記事一覧

振替休日 [2016年03月21日(月)21時38分]

今日は曇り一時晴れ。
昨日の雨は直ぐに上がったみたいで。
気温低めでちょっと肌寒かった。
まだまだ春本番には成らない。

今日は母上はデイサービスの日。
ヘルパーさんは来ないので支度させて送り出し。
部屋で色々やってたら11時近くになってしまった。
それから生花を買いにいって墓参り。
本当は昨日が彼岸だったんだけど(^^;
着火マンと蝋燭を買ったけど家では使わないので寄贈してきた。

ファイル 2272-1.jpg
お昼近くだったので開成の氷菓餃子へ。
例によってチョマーメンを頂きました。
相変わらず辛旨い!
具材が魚介類なので格別なのです。
年に何度かは食べたくなるな。
最近はずっと日彰亭だけだったし。

その後小田百に行って乾燥機かけとちょっとお買い物。
そしたら友人から電話が(^^;
お山に来ていてトラが出たと言う。
事務所に行って荷物出す用意しようと思ってたけど先にお山に行くことにしましたw
一旦家に戻って洗濯物をしまってからカメラもって再出発。
時短で東名使ったら秦野中井の先で事故渋滞。
秦野中井で降りてしまったのであんまり影響受けなかったけど。

ファイル 2272-2.jpg
男坂の入口の富士見台に車停めて女坂の方へ。
電話だと女坂の途中で発見したと言う話だったのでてくてく登ってくとアオゲラかアカゲラの声。
良く見るとアカゲラでした!
アカゲラはまともに撮ってないのでまずターゲット!
枝被りだったけど撮ろうと思えばずっと撮れた感じ。

ファイル 2272-3.jpg
当初の目的を達成すべく更に登ってくと友人他3名程バーダーが構えてる(^^;
女坂の直ぐ下の斜面にトラさん居ましたw
人間を全然きにしてなくてずっと撮れたよ。
動画とったりもしたけど本当取り放題。
ちなみに友人からのお下がりでビデオ用の雲台に替えたので使い勝手良かったですわ。

取り放題なのは良いけどいい加減取り尽くした感で移動。
馬場道経由して水盤の方へ。
けど一回ヒヨドリが来たくらいでメジロも来なかった。
シジュウカラは廻りを飛び回ってたけど。
あとシメが来たけどやはり水盤には来なかった。
今日はミヤマホオジロも居なかったわ。
友人談によれば人の少ない時はまだ出るらしいのですが。
今日はお祭りで少し人多かったし。

ファイル 2272-4.jpg
事務所に行く必要があって途中で離脱。
階段坂を降りてく途中で、ツバキの蜜吸ってるメジロみかけた。
花の蜜吸うのに忙しかったのね。
女坂を下ってったら、まだトラツグミが居てバーダーも居ました(^^;
今日一日ずっと居たんじゃないかなと思うのですがw

事務所に行って荷物用意してヤマト運輸へ。
荷物出してからケイヨーデーツー。
猫砂とあと庭に撒く砂利を勝った。
何故か砂利って減ってくのよね(^^;
水たまりがまた出来てきたので補充。

結局まったりは出来なかったなぁ。
鳥写真撮れたので良いですが(^^;

小宮公園 [2016年03月20日(日)21時18分]

今日は曇り一時晴れのち雨。
週間予報だと晴れる予報だったのに。
夕方雨になったけどひとまずおでかけできたわ。

今日は八王子の小宮公園に行ってみた。
三回目ですね。
行きがけにまず秦野の須賀神社を見てから。
ヤドリギの実が食べられた形跡はなく、情報もなし。
やはり今年はレンジャクは来ないのでしょうかね。

秦野から東名ににって厚木で圏央道。
中央道が事故渋滞で圏央道にまで渋滞が波及してた。
渋滞にかかって直ぐに高尾山I.C.で降りてしまったけど。
昼近くだったので八王子で昼飯を頂く事に。
なかなか食い物屋がなくてどうするかと思ったところでかつさと!

