記事一覧

出張キャンセル [2015年03月11日(水)20時36分]

今日は晴れ。
風が強くかったわ。
体感温度は低くてたまらんかった。
もうすぐ春なのにどうしてこう寒いのか。

ファイル 1896-1.jpg
今日の富士山。
朝方は背景方向が曇ってたのだけど、直ぐに風で山頂から雲がかかってしまったのよね。
8時頃には青空になったけど雲は消えず。
なんとなくそこに居るみたいな写真になってしまいました(^^;
本当今日は風が強かったわ。

一応今日は昨日の試験の予備日ってことになってて出張予定だったのね。
けど、昨日の一件で仕切り直しになったので出張キャンセルとなりました。
と言うわけで会社でお仕事。
することは一杯有るので暇って訳じゃなかったのですが。
それでも朝早く移動するのに比べると楽かな。
去年はこの時期泊まり込みだったもんなぁ…

ファイル 1896-2.jpg
今日の昼はまたしてもカップ麺!
今日は醤油トンコツをいただきました。
最近辛いのばかりだったので普通味は久しぶり。
醤油トンコツってどうも今一のイメージだったのだけど、今日のは割と美味しかった。
カップ麺も色々と味とか研究してるよねぇ。

ファイル 1896-3.jpg
なんかラベルの色が違うコーラーがあった(^^;
ダイエット甘味料を使ってるのは一緒なのだけど、植物由来ってことを強調したいのかしら。
飲んで見たけど、もう一つかな。
不味くはないとは思うけど、どうなんだろう。
コーラを飲まないと死んじゃうとかでもないし、そもそも普段飲まないから普通ので良いかなw

今日はWindowsUpdateの日。
Windows7は13個程度だったのだけど、Windows8.1は何だか凄い量のアップデートが来てました(^^;
少ないので31個とか。
64bit版だとまた違ってるみたいだけど。
ここんとこアップデートするとバグるのが続いてたけど、今回は大丈夫かいな。
このクラスのOSになると修正は終わりがないのかぁ。

明日はまた出張なのですわ。
今度は霞ヶ浦の隣まで(^^;

東京出張 [2015年03月10日(火)22時13分]

今日は晴れ後雨。
朝はこれ以上無いって位晴れてたのに昼になったら雨だよ。
まさか一日の間でこれだけ天気変わるとは。

今日は東京出張の日。
朝は6時前に起きて一通り用意。
7時ちょっとで出発であります。
行きのライナーでは爆睡してったから睡眠時間は充分だな。
ライナーが無かったら絶えられませんわ。

ファイル 1895-1.jpg
東京駅の東海道線のホームで久しぶりにフレッシュジュース。
メニューが変わってて、とちおとめがあったのでそれ。
苺の100%ジュースってのも始めてかしら。
割と牛乳で割るのが多いものね。
意外とおっさんが買いに来るのね。

そう言えば今週末にダイヤ改正ですねぇ。
北陸新幹線の話題で沸いてるけど、うちらに影響あるのは東京上野ラインですね。
殆どの列車が東京始発じゃなくなるのよね。
帰りの東海道線が辛くなるかなぁ…
あと朝のライナーもどうなるんだろう。
北側の人は便利だろうけど、神奈川県民にとってはあんまりメリット無いと言うか(^^;

今日の昼飯は久しぶりに三喜屋でニラそば&ミニ炒飯。
なんとなくここへ来ると食べたくなるw
鶏ガラベースの醤油味で、ニラとタマネギを炒めたのが入っててさらにピリ辛。
麺も細目で美味しいのよね。
最近は醤油味の美味しいのが良いわ。
台湾ラーメンも勝浦坦々麺も醤油ベースですし。

今日のお仕事はなんか待ちだけで終わったわ。
通信システムでしかも最初の接続とかの試験では何かしらトラブルで繋がらないって事もたまにありますのよ。
どんな時でも一発で繋がるなら試験は要らないとも言えるのだけど。
トラブルが起きた時のリカバリーの速度はやはりスキルに寄るところが大きいですな。
今回はほぼ間違いなく先方の問題だったので本当ずっと待ちでしたわ。
準備作業とかは出来てるので全くの無駄じゃないのだけど。

ファイル 1895-2.jpg
帰りは久々に銀だこでたこ焼き買ったわ(゚∀゚)
新しいメニューでねぎマヨってのが出てた。
ねぎが増量ってことでねぎ好きには溜まらんです。
上にかかってる魚粉は好き嫌い出そうだけど。
前にあった汁を使ったのは消えてたな。
また季節でメニューが変わると思うので楽しみですが。

