記事一覧

雨だ~ [2012年05月15日(火)18時54分]

今日は雨。
朝方は止んでたけど程なくぱらぱら。
気温も上がらず肌寒くて冬の雨みたい。

今日はなんだか体調がいまいち。
朝も目覚ましが鳴るまで起きなかったもんな。
大抵それより先に目が覚めるんですが。
風邪かなと思ったけど違うかな。
何にせよ寒暖の差が激しいと身体に良いわけない。

3月に納めたシステムでちょっとした問題が起きてるのね。
サービスが停止するとか言う状態じゃないので、まだ大きい問題になってないのですが。
自社で試験環境構築して同じ処理動かして再現試験ずっとしてるんですわ。
継続してると行ってもつきっきりじゃなくて連続運転して問題が発生するかどうかを確認する感じ。
昼間は営業まわったりしてるしね。

試験に使ってるマシンがかれこれ11年前のシステムなんですわ。
CPUのタイプも違ってるしもちろんOSのバージョンも何世代も前。
単純な不具合ならこれでも再現するんでしょうけど、どうも環境依存っぽい。
そこで運営してるシステムと同等の環境を手配してもらいましたわ。
レンタルだと思うけど、PCとかと違ってサーバー機だから結構なお値段するのね。
お大尽な話だけど、些細な問題も解決しておかないとまずいシステムですからね。
原因の検討が付かないってのがなんともなぁ…

お絵かきソフトのSAIですが、ずっと更新が無いので開発終わってしまったのかと思ってました。
そしたら開発は続けられていたみたいで、Windows7対応やら不具合修正やらのバージョンが出るらしい。
正式バージョンアップ前のファイルを入手して使って見てますが、今のところよさげ。
と言っても使いこなしてる訳じゃないですしね。

サッカーの香川真司選手がイングランドに移籍するとか言う話が出てますのね。
サッカーはやはり発祥の地であるイギリスが一番なのでしょうかね。
イメージ的には南米が強い感じだけど、チームレベルだと欧州なのかしら。
野球に比べて海外移籍がよろこばれてるイメージあるけどそういうもんかしらね。
野球だと年寄り連中が文句たてればかりな感じですが。
フットボールはフットボールだけど、野球とベースボールは別とか言うアレですかね。

うちらレベルではやはり言葉の壁かな。
英語で会話はやはり難しいレベル。
なんとなく聞いてあれかなぁって思えるレベルなので、意思の疎通は無理だな。
ネットで簡単なコミュニケーション取るくらいならなんとかなってるけど、それも相手が結構こちらに合わせてくれての話だしね。
相互に友好的であればなんとななると言うのはあるかもね。

NTT西のフレッツ光のサポートサイトにある人工無能もどきが凄いらしいとの話題。
このての自然語でのコミュニケーション取るのが昨今のトレンドですかね。
カーナビだとかなり前から音声オペレーションとかありましたが。
ただし自分の場合はカーナビの音声オペレーションが巧く行ったためしがないw
iPhone 4SのSiriが凄いって話だけど、うちのじゃうごかんしのw
そういえばNTT DoCoMoが同じようなシステムパクってて笑ったな。

DeAGOSTINIから999のDVDコレクションが出るそうですが。
総額72,390円になるけど、ボックスに比べてどうなんだろう。
これって隔週刊だっけ?
一ヶ月に4,000弱になるのね。
TVシリーズは長いからねぇ…
でもちょっとそそられるものがあるな(^^;

明日は雨止みそうですな。
それよか21日の天気だよ!!

良い天気 [2012年05月14日(月)17時56分]

今日は晴れ。
天気予報も一日晴れと言ってたけど、まさにそんなん。
気温はあまり上がらず丁度良い具合。

ファイル 865-1.jpg
今朝の富士山。
雲がかかってたり、霞かかってたりでうすぼんやり。
家からの角度だと見えないけど、会社から見たら結構麓の雪は解けてた。
このまま暖かくなって一気に溶けるのかな。
富士山は万年雪じゃないところがまた温帯の山ですな。

今日はまたおでかけ。
横浜の会社を訪問であります。
行きは東名⇒保土ヶ谷B.P.⇒横新⇒首都高
一時間ほどで到着しましたのさ。
三菱重工ビルの地下駐車場に停めて、まずは昼飯。

途中横浜町田I.C.でもの凄い馬鹿に遭遇。
ETCレーン入って料金ゲート抜けようとした時、本当ゲート数m手前で右から割り込んで来た馬鹿が居たのよ。
おもっきりブレーキかけたら、映画の効果音みたいなギャーって音たててしまったわ。
この類の馬鹿は何でも人より先に走らないと気が済まないのかね…

この糞野郎はびびったのかその後そそくさとR16に逃げて行きやがった。
追いかけてとっ捕まえようかとも思ったけど馬鹿相手にしてもどうにもならんしなんとか冷静になったわ。
本当自己中の馬鹿運転手が増えてまじ恐いわ。
ここんとこの人連続轢き殺しもこういう馬鹿の類がやらかしてるんだろうな。
キチガイに車だわ、本当。

