記事一覧

アンテナ工事 [2012年06月14日(木)21時32分]

今日は晴れ。
久々にすっきりと晴れたよ。
気温もあがってイイ感じ。

ファイル 896-1.jpg
今日の富士山。
ちょっと霞かかっててぼんやりとしか見えなかった。
この少しあとの時間になってからだいぶくっきり見えだしたんだけど、それでもうっすらとしてましたわ。
雨の後で空気中の塵は一掃されたんだろうけど、湿度が高くて水蒸気で霞んでるんでしょうねぇ。
朝日より夕日が赤いのも日中の太陽熱で水蒸気が増えてるからと言うしね。
水蒸気は馬鹿にならんですたい。

今朝ようやくブースターの工事をしてもらったです。
これで雨に怯えることもなく過ごせる(゚∀゚)
作業は1時間かからない感じでしたかね。
工程には入っていなかったけどBSのアンテナも調整してもらってしまった(^^;
方位がずれてるのかと思ったら、アンテナポールのステーが緩くなって仰角が微妙にずれていたらしい。
屋根馬のポールじゃなくて軒に直接ポールを立てるとかしてパラボナ立てた方が良いと言われた。
そのうち110°対応のパラボラにでも切り替えて設置しますかね。

母屋と儂の部屋の二系統に分配してるんだけど、BSの感度が母屋に比べて儂の方が低い。
そういや昔から母屋だとブロックノイズ出なかったのに儂の部屋だけ酷かったりしてた。
母屋の方は普通の黒い同軸で、こちらはBS用の白いの使ってるのでこちらの方が損失少ない気がするんだよね。
分配器も別にゲインに差があるタイプとは思えないし謎であります。
と言うわけでラインブースターをamazonでぽちったw
これでどの程度改善するかですな。
しかしテレビ見ないと思ってたけど、見れないと辛いもんですな。
なんだろうこの我が侭は(^^;

RDでBSプレミアムを試しに見てたら登録してねーぞ表示が出た(^^;
そういやこのRDに替えてからBSを見るのは初めてになるのか。
と言うわけで、さっそくNHKのサイトで登録しようとしたら「このB-CASカードの番号は正しくありません」とか言って弾かれる!!
何度やっても駄目なので初めて電話をかけてみたよ。
もう21時とかまわってましたが、普通にオペレータが出て無事登録完了。
もしかして24時間対応してるのかしら…

電話機も到着してたのだけど、こっちは設置しなかった。
これは週末設置しますかね。
子機が調子悪いだけだし、直ぐ交換しないと電話できない訳じゃないのもある。
固定電話とかさらに最近じゃ使わないアイテムだよな。
少なくとも今日NHKに電話するまで下手したら1年以上電話かけてなかったわ。

しかし何か壊れ出すと連続するな。
今度は電気ポットの電源コードがいかれた(;´Д`)

すっきりしない [2012年06月13日(水)22時14分]

今日は晴れのち曇り。
朝だけ晴れてた感じ。
洗濯ものが乾かなくて困るわ。

ファイル 895-1.jpg
今朝の富士山。
久しぶりに姿が見えた。
しかし山頂は雲に隠れてた。
雲の切れ間が見えるだけでも有難いですが。

昨日寝ようと布団に入ったら腕に何か落ちて来た。
なんだろうと思ったらちっこいナメクジだった(;´Д`)
殺生も何なんで外にほっぽりだしましたが。
どっから入り込んだんろう…
しかし気味の良いもんじゃないですな(;´Д`)

対豪線は引き分けでしたねぇ
ジンクスで見てなかったと言うか雨で映らなかったけど、ジャッジがアレなのは聞いた(^^;
そういうのも含めてアウェイやら国際試合と言うところなんですかね。
ひとまず引き分けは残念だったけど、さい先は良いかな。
次が9月と3ヶ月も開いてるのがね。
そもそも本大会が再来年だもんねぇ…

YANさんところのyanbow.comの引越も完了。
サイトの引っ越しは完了したんだけど、DNSが引けない~ってちょっとした騒ぎ。
どうやらルーターの設定だったみたいですが。
プロバイダーの設定とかって一回設定するとあと弄らないもんね。
下手したらそのまま数年放置とかになる(^^;
接続IDとかもうどこに書類しまったか思い出せませんわw

次のプロバイダーは何処にしますかね。
IP固定のサービスが当時WAKWAKでしかやってなかったので、もう何年もNTT-MEのお世話になってるんですよね。
光引く前にADSLの頃からだからもしかすると10年越えてるかもしれない。
本当永いことお世話になりましたわ。
安ければこのままWAKWAKにお世話になろうと思いますが。
それでも契約形態の関係で一回解約にはなってしまうんですけどね。