夜になったら滅茶寒くなってた。
帰りに洗濯物乾燥機にかけつつ小田百で買いものしたのだけど、外にでると手袋無しだとかじかんでどうしょうもなかった。
暫く暖かかったので余計に辛い。
まだまだこう言う寒の戻りは続くのかな。
毎年寒の戻りって言ってるので多分毎年こんな感じなんだろうな。

そんなこんなで明日の出張は無くなったですわ。
事務所でやることもいっぱいあるので暇じゃないけどね。

どんより雨 [2015年03月09日(月)22時16分]

今日は曇り後雨。
午後からもう雨降り出すし。
本当春に三日と晴れの日無し。
もう毎日天気変わってる。

土曜に買ったワイヤレステレビ。
朝の目覚ましにもなってますわ(゚∀゚)
テレビだと音もするけど、画面も明るくなるので確実に起きる。
録画を時間で再生できたりするともっと良いのだけどね。
完全にモニター付き録画機として購入してますな。
テレビ専用PCみたいな感じで。
しかもモニターがワイヤレス。

デスクトップPCでもこれが出来たら良いのに。
ああ、液晶タブレットもワイヤレスが良いな。
本体はあくまで親機。
スペース的にも性能的にも余裕ができるし。
モニター部分に本体がある必要は無いのだよ。
そう言う流れってできないかな。

ファイル 1894-1.jpg
今日の昼飯はまた台湾ラーメン。
但し今日のは別のカップ麺。
種類が増えるのは嬉しいですわ。
この前のに比べるとスープがちょっとおとなしいかな。
辛さも少し控えめですが、フリーズドライ肉が意外に美味しい。
台湾ラーメンと勝浦坦々麺は色々出て欲しい。

淡路島で事件があったみたいですねぇ。
どうも頭がいかれた犯人みたいで、捜査もどうなることやら。
なんか今年まだ1/4なのにもう色々と凄惨な事件が起きる。
日本はおかしくなってしまったんじゃないかと思う位。
最近ご近所ではこう言う事件ないですが、昔通り魔が出たりしたものね。
景気が悪くなると犯罪増えると言うし、諸悪の根源はミンス党だな!!

プライベート・ビエラ弄ってて気が付いたのだけど。
うちの衛生アンテナは普通のBSアンテナなのね。
前にはCSアンテナも付けていたけどチューナー毎下ろしてしまったのよ。
今はCSもBSアンテナで受信できるらしいけど設定していなので無理と思ってたのね。
なんかビエラで一部が写る。
もしかして弱いけど受信できてるのかな。

ケーブル加入する手もあるけど、高いからねぇ。
ケーブル加入すればMXが受信できるらしい。
そうなると見れる番組増えるけど追いかけきれないかw
MXはビットレートが低いらしいのでアレだしね。
MXで放送しているのはBS11で大体見る事できるし。

明日は久しぶりに東京出張。
朝早く起きれるかしら(^^;

河津七滝 [2015年03月08日(日)22時24分]

今日は曇り後晴れ。
午前中はちょっと曇りで雨もぱらついてた。
西の方へ移動したけど日中は晴れましたわ。

昨日は早く寝てしまって朝6時前に目が覚めてしまったですわ。
御陰で今朝の諸々は早く済んだ。
洗濯機は6時以降ってしてるのですが、それでも一番にかければ7時には終了。
今日はお出かけの予定。
9時前に移動開始しましたよ。

今日は久しぶりに西方向。
去年この時期に河津町に桜を見に行ったので、その近辺で河津七滝ってとこへ行ってみた。
観光地へ行くのは久々だなぁ。
ここんとこずっと野鳥を求めて山や川ばかりだったからね。
伊豆も何気に行ってないところがあるのよね。

箱根は滑り止め必須な状態っぽいのでオーソドックスに東名⇒新東名⇒伊豆縦貫のコース。
伊豆縦貫が函南のはしっこまで通ってるので凄く楽ですわ。
毎年猫おどりの会場になってる橋のところね。
ここから伊豆中央道と修善寺道路を通れば伊豆半島を1/3は到達したことになるのね。

