記事一覧

東京出張 [2014年09月29日(月)22時56分]

今日は晴れのち曇り。
割と過ぎし安い天気でしたわ。
季節は夏が好きだけど、過ごすなら秋だねぇ。

ファイル 1733-1.jpg
今朝の富士山。
出発が早かったので少し赤いのね。
早い時間だと霞も薄くて割とはっきり見えるのよね。
この前西湖から富士山見たけど、山梨側は結構山頂がごつごつに見える。
見慣れてる所為もあるけど、やはり地元から見る富士山が一番だわ。

ファイル 1733-2.jpg
電車待ってる時、駅の向こう側の電線に何か居ると思って撮った。
この配色はなんだろう。
場所的にはセキレイとかなんだろうけど、ぱっと見キビタキ雌にも見えてしまう(^^;
直ぐに飛んでいってしまったので不明です。
あとで鳥博士に聞いてみよう。

今日から現場で試験。
なんか割と順調に進んでるよ。
今日の所は準備がメインでしたけど。
タイミング的な所で問題が出るかなと思ったけど、調整も殆どせずにほぼ一発でした。
他の部分で調整が必要になったけど、こう言うのはやはり実機でないと判らない所ですぇ。

昼飯ははなまるうどんで、牛肉おろしぶっかけ。
この季節は牛肉フェアらしい。
色々期間限定メニューが出てくるので楽しみですな。
中々に美味しかったですよ。
取引先の一階っしょだったので写真とれなかったけど(^^;

作業自体は詰まっているわけでもなく、逆に割とまったり。
一応恙なく終了しました。
現用システムでの試験なので現状復帰してから暫く様子見しましたが。
それもあって少し遅くなったわ。
それでもまだ帰りはライナーの時間には早いので鈍行で帰投。

ファイル 1733-3.jpg
帰りにまた銀だこ(゚∀゚)
今日はネギダコにしてみました。
また、天つゆにつけて食べるタイプ。
あっぱ汁着けたこ焼きは美味しいですわ。
こっちで売ってるたこ焼きって、割とべちゃっとした感じなので、銀だこのカリカリな食感が美味しいのよ。

洗濯物乾燥させたりしてたので家に着いたのが21時近く。
まあ出張してこの時間に戻れれば良い方かな。
そこから夕飯の支度とかになる訳ですが。
今日の夕飯は鶏肉の骨付き。
役だけなのでらくちん。
秋刀魚焼き用のグリル買ったので、それで油なしで焼いて頂きました。

明日は定期検診の日。
権現山登ったりしてるから血液検査どうなるかな。

多忙な日曜 [2014年09月28日(日)21時50分]

今日も晴れ。
実にまたいい行楽日和。
けど今日は色々あって大変でしたわ。

ファイル 1732-1.jpg
今日の富士山。
ちょっと霞んでるけど雲も無く奇麗に見えてますわ。
しかし夏の富士山はやはりもう一つ(^^;
頭に雪かぶってるのがデフォっぽいもんね。
でも富士山も休火山なんだよなぁ…

昨日おでかけしたので洗濯三昧。
と言うか朝結構寝坊したわ。
普通に6時に目覚ましで起きたのだけど、二度寝して7時半近く。
そこから洗濯なので必然的に10時近くになった。
今日は母上がデイサービスの施設でお祭りってことでおでかけなのでその支度もあったし。

ファイル 1732-2.jpg
まずケイヨーデーツーで買いものして、早めの昼飯。
お昼は久々に小林屋で札幌ラーメン
ここのラーメンは量がやはり多いですわ。
朝ご飯少なめにしてたので食べられたけど。
でもスープは飲めなかった。
と言うか小林屋はスープは基本手を付けない方向でないと腹が死ぬ。

小田百に行って洗濯ものを乾燥。
乾燥機だけは固定で時間かかるのでどうにもならんですな。
乾燥が終わって会社の事務所。
明日から作業なのでその準備とか。
こっちは大体2時間位で終了。

一旦家に戻ってから再出発ですわ。
何時もの友達が鳥撮りに行ってると言うのでおっかけたw
宮ヶ瀬湖の林道に行ってるとのことで、このあとあいかわ公園に移動すると言うのでそこへ向けて移動。
東名に乗ったら滅茶渋滞。
圏央道の県央厚木で降りて国道412号に出て、それでも1時間ほどで到着。

ファイル 1732-3.jpg
今日はあんまり鳥がおらんかった。
600mmで飛んでるところを撮ってみた。
これはカワウ?
カワウが対岸の枝に何羽か止まってた。
流石に600mmでも結構ぎりぎりですねぇ。
他にオシドリとカイツブリが居たですわ。
カワセミ、ヤマセミは現れなかった。

