記事一覧

仕事納め [2014年12月26日(金)23時35分]

今日は晴れ。
天気は1日良い感じ。
寒さはひとしおだったけど。

ファイル 1821-1.jpg

今日の富士山。
早めの時間に撮ったのでちょっと茜富士。
冬至過ぎたのでこの先は日の出も早くなると思うのだけど。
空には雲もなく快晴。
その分放射冷却になったと思うのですわ。

今日は仕事納めの日。
そして大掃除の日であります。
今年は事務所に2人しか居なくてあんまり大々的な掃除は出来なかったわ。
それでも床と窓と水回りはなんとかなった。
色々と事務所の中の片付けとかもやりたかったんだけどね。

ファイル 1821-2.jpg

ちょっと遅くなったけど昼飯は外で。
久しぶりに栢山の餃子屋へ行ったですよ。
ここで食べるの何年ぶりだろう。
近くなのになかなか行かない(^^;
今日はスタミナ定食を頂きました。
餃子にニンニク増量と銀杏が入ってるのね。
やっぱここの餃子は美味しいですわ。

午後からゴミの搬送。
毎年大掃除の後に市の環境センターに直接持ち込むの。
電子回路の基板はコンピューター扱いになって受付拒否だった(;´Д`)
でもUPSの筐体はOKだたんだよな。
なかなか謎基準。
1kgあたり25円で引き取って貰いました。

一通り終わって解散。
儂はちょっとメールとか出さないとあかんので残ったけど。
案の定取引先から今年最後の電話とか来るし(^^;
なんだかんだと結局定時近くまで残ってた。
それから洗濯物乾燥させて、一旦帰宅。
納会に再出発であります。

家から出ようとしたら龍之介がまた吐くし(;´Д`)
お陰で出掛けるのが電車一本遅れたわ。
充分時間は間に合ったのだけど。
今年は和食と言うリクエストがあたので小田原のふじ丸でした。
ここなら可も無く不可も無くって感じで。
〆に出たアイスが美味しかったわ(^^;

なんとな無事に一年終わったわぁ。
本当一年経つの早いよね。

あと2日 [2014年12月25日(木)18時58分]

今日は晴れ後曇り。
朝は綺麗に晴れてたけど段々と雲が出てきた。
15時頃の雲はちょっと雪降りそうでやばかったな。

今朝の富士山は取りそびれたわ。
日の出の頃は見えてたんだけど、出掛ける時間になったら雲に覆われてた。
分単位で富士山と雲の関係は変わるからね。
今だと思った時に撮らないと駄目だわ。
一度新富士見橋で富士山撮ってみたいんだけどね。

ファイル 1820-1.jpg

今朝は裏手の蜜柑畑に雉の雄が居たよ。
個体が同じか判らないけどずっと昔から居る。
耕作放棄地になってから見える様になったし。
大分前だけど、家の入口の小路に雉の雌と対面したこともあるw
ここらへんなら鳴いても撃たれないからね。

今朝は他にシジュウカラも居た。
こう言う時にコンデジが修理中と言うのが悔やまれる。
帰って来るまでデジイチを持ち歩く訳にも行かないしなぁ。
けど里にも結構野鳥が来てる。
野鳥先生の友人も仙了川の岸でカワセミ撮ってるしな。

仕事の取引先の営業の人が実は昔マイコン少年だったのが発覚。
年齢は近いのであり得ない話ではないのだけど。
この人とならマイコン談義で半日は喋れるなw
割とこの業界に居ても最近は少ない感じなのよね。
年齢的にもそう言う世代減って来てるしね。
黎明期を経験してる幸せってのはあると思う。
それを持ち続けるのは困難だけど。

そういえば組み立てキットを幾つか買って放置してた。
この正月休みに組み立ててみるかな。
最近は鳥の写真を撮るばかりだったからね。
今一番填まってるのでさもなんだけど。
あんまりのめり込んで飽きても勿体ないしな。
何せ投資額がパソコンのそれに匹敵してるからなぁ。

