記事一覧

また暑くなるって [2014年07月30日(水)20時05分]

今日は晴れ。
気温も上がってまた猛暑。
やはり立秋まではこのペースかぁ。

昨日は土用の丑の日って事で、夕飯は鰻を頂きました。
国産は高くて手が出ないので中国産(。A。)
餌とか色々言われてるけどw
やはり美味しいですなぁ。
このタレの味も一役買ってるんでしょうけど。
あと此処でしか使わない山椒の粉。

レッドブックに乗ってしまったので輸入規制ですね。
代替品種も見付けてるみたいだけど、そっちも捕ってしまうと同じ運命になるだろうし。
結構中国人が食べるらしくて代替品種は中国との取り合いになってるとか言う話もありましたが。
鮪もそんな感じでいきなり消費が増えたみたいな話だったしね。
いずれにしても牛丼屋が出す代物じゃないな。

ファイル 1672-1.jpg

昼飯はコンビニの素麺を食べたよ。
流石に素麺だけだとカロリー量が不足するのでおにぎりも合わせて。
本当は稲荷寿司がベストなんですが、無かった。
それでもちょっと厳しかったみたいで夕方低血糖になったわ。
何気にブドウ糖は諸費する。

夕方は銀行系で勉強会。
為替の話でしたよ。
インフレ率やら実質金利やらの話。
まあ輸出や輸入はやってないし、原資もないしね(^^;
ああ、iTunesの売上はドル円レートに影響されるかw
この場合輸出と一緒だから円安大歓迎ですな。

明日はまた出張であります。
毎週なんだかんだと東京に出てるな…

お通夜 [2014年07月29日(火)20時03分]

今日も晴れ。
気温上昇してガンガンに暑い。
湿度低くて爽やかって言ってたけどそうなのか?
普通に蒸し暑い。

ファイル 1671-1.jpg

今日は久しぶりに富士山が見えた。
ほいでもって始めてSX799HSで撮ってみた。
ズームの具合が掴めなくて何時もより望遠になんってますが。
殆ど雪は解けてしまった感じですね。
やはりここんとこの猛暑は富士山にも影響してるのか。
それでも山頂はあり得ない気温ですけどね。

ファイル 1671-2.jpg

昼飯はコンビニパスタ。
ペンネアラビアータですね。
ちょっとピリ辛で美味しかったですわ。
何店は汁を飛ばさない様に気をつけないと行けない事。
なんとか大丈夫だったけど。

そして今日はお通夜。
南足柄に住んでる親戚の叔父さんが亡くなられた。
母上の兄弟では義理を含めて始めてになるかな。
うちの親父が真っ先に逝ってるけど。
そう考えるとうちで葬式してから30年は誰も欠けなかったのか。
ある意味健康な兄弟だったわけだなぁ。
叔父貴は享年87歳で、母上より年下だけどそれでも平均寿命よりは長生きしたのかな。

従兄弟は姉弟で2人だけど、どっちも独立してるし母上の妹になる叔母もしっかりした人だから大丈夫でしょう。
と言うか学校の先生してたので通夜でも人が溢れてて挨拶もロクにできずにほおり出された。
しかし暫くこう言うのもなかったので黒ネクタイ見つからなくて難儀した。
結局ダイソーで100円のを買って間に合わせましたわ。
滅多に使うもんじゃないしね。

自分から見ると三親等ってことになるのかな。
直接血縁じゃないけどどうするのかな>喪。
今はこう言う作法とかはネットで調べられるので便利ですわ。
昔だったら色々人に聞いてまわってたところ。
実生活でネットは必須になってるなぁ。

母上には長生きして欲しいけどねぇ。
介護と言う点では苦労しそうですが…

龍之介病院へ行く [2014年07月28日(月)17時53分]

今日も晴れ。
ガンガンに暑くなるし。
朝から汗だくですわ。

昨日あたりからどうも龍之介が口の下を汚してる。
何か病気かなと思って動物病院へ連れてった。
去勢手術して以来ですかね。
この前喧嘩した所の怪我を手当してもらったけど、口の方が原因がわからず。
取りあえず抗生剤を出してもらいました。
あとは傷用の軟膏。
それに対蚤用経皮薬。