修善寺道路の先で天城北道路の終点が工事中だった。
ここから伊豆縦貫を延長するみたいで橋脚とか作ってたよ。
どこまで延長するのかな。
伊豆縦貫は函南から修善寺までは既存の有料道路を経由するのかしら。
それともそこらの道路を吸収しちゃうのかな。

七滝に着いたら県営駐車場が満車状態でした。
こりゃアカンかと思ったけど20分もしないで停められた。
思った以上に広かったですわ。
今日は天気も良くなるってんで結構お客さん多かったみたい。
思った以上に観光地でしたわ。

ファイル 1893-1.jpg
丁度昼前に到着したので即お昼。
昼飯は七滝茶屋って所で頂きましたわ。
ここも混んでて20分位待ちましたのです。
とろろわさび丼ってのを頂きました。
とろろ芋に生山葵摺って頂くだけのシンプルなメニューでしたが、結構美味しかったですよ。

腹ごしらえが終わったら滝巡り。
大滝ってのが見に行けないらしくて1つは到達できず。
出合の滝ってとこからスタート。
沢が大きくなった程度かと思ったら意外に水量もあってびっくり。
漢字としては昇仙峡いたいな立地ですかね。
もう少し渓谷は緩やかだけど。

次にかに滝を見学。
滝自体はそれ程落差はなかったけど苔むした岩が雰囲気出してる。
かに滝の川岸に七福神が祀ってあった。
七滝だからなのかな。
友人がここで何か見付けた(^^;

よく見たら滝の壁面の岩にカワガラスが巣を作ってたのね。
何度かチャレンジしてみたけど、暗い上に動きが速くて写真だと撮れなかった。
他の観光客の人達は何撮ってるのか不思議だったろうなぁw
ちなみに結構カメラ持ってる人が多かった。
しかもデジイチ率が高いのなw

ファイル 1893-2.jpg
途中で老夫婦が山側にカメラ向けてるので何かなとおもったらジョウビタキ雌でした。
今日は観光メインなのだけど、やはり野鳥を見ると撮るよねw
相変わらずジョウビタキの雌は縄張り意識が高い。
結構人に近い位置だったけど飛び去らなかったし。
そろそろ帰る支度の時期かしら。

初景滝はちょっと大きかった。
ここはいかにも滝って感じですわ。
落差も結構あって、順路がここで階段になってるのね。
階段自体は木で作られてて良い感じですよ。
段数もあったけどひーこら階段をあがって上の滝へ。

蛇滝は遊歩道から付き出した展望デッキから眺める感じ。
ここはあんまり落差は無かったしちょっと地味。
滝壺は綺麗な色してるわ。
このあと階段と吊り橋が一緒になってる不思議な橋を渡るのね。
斜めになってる吊り橋とか始めてですわw
登ると直ぐに分かれ道になってて、少し降りる道を行くとえび滝。
ここは吊り橋の上から見れましたわ。

ここで一旦対岸に渡って石の階段を上るのね。
権現山の階段級に急な階段を上ってまた降りると最後の滝、鎌滝。
ここが一番滝らしいと言うか、落差もあったわ。
滝壺の手前で釣りしてる人が居たけど良い野かな。
てかどうやってそこに行った?

ファイル 1893-3.jpg
更に木の階段を上っると滝に近づける展望デッキがあったので移動しましたよ。
丁度滝の手前で、1/3程度の高さから見る感じ。
ここからだと丁度日光が射してきていて虹が出てた。
いかにも滝って感じで壮観ですわ。
水しぶきももの凄かった。

更に上の方のなんとか淵とかもあるみたいだけど、流石に結構登ったりしたのでばてた。
来た道をちんたら戻ります。
人しか通れないとか、本当昇仙峡のそれに似てる。
うまく観光遊歩道を作ってる感じですね。
意外と近いのに伊豆は知らないところがまだ多いな。

出会いの滝の近くにある、まんま出会い茶屋で休憩。
ここで友人はクリームあんみつ、儂はわさびところてんを頂きました。
どんなんだろうと思ったら芥子の代わりに山葵ってだけな雰囲気。
醤油とお酢をかけるので味的には普通のところてんだったw
なんかこうもっと奇抜なものを期待したんだけど(^^;
ちなみに食事メニューはこっちの方が豪華だった!
七滝茶屋には苺メニューがあったし、昼飯とお茶を逆にすれば良かったわ(´・ω・`)

ファイル 1893-4.jpg
日が出てきたので駐車場のあたりで河津桜の写真を撮る。
結構満開過ぎてて葉っぱも出てたけど。
駐車場のまわりの桜が一番綺麗に咲いてたかな。
綺麗なピンク色で本当春な感じですわ。
桜はやはり日光に映えるねぇ。

