記事一覧

海の日 [2011年07月18日(月)22時40分]

今日は晴れのち雨。
夕方ぱらぱらと降ってきた。
そして夜中にどえりゃあ豪雨。

台風が来てますねぇ。
なんか直撃コースでやばげですが。
明日と明後日出張入ってたりして超やばいんですが…
久々の直撃台風だな。
台風対策とかしておかないと。

でもって今日は嵐の前の静けさじゃないけど普通に晴れ。
若干曇り気味だったけど、たいしたことじゃない。
気温はぐんぐんあがって暑かったし。
10時頃にはもう室温36℃とかぱねぇっす。
取りあえず今日は会社でお仕事してましたが。

女子サッカーすげーですな。
結局優勝か。
しかもかなりの接戦。
競り勝ったのがまた(・∀・)イイ
結構深夜にテレビ見てた人も多かったんでしょうな。
儂はすっかりぐっすり寝てしまったけど。
男子サッカーはそう簡単に行かないか。
女子とはまた別に世界の壁大きいもんな。

牛肉が相当やばいですね。
セシウム入り稲藁が実は全国に配布されたとか。
稲藁は盲点でしたとか言ってましたが、ポカやっただけでしょう。
口蹄疫とか狂牛病とかとまた違うレベルで洒落になってない。
どうするんだろう。
外食産業も、うちは和牛使ってませんとか、セシウム検出されませんでしたとかやらないといけないのかね。

水素爆発の時の放射性物質の拡散状況見あとから公開されましたが。
時間と共に風向きが西になって、一時的に関東から静岡まですっぽり被ってるのね。
この時に雨降ってたらしたら完全に死の灰が降り注いでたわけで。
足柄茶もこの時にやられたんだな。

と言うか、確実にここらへんにも放射性物質が降り注いでたってことだよね。
小田原の水とかもやばい時期があったんじゃないの?
放射性物質の濃度とか聞かないから測定してないのかも。
なんかもう後追いで色々と…
まあ、騒いでも仕方ないんだけどね(´・ω・`)

明日は検診日。
土日食いまくったので値が心配(;´Д`)

日本平動物園 [2011年07月17日(日)21時18分]

今日も晴れ。
またまた気温上昇で滅茶暑い。
んでもって今日はおでかけ。

朝8時半に友人が迎えに来てそのまま東名乗ってGO!
途中鮎沢P.A.で飲み物とかGET!
ここで「アメリカンドッ君」なる怪しいものを発見w
試しに1本頂いてみたけど、ソーセージが大きくてなかなかであります。
顔が描かれてるのでちょっとホラーになるw
とか顔にケチャップかけるしなw

ファイル 563-1.jpg
でもって到着。
10時半頃で丁度開園時間でした。
結構山の中にあるのね。
なんかこう小田原城址公園にあった動物園を彷彿とさせる昭和の感じが残ってますw
でも新しい施設もあってそこらけ今風w
シロクマとかアザラシの水槽は旭山動物園のアレを真似た感じでなかなか。

猿のコーナーではチンパンジーの悪戯で水ぶっかけられらw
口に水いれてロープを揺らしながら観客に水かけて遊んでやがるのよ
くそ、やられた~って感じで。
こういうアグレッシブなやつも珍しいな。
あとはやはり暑さで皆ぐで~っとしてたわ。

ファイル 563-2.jpg
新しい施設のうちの一つに猛獣館があって、硝子越しに虎とかライオン見れますの。
ライオンとは硝子越しに見つめ合ってしまったw
虎はもんどり打ってたけど、殆ど猫だな。
シロクマも暑い所為か水槽になんどもダイブしてた。
クロヒョウとチーターはなんかいちゃついてたしw
ライオンの檻の隣にミーアキャットが居たけど、ストレス感じ無いのか?

夜行動物の展示は暗くて写真とれませんでした。
蝙蝠とか珍しい展示だったよ。
フェネックはちっこくて可愛い。
アムールヤマネコも居たけど、寝ててただの猫だった。
あと熱帯鳥類の展示ではハチドリを間近で見た。
ケージの中に入って見れるのでよさげ。

新しくできたは虫類館もおもろかったです。
オオサンショウウオが何処に居るのか見付けられなかった。
あいつらじっとしてると岩の擬態が上手すぎる。
大型猛禽類が狭いゲージでちょっと可愛そうだったかな。
多摩動物公園みたいに大きいケージだと良いのに。
大きいケージにはフラミンゴとかで、ここも中から見れる様になってました。

レッサーパンダも外に出てきて見れた。
でもレッサーパンダならバナナワニ園の方が良いかな。
正門近くのケージに居たオームがやたらとラブコール送ってきてた。
遊んで欲しかったのでしょうか。
取りあえずノンストップで4時間近くまわったよ。
木陰で休みつつ移動したけど、やはり軽く熱中症になったみたいで。

