記事一覧

未踏地域探求 [2014年07月20日(日)22時37分]

今日は晴れ時時雨。
なんかこう場所によって雨だったりかんかん照りだったり。
概ね天気良くておで欠け日和でしたけどね。

朝は母上の通院。
後期高齢者健康保険が更新されたと思ったら来月だった。
この前健康診断したのでその結果ももらってきましたわ。
母上のHbA1cは前より改善してたけど、基準値より高かった。
改善しないとあかんのだけど、糖尿病治療も受けさせるかのぉ。
腎機能は儂よりも健康だったので一安心。

母上の診療が終わってから何時もの奴とおでかけ。
母上の診療の前に洗濯物の乾燥は終わらせてたので後が楽でしたわ。
行ってない場所を探求してみるようと言うことで、圏央道を通って高尾I.C.から20号線のコース。
相模湖は何度か行ってるのだけど、小仏峠とか上野原は行ってなかったので。

圏央道を通って厚木P.A.に寄りつつ高尾I.C.まで。
20号線の小仏峠越えは始めてでしたわ。
箱根とかになれてるとあっと言う間でしたが。
国道にしては狭いしあんまり整備されて無い感じで。
沿線の店も廃墟が多くて寂れっぷりが半端なかったw

ファイル 1662-1.jpg

昼飯を食べる場所をさがしつつ移動してたら、結局上野原まで出てしまった。
ラーメン屋を見付けたのでそこで昼飯。
こだわりラーメン一徹ってお店で、味噌ラーメンを。
昨日も味噌ラーメンだった気がするけど(^^;
見た目よりも量があっったわ。
ラーメン屋に着いた頃雨がパラパラ来てたけど、食べ終わったら晴れた(^^;

ファイル 1662-2.jpg

食事おわってから更に西に。
途中圧力水管が見えたので脇に入っていったら八ツ沢発電所があった(^^;
後で調べたらかなり古くからある発電所だったのね。
発電所に併設して変電所があって、自分的には豪燃えスポット。
見慣れない機器があったのだけど、後で調べたら中性点接地抵抗器と言うそうな。
多分他の発電所にもあるのだけど、剥き出しになってるのは古い所だけみたいな感じらしい。

ファイル 1662-3.jpg

更に西に向かって移動して、大野調整池と言うところに行ってみた。
所謂ダムでどうやら先ほどの八ツ沢発電所の水を溜める場所らしい。
ちょっとした公園になっていて、地元のおじさん達が酒飲んでたw
結構鳥も居て友人的にはうはうはでしたわ。
なんとキンクロハジロが何羽か居た。
渡り鳥でこの時期日本には居ないはずなんだけど。
池の廻りにはシジュカラとかコゲラも居ましたわ。

ファイル 1662-4.jpg

大野調整池を後に帰投開始。
途中相模湖では相模ダムも散策。
ここでも発電所豪燃えしたわw
ダムの天端が工事で新しくなってました。
相模湖の大きさ考えると、このダムって小さいよね。

相模湖を離脱してから城山へ。
途中城山のマクドで休憩。
流石に今日は飲み物とアップルパイにしましたw
相模川左岸を下って移動してたらお祭りの神輿で交通規制ににひっかかってプチ渋滞。
そう言えばお祭りの季節でしたね。

ファイル 1662-5.jpg

相模原愛川I.C.で圏央道に乗って厚木からは小田厚。
平塚P.A.で休憩して小田原へ。
友人を下ろして帰宅したら20時回ってました。
夕飯家で作ろうとおもったら、なんか母上が要らないとか言う。
途中食べないで帰って来たらこれだわ。
一人分作るのも面倒なのでコンビニに行って弁当買って食べました。

相模湖~大月~塩山のあたりはまだ未踏な場所が多いな。
と言うか割と高速で通過してる場所だものね。
結構あのあたりダムやら発電所も多いので要チェックですわ。
八ツ沢発電所の導水路ってのも探索してみたいし、関東初の水力発電所の駒橋発電所ってのも探索してみたいですな。
自分が水力発電所に対して興味持つようになったのは、母上の実家の山北の山中に山北発電所の導水路が都夫良野峠の下を水路トンネルで通ってるからなんですわ。
途中トンネルから出て川を水路が渡ってるのが道路から見えるのよ。
取水口は谷峨の嵐発電所の下にあるのよね。

