記事一覧

茨城出張 [2015年01月05日(月)22時36分]

今日は晴れ。
1日良い天気でしたわ。
そして仕事始めの今日から出張。

ファイル 1831-1.jpg
今日の富士山。
今日も快晴で雲一つもなく。
冬の富士山はやはりこうですね。
今日辺りだと東京とか埼玉でも見えるのかな。
当たり前だけど結構遠くからも見えるからねぇ。
今日行った茨城からはちょっと無理だったか。

朝は8時半頃に事務所に出て出発準備。
茨城県の稲敷ってとこまで出張であります。
前にうちのメンバーが行った時には3時間半かかったのね。
今は圏央道が延長して大分近くなった。
前は東関道使ってたらしいし。

行きは東名から首都高入って三郷から常磐道、筑波で圏央道に出て稲敷I.C.で降りるコースで行ってみた。
途中首都高の銀座の辺りで道の真ん中で故障してるトラックがあってプチ渋滞でした。
けどそれ以外は特に問題もなくスムーズに移動。
常磐道はまっすぐだし退屈なくらいですわ。

茨城の圏央道って対面通行だったのね(^^;
まるで東富士五湖道路を走ってるみたいなw
ナビの地図は古くて稲敷I.C.で降りてしまったのだけど、本当は稲敷東I.C.の方が近かったのね。
けどそのお陰で途中で7-11に遭遇。
今日の走行で唯一巡り会えたコンビニでした!
ここれ弁当買って昼飯にしましたよ。

作業は夕方までに終わらなかったけど、概ね問題は解決ないし原因究明が終わったので持ち帰りと言うことで。
17時半頃離脱したのだけど、もう真っ暗ね。
ちなみにラジオは横浜FMに合わせたままなのだけど、辛うじて樹Sンできてた。
帰りは稲敷東I.C.から圏央道へ。
近いと行っても数kmは走ったのですが(^^;

ファイル 1831-2.jpg
途中守谷S.A.で休憩。
ここで夕飯を頂きました。
フードコートの中にあるステーキ屋で月見ビーフステーキ。
ステーキとガーリックライスにゆで卵がのっかってるの(。A。)
一番安い肉にしたけど、まあ美味しかな。
そういえば守谷S.A.の上りの方はリニューアルして始めてかも。

ガソリンが心許なかったので給油。
35リッターも入ったので、給油してなかったらヘタしたら首都高でガス欠喰らったかも。
社用車は業務用のバネットなのだけどガソリンエンジンなのね。
スタンドでレギュラーガソリンで本当に良いのって確認された。
ワンボックスって言うとディーゼルのイメージだからね。

事務所に戻ったのは20時半頃。
行きも返りも予想より早かった。
帰りは三郷から先も渋滞してなかったしね。
常磐道を帰る時は必ず三郷から小菅は何時も混んでたからね。
池尻から用賀までが逆に滅茶混みしてた。

戻ってからコインランドリーへ。
小田百が閉店間際だったので富水のコインランドリーへ行きました。
家に帰ったのが21時半頃。
茨城まで行って返ってきたにしては早いほうかな。
流石にばてましたよ。

再来週は今度は房総の方へ出張予定ですわ。
平日にアクアラインかぁ~(゚∀゚)

秋葉詣で [2015年01月04日(日)22時53分]

今日は晴れ。
元旦に雪降ってから後はずっと晴れですな。
今日も洗濯機の水道氷ってたしなぁ。

今日は恒例の秋葉原詣で。
うだうだ朝の用意してたらYANさん登場。
いそいで支度しておでかけですわ。
正月休み最終日だけど朝なので渋滞もなく移動。
10時ちょい前位に到着です。

いつも通りアキヨド襲撃。
今日は4階から冷やかし。
いつもだと7階の玩具売り場あたりも見てきたのだけどパスした。
その所為か今日はアキヨド滞留が短かった。
おかげでまだ他の店が開いてない時間。
昭和口からガード廻ってラジ館前経由でぶらぶらと移動。

次に襲撃したのはツクモEX。
ここでハードディスクとケースの値段チェック。
YANさんはメディア買うかHDD買うかのどっちかだな(^^;
ドスパラはまだ開いて無くて先にarkを襲撃。
500円引きしてたので意外に安いのね。