ほいでもって医者からはダイエットしろとw
まあ3ヶ月ちょっとで1kg増えたもんな。
ゆずがあんまり食べなくなって、龍之介が一人ばくばく喰ってたし。
分けて食べさせないとあかんですな。
けどゆずは龍之介と一緒じゃないと食べないんだよね。
どんだけラブラブなんだよ、おまえら。
もっとも龍之介は意に介してないっぽいのだけど。

ゆずは今朝仔猫を見せに来たよ。
まだ早朝で寝てたらベッドに連れてきた。
生後一週間くらいかしらね。
ただ一匹だけしかいなくて、他は死んじゃったのかな。
と言うか部屋の中で産んでるはずなんで、どこかに放置されてるのか(;´Д`)

ファイル 1670-1.jpg

今日の昼飯。
コンビニパスタですわ。
セブンイレブンの二段麺は消えてしまいました。
時期的に暑くなってきてるから人気ないのかな。
鰻もあるけど、中国産でも高いのでちょっとなぁ。
母上には食べさせてあげたいけど。
レッドブックリストに載ってしまったし今後は厳しいかな。

龍之介は夜も結構大変な状態でしたわ。
取りあえず処方してもらった抗生物質飲ませてあとは消毒。
どうやら下唇を切ってるみたいでそこから出血してた。
切ったのか粘膜が荒れたのか。
しばらく様子見ですな。
痛がってなかないか治療さえないわ。

明日は親戚の叔父さんのお通夜です。
ネクタイどこ仕舞ったかなぁ…

身延山 [2014年07月27日(日)21時28分]

今日も晴れ。
昨日よりは少し涼しいみたな予報だったけど、何処がって感じで。
ほいでもって今日は身延山へ。

今日は車検あがった友人の車ですわ。
人任せだと楽だ。
東名⇒新東名で新清水まで出て、そこから国道52号で北上。
清水よりも身延の方が暑かった。
地形的に盆地みたいな感じだからですかね。
身延山の麓の駐車場は本気で暑かったですわ。

ファイル 1669-1.jpg

駐車場からまず斜行エレベーターなるものに乗って久遠寺へ。
結構観光客も一杯でしたね。
五重塔が改築されてエレベーターもそれに合わせて作ったみたいな話でしたね。
インクラインにそっくりだけど、釣瓶式じゃないみたい。
久遠寺から歩道通ってロープウエイの駅へ。

ファイル 1669-2.jpg

乗って見て滅茶苦茶距離あがるの知ったわ>ロープウエイ
山頂に着いたら気温が全然違うし。
800m近く標高差があると言うことで、完全に別世界ですな。
山頂からは辛うじて霞の無効に富士山が見えた。
北側の展望台も行ってみたけど、地理に詳しくないと良く判らない状態でした(^^;

ファイル 1669-3.jpg

ロープウエイの駅の上で昼飯。
湯葉が特産って言うけど、シカトして竜田揚げおろし丼。
思ったよりもサイズ小さくてちょっと物足りないかと思ったけど、昨日からの暑さで食欲減退してたし丁度でした。
食事してたらパラパラ雨が降り出してきた。
雨が近かったのも気温低くなった原因かな。

下山したらまた猛暑の中。
やはり全然別世界だったわ。
夏山の利点の一つはこれなのね。
標高差のあるロープウエイやケーブルカーは夏場は良いかも。
山頂が涼しいならもう言うことなし。
逆に冬は死ぬわな。

ファイル 1669-4.jpg

それから道の駅しもべで休憩しつつ本栖路をあがって西湖の野鳥の森公園へ。
夕方になってましたが、日が長いのでそれでも結構写真とれた。
シジュウカラやヤマガラは定番でしたが、カワラヒワを始めて撮ったわ。
友人はアオゲラを撮ってた。
やはり嗅覚が違うのなw
あとはキビタキの雌。
このキビタキの雌は何度か見るけど、雄は未だに見かけない。
そうこうしてるうちに閉門時間になってしまいましたわ。

ファイル 1669-5.jpg

富士吉田のマクドで休憩しつつ東富士道路経由で帰投。
かなり移動したと思ったのだけど、19時台には戻れましたわ。
今日はわりと涼しいところ巡ったけど、それでもやはり汗だく。
かなり水分取ってるけど、全然トイレ行かないもんな。
軽く熱中症にかかってる気がしないでもないし。
もう暫くこんな天気ですな。

