記事一覧

房総半島 [2015年01月10日(土)22時41分]

今日は晴れ。
朝は寒いけど昼間は割と暖か。
天気も快晴で行楽日和。

ファイル 1836-1.jpg
今日の富士山。
少し雲が出てるけど概ね快晴。
これだけからっと晴れてると気持ち良いですな。
今日は富士山から離れた方向へ行くのだけど。
それでも太平洋越しに富士山見えてたわ。

今日はおでかけの日であります。
ちょっと千葉の方へ鯨料理を食べに行きましたわ。
朝の洗濯が終わって一通り片付けてから出発。
出がけに昨日の母上の一件をご近所に謝罪にまわってちょっと遅れたけど。
だいたい10時頃に出発。
例によって久里浜からフェリーであります。
12:10の便で千葉に突撃。

ファイル 1836-2.jpg
久里浜のフェリー桟橋で待ってる間に珍しいものが撮れたわ。
なんと漁船のマストにカワセミ!
近くに河口があるのでそれ沿いに来たんじゃないかな。
しかしその後海に突撃して魚取ってた(^^;
淡水じゃないと後で羽根がべたべたになって大変じゃないの?
川で水浴びすれば良いのかも知れないけど。
珍しいもの見たわ(^^;

ファイル 1836-3.jpg
フェリーが出航してからは甲板でカモメを観察。
多分ユリカモメだと思うのだけど、頭が真っ白なのも居たしもしかしたらウミネコも混じってたかも知れない。
カモメとウミネコは区別が良くわからん(^^;
あと今回はトビが一緒にフェリーにくっついてきてた。
乗船客がお菓子とかばらまくのでカモメが付いてきてたのは見たけど、今日はトビまで来てたよ。
カモメみたいに海上で休憩できないから飛びっぱなしだけど、流石滑空のプロだわ。
距離は4~5km離れてるんだけどね。

ファイル 1836-4.jpg
金谷からは富津館山道路を通って南房総市に出て、外房黒潮ラインで和田浦まで。
ここで目的のお店くじら料理ぴ~まんへ。
ここで鯨御膳黒滝を頂きました!
鯨の刺身と唐揚げにカツ。
鯨の刺身が柔らかくて美味しかったですわ。
鮮度なのかも知れないけど、前に食べた鯨より全然(・∀・)イイ
素敵なお値段だったけど、充分堪能できましたよ。

食事終わってから、近くの道の駅に寄ってお土産とか。
それから道の駅巡りをしつつ房総半島の南端の海岸線巡り。
道の駅和田浦WAO、道の駅ローズマリー公園、道の駅ちくら・潮風王国、道の駅南房パラダイスと4つも(^^;
あと途中野島崎で日没の動画撮ってました。
丁度良い感じに沈んでくのね。
ただ大島が前にあって水平線に沈むのは見れなかった。

南房パラダイスに着いた時点でもうとっぷり暮れてましたわ。
そこから国道412号を経由してまた富津館山道路へ。
途中富津P.A.で休憩しつつアクアライン。
今日は特別混む事もなくすんなりと移動できましたよ。
そして海ほたるP.A.へ。

ファイル 1836-5.jpg
網すっかり遅くなったのでここで夕飯。
前に勝浦坦々麺を食べた麺屋陸5K軒でましまし野菜豚骨ラーメンを。
豚骨なのだけど麺が太かった(^^;
野菜いっぱい乗ってて伸びないようにって事なんだろうけど、やはり豚骨は細麺の方が良いなぁ。
飯食い終わってから展望デッキに出て夜景眺めてましたわ。
海ほたるの川崎側は海面ちょっとの高さまで降りれるのね。
スカイツリーや東京タワーも見えてた。
あとまだ羽田空港が運営してる時間で、結構近くを飛行機が飛んでったわ。
写真に撮ったけど、三脚なしだとやはり厳しい。

小田原に戻ったのは22時頃。
それから洗濯もの乾燥させて帰宅。
今日だけで359kmも走ったよ。
月曜に稲敷に行って、そっちも300km越えを走破したからねぇ。
そっちは社用車でしたが。
今週だけで700kmも走った事になる。

明日はのんびりするよ。
安息日であります。

冷える [2015年01月09日(金)21時54分]

今日も晴れ。
昨日よりも冷えたみたいで、何日ぶりかに水道が氷った。
直ぐに水が出たからぎりぎりってところかな。

ファイル 1835-1.jpg
今朝の富士山。
昨日に続いて快晴なのでくっきりですよ。
よく見ると所々地肌も見えてるのね。
なんだか月面の海と陸みたいな。
風がやはり内容で吹いてるのかね。
5日からあんまり変わって無いし6日の雨では雪はそんなに降らなかったのかな。