ここ4ヶ月ばかりお絵かきもしてない。
特別忙しかった訳じゃないのだけどねぇ。
夜があんまり夜更かし出来なくなってるのもある。
自分より3つくらい上の知り合いがそんな事を言ってたけど、なるほどと最近は思う(^^;
それ以上に介護疲れってのもあるかもだけどね…

取りあえず明日で仕事納め。
年明け早々出張だけどね(^^;

あと3日 [2014年12月24日(水)22時23分]

今日も晴れ。
朝はちょっと寒かった。
けどまだ寒気は来てないのでまだマシな方なのか。

ファイル 1819-1.jpg

今朝の富士山。
今日は少し雲がかかってる。
頂上の上に薄らと雲が出来てきてるけど、このあと笠雲になったわ。
今日は風があるのかしら。
覿面雲に覆われちゃうものね。

日産がミニバンのタクシーを売るんだそうだ。
タクシーと言えばセダンタイプって全世界で共通っぽいのだけどね。
今だと介護タクシーとかがミニバンやワゴンになってるかな。
セダンタイプは確かに乗り降りは面倒だわね。
ただ乗ってるときのどかっと座れる感じは良い。
後部座席のシートの問題かな。
ドアは結構自動になってるからそのまま使えるか。
と言うかスライドドアなので邪魔にならないな。

ミニバンも分類はワゴンなのかな。
ワゴンって正式にはステーションワゴンなんだよね。
うちのインプも形式はそれ。
名前の由来は米国で、駅からお客さんと荷物を運ぶ目的の車から着いたのだそうだ。
ずっと駅馬車が元だと思ってた(^^;
なんとなく車の基本って馬車ってイメージだし。

洒落でオクで落としたK100D
ちょいと調べたらファームアップデートでSDHCに対応するんだそうだ。
amazonで2GのSDカードポチったところで気が付いた(^^;
ハード的には同じなのね。
これでもう少し容量の大きいのを使えるわけだわ。

そういえば7Dmk2はCFカードも使えるのですが。
意外とCFって高いのね。
そしてデジカメの世界では上位機では未だに現役。
お高いですが256Gとかもある。
ここら辺になるとSDXCの方が高いのかな。

RAWで撮り出すと欲しくなるかな。
64Gで1,000枚ちょっと撮れるかどうかのサイズになるし。
でもRAWなら生データで劣化も無いしよさげなんだよな。
現像処理が必要になるのでちょっと面倒だけど。
まあ、ここらへんは追々。
まずはちゃんと使える様になってから(^^;

K100Dファームアップしたら使えたよ!
これでメモリーに悩む事は無くなった。

権現山 [2014年12月23日(火)21時20分]

今日も晴れ。
気温はそんなに低くなくて過ごしやすい。
寒いには寒いけどね。
12月に入ってから灯油の消費も加速してるよ。

ファイル 1818-1.jpg

今日の富士山。
今日は雲がかかってなくて稜線くっきり。
雲のかかる日と交互ですな。
こう言う天気の日には魚眼レンズ系で天頂に向けて全天写真とか撮りたく成りますな。
きっと綺麗な青空が撮れると思う。

朝はまずEOS 7D mk2のキャンペーンの応募。
先着2万名にバッテリーグリップをプレゼントって言う。
既に15,000名に配布してるって言うのでギリギリ感。
保証書と領収書と箱のバーコードを切り抜いて送らないとあかんのね。
まあ2万近くするものが貰えるなら苦労もなんのそのですが。
郵便局で直接投函してから、権現山へ。
早戸川林道も考えたけどあっちは寒いしね(^^;
今日はそこそこ人も居たわ。

ファイル 1818-2.jpg

到着してしばらくしたらシメが来た。
水盤じゃなくて地面に居たのだけど。
シメは始めて撮ったかな。
意外に至近距離で撮れました。
自分的に新種が撮れたのでまずは一勝!

