記事一覧

東京出張2日目 [2014年10月22日(水)20時20分]

今日も雨。
昨日は一旦止んで夜中星が見えてたんだけどね。
朝は昨日より雨強かったし。
昨日の傘遺失が地味に痛い。

なんか今朝は体調がイマイチで行きのライナーは爆睡してた。
何時もは半分は起きてるんだけどね。
目が覚めたら品川駅でした。
東京駅に着くと毎朝フレッシュジューズ飲んでたのだけど、今日は飲まなかった。
昨日飲んだらお腹に来たし(^^;
冷たい飲み物なのでこの季節はちょっと辛い(^^;
作ってる所みたら氷りも一緒にミキサーにかけてたw

ファイル 1756-1.jpg
今日の昼飯は坦々刀削麺。
現場の近くの中華料理屋ですわ。
前に行った時は刀削麺は無かったので新しく始めたらしい。
刀削麺は作れる職人が必要みたいで、新しく雇ったのかな。
辛さで1つ上のランクの麻辣刀削麺ってのがあるのね。
今度はこれに挑戦するかの(゚∀゚)

今日は状態の監視だけなので早めに引き上げ。
約一週間可動させて問題でていないので、このまま行けそう。
この先も別件で何度か現場に行くのでその度に確認は行いますわ。
結構ばたばたしたけど何とか収まって良かったわぁ。
別件の作業とかもあるし、本来の経営のお仕事もあるからね。
来週月末になるから色々手続きとかもあるし。

しかし天気がすっきりしないですな。
昨日今日は雨って予報だったので諦めてたけど、前線が停滞気味とかもうね。
それと気温が一気に下がるみたいな話だし。
まだ灯油買ってないのだけど、そろそろ準備しないとあかんかな。
去年の残りがあって流石に変質してるだろうからなぁ。
これはまた知り合いの自動車屋に洗浄用に譲るかな。

野良の仔猫が大分慣れて来て家猫化進行中。
この先寒くなると猫は懐く(^^;

東京出張1日目 [2014年10月21日(火)21時30分]

今日は雨のち曇り。
昨日は1日なんとか保ったのだけど、今日は朝からパラパラ。
それでも土砂降りにはならず、傘をさすか微妙な所。

先週金曜からしかけて今日まで取りあえず問題なし。
と言うわけで運用に切替であります。
今日切替て様子見て、明日も様子見てって感じ。
暫定的なシステムなので暫くしたら元に戻すんだけどね。
なのであんまり予算は掛けられなかった訳なのです。
トラブル起きて持ち出しになってしまったけど。
低予算でかつ安定ってのをスキルだけで確保するのも色々と難しいですな。

ファイル 1755-1.jpg
今日の昼飯はとり安ってとこの重ねなんとか。
重箱なのに重ねとかつけてアレな感じ(^^;
ネギマの串や鶏唐揚げに鯖の塩焼きとか焼売とか色々。
骨付きソーセージとかも入ってた。
お昼限定何食とか言うやつだったので食べて見たけど、ううむ。
雉丼ってのがあるので今度はそっちにしよう…

今日はひとまず恙なく終了。
問題出たらそれこそ大事なわけですが。
次に何か機能追加するなら、UDPでないと駄目な場合以外はTCPを推すようにしよう。
シリアル接続をUDPに変えた部分もデータ到達の遅延と言う問題起きてるしなぁ。
ひとまずUDPが何もしてくれないと言うのは身をもって判った。

帰りに大ポカやらかしたですわ。
今日は雨だったので傘持っていったのだけど、帰りの電車で置いてきてしまった。
帰りの電車で爆睡して起きぬけで降りたので完全に失念してたわ。
今朝下ろした手の新しい傘だったので非常に残念。
一応遺失物届けして探して貰おうかなぁ…
ただケイヨーデーツー製のコンビニ傘と同じ位の値段なのでもう一つ執着が強く無いと言う現実。