前回はCoCo壱だったけど今日は野毛の松屋。
安飯屋ばかりですなw
今日はカルビ豚肉定食にしましたよ。
カメラ忘れて写真とりそびれたけども。
結構松屋混んでたし皆喰うの早い!
老夫婦がのんびり食べててそこだけ別世界でしたが(^^;

まず一件目を訪問して、それから日ノ出町のもう1社。
具体的な話は出てこなかったですが、色々と情報交換であります。
二時間くらい滞留して帰投開始。
帰りはまたしてもけちけちコースw
野毛山を越えて一国に出てそのまま藤沢まで。
そこから海岸沿いに出てR134を平塚まで。
今日は一旦西湘B.P.に乗って、大磯西で降りました。
大磯港から大磯西までは無料区間なのよね。
その後はまた一国をちんたら。

ファイル 865-2.jpg
イナバのツナでグリーンカレー味のがあるのね。
有梨師匠から頂いて試食したら超旨かった。
でもここらへんローソン100無いなぁと思ってたら、割と近くにあった!
小田原循環器病院の向かい、昔のハヤミネストア。
帰りに寄ってみたらありましたよ!
これでグリーンカレーツナの補給路が確保された!!
青がグリーンカレーで、赤がレッドカレーですわ。
どちらも美味しいので是非ですわ。

何時も通る新しい県道がありますが。
このところ朝に鉄骨積んだ無蓋トラックが何台も駐車してて邪魔なのね。
何処かでビルでも工事してるのかなと思ってたら、YANさんの日記みて理解したw
amazonの倉庫作ってる建材なのかも知れない。
こういう大型車の身勝手な路駐って事故のもとなんだよな。
あんまり続く様なら松田署にチクってやろうかしら。
工事責任者から手を回せば運送会社も対応せざるを得ないだろうし。

明日から雨ですかぁ
なかなかカラっと晴れが続かないなぁ…

晴れた~ [2012年05月13日(日)22時45分]

今日は晴れ。
一日良い天気。
気温が少し低めでちょっと残念。

ファイル 864-1.jpg
今日の富士山。
少し雲がかかってましたが、頂上は見えてましたわ。
このところの気温でまた雪が増えたのかな。
うちの方から見ても地肌が少し見えだしてたはずなんですが。
完全に融雪するには6月とかになるのかな。
この雪が忍野とか垣田の湧水になるんですな。

今日も朝から洗濯。
朝一で洗濯すると晴れて居れば午後前に乾くので良いわ。
家事はちゃっちゃと片付けるにつきる。
食器荒いも食後直ぐがベストだしね。
親を見て学習しましたがw

ファイル 864-2.jpg
ニチアサを消化してから龍仙へ!
YANさんが行くと言うので同行。
ここも大分ご無沙汰してましたわ。
相変わらず甘味噌で美味しかった。
それに叉焼も相変わらずでかかった(゚∀゚)

そうこうしてたら何時もの友人から暇~って電話。
飯くってしまったけど近場へおでかけ。
箱根行くとか言う話だったけど時間的に無理なので丹沢湖方面に切替たですよ。
玄倉方面はまだ行ってなかったのでそっちへ。

なんかバードウオッチしてる風な人がいっぱいいた。
ウグイスとかシジュウカラとかの鳴き声は聞こえてましたよ。
ひときわ声高に鳴いてるのが居たので探したらキセキレイだった。
冬場降りって来てた山鳥が本来の山に戻りだしてるんですな。
天気もよいしそれ程暑くなくて鳥見日和りでしたわ。

ファイル 864-3.jpg
玄倉から湖の東側の一通を通ってダムの上の後編で休憩。
駐車場に近所の飼い猫とおもわれるぬこさんを発見。
超人なつっこくてもふらせてもらいましたわ。
ぬこから近付いてきたしね。
家のぬことはまた違ってかわいわ~

手だしたら甘噛みしてきた(゚∀゚)
超かわい~
しばらくぬこさまと遊ばせていただきましたですよ。
首輪してたから近所の飼い猫だと思うのだけど。
虎猫のアルビノですかね。

丹沢湖は水泳やら禁止なのですが。
立ち入り禁止の柵越えて湖畔にはいってく釣り客がおったわ。
結構鍋底なので堕ちたら危ないんですが。
こういう馬鹿が居ると結局皆が迷惑するんだよな。
屑は趣味を持つなよ。

ファイル 864-4.jpg
このあと洒水の滝へ。
小学校の遠足以来ですかね。
夕日の滝は何度も行ってるんですが。
白糸滝とか昇仙峡のとかに比べるとちょっとしょぼいですが。
神奈川県内だとあとは箱根ですかね。
講義ではここらも箱根関連の滝ですが…

以前は滝の直ぐ下まで道があったのですが、立ち入り禁止になってました。
途中の橋が崩落してたみたいで。
結構そこら中に崩れた跡とか残ってましたわ。
ここ最近の豪雨でやられたのですかね。
自然の力じゃどうしょうもないですが。