ファイル 1818-3.jpg

その後メジロとか撮ってると今度はアカウソが来た!
アカウソは二度目かな。
権現山にはウソが来てなくてアカウソが棲息してるのね。
そこそこの時間水盤に止まってたのですわ。
後から思ったけど動画撮れば良かったわ…

ファイル 1818-4.jpg

そしてアカウソの雌。
先に来たアカウソ雄とつがいみたい。
鳥博士が言うにはウソは一夫多妻制でつがいの雌は三羽程居るはずとのことでしたが、この一羽だけでした。
水盤には行かないで少し距離もあって枝が邪魔で巧くは撮れなかった。
居るのは判ったので再チャレンジですかね。

その後暫く待ったりタイム。
お昼過ぎあたりにエナガの群れも来た。
ヤマガラ、メジロ、シジュウカラも来てた。
今日はメジロが多い感じですかね。
この前みたいにメジロにソウシチョウ混じってたりするし、何時も見る野鳥もバカにしてるとチャンスを逃すのよね。

ファイル 1818-5.jpg

観測小屋の左脇、トイレの方に降りる坂の途中の枝になんか居る。
よく見たらジョウビタキの雄でした。
権現山では久しぶりに見たわ。
この子達もこの辺りに棲息してるのですかね。
フェンスの支柱の上とか彷徨いてたけど、そのうち飛んでった。

このあとアカウソがもう一度来ましたわ。
時間も15時近くなってきたので離脱。
県道72号を二宮の方に移動して、小田厚に乗って小田原東。
ケイヨーデーツーで買いものして、小田百で乾燥機かけ。
食材も購入して帰宅であります。
17時ちょい前に帰宅できたわ。

夕飯はピザとローストチキン!
クリスマスイブイブってことで。
意外にピザが嵩があったのか食い切れなかった。
鶏の骨は猫行きですわ。
気が付いたら骨までぺろりと平らげてたw

明日はお仕事~
あと3日で今年のお仕事は終わりですわ!

晴れ [2014年12月22日(月)18時15分]

今日は晴れ。
雲は殆ど無くて快晴でしたわ。
空が高く見える。

ファイル 1817-1.jpg

今日の富士山。
雲がかかってなくてくっきりですよ。
やはり冬の富士山は綺麗ですな。
水蒸気もでないので霞かからないし。
ただ箱根山のおかげで上のほうしか見えない(^^;
ここらへんだと新富士見橋のあたりが一番綺麗に見えるかな

東京駅100周年記念Suicaの販売。
結局限定じゃなくて売れるだけ売るに切り替わったみたい。
あの暴動はなんだったのだw
と言うか転売厨ざまーみろ(笑)
ヤフオクで数万円とか値段ついてたりしたしなぁ。
良い感じで裏切ってくれて楽しいですわ>JR東日本
あのデザイン、定価で手に入るなら欲しいかもですね。

ふと思い立って手持ちのWindowsタブレットのSSDの速度比較をしてみた。
廉価版だしIconia tab 8 Wが遅いものだと思ったらそうでもなかった。
実際Iconia W4よりも早かったよ。
環境の差もあるから一概に優劣つけられないけど、廉価版が思った程遅くなかったってことですね。
メモリー1Gも大きいアプリでもうごか成さない限りそれ程苦にならないみたいだし。
全体のパフォーマンスも計ってみようかな。

同僚が使ってたノートパソコンがHDDの調子悪くなってた。
中身を見たら1.8吋のHDDだったのよ。
ここでSSD化も考えたけどまだHDDの方が安かったわ。
ノートPCのHDDをSSD化するのは結構効果ある高速化なのよね。
容量が小さければそれほど高く無いし。
タブレットPCがそこそこ早く感じるのはSSDの効果もあるかもね。

明日は本年最後の祝日。
ばたばたしそうだけど…