記事一覧

試し撮り [2014年12月21日(日)21時44分]

今日は晴れ一時曇り。
お昼頃雲が出てきたけど結局晴れた。
午前中は暖かだったけど、午後から少し冷えだした。

今日はまず洗濯三昧。
昨日ワイシャツ洗えなかったからね。
ワイシャツの洗濯してる間に灯油買ってきて、地主さんい地代支払い。
それから母上を医者にツイれていった。
年末年始で休業するしお腹の皮膚に湿疹ができてたのでそれも見て貰う為ですわ。

インフルエンザが流行ってるからか滅茶混んでた。
と言うか実際A型インフルって言われてるのが居たわ。
そう言う奴に限ってマスクもしてきてない。
予防接種受けてるとは言え、なんか腹立つな。
何時になく時間がかかって漸く終了。

それから小田百に行って洗濯ものを乾燥。
ここまでで漸く今日の前哨戦は終了。
そこから友人宅に行って出発であります。
今日は高速を使わずに下道で移動。
秦野市内がちょっと混んでて時間かかってしまったわ。

昼飯どうするかと言う話になって店探し。
コンビニ弁当で済まそうかと言う話もあったのですが。
厚木の小野橋の近くの台湾料理屋が気になってたのでそこに行こうと。
行ってみたら滅茶混んでた。
昼時ってこともあるんだろうけど、ここは何時も混んでるんだよね。
仕方なしに中荻野の台湾料理屋に行きましたわ。

ファイル 1816-1.jpg

昼飯はドラゴン炒飯。
キムチ炒飯に刻み叉焼が入って目玉焼きが載ってるのね。
レタスは多分角!
写真よりも量が多くてギリギリでしたw
台湾料理は本当油断ならない。

それから宮ヶ瀬湖の北側、鳥居原公園の方から入って何時もの早戸川橋へ。
13時半に到着しましたわ。
結構車停まってたけど、大体皆さんはもう終わりで帰りだったみたいで。
林道には10人も居なかったかな。
今日は野鳥の出も悪かった。

ファイル 1816-2.jpg

今日もベニマシコが居ました。
けど今日はこの一回だけであとは見れなかった。
このところずっとベニマシコは取り放題だったのだけどね。
金沢橋の近くでうろうろしてみたけど、さっぱりでしたわ。
野鳥は居るのだけど高い位置とか葉っぱの奥とか。


ファイル 1816-3.jpg

ここで漸く本領発揮というか。
X7iだとフォーカスが枝や葉っぱに行ってしまったのですが、7Dだと良い感じで被写体にピンが合う。
そしてAFが早い。
69点の測距ポイントもあるんだろうけど、アルゴリズムの違いかしらね。
リフォーカスするときも、大きくずれる事が少ない気がした。
こう言うところに差がでるのかな。

鳥は思う様に出ないし、寒くなってきたしで友人ほっぽらかしで先に車に戻って暖まってた。
奴はそれから1時間くらい彷徨いてたみたいだけど、成果はあがらなかったみたい。
粘っても駄目な時は駄目なんだねぇ。
宮ヶ瀬湖のイルミネーションの渋滞にまた巻き込まれたけど、なんとか19時には帰投。

今日は全然野鳥が捕れなかった。
欲かいてもあかんですが。
まあ明日死ぬわけでもないだろうし、気長にやりましょうか。
折角ボディー買い換えたんだし色々勉強しましょう。
まだRAWモードの使い方とか判ってないしね。

今日の家での飯は昨日のカレーの残り。
やはりカレーは美味しい。
そして一度作ると2日位保つのが良いw
これだと母上も喜んでくれるしね。
月一くらいで作りたいですな。

明日はお仕事だけど次は祭日。
と言うか来週でお仕事も終わりだわ。

土砂降り [2014年12月20日(土)21時09分]

今日は雨。
朝方はぱらぱらだったけど、夜にはだばーって。
結構雨強かったし。

今日は洗濯済ませてからおでかけ。
何時もの友人と。
このところ毎週顔みせてるなw
今日の主目的はコンデジの修理依頼であります。
レンズの中に入ったゴミの除去はやはりメーカー送りとのこと。
保証期間内なので一応無償修理にしてくれるらしい。
普通に使っててはいったもんな。

