記事一覧

早戸川林道リトライ [2014年11月24日(月)20時24分]

今日は晴れ時々曇り。
天気下り坂みたいな話だったけど何とか保った。
今日は風もなく良い天気でしたわ。

ファイル 1789-1.jpg
今日の富士山。
ちょっと雲が多くてなんとか一部見えてる状態。
流石に天気予報で下り坂と言ってたからね。
見えて居るだけでもラッキー状態でしょうか。
秋~冬ってこんなに天気荒れたっけ?

母上をデイサービスに送りだしてからおでかけ。
昨日はちょこっとしか権現山におらんかったので、リトライ。
連休三日目ということで何時もの連中が居るかと思ったらメンバーが違ってた。
何時も話してるおっちゃんが居なかったのが残念。
隠居してても毎日来てる訳じゃ無いのね(^^;

ファイル 1789-2.jpg
取りあえず野鳥の方は何時もの種類。
エナガの群れが久しぶりに見れたのでラッキーでしたわ。
あとはヤマガラ、シジュウカラ、メジロは群れ出来てたし。
キジバトが水盤に来て水飲んでたよ。
日光差し込んでるところで写真撮れたので良好。

珍しいのは来そうにもないし、皆離脱してったので儂も正午前に離脱。
取りあえず早戸川林道にもう一度行ってみるかと移動開始。
ビジターセンターの駐車場に着いたのが13時半。
それから一人でてくてく林道散策してましたわ。
途中バーダーに何人か擦れ違ったけど基本は静か。
駐車場に戻ってたのが16時だったので2時間半散策してたのね。

途中藪で何か蠢いてるのなと思って写真撮ってみたらガビチョウだった。
鳴いてないと判らんですな。
何か地面掘ってたのでドングリとか探してたのかしら。
帰りに同じ場所を見たら、別の野鳥が地面掘ってた。
今度は更に身体小さい鳥で版別付かなかった。

ファイル 1789-3.jpg
でベニマシコに遭遇したよ。
早戸川林道で出現してるとは聞いてたけど見つかるとは思わなかった。
湖でミサゴ見付けるか、ツグミに逢えるかなとは期待してたけど。
他の鳥を見かけてレンズ越しで探してたら何か赤いのが居るって(^^;
なかなか警戒心強そうで発見場所から移動できず巧く正面顔は撮れなかった。
それでもムービー撮る暇があるくらいは留まってくれてましたわ。
木の実食べてたみたいですな。

ファイル 1789-4.jpg
駐車場に戻ってからビジターセンターの並びのトイレに寄って、更に鮎の塩焼きを頂きました。
後からここで鹿肉の串焼き売ってるの気が付いた。
そっちにすれば良かった。
日も暮れてきたしで16時半頃に離脱。


ファイル 1789-5.jpg
途中友人から電話があって地元のモスバーガーへ。
友人は今日仕事だったのだけど、丁度終わった時間だった模様。
今日の戦果報告など。
実は昨日の今日なので友人はまだベニマシコ撮れてないのね。
始めて出し抜いた恰好になった訳ですわ。
居る場所大体判ったし、また行ってみるかと言うことで。

流石に三日続けて6km歩いて、しかも二日連続で里山登ったしで疲れたわ。
早めに風呂入って寝る。
明日は定期検診の日だしね。
あんまり生活変わってないけどどうなるかな。
改善してると嬉しいんだけど。

なんだかんだと新しい鳥と遭遇してるわ。
この感覚が填まる原因ですね。

車修理 [2014年11月23日(日)21時47分]

今日も晴れ。
非常に良い天気ですわ。
しかし今日はまず車の修理。

ファイル 1788-1.jpg
今日の富士山。
ちょっと霞んでるけど、全体が見えてる。
雪の具合は昨日の今日だし変わって無いですが。
また雨の日になると積もるのかな。
真冬になると真っ白になりますな。