明日は友人は仕事だそうで、またまったりできるわ(゚∀゚)
お絵かきでもしてましょうかね。

雨だし [2014年07月19日(土)22時26分]

今日は雨のち曇り。
1日どんよりした天気。
今日は何時もの友人もおでかけなのでのんびりですわw

午前中は洗濯物片付けて、その後爆睡。
暑さにやられたのか、この涼しい気候でぐっすりと。
夢が結構大量だったので、身体疲れてるのかな。
冬に調子悪いってのはあったけど、夏にこう体調崩すのは珍しい。
歳の所為かしらね。

ファイル 1661-1.jpg

昼飯は小林屋で札幌ラーメン!
小林屋で食べるのも久しぶりですわ。
消費税増税後始めてかも知れない。
値段が50円ずつ上がってましたわw
美味しいんだけど、やはり量が多いのでスープ残し。

その後ケイヨーデーツーで買いもの。
猫の餌と砂とか、あとは洗剤の補給とか。
ケイヨーデーツーに着いたら雨がかなり降ってきて流石に傘オープン。
買いものを終わったら一旦家に戻って品物を卸して再度おでかけ。
昨日事務所に荷物全部置いてったので、回収。
更に小田百で洗濯物乾燥させつつ食材の買いもの。
一通り終わって帰ったらもう夕方の17時でしたわ。

今日は1日涼しくて過ごしやすかった。
この位の気温なら委員だけど、晴れると暑いからね。
そういや今年の梅雨明けは何時なんだろう。
たまに遡って明けてましたって事もあるから後にならないと判らないですな。
今年は結局猛暑らしいし、明けたら明けたで大変なんだけど。

明日は何時もの奴とおでかけですわ。
でも明日も天気あんまり良く無いみたいな…

どんより [2014年07月18日(金)22時01分]

今日は曇り。
朝からどんよりしていて、気温はそこそこ。
でも湿度は高くて蒸し蒸しする。

今日は夕方用事があったのでちょっと特殊な行動パターン。
お客さんが夕方来社されて、その後お酒の席になると言う予定がはいってたので、車置いていく必要があったのですわ。
さらに夕方行動できないので、洗濯ものをどうするかと言う問題。
回答は朝のうちに乾燥機かけてきてしまおうと言う(^^;
事務所が近いから出来る技なんだけどね。

まず6時に起きて洗濯して朝飯食べるところまでは一緒。
そこから直ぐに洗濯ものを積んでおでかけ。
事務所に寄って荷物置いて、小田百のコインランドリーへ。
朝っぱらから洗濯ものを乾燥させて、一旦帰宅。
そこから車を置いて再度出勤であります。

ファイル 1660-1.jpg

最初は開成駅まで歩いて、そこから一駅小田急に乗るのを考えてたのだけど、足柄紫水大橋渡ったところでふと思い立ってサイクリングコースを歩いてしまった(^^;
暫くは川側にすごい雑草が茂っていて川が見えない状態でしたわ。
左岸の景色と大違いと言うか手入れしてないのかな。

暫く歩いてると堤防が途切れる場所に出た。
そう言えば酒匂川は堤防が途切れる場所が3カ所ばかりあるんですよね。
それも皆西側右岸にあるので、左岸に住む儂達はあんまり縁が無いので忘れてた。
古びたパネルがあって、霞堤って名前なのを知りましたわ。
江戸時代からあって、昔はもっと数もあったし右岸にも作られていたみたいですわ。

ファイル 1660-2.jpg

パネルの説明には増水の時に逆流させるってあったけど、Webで調べたら本来の霞堤は逆流は考えて無いと言うことだった。
傾斜の大きい川に作られていて、増水しても高低差であまり遡上しないのだそうで。
もっぱら堤防決壊時の排水目的だそうですわ。
決壊しなくても、大雨で平野部に水たまった場合とかもあるしね。
増水時にどうなってるのかは知りたいところですなぁ…

夕方はお客さんと打ち合わせ。
特別何か事案が起きたとかじゃなくて定時連絡みたいな感じ。
その後予定通りお酒の席。
地元の駅前の串焼き屋さんで一杯。
結構色々な話が聞けて面白かったですわ。
フットサルチームのサポートしてるそうで、明後日試合だそうで。
時間があったら見に行ってみるかねぇ。