ファイル 1815-1.jpg

午前中からでかけてまず権現山へ。
今日は雨と言うこともあってロクに野鳥も居なかった。
バーダーも2人位。
廻りの榊も実は殆ど食い尽くされているし、雨の日にわざわざ水浴びもないかなと。
廻りの木々にはメジロが飛んでましたが。

その後町田のヨドバシへ。
コンデジここで買ったのよね。
途中昼飯を食べつつ。
前から行ってみようと思ってた極坦々麺って看板のところ。
北里病院のちょっと先ですわ。

ファイル 1815-2.jpg

思った程辛くなかった。
なんかスープがどろっとしていて、更に魚粉ダシ。
挽肉の量が多めな感じですかね。
不味くは無いけど思い描いてた坦々麺とは違う感じ。
汁無坦々麺ってのもあったけどどうなんだろうなぁ。

町田へは14時頃到着。
修理の依頼は割と早く済んだよ。
時期も時期だし早くて来年の1月中旬仕上がり。
その間コンデジが無いのは色々痛いかもなぁ。
普段の稼働率は結構高かったからね。

その間友人は三脚を見てた。
この前の週に三脚の部品を壊してたのね。
雲台のアタッチメントを停めるレバーが折れてたらしい。
一回地面に落としたらしくてその時だったみたい。
今度はカーボンパイプの良い奴を買ってたわ。

ファイル 1815-3.jpg

儂もつらつらカメラコーナー見てたらコンデジ買った時のおっちゃん販売員と遭遇。
この人と話ししてたらなぜかこんなもの買ってた(。A。)
野鳥を撮る様になって段々と入門機の性能に機能不足を感じるようになってきてたのよ。
もう少し我慢して余裕がでてきてからとか思ったのだけどね(^^;
阿呆ですな\(^o^)/

最初は70Dあたりと考えていましたの。
値段的にも熟れてきてるし、順当に次のステップだし。
けど多分使ってしばらくするとまた上位機が欲しくなると容易に予想できた。
そもそもX7iだって断腸の思いでダイブしたってのに一年経ってないのだわ。
完全にカメラに填まってるなぁ…

取りあえずは不要なボディーとかをオクで捌くかな。
と言うか色々整理しよう。
部屋の片付けもしないとあかんし。
スズが元気で色々とそこら中のものを落としまくってるから更に散らかってるのよね(^^;
本気で色々処分しないと部屋が荷物で本当に埋まる(。A。)

今日の夕飯はカレー。
ジャガイモ、人参、タマネギの他に茄子も入れてみた。
あとルーを入れる前にフォンドボー入れたりしてスープとしても食べられるレベルにしてからルーを投入。
良い感じにコクがでた気がするw

明日は試し撮りですな。
どんな感じなんだろう。

まじ寒い [2014年12月19日(金)21時52分]

今日も晴れ。
そして気温も低いまま。
朝起きるのが本当辛いわ。

ファイル 1814-1.jpg

今日の富士山。
昨日は雲がかかってたけど、今日は綺麗な稜線が見えてましたわ。
風のあるなしでこんなに変わるのね。
雪も麓まで積もってて綺麗な雪化粧ですわ。
これから先はずっと真っ白な富士山ですね。

コンデジにどうもゴミが入ったみたいで、撮影すると影が入るのね。
イメージセンサーに付着したのかなと思ったけど違うかも知れない。
ズームを望遠にするとゴミの輪郭がはっきりするのね。
レンズ覗いてみたけど判らなかった。
今日の写真にもばっちり入ってしまって、ペイントで消したよ(;´Д`)
どっちみちレンズ外せないし修理出さないと駄目かしらね。
まだ買って半年経ってないんだけどね。

Androidの新しいOSが発表されましたが。
どうせ今の端末には提供されないべと思ったら一応対応リストには入ってた。
ただし発表されたのがSONYなので、さらにキャリアがどう対応するかによるかな。
割とauは遅いのよね。
セキュリティーに大きい問題がなければ焦る必要もないのだけど。
ここはそれ、新しいもの好きってところでw

最近の端末はどれも大きいですな。
昔はスマホでもそんな大きくなかったのに。
iPhoneまで大きくなってしまって。
MVNOのSIM入れてる初代ポケットWi-Fiがちっこくて良いのよ。
ただしこれOSが2.2で留まってるのだけど。
おかげさんでGoogle Playからアプリは一つも持って来れなくて容量も圧迫せずに済んでますがw
ここらへん脱獄して要らんアプリ抜くかな。