家に変えたらまた母上が無駄に御飯装ってた\(^o^)/
温め直すのもアレだったし、丁度賞味期限が微妙に超えてる炒飯の素があったので炒飯作って食べたわ。
今日は巧くパサパサな感じに作れた(゚∀゚)
ピーマンやタマネギとかベーコン混ぜて作るのも良いかな。
あんまり作ってこなかったけど、食器の消費も少ないし良いかも。

明日も出張なのだけど、明日は監視のみ。
何事もなければ漸く終了であります。

まったり月曜 [2014年10月20日(月)21時48分]

今日は晴れ後曇り。
天気は下り坂らしい。
今日は久しぶりに出張の無い日。
実は三週間ぶりに事務所に出たと言う。

ファイル 1754-1.jpg
昼飯はJACK激辛焼きそばってのを食べて見た。
ハバネロに芥子に山葵と言うすごい組み合わせ。
たいしたことないと思ったらあとから来た。
体調が悪くなるほど効果絶大だとは思わなかったわ(^^;
辛いメニュー食べる時は牛乳買っておくべきだな…
出所も早くて夕方にはお尻がファイヤーでした(;´Д`)

今日は1日事務所でお仕事だった訳ですが、それなりに忙しかった。
平日に事務所に居るのは約三週間ぶりだしね。
月末月初の手続きは休日に出て処理してたわさ。
会社の事務所の裏側の道路が下水道工事なのよね。
その所為で駐車場が使えない。
別の場所に駐車場借りてるのだけど、会社の車の分が無くてその契約とかもやってた。

事務所のある地区の下水道の配置はかなり前に工事してたのね。
しかしうちの事務所のある所まではあと10m弱で止まってた(^^;
川岸で道も土手で丁字路になってる感じの袋小路だからね。
本当漸く来たかと言う感じ。
下水道完備したら浄化槽廃止して活用するかね。
浄化槽のメンテナンスが割と面倒だったりするので。

自宅も大分前に下水道開通してるんだけど未だ利用していないのよね。
自宅の近所は、幼稚園を新築した時おまけで引かれたのだわ。
ちなみに受益者負担の名の下に使わなく手も2年程お金取られるんだよね。
近所で下水道繫いだと言う話は聞かないのだな。
下水道に繋げるには実費で工事が必要なのよ。
その中に浄化槽の廃止やらもあって大体30万程かかる。
下水道に繫げば下水道料金もかかるしね。
引いたのに使われない理由はここでしょうね。
自宅のも一度見積もってみるかなあ…

今期は割とよさげなのが多いですな。
暗い感じの少ないし。
なんとかは勇者である、ってのもよさげですな。
キャラ的にはビビパン+まどマギな感じで、システム構成は神道でエヴァやりましたみたいな感じだけど。
車椅子っこはほむほむ+まみまみ?
そのうちそう言うネタも出てきそうですなぁ(゚∀゚)

明日と明後日はまた東京出張。
これを乗り切ると一段落だわ。

水元公園 [2014年10月19日(日)21時47分]

今日は晴れ。
実に良い行楽日和。
今日もお出かけになりました。

ファイル 1753-1.jpg
今日の富士山
雲はかかってないけど、ちょっと霞んでる感じ。
なんか雪は更に飛ばされてる感じですね。
溶けたわけじゃ無いので微妙にグレー(^^;
根雪になるころは麓も冬だなぁ。

朝起きてまず洗濯。
今日はワイシャツの洗濯もないので一回で終了。
朝飯は豚汁の素を買ってあったのでそれで豚汁作って頂きました。
大きめの汁椀に入れたので充分おかずになったのよ。
食事終わって片付けしてから出発。
まずは今日も洗濯ものの乾燥。
そして友人と合流して出発であります。

今日は葛飾の水元公園に行ってみようと言うことに。
東名を用賀まで走ってそのまま首都高。
神田橋、銀座と過ぎてスカイツリーの横を通って八潮まで。
そこから埼玉県の県道54号⇒67号と渡って公園の駐車場へ。
到着は11時半頃なのでかなり良いペース。