ファイル 563-3.jpg
園内ではお茶類の他ソフトクリームを1つ戴いただけで昼を食いそびれてた。
清水市内に出てとんかつ屋に寄りました。
ちょっと素敵なお値段だったけど、なかなか本格的でよさげ。
スタミナチキンカツ定食を頂いてきました。
付け合わせの梅ザーサイが気に入って一つ買って帰ったよ。

それから帰途。
でもって富士川S.A.で休憩。
ところがここでえらい滞留時間w
道の駅と合体していてそれこそここだけで過ごせそうな暗い施設が充実してるのね。
他のS.A.もこんな風にすれば良いのに。
道の駅の4階の展望レストランでクリームあんみつを頂いたよ。
景色も良いしなかなかでした。

ファイル 563-4.jpg
富士川S.A.は富士山が間近で何カ所も展望台があるのね。
そこから写真撮ってきた。
由比のあたりから凄く間近に見れるのですが。
宝永山が逆川なのでちょっと不思議だよね。
やはり地元で見るのが一番だなw

その後東名は事故渋滞で地元戻るのにちょっと時間がかかった。
完全に流れが止まる感じではないのでなんとか日没頃には戻れましたが。
多分何処通っても同じだったろうなぁ。
友人が夕飯も食おうと言うのでそのまま渋沢の新しく出来たラーメン屋へ。
遅い昼飯でちょっと危険だったw

ファイル 563-5.jpg
長浜ラーメン系でした。
この友人はとにかく細麺豚骨が好きなんだな。
あの昼飯のあとにこれはちょっとやはり厳しかった(^^;
なんとか完食したけど。
まじめな長浜ラーメンなので、ここはこの先も重要ポイントですな!

やはり暑さにやられた感じ。
風呂入ったらやたら眠くなってきた。
今夜女子サッカーの決勝だけど、早めに寝て見ますかね。
そのまま朝まで寝てそうだけど。
あしたはまた仕事せにゃならんしの。
それ以前に明後日は検診日だったΣ(´Д`;)

しかし連日暑いなぁ。
ずっと暑いのがたまらん…

暑さが染みる [2011年07月16日(土)16時54分]

今日も晴れ。
朝からじりじり暑い。
実は庭木を剪定してもらってかなり直射日光が降り注ぐようになったのよ。
なので庭で涼むって行為が出来なくなったのだ。
ああ木陰が懐かしい。

ファイル 562-1.jpg
今日の富士山。
久しぶりに全体が見えた。
もう殆ど雪は残ってないですね。
一部窪みの部分に残ってるくらいでしょうか。
山頂付近はもう完全に溶けてるので、次に雪が積もれば初冠雪ってことになるのかな。

洗濯機ですがやはり吸水ホースの根元が割れてた。
水圧かかって噴水状態。
なので使用を止めて電気屋の開店と同時に購入。
の予定だったのだけど、エアコンの手配で混んでいて配達が先になるとのこと。
在庫があれば持ってくよって言ったのだけど、倉庫なのでどのみち手配が居るそうな。
取りあえずホースの替えがあったので購入して応急処置。

一応これで洗濯はできるのだけど、スイッチとかかなりもう逝かれてるのよね。
既に10年近くつかってるはずで、本来なら交換を要するレベル。
今時のは安くても高機能でよさげなんですよね。
今確かに金欠なんだけど、どうしよう。
このタイミングでしかけた方が良いのかな。
漏電でもして感電事故とかやっても困るしな。

ファイル 562-2.jpg
昼飯はまた友人と。
秦野にあるステーキハンバーグ&サラダバーけんと言う店。
店の形が何か見た覚えがあると思ったら以前はちゃんこ料理江戸沢だったとこなのね。
江戸沢は平塚の店に前に行ってますが。
サラダバーと言うことでまずはサラダを頂き(゚∀゚)
サラダバーでは何時もサラダをおかわりして失敗するので控えめにw


ファイル 562-3.jpg
でもって、トマトチキンなんとかステーキってのを頂きました。
なかなか美味しかったですよ。
お値段相応の料理でした。
ちなみにご飯とスープもおかわり自由。
さらにカレーもあるのよ。
カレーは普通にボンカレーとかの業務用のレトルトみたいでした(^^;

お昼からはお仕事。
お客さんの無茶っぷりに対応するべく。
慣れない環境なので最初はえらい時間かかるのよね。
と言うか若い頃に比べて新しいものへの理解力が落ちてる。
サクサクっとできてしかるべきなのになぁ。
乗ってくればなんとかなるんですが。
色々とモチベーション下がる仕事だし。

取りあえず明日はオフ。
何時もの友人とおでかけであります。

結局一週間暑かった [2011年07月15日(金)22時22分]

今日も晴れ。
今週はずっと晴れでしたね。
しかも毎日猛暑日(;´Д`)

ファイル 561-1.jpg
今日の富士山。
久々に顔出しました(゚∀゚)
晴れていても雲に隠れてたりとか結構見えないのよね。
こちらから見えないと言うことは、富士山の上からもなかなか見えないと言うことだよね。
時期的なものもあるのかな。