なんか右肩がずっと痛い。
四十肩が再発かしら。

さらに寒い [2014年12月18日(木)21時50分]

今日は晴れ。
少し雲が出てるけど概ね快晴レベル。
そして今期始めて外の水道が氷った。

ファイル 1813-1.jpg

今日の富士山。
風がまだ吹いてるのか南側に雲がかかってた。
相当強い風があたってるんでしょうな。
雪は結構麓の方までかぶってるよ。
完全に冬山仕様になりましたね。

富士山ばかりでなくここらへんも極寒!
水道が氷るくらいだから氷点下に行ったんだろうな。
朝起きた時の室温が3℃でしたよ。
冷蔵庫の冷蔵室が5℃だからそれ以下。
今朝は龍之介が儂より後に布団から出てきたわw
余程寒かったのか一度も布団から出なかったし。

野良猫の仔猫は母屋の方に潜り混んでたみたい。
母上がまた布団じゃなくて炬燵で寝てたみたいで、布団の方は仔猫に占領されてたw
外にいるよりは遥かに暖かいからね。
儂の部屋よりも暖かいかも知れない。
こいつらもこのまま家猫になってしまえば良いンですが。

ファイル 1813-2.jpg

今朝また百舌鳥が居たよ。
裏の蜜柑畑の工作放棄地帯は草苅したので更地になってるのね。
でもまだ周辺に枝が残ってる部分があってそこに留まってた。
巣もどこかにあるんだろうな。
自宅の直ぐ裏だもんなぁ。
メジロやシジュウカラも来てるみたいですが。

午後から川崎に出張してましたわ。
行きは小田急で登戸まで、帰りは小杉から湘南新宿ラインで。
風が強くて滅茶寒かった。
訪問先が駅前だったのであんまり風に晒されなくて済んだけど。
今日は体感温度もえらい下がったな。

昨日は寄る寝る前に葛根湯飲んだんですよ。
すごい身体があったまってぐっすり眠れた。
滅茶熱が上がるってことじゃないけど、それでもぽかぽか。
このお陰で抵抗力が増してるんでしょうな。
副作用として朝起きるのが辛くなるんだけどw
あんまりに暖かくて布団から出たくなくなると言う。

猫達は気が付くと定位置にいるな。
布団の中で二匹とも位置が決まってるらしい。

激寒 [2014年12月17日(水)21時11分]

今日は晴れ。
放射冷却も加わって朝が滅茶寒かった。
目覚ましかかったけど寒くて起きれなかったよ。

昨日は龍之介は外に出さなかったのね。
今日になったらやたらと外出たがる。
パトロールをしないと気が済まないみたいで。
とは言ってもリード繫いでるから行動範囲は3mの円の中になるのだけど。
一人にするとスズが寂しがって大変なんですが。

外でると寒くて入れろと騒ぐ。
中に入ると外に出るって騒ぐw
まったく猫てやつは(笑)
自分会社に行ってしまうので、今日は寒空の下外で留守番ですが>龍之介
寒いと言っても天然の毛皮コート着てるんだけどね。
顔もカバーしてるから鼻と耳と肉球くらいじゃない。

北海道が大変なことになってますね。
この時期に台風並の低気圧って。
高波が津波みたいになって街中に海水がおしよせるとか。
しかも氷点下で水に浸かるとか軽く凍死するだろう。
異常気象って言葉聞くようになってから何年だろうね。
毎年異常気象になってるな。
そんなん記録更新せんでも良いのに。

北海道だけじゃなくて日本全国凄い雪ですな。
初雪観測してないのって日本の中で5,6都道府県だけみたい。
神奈川も未だ観測してないことになってるけど、横浜で降ってないだけだもんな。
この前しっかり宮ヶ瀬で降ったし。
あと箱根はもう普通に降ってるみたい。
箱根行くのにもう冬用タイヤが必須ですわ。

そういえば冬用タイヤどうしよう。
ホイール込みで7万位で揃いそうなんだけど。
雪道走るのもやってみたいと言えばやってみたいのよね。
と言うかここらへんでも路面凍結するとヤバイよね。
安全の為にも有効なんだけど、どうしたもんか。

年内の現地調整は無くなったわ。
年明けから大変だけど。