ファイル 864-5.jpg
滝の麓の茶屋でそばを頂きました。
そばが素麺みたいな柔らかいこしでちょっと表紙抜け。
結構店内にぎわってましたよ。
意外に外国人が結構来てた。
こんなマイナーなスポットにまで(^^;

洒水の滝は最近来た記憶があったのだけど、違ってたかも。
少し前にNHKの釣瓶さんの番組で出てた気がする。
それと記憶がごっちゃになったかな。
とりあえずこれで地元のスポットは攻略したわ(゚∀゚)
あとは本当寄くらいですかね。

アクセルの春雪の声が三ツ矢雄二さんに聞こえてくるようになった(^^;
きっとそのうちか~み~か~ぜ~(ry

おやすみ [2012年05月12日(土)21時26分]

今日は晴れのち一時雨。
午後からぱらぱらと。
なんかスコールみたいな通り雨だったなぁ。

昨日あたりから朝が肌寒くてファンヒーターいれてる(;´Д`)
実際天気予報でも4月上旬だ中旬だ言ってるし。
気象データでは最低気温9℃ってあるもんな。
もう5月も中旬になろうかってのに、安定しませんな。
と言うか人間気温に敏感だよね。

日々の洗濯は午前中に消化。
まだ晴れ間があったので乾かす事に成功。
天気荒れたらこちらも乾燥機コースでしたが。
ワイシャツは襟袖に皮脂落としの洗剤塗る手間があるので午後になったよ。
洗濯してるうちに雨降ってくるし(;´Д`)

雨だしなぁって思ってるうちに眠くなって遅い昼寝。
体調が悪いのも影響してますかね。
ここんとこ休みの日は出掛けないと昼寝すうことが多いわ。
そういえば昔に比べて休日もそんなに体調不良になることが減ってますね。
昔は本当寝てた~って日記ばかりな気がする(^^;

手術してからやはり明かに体調が良くなってるんですな。
トイレの回数が激減したのが何より嬉しい。
回数も凄かったし一回の量も凄かったものね。
今は酒飲んだりしないと夜一回起きるかどうか。
昔は4、5回は起きてたので、そういう意味でも寝不足だったわ。

乾燥機かけつつ買い物。
細々と買ってたら直ぐに4000円とか行ってしまった。
なかなか食費おさえるのは難しいですな。
一応考えて無駄の無い様に計画的に食材を使う様にしてますが。
日本のお母さん達はどうやって節約してるんだろう…

ファイル 863-1.jpg
途中コンビニに寄ってみたらこんなアイスが!
復刻版だから完全に一致じゃないけど、何とも懐かしいデザインですわ。
幾つか復刻版ってのが出てたけど知ってるのはこれくらい。
復刻もなにも現行製品のホームランバーなんてのもありますが。

ちなみにホームランバーの値段で世代がバレますな。
儂は15円くらいだった記憶がある。
近所のたばこ屋と呼ばれてた駄菓子屋に買いにいってたわ。
今のコンビニの役割ですな。
県道渡った所にあったので、車多くてアレでしたが。

さくらのサーバーの癖が段々わかってきた。
なかなかよさげですな。

天気変わりすぎ [2012年05月11日(金)20時16分]

今日は晴れのち曇り。
昨日も午前中晴れてあとから豪雨だったけど、今日もニアリーイコールな天気。
そして今朝は寒かった。

ファイル 862-1.jpg
今朝の富士山。
雲が邪魔してるけどどうにか山頂が見える。
昨日もうっすらとは見えてたんだけど、カメラのピントが合わない位にうっすらとしてましたわ。
昨日の雨で塵とかが流れたですかね。
あと気温さがったのもあるか。

今朝はちょっと肌寒かった。
4月上旬の気温とか言ってたもんね。
昨日雨が降ってから一気に気温さがったし。
5月も中旬に入ろうかって時になんとも。
まだ天気ころころ変わるんですかね。
五月晴れは何処行った!!

そういえば今朝のニュースでいきなりびっくり。
コジマとビックカメラが提携って。
そこで出てたランキングですか。
ヤマダが別格と言うのは知ってたけど、ヨドバシとか全然ちっこかったのね。
都心周辺しかないのがやはりネックかしらね。
この先も再編はあるんですかね。
なんだか仁義なき戦いになりそうな。

東電の家庭向け値上げの話題がでましたね。
10%って消費税より多いじゃん。
今時のご家庭はどのくらい使ってるんですかね。
うちは古い家で30Aの契約だけど月1万は行ってるな。
そうすると1000円は上がるわけだ。
カップ麺5食分以上の値上げだね。

何処かから捻出しなきゃならないのだろうけど、東電の役員とか普通に給料もらってるわけだよね。
中小企業とかから考えるとあり得ない話だわ。
最初の頃に我々も生活かかってますからとかほざいてたけど、おまえ等に料金払ってる人達にも生活があるんだよ。
今日東電の夏ボー無しがニュースになってましたが、こんなんニュースになる自体がおかしいわ。
実質国有化されるそうだけど、きっちり搾り取って欲しいもんですわ。
天下り先確保してちゃんちゃんは無しだぜ。

週末は天気よさそうだわ。
体調回復に努めます(`・ω・´)