明日はいよいよアンテナ工事じゃ。
晴れそうだし良かったわ~

雨続き [2012年06月12日(火)22時38分]

今日も曇り時々雨。
ああ、梅雨入りしたんだなぁって実感。
9日に梅雨入りしたって言う話でしたが、日曜の晴れはなんだったのかw

昨日車を会社に置いて帰ったので朝は徒歩。
久しぶりに家から会社まで歩いたよ。
3kmほどなのでたいした距離じゃないのだけど。
つか車使う自体がどうよと言う話もあるのですが(^^;
曇ってたけど蒸し暑かったわ。

事務所の脇の橋の東側の道路がまた工事始まってる。
新しい県道が出来た時に交差点から橋までが何か中途半端な構造だったのね。
と言うか明かに道を引き直すだろうって言う作りかけの構造があったりしたわけで。
どうやらそこを完成させるべく工事を始めた見たい。
今は橋を渡ってからY字路を経由して新道の交差点に入る構造なのだけど、橋のたもとからゆるやかに斜めに引いて交差点に入る構造にするみたいですわ。
言葉で説明すると解り辛いけど。

堤防がそれなりの高さなので道もスロープになってますが、新しく法面を作ってる最中。
新しい工法だと大きめの法面のブロックを並べて後ろに生コン流し込んで作ってゆくみたい。
大型も通る道なので法面のコンクリートの厚さは結構厚くしてますね。
法面が出来てから土を埋めて固めてってなるので、まだまだ時間がかかりそうだけど。

そう言えばこの橋もかなり時代ものなのですよね。
少なくとも物心ついたころには既に有った。
実際10tトラックがすれ違うのがきつい感じ。
歩道は脇に別の橋をかけてあるので多少の拡幅はできるけど、多分掛け替えでしょうな。
そうなると南側に架設の橋をかけてって感じになるでしょうか。
北側はうちの事務所とかあって無理だからね(^^;

今日は帰りにノジマ電気に寄ってきた。
工事の日程の話と工事費の話。
取りあえず木曜に工事してもらう話で決定。
当日雨が降らないといいんだけどねぇ。
天気予報だと明後日は晴れる事になるみたいですが。

そして今日もまた雨。
見事にまた受信出来ず。
室内アンテナがあったので繫いでみたけど、全然受信感度が低かった。
ここらへん中継局がやたらと出力小さいからね。
やはりちゃんとブースターを直さないと駄目っぽいですな。

考えてみたらBSとUHFを混合だけして卓上ブースターでも良かったのかも知れない。
けど結局混合器でそこそこ値段はるしいっしょかな。
本当早く無事工事終了してほしいですわ。
普段あんまり見ないのに無いと困るテレビなり。

さらに今度はコードレスホンが壊れたっぽい。
本当故障は続くよなorz

気が付けば梅雨 [2012年06月11日(月)22時09分]

今日は曇り時々雨。
微妙に降ったり止んだり。
夜になってから結構まとまって降った。

今日はノジマで頼んだ電気工事の担当が家に来る日。
アンテナブースターの交換工事であります。
雨が降ったら作業できないのでひやひや。
取りあえず電気屋が来た時間はどうにか止んでたので助かったけど。
しかし上手く連絡が通じてなかったみたいで、ブースターのタイプがUHFだけのタイプで交換に失敗。
BSも混合してるので別機種になるのね。
機材を確保してから再度工事と言うことになりましたわ。

で見積もってもらったけど良いお値段。
工賃込みなのでまあ妥当な線かなと言うところ。
一回屋根に登ってブースター本体を診て貰ったけど、ケースの劣化が原因じゃなかろうかと言う話。
BSのアンテナを設置した頃だからかなり昔に設置してるはず。
もしかしたら15年位経ってるかも知れない。
しかし金欠の時なので厳しいなぁ…

立ち会いは15時からでしたが、その後会社に戻ってお仕事。
そして夕方取引先の社長と面談。
スタバで打ち合わせのつもりで言ったらそのまま呑みに(^^;
立ち会いの時に車を家に置いてくればよかったかも。
取りあえず明日は徒歩で出勤ですなw

横浜に出張した同僚も戻ったと連絡があったので呼び出し(^^;
久しぶりの呑みなので盛り上がりましたわ。
元々半分呑み仲間みたいな感じなのだけど、ここんとこ忙しかったりお金きびしかったりで呑んでなかったしね。
まあ良いリフレッシュになりましたわ。

YANさんのドメインも移転完了。
完全にこれで固定回線の利用が終了であります。
あとはプロバイダーに契約変更の確認をするくらいかな。
でも安いプロバイダーがあればそっちに乗り換えかも。
これでプロバイダー代はかなり圧縮できますわ。
と言うか本当早く実施しておけば良かった。