ファイル 1732-4.jpg
何か聞き覚えのある声が聞こえると思ったら、ダムの施設の上でイソヒヨドリ。
高鳴きじゃなかったので声は巧く録音できなかったけど。
同じヒヨドリの名前だけど本当別ものだよね。
系統も違うんだっけ。
鳴き声はとっても奇麗でちゃんと録音してみたいですね。
取りあえずこれでイソヒヨドリもゲット。

日も暮れてきたので17時過ぎに離脱。
帰りは下道でちんたら帰投ですわ。
それでも2時間はかからないのだけど。
結局今日も鳥撮りに行ったな(^^;
完全に填まってる漢字ですわw

しかし手で持って撮影はやはり結構厳しい(^^;
左腕が地味に痛くなってますわw

西湖野鳥公園 [2014年09月27日(土)22時56分]

今日は晴れ。
実に良い行楽日和。
ほいでもって今日は西湖野鳥公園に行ってみた。

ファイル 1731-1.jpg
今日の富士山。
雲もなくくっきり見えておりました。
今日のお出かけも安泰ですな。
と言うかこれから間近に見るわけですが。
本当行楽日和ですわ。

朝9時過ぎに出発して11時半頃着。
今日は東名で御殿場まで出て、そのまま国道を経て東富士五湖道路で河口湖へ。
そこからまた国道で西行きであります。

ファイル 1731-2.jpg
微妙にお昼に近かったので、そのまま本栖湖へ。
本栖湖の入口にあるお土産屋で鹿カレーってのがあったので(^^;
取りあえず珍しいものを食べて見ようと言うことで。
お味は普通のカレー。
お肉が鹿肉ってことだけど、明確に鹿って感じはないですかね。
あんまり脂身がないところがそんな感じだけど。
処理が巧いのか臭みないしね。

お昼食べてから野鳥公園へ。
この位の時間に着くのは始めてかもしれない。
結構車停まってて大勢居るかなと思ったら芝生の公園の方になんか固まってた。
それでも結構な装備の人が来ていてやはり鳥撮り人だったわ。
樹海に散策路があるので足伸ばしてみたけど、さえずりも聞こえなかった。
きょうはちょっと残念さんかな。

ファイル 1731-3.jpg
結局管理棟の近くでヤマガラと遊んでた。
何時も餌の向日葵の種買ってたのだけど、始めて直に餌をあげられたよ。
本当に手乗りするのだわ。
と言うか完全に餌付けされてるね(^^;
結構森の奥の枝からバサササって飛んできて手に乗るのよ。
これは超可愛いw

ファイル 1731-4.jpg
他にはシジュウカラ、ハト、コゲラ、キビタキ雌。
姿が見えなかったけどエナガとメジロ。
何と言うか定番な感じですね。
前に来た時はカワラヒワとかも居たのだけどね。
あとアオゲラも居たな。

やはりメインはヤマガラの餌付けですかね。
結局最後までこれで堪能してきた。
至近距離だからデジイチよりコンデジの方が撮りやすかった。
更に言うとスマホの方が便利だった(^^;
花鳥園でインコと遊ぶのも楽しかったけど、ここのヤマガラは超楽しいなw

16時頃に離脱して帰投開始。
途中道の駅富士吉田に寄って見たけど、食べ物が殆ど無かった。
桜織ちゃんキッチンが殆ど品切れだったし。
結局そのまま東富士五個道路に乗って帰投ですわ。
帰りは須走から富士スピードウェイの前を経由してR246。
今日はそんなに混んで無くてスムーズに帰って来ましたわ。

友人を届けて小田百で買いものと乾燥機。
19時過ぎには家に着いてた。
飯食ってから今日撮った写真とムービーの整理。
手乗りヤマガラは当然ムービーですよ。
まだ全部処理しきれてないけど、あとでアップしよう。

珍し鳥を撮ると言う目的は達成出来なかったけど、今日は満足ですわ。
また西湖行ってヤマガラと遊ぼう(゚∀゚)

まったり週末 [2014年09月26日(金)19時32分]

今日は晴れ後曇り。
まだまだ日中は暑いですな。
でも朝夕は大分涼しくなってきた。
下手すると風邪引いてまうわ。

ファイル 1730-1.jpg
今朝の富士山。
コンデジ会社に持ってったままで忘れてた。
なので久しぶりにレンズカメラで撮ってみた。
反応遅いのを除けば普通のカメラだよね。
このシリーズも何気に増えててイイ感じ。
売れるかどうかは判らないけど(^^;

