記事一覧

東京出張3日目 [2014年12月11日(木)21時33分]

今日は雨後曇り。
朝からポツリポツリ。
雨の所為で気温はそれ程下がってなかったみたいだけど、それでも寒い。
もう手袋とマフラーが欠かせません。

今日は流石に車のフロントが氷ることはなかった。
けど朝出掛けるのに色々あたふたしてて出発が遅れたのよ。
来週ライナーには間に合ったので問題無いのですが。
今日もライナーの中では爆睡してましたわ。
品川で一旦目が覚めて、東京で最終的に覚醒すると言う。
途中の駅では一回も目が覚めなかった。
完全にライナーに最適化されてますな(^^;

今日のお仕事はほぼ午前中で終了になりました。
大体の作業は終わってて、連続稼働させる準備とか。
と言うわけで午後一位に終了であります。
直接作業も無いし。
去年の夏頃からばたばたしっぱなしだったけど、これで少しは落ち着けるかしらね。
今年の正月は休み返上だったしな。

ファイル 1806-1.jpg
昼飯はまたはなまるうどん。
今日はかけうどんにかき揚げ天と柚稲荷寿司、それに温玉。
かけうどんが異様に安いのでこれだけ付けてワンコインでおつりが来る。
なんかもうかけうどんにトッピングで良いじゃんって思うようになったわ。
たまにきつねあたり食べたくなりそうだけど。
きつねのお揚げってあの味が染みていて美味しいのよね。

今日も早く引けたのでまた秋葉原に寄り道。
と言ってもまたアキヨド寄っただけなのだけど。
PCとかの価格調査目的ですわ。
Windows8タブが異様に安くなってるなぁ。
この前中華タブが12,800円って値段で出して来てたし。
企業向けって言ってたので企業向け直販かも知れないけど。
Acerも2万円切るのを出して来たし。
メモリーが1Gってのが結構ぎりぎりな感じだけど、4core Atomは結構使えたりするしね。

ファイル 1806-2.jpg
帰りの東海道線に乗る前にハニーズバーで焼き芋(゚∀゚)
時々フレッシュジュース飲んでたところですわ。
寒くなってからスープと焼き芋を始めたのだ。
駅のホームで焼き芋とか良いじゃない!
ほくほくで美味しかったわ。
コンビニとかでも売らないかね、本当。

今日の夕飯は鶏肉とタマネギを煮てみた。
どうしても炒め物が多くなるので。
ただ家族二人だと普通に煮物すると食べきりにならないのよね。
翌朝具を足してもう一回と言うパターン。
その方が無駄が無くて良いのですが。
今日は美味しく作れたので大満足。

やはり風邪に軽くやられてるっぽい。
小康状態ではあるけど、時々熱っぽくなる。
薬飲んで早く寝るにこしたことはないな。
今週末はおとなしくしてるかの。
また週末は激寒だって言うし。

もう12月の中旬ですわ。
気が付けば年末だな、これは。

東京出張2日目 [2014年12月10日(水)22時27分]

今日は晴れ。
今朝も室温が10℃下回ったわ。
もう完全に冬ですな。
風邪の方はなんとか収まってる感じ。

ファイル 1805-1.jpg
今朝の富士山。
空気も澄んでるし、綺麗にくっきり。
出掛ける直前なので箱根外輪山は日が射してなかった。
富士山の方が先に日が当たるので、暗い箱根外輪山の向こうに真っ白な富士山の構図になった。
冬至直前10日くらいが一番日の出の遅い時期だったと思う。
丁度今頃かと思うのだけど。

今朝は出発しようとしたら車が凍ってた(^^;
フロントガラスが真っ白でしたわよ。
霜取りのツール使ってがしがし書き取ったわ。
手袋なかったら軽く凍傷になる勢い。
何時もの冬だと年明けくらいだった気もする。
今年は寒くなるの早すぎですわ。

ファイル 1805-2.jpg
今日の昼飯もはなまるうどん。
新しいじゃがバタかま玉ってのにチャレンジ。
写真だとなんか量が少ない感じだったのでコロッケとか合わせたのね。
そしたらどんぶり自体が大きかった\(^o^)/
はなまるうどんは全く油断できませんw

今日は全体の作業自体が早めに終わったので16時前に解散。
と言うわけで何時もより早く撤収してきましたわ。
それでも最寄り駅に着くと18時まわってるのですが。
洗濯物を乾燥機にかけてコンビニ寄って帰ると19時。
明日も出張なのであんまりのんびりはできないなぁ。