旅行にはコンデジが使えるわ。
コンデジも一台あると便利ですなぁ。

また散財 [2014年07月26日(土)23時35分]

今日は晴れ。
超絶暑くてたまらん。
避暑にでかけたのに汗だくになって帰って来た馬鹿(。A。)

何時もの如く洗濯三昧。
今週は1日少なかったし、火曜に食べ物のシミ作って一度洗ったのでワイシャツが3枚。
けど結局分けて洗わないといけないので手間は一緒でした。
洗濯かごが少し軽くて済むくらいか。
うだうだしてたら何時もの友人から電話。

今日車検だって言ってて半日で終わるからその後でかけるべと言う話があったのだけど。
どうも丸一日整備にかかるらしく、予定が狂ったらしい。
と言うか帰りの足が無いと言うw
午前中うだうだしてようかと思ったけど、変更しておでかけ。
何時ものパターンではあるのですがw

ファイル 1668-1.jpg

まずは町田のヨドバシ!
ヨドバシの駐車場に停めて町田駅前の博多っこで昼飯。
長浜ラーメンを頂きましたよ。
ここに来るの何年ぶりかな。
始めてトンコツラーメン食べたの此処だったし。
ラーメン屋はエアコン利いてて熱いの食べても美味しいのよね。
芥子高菜が結構効いてむせてしまった(。A。)

食事してからヨドバシでお買い物。
この前友人が30倍ズームのコンデジ買ってて自分もちょっと欲しくなったと言う(。A。)
今月レンズスタイルカメラ買ったばかりなんだけどw
最初オリンパスのSH-1を考えてたんだけど、店員に色々聞いてCANONのSX700HSにしました。
値段も6,000円程安かったし、望遠側が135mmで35mm換算で750mmになるので。
あと動きの在る対象に強いって説明と、一時的にズームを広げるボタンがあって便利そうだったのですわ。

ファイル 1668-2.jpg

町田を離脱してから相模原の鹿沼公園ってとこに行ってみた。
一旦相模原公園の手前まで行ってしまったので引き返す恰好になったのね。
行ってみたけど、思ったよりも小さかった(^^;
白鳥と合鴨くらいかな。
鴨の雛が泳いでて可愛かったわ~

そんなんで、鹿沼公園は直ぐに離脱。
結局またあいかわ公園に行きましたわ。
相模原市内から国道413号⇒県道510号のコース。
ナビは距離で案内するので、510号は旧道の方で狭い橋渡らされたw
後で見たら上通ってる橋があるじゃんかよ!
こう言うところナビって不親切と言うか馬鹿だよね。

あいかわ公園行っても滅茶暑い。
外出た時にストーブの前に居る様な暑さだったものな。
こんなん暑い時でもウグイスは元気に鳴いてた。
当然姿は見えなかったけど。
そして何時もの石小屋ダム湖へ。

ファイル 1668-3.jpg

あいかわ公園は来る度に新しい発見があるのですが、今日はヤマセミが居ましたよ!
カワセミも写真撮れてないのにいきなり難易度高い方からw
殆ど友人が見付けてそれをおっかけただけなんだけど。
新しいコンデジをさっそく使って見たけど、超倍率が思った程奇麗じゃなかった。
対岸で暗い場所だったからかな。

ファイル 1668-4.jpg

あと何時ものホオジロとこの前見付けたオシドリ。
湖には他にカイツブリが居ましたわ。
これだけ暑い中にしては結構撮れた。
ホオジロは木の上とかで縄張り主張するので見付けやすいですな。
割と遠い位置なのでコンデジが使えるの判ったわ。
ただしムービーはブレが大きくてまともに撮れなかった…
流石に三脚がないと無理だろうなこれは。

ファイル 1668-5.jpg

うだうだやってたら結局小田原に19時頃になっしまった。
一旦友人を下ろして洗濯物乾燥させつつ買いもの。
母上に夕飯用意してからまた友人と夕飯食べに出発。
国府津⇒二宮⇒秦野とまわって、結局渋沢の瀬戸うどんでしたw
もう遅い時間でトッピングもなくて、結局天丼セットにしたわ。

結局今日は避暑のつもりが暑い中を歩き回った結果。
明日も暑そうだわね。