車屋の開店が9時からってことで、まず洗濯。
昨日の洗濯物と合わせてどえらい量(^^;
なんだかんだと時間過ぎて頃合いになっておでかけ。
昨日のうちに電話で連絡はしておいたので、話は早かった。
バッテリーはちょっとグレードの高いのにしてもらったよ。

六ヶ月点検にダシそびれてたのが敗因ですな。
インプレッサは割と丈夫で壊れないしでだしそびれてた。
丁度泊まりの出張が入ったりとかで12ヶ月も実は忘れてた。
そんなこんなでオイルも17,000km程交換してなかった\(^o^)/
あとタイヤのローテーションもしてもらったり。
そろそろ古い方のタイヤ交換時期なので次の車検とかで交換ですかね。

ファイル 1788-2.jpg
ほいでもって今回の目玉!
料金は安いのだけど効果絶大だったのがヘッドライトのカバーのクリーニング。
今時の車のヘッドライトはカバー自体にはレンズの効果なくて単なるカバーなのね。
あと形状が複雑で硝子だと高く付くのか樹脂製な事が多い。
衝突して交換になった場合とかの事も考えてかな。
で、長年使ってると曇ってくると言うか汚れるのね。
それも普通の洗車じゃ取れない。

ファイル 1788-3.jpg
なんか新しいクリーナーが出たと言うのでクリーニングやってもらったですよ。
そしたらウソみたいに奇麗になった!
まさにビフォアー・アフターですわ。
曇ってる分光量も落ちてるだろうし、お勧めですな。
と言うか車屋、これ宣伝すれば良いのに。

なんだかんだで1時間ちょっとかかって終了。
蘇ったインプレッサでまず乾燥機をかけに小田百。
冬はスゥエットの乾きが悪いので30分かけて乾燥させて。
お昼近かったので母上の弁当買って一旦帰宅。
友人が権現山に行ってると言うので再度おでかけですよ。

ファイル 1788-4.jpg
権現山に行ってみたら風が強くて殆ど何も来てなかった。
これだけ何も来ないと言うのも珍しいですわ。
雨でも野鳥は来るのだけど風は駄目みたいね。
少し粘ってちょっとは撮れたけど早々に諦めて離脱。
車2台にところ、自分のは権現山の駐車場に停めておいて友人の車で再度移動開始。

ファイル 1788-5.jpg
まずは昼飯と言うことで、厚木の火焔山って中華料理屋へ。
本当は壱源亭に行こうとしたのだけど、火焔餃子の文字が目にとまったので(^^;
酢豚定食を頂きました。
黒酢が効いていて美味しかったですよ。
料理そのもはともかく結果として散々だったわ\(^o^)/
まず料理が出るまでに時間がかかって、更にスープが切れていて食べ終わってから出てくる始末。
混んでる訳でもなかったのに何だろう。
ちょっとリピートする気にならない感じでしたね。

昼飯に予想外に時間がかかってしまって目的地の宮ヶ瀬ビジターセンターの駐車場に着いたのが既に15時半。
早戸川林道を歩いてみたけど、殆ど野鳥に遭遇出来無かった。
山の方からは声はしてるので居るんだろうけど、姿見えないとね。
友人はジョウビタキとか撮ってた。
他に藪の中でホオジロ見付けた。

駐車場の門限が17時なので早々に離脱。
金沢橋までの往復なので6km弱ですかね。
権現山の駐車所に戻ったのが18時ちょっと。
あとは東名で一区間走って大井松田I.C.まで出て。
ガソリン給油と洗車すませて帰宅ですわ。

明日も休日なのでおでかけかな。
まずは権現山に行ってみるけど。

水元公園 [2014年11月22日(土)22時47分]

今日は晴れ。
一日天気良くて行楽日和。
先週に続いて紅葉観覧の旅ですわ。

ファイル 1787-1.jpg

今日の富士山。
天気も良くくっきり見えてますわ。
秋晴れだと富士山も奇麗に見えますな。
雪は風で飛んだのかちょっとかすれてる感じだけど。
真冬になると真っ白になりますな。