今日も帰りの電車が品川駅で緊急停止したりした。
隣の横須賀線で何かあったみたいですが。
12月になってから事故も多いですな。
一向にホームドアの設置も進まないもんな。
あんまりここを問題にする意見も少ないしやる気ないなぁ。

週後半は雨らしいですな。
冷たい雨だといやですねぇ…

出張中休み [2014年12月09日(火)22時38分]

今日も晴れ。
今週も水曜あたりまで晴れてるそうですが。
相変わらず朝起きた時の室温が5℃とかだわ。

ファイル 1804-1.jpg
今日の富士山。
雲もなくくっきり。
南側の斜面がちょっと雪の溶けたと言うか飛んだ跡がありますね。
南からの風が強いのかしら。
空気も乾燥してるので綺麗に見えますわ。

ファイル 1804-2.jpg
家の裏の蜜柑畑を見たら葉が落ちた枝にすずめ。
やはり寒いからか膨らんでますねぇ。
羽毛を膨らませて羽毛布団にしてるんだろうな。
この時期はまだ草の種とかあるのでそれを食べてるのかしら。
蜜柑とかもなってるしね。

ファイル 1804-3.jpg
土曜に撮った裏の蜜柑畑の百舌鳥。
こちらはコンデジで撮影したのよ。
日曜にも居たし、どちらも朝にとともに縄張り主張してた。
近くに巣でもあるのかしら。
でもうちとか猫飼ってるし大丈夫かな。
もっとも裏の蜜柑畑には雉も居るみたいだけどね。

ファイル 1804-4.jpg
これも土曜日の夜に撮った満月の写真。
600mmで露出落として撮してこんな感じ。
どうも月だとピントが甘い感じ。
AFの精度の問題なのか被写体深度の関係なのか。
250mmで撮った方がクレーターとかはっきりしてた気がする。
天体望遠鏡とかでも撮ってみたいですな。

今日の昼はサッポロ一番イエローカレーヌードルを食べた。
イナバのタイカレーシリーズのイエローカレーね。
良い具合にスープカレーになってて美味しかったわ。
マッサマンカレーヌードルも美味しかったし。
タイのカレーは侮れませんな。

今日は風呂に早めに入ったよ。
いつも家に戻ると夕飯の支度しながら湯船に水引くのね。
その後沸かすのだけど、暫く入らないので冷めると言う(^^;
今日は夕飯の片付けを終わったら速攻で入った。
風邪気味だし早く暖まりたかったのよ。

明日はまた出張であります。
早起きだけが辛い所ですなぁ。

出張一日目 [2014年12月08日(月)21時30分]

今日も晴れ。
少し雲が出ていて富士山は見えなかった。
寒さは昨日よりは緩んだかな。

今日も東京出張であります。
朝早いので寒い季節は辛いわ(^^;
一昨日昨日と寒い所にずっと居たので、少し風邪にやられたみたい。
若干熱っぽいのだけど、この位なら動けるだろうと普通に出発。
行きのライナーでは何時になく爆睡してたわ。

今日のお仕事は自分達がメインじゃないのでまったり。
ぼーっとしてると眠くなるので、来てるデータ調べたりとかしてたわ。
UNIX系OSのスニファーの使い方とか覚えた(゚∀゚)
ワイヤーシャークみたいな多彩な抽出機能があれば良いのだけど、流石にそこまでは機能は無いのね。
テキスト化して検索すれば良いわけですが。

スニファーは基本全パケットキャプチャーだし常時動かせないのがネックですな。
先に抽出しておくと後で関連するデータを調べようとしても残ってないとかになるしね。
デバイス指定して出入口指定はするけど、そこまでですね。
そう言えば何に使うわけでもなく、PCにワイヤーシャーク入れてるな。
仕事でしかまず使わないのだけど。
スマホにセルフでスニフィングするのとかあるのかしら。

ファイル 1803-1.jpg
今日の昼飯はコスモでもやしそば。
今日は12時半頃に行ったのでそれ程混んでなかったですわ。
今日のサービスランチだったので(゚∀゚)
餡かけってあったのでもしやと思ったらタンメンと同じだった。
スープが塩味から醤油味になってるだけ(^^;
相変わらず丼は大盛りサイズでしたわ。

全体での試験終了が17時頃。
そのあと夕礼をして解散となりました。
殆ど何もしてないのだけど丸一日滞在してしまったわ(^^;
確認項目もちゃんとデータを受けている事を確認するくらいですしね。
時間ぎりぎりであたふたするよりはマシですわ。