今朝と言うか夜中にちょっとトラブルがありましたのよ。
うちの母上が何を考えたか3時半頃に起きだして、隣の家の戸を叩きだしたらしい。
実は儂自身は熟睡していて母上が活動しだしたのに気が付かなかったのですわ。
隣のおばさんから電話があって、それで起きたのだわ。
慌てて連れ戻しにいったよ(;´Д`)

本人曰く隣組の伝言があったので早く伝えないととか言ってた。
極希にやらかすレベルならまだ良いのだけど、これが常態化したらもう手に負えないわ。
他人に直接迷惑かけるのって今までも無かったわけじゃないのだけど、流石に夜中に人ん家訪問するとか酷いのは始めて。
ケアマネとは相談してみますが。
行く行くは入所とかも考えないといけないかな。

取引先から問題が出たって連絡が。
それも今日の夕方になってから(^^;
急がないのでって言うので来週にさせてもらいますが。
お客さんによっては月曜までに解決してねとかって来る時もあるw
そう言うのを逆手に取って外国で対応とかする会社もあったな。
夕方までに注文だしておくと明日の朝には出来上がってるみたいな。
海外のアウトソースで旨く行けばそれはありですな。

今日の昼もパスタ茹でていただきました。
やはり早茹でパスタをレンジで茹でる奴でやると調整が難しいみたいで、茹で過ぎてしまった。
今日は朝コンビニでカニクリームなんとかってソースで頂きましたわ。
味は美味しかったけどパスタがくちゃくちゃになってて残念でしたわ。
普通のパスタにして再挑戦してみるかの。

幸服グラフィティーが料理系みたいで良い感じ。
美味しんぼ系とか孤独のグルメ系とは違って、そこも良いわ。
ここ何年か家での食事は自分で作ってるし。
これ系の料理日常系は見ていて楽しいかもしれぬ。
そして何気に料理の基礎をたたき直せる?
結構我流でやってるからねぇ。
ブリ大根で面を取るとかやらんかったわ\(^o^)/

昔母上に作ってもらった料理で茄子を味噌で炒めたのが好きだったのね。
これ何度か挑戦してるんだけど旨く行かない。
レシピ聞こうにも要介護3の認知症じゃどうにもならんし。
記憶の味を頼って試行錯誤するしかないんだな。
多分レシピ本とは違う方法なので本を探しても無理だろうし。
まさか母親の味を自分自身で引き継ぐとはね(^^;

そして三連休。
明日は多分おでかけ。

晴れなれど寒し [2015年01月08日(木)21時21分]

今日も晴れ。
今日は本当快晴で雲一つなく。
その割りに朝は氷点下まで行かなかったみたい。

ファイル 1834-1.jpg
今日の富士山。
やはり快晴だとくっきりすっきり見えますわ。
一昨日の雨で富士山はまた雪が積もったみたいだし。
もうすっかり麓まで積もって真っ白富士山。
見るからに寒そうですわ。

この寒い中登る人も居るらしいですが。
冬山登山の中でも一番過酷なんじゃないかね。
昔は頂上に測候所があったってのが凄い。
レーダードームは道の駅の隣に記念館に移されてますが。
何か訓練とか用に残しても良かったのかも>測候所の建物自体。

フランスでは大変なことになってますな。
イスラム国がある状況だと予想できただろうに逆に警戒が緩い感じ。
昔あったムハンマドだかをバカにした本を翻訳した日本人が殺されたりとかあったよね。
あの時はイランの関係だったっけ。
そう言う宗教なんだなとは思ったけど。
今は更に過激なのが居るわけだし。
いずれにしろ嫌な時代になったもんだわ。

月曜に客先に行ってきた仕事。
一応問題点も一通り片付けられた。
あとは最終的に設置する場所での調整ですわ。
実際にデータ流したりは現地でないと機材が無いので出来ないのよね。
現地あわせと言うことになるのですわ。
今度は富津市らしいのでアクアラインが使えればまあまだ近いかな(^^;

今日も昼飯はパスタ。
肉味噌パスタソースってのを使って見たよ。
なんかジャージャー麺になってしまった(^^;
レンジで茹でる器使ってるのだけど、パスタが早茹でなので難しい。
普通の茹で時間の奴じゃないと駄目なのかなぁ…