いつも通りに洗濯を二度かけてお出かけ準備。
なんだかんだで10時近くなってしまった。
最初高尾山に行こうと言う話だったけど、腰も痛いし山は避けたわ。
水元公園で珍しい鳥出たって言うし、そっちにしようかと。
結構途中首都高が混雑していて現地にはお昼頃到着。

ファイル 1787-2.jpg

昼飯を先に食おうと言うことで色々探して、結局水元公園の周りを一周してしまった。
結局金町駅近くにある珍来ってラーメン屋でネギ味噌ラーメン頂きました。
あんまり辛くないかなと思って中辛をオーダーしたら予想以上に赤かったw
結構むせるくらいに辛かったのですわ。
おかげで一気に体温上がったわw
食べ終わってから移動してみて判ったけど、実は水元公園の直ぐ近くだった。

ファイル 1787-3.jpg

公園に行ってバードサンクチュアリーのある林に入ったら直ぐに人だかり。
水元公園は鳥を探すより人を探した方が確実ですわw
んで、ウソのつがいが居たですよ。
茂みの中に居て草が多くてピンが合わなくて困ったわ。
ひとまずまた新しい鳥が撮れた(゚∀゚)

ファイル 1787-4.jpg

それから少し公園内を散策。
ヤマガラとかシジュウカラが結構居たのだけど、葉っぱにかくれてたりでなかなか巧く撮れなくて。
紅葉は良い感じに進んでて奇麗でしたわ。
丁度夕日も重なってたしね。
なんか紅葉はPENTAXで撮った方が奇麗に写るな。
ホワイトバランスが効き過ぎなのかしら。

ファイル 1787-5.jpg

もう一度観測小屋に戻ってみたら、オオタカの若鳥が居ました。
結構じっとして動かなかったわ。
動かないので動画撮ってたw
結局日が暮れて撮影が厳しくなるまで撮ってたよ。
自分が動画止めたら飛んでった。
寸での差で飛び立つところが撮れなかった(^^;

日も暮れてきたので5時頃に離脱。
モスバーガーがあったかなと探してるうちに加平ランプ。
そのまま首都高に乗って帰投開始ですわ。
途中駒形P.A.に止まってトイレ休憩ですわ。
ここでアクシデント発生!

さっきまで普通に廻ってたセルが廻らない。
と言うか突然バッテリーが上がった\(^o^)/
非常電話で要請したら保険会社のロードサービスの方が無料だと教えられて改めて電話。
結局1時間ほどでレスキューが到着して、エンジンかかりましたヽ(´▽`)ノ
エンジン止めたらまた二度とかからなそうなので、そのまま家に着くまで回しっぱなし。
夕飯も取れないわ、コンビニ寄っても友人と片方づつだわ\(^o^)/
なんとか家に着いたけど、明日エンジンかかるかのぉ…

おかげで洗濯もの乾燥機にかけるのも出来なかったわ。
まず明日車屋だな…

ぽかぽか [2014年11月21日(金)21時54分]

今日は晴れ。
うって変わってぽかぽか陽気。
やはり晴れて暖かいのが良いな。

ファイル 1786-1.jpg

今朝の富士山。
山頂付近に結構雲がかかってたのですが、稜線は見えてました。
昨日の雨ですっかり雪かぶったみたいで。
6合目付近まで積もってるかな。
このあと強い風も吹かずに気温もいきなりあがったりしなければ、このまま積雪が定着しますかねぇ。
やはり冬は雪かぶった富士山ですわ。

今日は何気にばたばたしてた。
気が付くと一日が終わってる状態。
新しい仕事に入ってるのだけど、人の作ったソフトの修正作業なので最初は皆目見当も付かないのよね。
早々に理解して手直ししないと納期の問題もあるんですが。
と言うか納期まだ決めてないのだけどのんびりしてられないよな。
来月はまたちょくちょく別件の出張も入るし結構厳しいですわ。