夜中にまた雨強くなって電波中断orz
早くブースター取り替えないと安心できんわ。

金沢動物遠二巡目 [2012年06月10日(日)21時45分]

今日は晴れ。
暑くなったし。
テレビの受信はなんとか復活したし。

今日はおでかけ。
3連チャンであります。
今日は金沢動物園に行ってきたよ。
例によっていつもの友人とw
既に前に一度行ってるんだよね。
リトライと言うかリピートですわ。

毎週おでかけってのもちょっとアレなんだけどね。
でも出掛けるとかなり良い具合で歩いたり登ったりするので、不足しがちな運動になるかなと。
今日みたいな暑い日だと言えでうだってても結局何もしないしな。
金沢動物園は小さいので早く帰れる算段もあったし(^^;

ファイル 892-1.jpg
お昼頃でかけたので途中で飯食おうと言う話。
東名の横浜町田インター降りて直ぐにラーメンパークってのがあるのを思い出して、そこへ行ってみようと。
行ってみたら潰れてた\(^o^)/
仕方なく下川合のリンガーハットで昼飯。
久々に皿うどん食べたよ。
あと明太チーズ餃子(゚∀゚)

考えてみたらズーラシアが直ぐ近くだったんだよね。
ズーラシアだともう少し時間に余裕が無いと厳しいけど。
と言うわけで保土ヶ谷バイパスに戻って横横に載って金沢へ。
相変わらず高速から直通専用料金ゲート付きって凄いわ(^^;
意外と駐車場は混んでなかってですわ。

ファイル 892-2.jpg
今日の収穫はコアラが起きてたことでしょうか(^^;
コアラ舎は相変わらず薄暗くて写真撮り辛いのだけど。
結構至近距離で見れたから良しとする。
意外に動くの早いのね。
最近はコアラの人気ってどうなんだろう。
色々と可愛い動物出ていてるしね。


ファイル 892-3.jpg
結構起伏があって一周するとかなりの山登りになるんですよね。
展望台からは金沢あたりから東京湾が一望できる。
そして房総半島まで見渡せるのが良い。
一部マンション群が景観の邪魔になってますが。
本当構想マンションって陸側からは邪魔だよなぁ。

ファイル 892-4.jpg
ふれあい広場とか言うあたりに居た山羊(゚∀゚)
手を出せば撫でられる距離と言うか、直ぐ横に居たしw
なんかこうおっとりした動物って癒されますな。
ここらへんはもう家畜だし生活安定してるから本当穏やか。

休憩所で例によってソフトクリーム(゚∀゚)
玉子を使ってないってあった。
乳も山羊かなにかのかしら。
搾乳の文字が見えたし(^^;
なかなか美味しかったですよ。

休憩所のところには鳶がうろついてた(^^;
人の近くまで接近して人の食い物を狙ってたわ。
何処に行けば食い物が奪えるか判ってるんですな。
取りあえず食い物盗られる間抜けは居ませんでしたが(^^;

結構じっくり見てまわったけど2時間位で回り終えた。
元々敷地もそう大きくないしね。
一度見てるのでそういう意味では新しい感動は無いかしら。
安心して見て回れるてのはありますが。
ここって猛獣がいないのよね。
あと可愛い系なら居なきゃ駄目だろうって言うレッサーパンダ君が居ない!
レッサーパンダはバナナワニ園が一番居る気がする(^^;

動物園内散策してたらまた栗鼠に遭遇!
もちろん動物園で飼ってる栗鼠じゃないよ。
この前の鶴岡八幡宮の時と同じで、多分台湾栗鼠。
写真でおっかけたけど、すばしっこいわ。
木から木へ飛び跳ねる様に走り抜けて行きました(^^;
八幡宮の栗鼠がおっとりしてると言うか人慣れしてたんだろうな。
二度目の栗鼠遭遇でなんとなく得した気分(゚∀゚)

予定通り4時には離脱。
自宅に戻ったのが5時半くらいですわ。
それから味噌など買い出しに買い物へ。
小一時間ほどまわって家にもどって夕飯の支度。
今日は赤魚粕漬けとブリ塩麹を焼いて食べたよ。
塩麹は初めてだったけど美味しかった。
でも照り焼きの方が好きかな(^^;

あと味噌が切れてるのに母上が味噌汁を作りかけて、さらに醤油などいれてしまったものに砂糖やら調味料やらいれてすき焼き風の鍋にした(^^;
これが結構美味しかったわ~
また俺流の料理をこしらえてしまった。

電気屋から電話があって明日の予定がより詳細になりましたわ。
あとは明日雨さえ降らなければ(;´Д`)