ドスパラが開店時間になったのでドスパラへ。
正月でボーナスポイントが付くと言う。
けど儂のは付いてなかったぞ。
ずっと使ってなかったからか?
丁度良い時間になったので昼飯を取る。

ファイル 1830-1.jpg
今日もベンガルカレー。
昨日もスープカレー食ってるんですが(^^;
牛角煮カレーにしたよ。
辛口頼んだけど全然OKだった。
辛さに慣れて来ていまったのか。

昼喰ってからarkへもう一度。
儂も一つ東芝の2TのHDDを購入。
写真を沢山撮る様になって保存領域が足らなくなってきたので。
レコーダーに繫いでるのを解放すれば一杯あるんだけどね(^^;
ツクモEXにもう一度寄ってHDDケースを物色。
センチュリーのスライド式のHDDケースを買ってみた。
前に使ってたバネで押さえるケースよりも構造がシンプルだし壊れなさそうかなと。

13時には秋葉原を離脱。
YANさんと来る時の何時ものパターんですわ。
それから世田谷のクシタニ。
なんか修理頼んでたらしい。
何時もは首都高を用賀で降りてぐるっと廻ってたのだけど、今日は三茶で降りてみた。
こっちの方が時間的には早そう。

小田原には14時半頃到着。
それから洗濯もの乾燥させたり買いものしたり。
結局家に戻ったのは17時前でしたわ。
今年の正月休みもあんまりゆっくりはできなかった(^^;
正月に親戚の家に行かなくなったのもあるな。
先方が療養中で邪魔になるし、母上も要介護だからんね。

明日からお仕事であります。
いきなり茨城出張なんだけど(^^;

マジスパ詣で [2015年01月03日(土)21時39分]

今日も晴れ。
今朝の気温も2℃とか激寒。
洗濯機は少し待ってなんとか水が出た。
水たまりはことごとく氷ってるし。

ファイル 1829-1.jpg
今朝の富士山。
快晴の空で綺麗に写ってましたわ。
今日は9時過ぎに撮ったので良い色合い。
快晴の日に日が昇りきった時に撮ると綺麗な青空バックになって良いですわ。
青に白が映えて綺麗です。

ファイル 1829-2.jpg
なんか裏の畑に居るなと思ってカメラを向けてみた。
キジバトじゃないし、この前居たモズかなと思ったらツグミだった。
他にも何かもぞもぞ動いてたし鳥が居そう。
近くではメジロのさえずりが聞こえてたしね。
この時期は家の近くでも野鳥見放題だわ。

今日はマジスパでスープカレーを食べるイベント。
下北沢までは約1時間半かかるので9時半には出発。
一本早いのに乗れたよ。
けど到着時間はそんなに変わらなかった。
地下に潜った下北沢駅は始めてですよ。
店に着いたらまだ並んでなくて珍しかった。
でも結局は待ち時間それなりに(^^;

ファイル 1829-3.jpg
角煮の虚空に巾着の生卵。
あとバナラッシーも注文。
この前極楽だったのですが、虚空に行ってみました。
アクエリアスに逝ってる人も居た(^^;
もうスープの粘度からして違うのねw

虚空は相当辛かったけど美味しかった。
うめーうめー行って食べてた。
後からずしんと来る。
暫く腹の中に何者かの存在を感じてましたわw
身体もぽかぽかだし。

帰りは乗り継ぎ~
下北沢で待ってたら多摩急行が来たのでまず乗車。
新百合ヶ丘で江ノ島行きの快速急行。
町田からはロマンスカーに乗ってしまった。
なんだかんだ往復で3時間かかってしまいました。

一旦戻ってから車で小田原百貨店。
洗濯物を乾燥させつつ、また買いもの。
今日は蒲鉾とかが半額セールになってましたわ。
売れ残りを何時までも陳列してる訳にも行かないみたい。
取りあえずお高いのを買って見た(^^;
あと生ハムとかも値引きされてたので買って見たよ。

朝のツグミがまだ夕方にも居たわ。
ここらに棲息してるのかしら…

まったり [2015年01月02日(金)21時53分]

今日は晴れ。
昨日の雪がウソみたいな。
でも雪残ってたもんな。
今朝の室温は1℃、多分外は氷点下!
雪と合わさってとんでもなく寒い。

ファイル 1828-1.jpg
今日の富士山。
麓で雪降ったけど、富士山には影響無しと言うか前から積もってるもんな。
日の出直後なのでまだ少し茜富士。
今日はまた特別冷えるので空気は澄んでる。
風もなくて雲もかかってないので良い感じで富士山が見えました。