なんか今日は公園で催し物があったらしく混んでたわ。
人もいっぱいでしたが、公園自体大きいので鳥の居るコーナーからは遠くから音が聞こえる程度。
まずはカワセミの里ってとこに言ってみたら、さっそくカメラ構えてる人が。
いきなり居ましたよ!
ちょっと暗めの木の陰だったのであんまり奇麗には撮れなかった。

そこから川沿いにぐるっと散策。
まず友人がカケスを見付けた。
対岸にいたのを良く見分けられるもんだわ。
あとモズも居るのだけど基本気の天辺なのでなかなか撮れない。
対岸に一度だけ止まったのをなんとか撮ったけと小さくて(;´Д`)

ファイル 1753-2.jpg
さらに進むとオナガの群れが居たよ。
枝の間に入ってたりでなかなかベストショット撮れない。
対岸に居るのだけど、オナガ自身大きい方なので割と良く見えてる。
結構な数が居たのだけど全部で何羽くらいだろう。
羽根の色が奇麗ですねぇ。

こちらの岸の木の上にはシジュウカラが結構わんさか。
やはり枝の間を飛び回ってるのでなかなあ写真撮れないのだけど。
なんとなく人に慣れてるのかな。
あんまり警戒していない感じ。
川の中に立ててある竹の棒にカワセミが止まってた。
川の真ん中だとなかなかAFでピントが合わないのよね(^^;

ファイル 1753-3.jpg
そのカワセミは観測小屋の所で再会。
オオタカが居るかなとおもってバードサンクチュアリーに言ってみたらカワウばかりでちょっと残念かなと思ってたのね。
そしたら目の前の木の杭の上に止まったのよ。
直ぐに飛び立って行ったり来たりの飛行はじめてたけど。
多分餌とりなんだろうな。

観測小屋離れて林に言ってみるとカメラ持った人がいっぱい。
あとで知ったけど、アカゲラスポットなんだそうだ。
友人はしっかりアカゲラ撮ってたけど、儂は撮りそびれた。
コゲラなら撮れたんだけどね。
キビタキスポットもあるそうなんで良いですわ。

ファイル 1753-4.jpg
一旦芦原の方へいって戻って見たら林にバーダーが集結してる。
見たらアオバズクが止まってた。
じっとしてて殆ど碁か無かったのだけど、たまに廻りを見てた。
ムービーも撮ったよ!
いい歳こいた爺さん連中がなんかわんさか居て、そのうち喧嘩まで始めてた(^^;
アオバズクは予想してなかったのでラッキーでしたわ。

水元公園の川沿いを一往復して大体8kmくらい歩いた。
普段ならばてばてなのだけど、好きな事やってると疲れないなw
昨日の権現山登ったのと遭わせて家に戻ってからがくっときたけど。
駐車場も16:30で閉まるしで適当な時間に離脱。
また昼飯食べ損ねた(^^;

ファイル 1753-5.jpg
水元公園離れて加平の方へ移動したら、交差点のところにラーメン屋があったのでそこで遅い昼飯。
ラーメン天華水元店って店でした。
こってり味噌ラーメンってのと、ちっこい東平餃子ってのを頂きましたよ。
こってり味噌ラーメンはピリ辛で美味しかった。
ニンニクもごっそり入っていて俺好み!