ファイル 2271-1.jpg
チキンカツ定食を頂きました。
なかなかチキンカツのまともなのが無いので久しぶり。
この前大和では売り切れで食べられなかったしね。
鳥の写真を撮りに行くのに鶏を食うってのもアレですが(^^;
パン粉が粗挽きで美味しかったです。

ファイル 2271-2.jpg
小宮公園の駐車場は満車でした。
あんまり台数無いけどそれでも満車になるのは珍しいかな。
散策路を歩いてるとルリビタキの雄発見。
そろそろ旅立つのでチャンス的には終わりの方。
今日はこの一回だけでした。

ファイル 2271-3.jpg
奥の竹林の前に行くとジョウビタキの雌が何度か現れてた。
二羽居るみたいで、一話は何だか羽の模様が整ってない。
若鳥なのかなんとも判らないのですが。
胴体の黒い羽が青に見えて最初ルリビタキの雌かと思ったのですが、尻尾は橙だし。
今回も2m位近くまで接近してきましたわ(^^;
ジョウビタキもそろそろ見納めですかね。

ファイル 2271-4.jpg
あとはウグイスとアトリの鳴き声が聞こえてました。
ガビチョウは集団で巡回してた。
この小宮公園はガビチョウの群れが居るのですよね。
他に地面を掘り返してる大きめの鳥が居るので何かと思えばキジ。
写真は撮りそびれました。

駐車場の閉まる時間が迫ってきたので戻ろうとしたらコジュケイが方々で鳴き出す。
凄く近くで鳴き声がするのだけどやはり姿は見付けられなかった。
どやら数羽居るみたいでしたが。
何時か鳴いてる所を撮りたいですね。
結局ジョウビタキ雌ばかり撮ってたわ。

ファイル 2271-5.jpg
帰りにケンタッキーに寄ってお茶。
シメも鶏と言うw
醤油なんとかって新しいのが出来たので。
クリスピーチキンって感じですね。
これはこれで美味しかったですが。

また高尾山I.C.まで戻って圏央道。
八王子へのアクセスはこれが一番早いかも知れない。
帰りは渋滞もなくスムーズに。
秦野中井の近くまで来たら雨が結構降ってきました。
家に戻ったら少し小降りになったけどやはり降ってるし。

開成のコインランドリーへ乾燥機かけに再出発。
昨日は滅茶混みでしたが今日は空いてた。
それでも何人か来てたのでびっくり。
普段このコインランドリーで人に出会う事は珍しいのですw
コンビニで買いものしつつ帰宅。

今日は珍しい鳥は撮れなかったなぁ。
この時期は入れ替え時期だし仕方ないかな。

天気変わる [2016年03月19日(土)21時45分]

今日は雨後晴れ。
朝はもの凄い豪雨だったのに昼になったらピーカン。
冬にはなかった早い天気の変わり様ですねぇ。
そして4月下旬並みの陽気。

午前中は選択三昧に母上の通院。
来週入院の手続きなんだけど、その前に通常の薬を処方して貰う関係でホームドクターへ。
あと介護認定の更新なのでその関係の手続きもあるので。
一番雨の酷い時に移動になったのだけどね。
一通り終わったところで今度は選択物の乾燥。

コインランドリーに行ってみたら滅茶混みだった。
雨で週末だとこんなん状態なのね。
ひとまず待たずに乾燥機かけられたけど、大型の方だったので高い。
けど今日は洗濯物の量もそこそこあって14kgの方と2つに分けないといけなかったので結果同額になったのね。
時間的にはお昼にかかってしまった。

13時から隣組の組長引き継ぎがあったので母上にご飯たべてもらって儂はそのまま出発。
会議は30分位で終わるかなと思ったら色々話題が出て結局1時間位かかってしまったわ。
まあ年に一回顔あわすかどうかだし。
ひとり除いて皆上の世代と言うか基本親の世代だからね。

ファイル 2270-1.jpg
集会が終わってから一旦家にもどって昼飯&おでかけ。
昼飯はまた日彰亭でラーメン。
今日は特濃ラーメンに支那竹トッピングしました。
魚介ダシも足してるって言うのでどうかなと思ったら予想以上に美味かった。
魚粉じゃないので全然問題ないし!
この特濃ラーメンは超絶良いかも知れない。

飯食ってから事務所へ。
ちょっとお仕事片付けてたり。
夕方まで作業してそれから小田百。
乾燥機かけつつお買い物。
もう完全に土曜と火曜に買うようになってるな。
その比はポイント三倍デーなので(^^;

HACが近くに出来てから客足減ってた感じだけど、特売日は相変わらず混んでる。
まあドラッグストアが出来たくらいで凹む小田百じゃないな。
この近所だとヤオマサと言うスーパーもあるのですが。
どうもあそこは好きになれないのよね。
昔はヤオマサで買ってたんだけどね。
小田百が事務所に近いのもあるけど。
これでHACも近くに出来たので帰り際に色々補充できる。

明日はおでかけかな。
今日も良い天気でちょっと悔しかったけど…

どんより [2016年03月18日(金)21時39分]