ファイル 1893-5.jpg
写真を撮ってたら桜の蜜を吸いにメジロが来た。
枝の中に入り込んでなかなか撮れなかった。
何羽も来てたので午後のお食事タイムだったのか。
メジロを追いかけてたら、ジョウビタキの雄も現れた。
ジョウビタキ雄はうまく桜をバックに撮らせてくれなかったけど。

もう一度出会い茶屋に戻ってお土産を購入。
一通り見るものみたので帰投開始。
と言っても16時近かったので戻りの時間を考えると良い具合。
日が延びたので早い感じがしたのだけどね。
天城峠の手前の旅の駅ってのにも寄って見た。
軽く何か団子みたいなのを食べようかと思ったけど。
そう言うものが無くて即離脱。

さっきまでスカスカだった国道412号が、ちょっと立ち寄った時間の間に滅茶混みだした。
ここから浄蓮の滝のあたりまで凄い混んでてのろのろでしたわ。
何か工事渋滞でもしてるのかって思うくらい。
136号も混んでたし、そのまま天城北道路からも混んでた。
まあ観光地の帰りの時間だとこんな感じかな。

結構長時間移動しっぱなしだったので、途中いちごプラザに寄って見た。
トイレ休憩とちょっと腹ごしらえ。
儂は桜海老クリームコロッケ、友人はイノシシ饅を頂きました。
味見させてもらったけど、良く判らんかったw
閉店時間ぎりぎりだったので、結構ラッキー。
伊豆縦貫道路も混んでて新東名のI.C.までずっとこの調子でしたわ。

新東名から東名はそれほど混んで無くて順調。
家には19時半過ぎに到着。
洗濯物をまだ乾燥機にかけにいってなかったけど、先に夕飯を用意して頂きました。
それから開成のコインランドリーに行って、コンビニに行って再度帰宅。
無事全てのイベントを終了であります(゚∀゚)

なんか久しぶりに観光っぽい事したなぁ。
春だしぼちぼちとそんな感じで。

まったり土曜日 [2015年03月07日(土)22時52分]

今日は雨後曇り。
お昼頃まで降ってて今一気力が湧かない。
ほいでもって今日は何げに忙しかった。

午前中は洗濯三昧。
自分の何時もの洗濯物にスウェットとスラックス。
更にワイシャツを纏めて洗濯。
ほいでもって母上の洗濯物も片付ける。
都合三度洗濯機回したわ。

その後小田百に買いものと乾燥機かけにプチおでかけ。
今日はポイント3倍なのでえらい混んでた。
駐車スペースの順番待ちで相当頭来ることされて気分悪い。
まあ警備員が糞なだけで小田百には罪がないからなぁ。
小田百でカツ丼とうどんのセットになった弁当買ってきてお昼に母上と頂きました。

午後からは車屋へ。
車検の時期になったのでその申込み。
もう今年で11年目になるのね。
税金が上がるのは13年目なので今回は取りあえず継続検査。
タイヤの交換も入って結構なお値段になってしまいましたわ。

車屋を出る頃には完全に雨が上がってた。
その後行きつけのガソリンスタンドに行って給油。
その後ふと思い立ってノジマに行ってみた。
特に目的も無く眺めてたのだけど、久しぶりに本当の衝動買いをしてしまいました。
ジャンルを決めて行って買うのは衝動買いじゃないからねw

パナソニックのプライベート・ビエラと言う無線で飛ばすテレビ。
親機の方にHDDレコーダーが付いてると言う。
モニター側は防水になっていてお風呂テレビにもなるのね。
HDDレコーダーはREGZAがあるしテレビもあるのにな。
決算セールで値下げしてたのもあるし、なんかね(^^;
この価格帯でBS/CSも入るし、外付けHDDで増設も出来るのね。
寝床テレビにも良いかも知れない。
親機とモニターのリンクは無線LANで5GHzも使えるのね。

モニターの下に付けていたLEDラインライトが落ちてしまった。
クリアテープで着けてたんだけど、粘着力が落ちたみたいで。
両面テープで着けたらなかなかよさげで。
最初からこれにしておけよって感じで(^^;
厚紙かなにかで奥側に反射板付ければなお良いかしら。

明日はおでかけの予定。
ちょっと天気が気になるのだけど。