飯食ってから加平I.C.まで移動して首都高。
また銀座⇒神田橋と経由して東名へ。
港北P.A.で休憩入。
ここで儂は危うく免許証入れ落とす所だった。
車から降りる時に落として車の横に落ちてたのだけど、もう日も暮れて暗くなってたのね。
良く気が付いたわ、まじで。
神様本当ありがとうございますm(_ _)m

大井松田I.C.で降りたら料金所前が渋滞(^^;
考えて見たら夕方の国道255号は滅茶混みで、インターから降りて来た車も巻き込まれるのよね。
うちらは南足柄方向なので直接は影響されないはずなのだけど、半端ない混雑だった。
それでもなんだかんだと19時ちょいに自宅に戻れましたわ。

水元公園は鳥の種類も多いしなかなか良いですな。
都会の中にあるので、あの場所以外にねぐらも作りにくいのかも知れない。
つまり公園に行けば割と高確率で鳥を見れる。
友人はもう月一で行く気で居ましたわ(^^;
実際季節毎に行ってみるのも良さそうだけど。
しかしバーダーも多そうだわ。

昨日今日で完全にばてばて。
今日はぐっすり眠れそうだわ。

権現山 [2014年10月18日(土)21時42分]

今日は晴れ。
実に良い天気だけど、朝は冷える。
まだファンヒーター可動挿せるほどじゃないな。

ファイル 1752-1.jpg
今日の富士山。
ちょっと雲がかかってるけど、稜線が見えてる。
快晴にまではならなかったか。
初冠雪したけど、なんか雪が無くなってるね。
溶けたと言うよりも風でとばされた風。

今日は洗濯の日。
朝普通に6時起きして洗濯開始したので9時頃には総て完了。
そしてまずは小田百に行って乾燥機かけた。
乾燥終わって洗濯もの畳んでから友人宅。
先に乾燥機終わらせてから出掛けるなら後が楽だなと思って(^^;

今日はいつも通りに権現山へ。
浅間山の駐車場からの階段は相変わらずきついわ。
それでも大分なれてきて、休憩の階数が減って来た。
運動的には無酸素運動になってるからあんまりよろしくはないみたいだけど。
登ってから暫くは息があがって動けないのよね(^^;

ファイル 1752-2.jpg
今日はジョウビタキが来てた。
自分的にはショウビタキは始めてだったのでラッキー。
こうして少しずつ攻略していくわけですな(゚∀゚)
水盤の上の枝に止まって直ぐに行ってしまった。
本当一瞬というか一期一会ですわ。

ファイル 1752-3.jpg
暫くしてるとエナガの軍団。
エナガが来ると他の小鳥も一杯来るのよね。
鳥博士によるとエナガの群れに交じって珍しい鳥も来るそうだけど。
今日は特に珍しいのは来なかったなぁ。
センダイムシクイとかは確かにエナガ軍団に混じってきてたけど。

ファイル 1752-4.jpg
あとはキビタキ幼鳥。
雌かと思ったら身体小さいし幼鳥らしい。
幼鳥だと雄雌区別着かないそうなのでどっちか判らないらしい。
雄の成鳥は模様が奇麗なんだけどね。
雌と幼鳥は本当地味で目立たないと言うか、それが目的なんでしょうけど。
結局キビタキの雄は今日も見れなかった。

今日は他のバーダーさんとも色々情報交換しましたわ。
今日はそれ程人多くなかったのですが、常連さんに言わせればこの位が普通だそうで。
やはりこの前までが異常だったんだな。
ジュウイチが出て遠方からも来てたしね。
今日も横浜とか市原とか来てる人も居ましたけど。

ファイル 1752-5.jpg
日も傾いてきたし16時頃に離脱。
昼飯食いそびれてたのでマクドで遅い昼飯。
ハロウィンキャンペーンやってたので、カマンベールチキンフィオレとか言うのを頂きました。
試しに食べてみたけど、積極的に食べたいタイプじゃないなぁ(^^;
と言うかマクド全体がそんな雰囲気だけどw

家に戻ったら母上は既に寝てた。
まだ18時過ぎた頃なんだけどなぁ(^^;
仕方ないので料理作って自分だけ食べてた。
そしたらもそもそ母上も起きてくるしw
そこで夕飯食べてもらえたけど、中々に面倒。

明日も天気良さそうだし、ちょっと遠出するかねと。
2日丸々晴れるのって久しぶりじゃないかな。