ファイル 1828-2.jpg
麓の雪の状態。
昨日の夕方には止んだけど、そのまま残ってましたよ。
日向の雪は今日の昼間で大体溶けたけど日陰は残ってた。
完全に溶けるにはまだ時間かかりそう。
建物の影になってる道路が凍結していて怖いよ。

午前中は家事を片付けたり色々。
何より水道菅が氷ってて洗濯機が回せないし。
結局洗濯機が使えたのは昼過ぎでした。
お湯かけて溶かすのも間がえたけど、水道菅壊しそうで。
全部が終わってでかけたらもう15時\(^o^)/

会社の事務所に行って、年明け早々のおでかけの準備とかしてましたわ。
年明け早々に送る書類とか用意してたらもう夕方(^^;
それから洗濯物を乾燥させて買いもの。
正月はなんだかんだと食材の買いものが多いな。
今日の夕飯はもう一度雑煮にしてみました。

明日明後日はちょっとお出かけ。
もう明後日で正月休み終わりじゃ。

賀正 [2015年01月01日(木)21時53分]

今日は晴れ後雪。
朝は快晴だったのに午後は積雪。
1日で天気変わりすぎ。
朝から滅茶苦茶寒かったよ。
起きた時の室温が2℃でした(;´Д`)
外は間違いなく氷点下。

ファイル 1827-1.jpg
初日の出であります!
雲がかかって少し日の出が遅くなったよ。
予定だと06:52だったのだけど実際には07:12頃でした。
手に入れたばかりの7Dmk2で、インターバルタイマー撮影ですよ!
15秒置きに100枚ちょっとになりました。
繋げると良い感じに早送り映像になるのよ。

ファイル 1827-2.jpg
そして、初富士山!
風があって雲が山頂を隠してしまってたけど。
最初に富士山に日が当たり出した。
それから丹沢の奥の山。
それから大野山とか箱根外輪山。
そして松田山に日が射して地上にもって感じ。

朝飯食べてから初詣へおでかけ。
高速使わずに一般道で移動しましたわ。
国道246から秦野市内に入って、東海大学の横を通過。
それから小田厚の側道に出て、さらに田村十字路を経由して寒川町内。
何時も停めてるガソリンスタンド跡地の駐車場が満車だったので、寒川町役場の隣の所に停めて参拝。

ファイル 1827-3.jpg
いつもよりちょっと遅くなったけど無事に寒川神社に到着。
今年は特に人が多い感じですわ。
まず最初の太鼓橋で入場規制がかかってた(^^;
特に本殿前では牛歩も良いところ。
参拝終わって御札もらって烏賊焼き買って離脱!

駐車場に戻ったら雪がぱらぱら降ってきた。
寒川町役場の前の道路が滅茶渋滞してたので、一旦駅の方にまわって用田経由で移動しましたわ。
その間どんどん雪が強くなってきた。
何処か行く予定もしてたけど諦めて、昼飯の場所探し。
流石に元旦でやってる店も少ない。
東海大学の方まで戻って、そこで瀬戸うどんが営業してたので入ってみました。

ファイル 1827-4.jpg
瀬戸うどんで坦々ぶっかけうどんを頂きました。
天丼セットも旨そうだったけど、この前食べたしな。
美味しかったけど、なか卯の坦々うどんの方が良かったかな。
更に言うとはなまるうどんの坦々うどんの方が良いw
飯食ってる間に更に雪がぼた雪化!

その後伊勢原書店に寄って帰投。
秦野市内はもう積雪開始してるし。
降る雪がぼた雪で積もる気満々ですよ。
小田原に出たら粉雪になった。
友人を下ろして小田百に行ってみたらまだお休み。
富水のコインランドリーに行って乾燥させたわ。
そうこうしてたら小田原でもぼた雪状態。

ファイル 1827-5.jpg
家にもどったら雪は止んだ。
雪は上がったけどこの風景。
積雪は3cm位かしら。
明日も寒いらしいし、このまま残るかな。
何に着け元旦に雪ってあまり記憶にないし珍しいな。

しかし寒いわ。
特に今年は酷いんじゃないかしら。