ファイル 1786-2.jpg

今日の昼飯はカップ麺の坦々うどん。
ちょっと辛めだけど美味しいですわぁ。
坦々麺も美味しいけどうどんと結構マッチするよね。
坦々うどんを始めて喰ったのはなか卯だっけかな。
讃岐うどん系ではあんまり見ないなぁ。
はなまるあたりはありそうだけど。

スズはだいたい5ヶ月くらいかしら。
人間でいうと小学生くらいかな。
ゆずが居なくなって一ヶ月近く、やはり淋しいのでしょうかね。
昨日龍之介にくっついてたのだけど、よく見たら龍之介のおっぱい吸ってた(^^;
乳出るわけ無いし、まあおしゃぶりみたいなもんかな。
仔猫だと結構大きくなっても母猫のおっぱい吸う事あるものね。
外の仔猫も未だにかあちゃんのおっぱい飲んでるよ。

今のところスズの脱出作戦は防いでる。
たまにドア開けたときに逃走するけど、基本直ぐに逃げたりしないので即確保。
つまらないだろうけど成れて貰うしかないな。
特に昼間は龍之介も外に繫いでて居ないし淋しいんでしょう。
1年で人間換算17歳と言うことは1日が17日分の長さに感じてるんだろうし。

龍之介もスズも懐いててかわいいわ。
やはりネコの居る生活は良いもんですわ。

寒い [2014年11月20日(木)22時16分]

今日は曇り後雨。
帰りの時間になってからぱらぱら。
折り畳み傘持ってったので何とか濡れずに済んだわ。

今日は今期一番の寒さだそうで。
12月下旬から1月上旬って言ってたな。
年末年始のあの寒さかぁ
そりゃ寒さが染みるわ…
上着とコートを丁度クリーニングに出して仕舞った後ですよ(^^;
薄手のジャンパー着込んでなんとか凌いだ。
電車の中は良いンだけどね。

ファイル 1785-1.jpg

今日の昼飯はコスモでタンメン。
今日のサービスランチでした(。A。)
想像してたタンメンと違ったわ。
皿うどんの具が入った塩ラーメンって感じで。
お酢を入れたら味がしまて美味しかった。
あと芥子もあった方が良いかもね(^^;

仕事自体は順調に完了。
ただちょいと調子が良くなくて辛かった。
若干頭痛が続いてるのよね。
肩こりもしてるからその関係もあるのだと思うけど。
あと腰が痛いのも続いてる。
寒くなってきたからかしらね。

小田百に寄ったらお刺身が半額になってたので買い込んだ。
考えて見たら日持ちしないから今日食べないとあかんかった。
刺身のツマまでご丁寧に平らげたのでお腹一杯ですわ。
鯛の刺身とか久しぶりで美味しかったよ。
この寒さでお刺身だけってのもアレなんで、お味噌汁も作った。
暖かいお味噌汁が加わると良いもんですな。

今度はAcerのタブPCが調子悪いわ。
リフレッシュってのかけてみたら速度は戻った。
その替わりデスクトップアプリ全部入れ直しだけど。
東芝とASUSは安定してるんだけどね。
Acerは最初に刈ったタブレットなのでそれなりに愛着はあるのです。
折角だから用途別に使おうとか考えてるけど。

LIVAって上から見た面積がスマホ程度のPCもあるのね。
ディスプレイの裏とかにちょこっと仕舞っておくと便利な感じで。
ブラウズとかする程度ならこれでも良いのよね。
実際は結構もっさりしてるらしいけど。
今まではOSレスだったのだけど、格安Windowsプレインストールのも出てくるそうでちょっと欲しいかな。
これ以上増やしてどうするって話もあるけど。

明日はちょっとは暖かいらしい。
寒いのは基本嫌いですわ、本当。