今週末は三連休ですじゃ。
体長整えるのを優先するべ。

出張2日目 [2014年07月17日(木)21時24分]

今日は晴れ後曇り。
昼間は晴れてカンカン照り。
気温下がる感じしないわ。
夜もまじで暑いし。

先週から朝のライナーは12号に乗ってるよ。
小田急を一本早く乗るとライナーも1本早くなるのね。
こっちのライナーは貨物線経由なので、途中停車が茅ヶ崎と藤沢だけになるのよ。
時間はあんまり変わらないのだけど、途中停車が少ないので静かなのだわ。
あと乗車位置が7号車で、丁度降りた東京駅でフレッシュジュースのスタンドの近くに止まるのね。
ここんとこ毎朝新鮮なフルーツジュースいただいてます(゚∀゚)
今日は東京Greenと言うパイナップルと小松菜のブレンド。
結構美味しかったわこれ。

今日も仕事は粛々と。
平行して別のシステムも試験だったので人が一杯でしたわ。
今まではこう言う時に何かおきてたのだけど、今回はうちらが最初に何かあったので大丈夫だったw
まあちょっと細かいバグが発覚したので追って直さないといけないのだけど。
取りあえず試験自体は恙なく終わりましたわ。
次の作業は9月かな。

ファイル 1659-1.jpg

今日もはなまるうどんで昼飯。
今日はとろたまぶっかけうどんにかき揚げ天と磯辺揚げ。
ひやかけとぶっかけの違いが良く判らなかった(^^;
本当はなまるうどんは小で充分だよね。
たまに忘れて中盛り頼んで後悔するw

今日は後始末やらがあったので作業終了は何時もより遅くなったわ。
それでもライナーの時間にはちょっと早くて鈍行。
快速もあるけど、通過するのが辻堂、大磯、二宮、鴨宮だけなのであんまり早いって気がしない。
平塚あたりで追い越される時は乗換ますけどね。

ファイル 1659-2.jpg

夕飯は箱根そばで揚げ茄子煮浸し鶏そぼろ蕎麦を頂きました。
揚げ茄子が汁染みてて美味しい。
箱根そば夏メニューになったので色々出てきてるのよね。
メニュー制覇したいけど、最近食べる機会がないからなぁ。
このあたりだと小田原駅か松田駅に行かないと食べれないしな。
駅に関係無い箱根そばの店もあるらしいので探してみるかな。

明日は事務所でお仕事や~
もう7月も後半と言うことに気が付いた(;´Д`)

蒸し蒸し [2014年07月16日(水)21時48分]

今日は晴れ。
青空が見える程快晴ではないけど、一日太陽がさんさん。
お陰で外はじわじわむしむし。
夕方まで暑かったわ。

今日は出張であります。
今月は3セットで、今日明日で一応終わり。
やることは決まってるし手順も確立してるので粛々と作業するだけ。
但し通信で開いてのある作業なので相手次第なところもあるのですわ。
案の定今日の作業も最初相手側の設定とかで時間がかかった。
一旦疎通してしまえば後は確認だけなんですけどね。

昼飯ははなまるうどんでとろたまひやしかけうどんを頂きました。
この時期限定らしいので(^^;
これにかき揚げ天とイカ天をプラス。
食べて見たら結構な量だったわ。
うどんは小にしたんだけど、それでも充分すぎた。

ファイル 1658-1.jpg

作業は順調に進んで一応夕方早めに撤収。
帰りにまた銀だこに寄ってたこ焼き買ったよ。
今日はゆずおろし。
大根おろしにゆずぽんずと柚胡椒。
梅おろしも美味しかったけど、こっちも良いな。
銀だこは本当美味しくて良いわ。
ちょっとお値段するのがアレだけど。

撤収時間が早めだと帰って来てからも楽ですな。
洗濯物乾燥させて帰っても、余裕でためしてガッテンに間に合ったわ。
朝も6時起きだけど慣れれば普通に起きれるし。
普段のんびり用意してるので、うっかりしてるとぎりぎりになるけど(^^;
特に猫とじゃれてると危険だわw

明日も出張。
恙なく進行してくれると有難いであります。