外務省が大韓航空利用禁止令を出したらまた下朝鮮がファビョってるわ。
喧嘩ふっかけてきたのおまえの方じゃん。
更にあちらの世論で日本人排除だとか言い出してるそうで。
いっそのこと断交と言うのも手ですな。
とにかく領土問題は断固とした態度で臨まないとな。
あいつら直ぐにつけ上がるし。

中央日報でジャパンエキスポのネタが出ていましたが。
そもそもジャパンエキスポになんでおまえらが来るんだよってあたりは理解してなくて笑った。
あんだけ散々日本嫌っておいて、ジャパンエキスポに潜り込んで日本人モドキするとか。
一応名前をアジアエキスポにしないかと主催者にしつこく言ってるそうだけど袖にされてるそうで。
本当色々と面倒くせい国だ。

ふくすま牛肉以外と話が大きくなってますな。
神奈川東京とかに出荷されたあと、さらに小分けされて日本全国に流通してしまったみたいで。
これ、稲作農家や酪農家を責めても仕方ないんだよな。
もともと原発事故が無ければ何事もなかった訳だし。
責任がゼロって訳じゃないけど、この人達も被害者だし腹切れつっても何も解決しないしね。

流通段階で全数検査ってのもどうだろう。
まあ、米国には出荷全数検査を強要したからな。
これで国内は出来ませんとか言ったら、米国議会でバッシングに遭うぞ。
空港のセキュリティーゲートみたいに、製品を通すと放射線を測定するとか言うのでも作ればどうにかなるんでしょうか。
セシウムと特定してるけど、放射線の種類とかで特定できるんだっけ。
いずれにしても、暫く尾を引きそうですな。

なんか洗濯機の吸水口のあたりから水漏れしてる。
もしかして壊れた?
明日明るくなってからもう一度調べようと思うけど。
ううむ、このタイミングで壊れるのは困るな。
でもいい加減半壊状態だし、水まわりの電気製品ということからも交換した方が無難は無難なんだよな。

なんか金欠の時に限って者が壊れる。
狙われてるよ…

じりじりと暑いよ [2011年07月14日(木)19時40分]

今日も晴れ。
でも雲があってまた富士山が見えない。
昨日だかは朝は見えてたのに8時頃にはもう雲かかってたもんな。
こんだけ暑いとそこらじゅうで水蒸気が発生するんでしょうか。

入道雲も激しいよね。
この前の日曜に見たのはジェット機の航路あたりまで行ってたから結構な大きさだわ。
世代的にはでっかい入道雲を見るとアレを思い出すだろうねw
いわゆる一つの龍の巣w
まあでっかい雲の塊には何か住んでる気もしないでもない。

ここんとこ要らない機材とかフィギュアをオクに出してますの。
出してみて判ったけどフィギュアって意外と良い値段付くもんなんですな。
不対PHSとかデジカメよりも高値になる。
量産品と行っても潤沢に供給される訳じゃないし、買いそびれると二度と手に入らないとかあるもんね。
人気無いのは10円でも入札無いとかあるけどねw
とりあえず、ちょびりちょびり処分しようかと思ったりする。

内閣支持率がじりじり下がってますね。
先週NHKだかので16%とかいってたけど、今日12%台でしたわ。
麻生政権末期を超越して、森政権に迫ろうとしてる。
一桁台になったら神ですな。
つうかこいつの所為で本当日本がどんどんむしばまれてる気がしてくる。
郵便ポストが赤いのもみんな菅ちゃんの所為w

おもろくない記事がほかにもあった。
NHKがパソコンから受信料取るって話が出てきそう。
NHKの番組は好きだし春ちゃんは可愛いけど、これはないわ。
番組制作にお金がかかるのは仕方ないしそのための受信料は払ってる。
しかし利権としてやるなら別だ。
少なくともオンデマンドを無料にするとかしてから言えよ。

少し前にHDDから著作権料取るってカスラックの案もあったよね。
そもそもカスラックは著作権者に利益還元してないと言う日本で一番酷いヤクザな組織だからねぇ。
海賊はおまえらだろうって感じで。
しかしまあよく次から次へと利権作ったり規制したりするもんだわ。
挙げ句に最近は外圧も影響大きいしな。
ロリ漫画所持で児ポ法違反もそう遠く無い未来だと思うわ。

ボカロ曲を学校で放送禁止もなんだそりゃって感じで。
もっとも60年代の日本ではビートルズ聞いたら退学とかあったものね。
漫画読むと馬鹿になるとか言うのもあったし。
儂達の時代にはビートルズを給食の時間にかけてたりしてましたしね。
しかも今じゃクールジャパンとかやってるしw
文化なんてどう変わるか判らなんですな。

せめて夜は涼しくなってくれないもんかのぉ…
昼間よりも夜中に体力奪われてる気がする。