夕飯はまたハムを焼いてみた。
今日はまんまるの奴。
調子良く焼けたと思って食べようとしたらビニールが(^^;
ハムの外側を包んでた奴が残ってた、と言うか有るのに気が付かなかったw
焼いても溶けてないからビニールじゃないのか
溶け出してなくて良かったわ。

これで正月の買いものしたのは食べ終わったわ。
無駄にしなくて良かったですわ。

寒々 [2015年01月07日(水)21時13分]

今日は晴れ。
昨日の雨は1日で終わり。
昨日は結構あったかかったのね。

一気に5℃以上下がって寒いわ。
それでも元旦あたりの寒さに比べて全然楽ですが。
室温が1℃とか行く事ないものさ。
朝一番では富士山が見えてたのだけど、出掛ける時間になったらもう隠れてた。

今日の昼はパスタ茹でて食べた。
残り物のソースがあったのでかけてみたら何か色が違う。
よく見たら賞味期限が2013年とかだった\(^o^)/
流石にこれを食べるのはアウトなので諦め。
他にモツカレーがあったのでそっちを食べた。
実はこれも賞味期限を8ヶ月経過してたけどレトルトだったので問題なかったよ(゚∀゚)

レトルトは保存スパンが長いのでタイムアウトしたあとの成長も遅いのかも知れない。
前に一年経過したカレーを開けたら流石に中身が分離独立していてどうにもならなかった事があるけど。
肉の消費期限はちょっと洒落にならないから気にしてるけど、たまに3日位は延滞する。
総菜のコロッケとか保存しておくけど、あれも本当はよろしくないよね。
何れにしても期限には気を付けよう。

マクドナルドが大変ですな。
記者会見の報道見たけどこりゃ酷い。
原田氏が居た時よりも酷くなってないか。
今はアメリカ人の女性社長だっけ。
マクドって本国とのつながりまだあるのかな。
それでも郷に入っては郷に従うだもんな。
いずれにせよ、これだけ多発していてしかも公表する気が無いとか言われたら本当怖くて行けないわ。

今日はラブジョイ彗星の最近点らしいのですが。
残念な事に良い時間になったら曇ってきたわ。
日没直後位は月も見えてたってのに。
まあ直ぐに消えて無くなる訳じゃないから見れるでしょうけど。
肉眼で見えるぎりぎりらしいですな。
まずオリオン座を見付ける訓練からわw

今日の夕食は正月に買ったハムを焼いてみました。
スモークタイプだったのだけど、結構硬かった(^^;
そしてどうしても厚切りになってしまった。
普通の包丁で薄切りは無理だわ。
フライパンで焼いてステーキの様にして食べて見た。
量が結構あったので明日の朝もう一度食べるかな。

東京MXが入るかどうかでタイムラグが(^^;
ネタバレ注意報でまくりですなw

雨の火曜日 [2015年01月06日(火)17時56分]

今日は雨。
昨日はあんだけ晴れてたのにね。
なんか冬にしては天気の変化早くない?
雨のあとはまた寒くなるって言うし。

昨日がいきなり出張だったので実質今日が仕事始め(^^;
いきなり一番遠い所にでかけたからね。
片道170kmでしたわ。
2ヶ月前にトミンサーキットに行った時と変わらない位。
やはり茨城は広いw
そして道が狭くて、それでいてアップダウンが激しいし。

なんか北の方向に行くに従ってスケールがでかくなるよね(^^;
イメージ的には青森と大阪が同じ位に感じてたのだけど。
青森県と山口県の東京からの距離って変わらない?
北海道に至っては北海道だけでとんでもないサイズだしな。
なんかメルカトル図法みたいに北に行くほど大きくなるみたいな。

スラド経由である記事をみたのだけど。
電話の受話器マークって日本人の個人が著作権を持ってるんだってね。
その人は日本の企業に対して著作権侵害の裁判を起こしたことがあるそうな。
所謂パテントトロールと同じ感じですな。
結果敗訴してるのだけど、その著作権の1/2を中国が買おうとしてるんだそうだ。

中国が著作権やら特許権を武器に法律で戦争をしかけてくる危険性ってやつですな。
これやられたらぐうの音も出ないな。
歴史を捏造して喚いてるだけの馬鹿な国とは違って、やはり色々と侮れない。
日本ではNTTあたりが権利持ってるかと思ってたわ。
NTTが持ってるのは黒電話の形か…
米国でAT&Tが持ってましたとかならまた違うんだけど、どうなんでしょうね。

そろそろ新番組が始まりだしてますな。
今期は録画少なくて済みそうかねぇ…