リベンジするかのぉ…