今日は晴れ後曇り。
季節の変わり目で晴れが続かない。
そして気温は大分暖かくなった。

ファイル 2269-1.jpg
今日の富士山。
背景が白い雲なのでコントラストが悪いですが。
辛うじて見る事が出来たわ。
暖かくなったとは言え富士山の雪はたっぷり。
このところ下界は雨が一日置きに降ってたからね。
今年はいつ頃完全に溶けるんでしょう。

昨日のトンネル火災はなんかまた凄かったですね。
800m程のトンネルでも犠牲者出てるし。
この辺りも何気にトンネル多いからなぁ…
まず都夫良野トンネルが結構な長さじゃない。
東富士五湖のトンネルはkmオーダーだし。
圏央道も長いトンネル多い。
さらに山手トンネルも火災とか起きたらアレだね。

ファイル 2269-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
今日は蒙古タンメン中本にしました(゚∀゚)
辛さ軽減の為に温泉玉子買ってきて入れてみたよ。
でもこの辛さの前には効果薄かった(^^;
サラダも一緒に食べたけどやっぱ辛かったw
ちょっとお腹緩いところに失敗だったか…

NASのデータサルベージは大体終わったです。
ついでにもう一台の2T×2のNASも少し整理してみた。
壊れた方のNASは500G×2で色々整理して必要なものを選んだら200G位になったのね。
2T×2の領域が800G位開いたのでそっちに保存出来そうですわ。
またデータコピーになるけど、領域作って保存しておくかな。
複数保存しておけば安心だし。

古いデータ時代のデータは今からしてみると全然小さいのね。
当時のストレージから比べればまさに桁違いに広がってるし。
最近のデータのうちとにかく大きいのは動画と写真ですかね。
写真撮ってくるメディアが64Gとかだもの、そりゃそうだわ。
4Kに至っては推して知るべしと言う。
今のところ家だと4Kで動画撮れるのXperiaだけですが(^^;

12ヶ月点検で車のライトが切れてるのが発覚。
日頃から対向車のライト切れてるの見て色々言ってたのにw
そう言えばなんか暗いなとは思ったのだった。
普段からフォグも付けてるので気が付かなかったと言う。
まあ豆に点検はすべきですね。
始業前点検(今は何て言うんだろう)をロクにしてないのばれてる(^^;

明日は雨みたいだしお仕事するかな。
自治会の集会もあるんだけど。

晴れた [2016年03月17日(木)22時58分]

今日は晴れ。
1日ぽかぽか春の陽気。
この暖かさ続いて欲しいですねぇ。

ファイル 2268-1.jpg
今日の富士山。
雨の後なので暖かくても空気は済んでる。
家の位置からだと五合目あたりからしか見えないけど、麓は雪かぶってないのね。
丁度絵に描いた富士山になってるのだけど、ここからは上半分だけ。
箱根山も何気に標高高いからね。
海も山もあるナイスなロケーションなんですが。

サルベージは順調に進んでる。
けどネットワークトラフィックの関係かバックアップが失敗するのよね。
失敗してファイルを残したままになるのがな。
暫く様子見て駄目っぽかったらバックアップ構築しなおそうかな。
ちなみにバックアップ先はRAIDにしていないのでアレですが。
まあ同時に飛んだら泣くしかないけど。
クラウドバックアップも可能だけどまだちょっと抵抗があるな。

ファイル 2268-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
今日はまた一風堂極からか麺。
やはりピリ辛がすきですわ。
流石に毎日だと飽きるからローテしてるけど。
そう言えばラクサもまだあったんだ。
こっちも食べないとなぁ。

任天堂がスマホ用のアプリMiitomoを出したのね。
3DSやWiiにあるMiiのスマホ版みたいな感じで。
今のところ何をするソフトなのかイマイチ良く判らないw
任天堂的にはMiitomoから3DSやらWiiに繋げたい感じなんだろうな。
スマホでゲーム出来るから色々と頭打ちみたいだし。
そこらへんは色々考えているんでしょうね。

ほいでもってMiitomoにアバター引っ張るのに久々に3DSLL起動したのよ。
SDカードの中身の引越に失敗したらしくて色々と戻ったりしてたのね。
再度調整してみたらある程度復活した。
スレ違いはネットワークIDを設定していたのでクラウドから戻った。
アプリはストアで再ダウンロードできて復活。
ゲームの進行状況とかは戻ってる可能性があるけど、まあまだマシかな。
新しい本体は数倍早いと言うし新3DSLLも欲しいところですねぇ。

そろそろ今期の番組も終了かな。
終息してないのも幾つかあるけど。