ファイル 1803-2.jpg
帰りが遅くなったのと暖かいもの食べたくなったので、小田原駅のJR側でそば!
松竹林ってお店ですわ。
鴨そばを頂きました。
鴨肉自体はレトルトみたいでアレでしたが(^^;
この時期夜のそばは染みるねぇ。

栢山に戻って小田百で乾燥機かけつつ少し買いもの。
母上には寿司の弁当を買って帰ったよ。
風呂の水貼ったら母上に抜かれてしまって、二度手間。
何かと弄りたがって、さらにモンゴと理解してないので色々邪魔してくださるので困りますわ。
冬の熱い風呂も楽しみの一つですな。

土日の寒空でやはり風邪にちょっとやられたみたい。
出張も多いしで早く直さないとね。

早戸川林道と権現山 [2014年12月07日(日)21時17分]

今日は晴れ後曇り。
昨日よりも冷えてついに氷点下。
朝起きて最初にファンヒーターを可動させるようになりましたよ。

ファイル 1802-1.jpg
今日の富士山。
今日もくっきり。
晴れてるとあまり変化がないかも。
同じ位置から撮影してるつもりなんだけど、微妙に違うのね。
ズームの違いかしらね。
コンデジだと微妙なズームの調整って不可能だし。
後でトリミングしてるので同じ大きさにみえてるけど。

ファイル 1802-2.jpg
家の裏の蜜柑畑を見たら百舌鳥が居た。
昨日の月の撮影で露出を暗くしたままで失敗してた。
画像処理で明るさ調整したけど、ノイズが乗るのね。
模様とかからぱっと見雀かと思ってしまうのだけど、大きさ違うんだよね。
ちゃんと枝の先で縄張り主張していましたわ。

今日はワイシャツの洗濯。
都合二回洗うことになりますわ。
襟袖用潜在塗ったあとに所謂漂白剤入れて洗うからね。
それでも段々と黄ばんでくると言うか、真っ白さが落ちてくる。
新品はもしかすると蛍光染料入れてるのかも。

そして今日もおでかけ(^^;
今日はまったりする予定だったのだけど、友人がまた早戸川林道行くというのでw
結果今日はあんまり成果があがらなかったのですが。
まず心配だったのは昨日の雪の影響。
案の定道が氷ってるところがあったわ。
早戸川林道も見事に氷ってました(^^;
と言うか少し雪が残ってたし。
今日も早戸川林道の終点付近に車停めて散策。

ファイル 1802-3.jpg
今日は、シロハラ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロくらい。
写真のはシロハラ。
鳥の出が良くなくて昨日んい比べると是前少なかった。
バーダー多かったし、喋ってる連中もいたりで、人の影響かもね。
カワラヒワは動画も撮れたよ。
寒いし鳥居ないしで早々に引き上げとなりました。
昼飯食ってないけど、15時ちょっとには着けそうなので権現山へ。

ファイル 1802-4.jpg
権現山に着いたらいきなりウソが飛来。
凄いタイミングですわ。
良く見たら普通のウソではなくてアカウソって種類だった!!
また新子い鳥をゲット!!!
他の人達は一日待ってたそうで。

ファイル 1802-5.jpg
ここでもシロハラに遭遇。
シロハラも良くである鳥になってしまったなぁ(^^;
あとはメジロがわんさかと来てました。
16時頃にはもう暗くなってしまったので1時間程しか居ませんでしたけど、やはり鳥が多いわ。
結構廻りの木の葉が落ちてて見晴らしも良くなってるし。
たまには権現山で情報交換ですかね。

今日は友人の運転だったので一旦家に戻ってから乾燥機かけに再出発。
小田百に行ってみたらコインランドリーの灯りが消えてた。
富水のコインランドリーに言ってワイシャツの乾燥。
今日は自分ん町の町長選挙だったのをすっかり忘れてた(^^;
20時迄だったので急いで投票しに公民館へ。
母上のリハパンが終わってたのでHACでついでに買いもの。

家に戻って夕飯の準備して食べる頃には大河ドラマですわ。
今日は結局一日になってしまったな。
最近は週末になると出掛けてるし。
小高い里山登ったり、林道を歩いたりで結構鍛えられてきてるわ。
階段とか登ってもあんまり息が上がらなくなったし。

しかし流石に今日は寒かった。
風邪引かない様に気を付けないとね。