レンズ買ってから相当填まってる(^^;
やはりちゃんとした望遠は今まで未体験だったからね。
値段なりの効果あるし。
コンデジも750mm相当になるんだけど、何故かそれ程感動できないのね。
やはり画質とかの差かしら。
入門機とは言えやはりデジイチだからかな。

カメラは子供の頃から填まっては居た。
最初に手にしたのは小学生の頃に知り合いのおじさんからプレゼントしてもらったコンパクトカメラ。
富士フィルムに勤めてる人で、当然富士のカメラだった。
値段はどの程度だろう。
工場の検査ではじかれたフィルムを大漁にもらってそれで撮ってたわ。
当然モノクロフィルム。
いきなりモノクロから入ってったのですわ(^^;

その後暫くはアマチュア無線に填まって忘れてたけど、就職したあたりでカメラマニアな知り合いが出来てまた再燃。
この時中古でペンタックスのマニュアル一眼を譲ってもらった。
この時一緒にもらったレンズが50mm F1.2と言う超明るいレンズ。
楽しかったけど、フィルム代かかるし今みたいにばしばし撮るなんてことできなかったからね。

転職したあたりでまた遠ざかって、そしてここ数年で徐々に盛り返してきた。
EOS Kissを借りて暫くつかってて、去年ふとQ10を買ったり。
Q10に手をだしたのは、昔のAUTO110への憧れですかね。
1年近くこれで頑張ったけど、やはり主流じゃないわ。
そして今年EOS Kissが壊れたのを機会にEOS Kiss X7iとなったわけで。
まさか半年でレンズ追加するとは自分でも思わなかったけど。
まあ、鳥撮る楽しさをねじ込んだ友人の所為だねw

デジカメは暫くフィルムを超えないとか言われてたけど。
見た感じではもう充分到達してるよね。
多分撮像素子とかのハードもそうだけど、画像処理エンジンだろうね。
ここでメーカー毎の差は出てるんだろうな。
昔買ったパソコンよりは安く仕上がってるし(^^;

もう週末が楽しみでしょうがないw
今週末は権現山はたばこ祭りで駐車場が使えないみたいですが。
花火打ち上げるとか言ってたけど。
この季節に花火ですか…
と言うかたばこ作ってないのにたばこ祭りって…
ちなみに落花生も千葉産のを売ってるらしいわ。

来週から出張続き。
これ抜けると少し落ち着くかな。

東京出張2日目 [2014年09月25日(木)21時09分]

今日は雨後曇り。
朝から結構雨降ってたし。
折り畳みじゃない傘は久しぶり。
帰りにはすっかり止んでましたけど。

今日も粛々とお仕事。
昨日の作業の続きで決まった手順で確認のみ。
順調かなと思ったら今回関係してない所で微妙に障害(;´Д`)
直ぐにどうこうって事じゃ無いけど、調査はしないとあかんのや。
通信でしかもIP回線使ってるとこなので色々とあるのですが。
今回の対象のところは恙なく完了であります。

ファイル 1729-1.jpg
今日の昼飯は喜多方ラーメン。
実は喜多方ラーメンのノーマルって始めてだったりする。
この薄いスープにもなんとなく慣れてきましたわ。
醤油味なんだろうけど限りなく塩味だし。
メンマとか叉焼の味がわかる程だものね。
しかし相変わらず混むわここ。

ファイル 1729-2.jpg
今日はちょっと調査もあって終わりの時刻が少し遅くなりました。
東京駅八重洲口の南側におにぎりのお店があるのね。
ここでおにぎり買って見た。
辛子明太子とネギ味噌。
明太子はもうちょっと入ってても良いかなと…

昨日は朝があの状態だったので洗濯が2日分。
月曜も下館出張だったので洗濯しないで行ったし、1日置きに洗濯してるわ。
業務用乾燥機なので天気関係なくほっかほかに乾燥できるのは有難いですが。
これからの季節は本当暖かくしてくれるのうれしいわ。
いつかは自宅でガス乾燥機ですな。

明日は自社で作業ですわ。
事務所に居るときは居るときで忙しいと言う。
月末だしなぁ。
一応給与振り込みは手続きしてあるから明日ばたばたすることはないのだけど。
もう少し規模大きくなったら事務とかもお願いしないとあかんかもですが。

涼しくなったと思ったらまた暑くなってきたし。
蝉がまだまだ元気だわ。