記事一覧

新東名 [2012年04月15日(日)21時56分]

今日は晴れのち曇り。
午前中は良い感じで晴れた。
暖かいし行楽日和。

と言うわけで新東名を体験してきました(゚∀゚)
いつも連む友人と例によってw
まずガソリンが半分だったので出がけに給油。
ガソリンの値段が微妙に下がっていてラッキー。
なんか行く度に値段が変わるね…

御殿場JCまでは普通に東名を走行。
都夫良野トンネル抜けて酒匂川橋梁渡ったところで事故処理してた。
トンネル抜けて直ぐなので結構危ないわ。
御殿場を通過するときちらっとみたら、上り御殿場IC出口がえらい渋滞してた。
もしかして新東名走って来た人がUターンかます為に列をなしてる?
帰りの情報だと御殿場出口と御殿場⇔大井松田で事故とか。
どんだけサンデードライバーが居るんだよ。

御殿場JCから新東名入ったらもう別世界w
カーブは少ないわ、勾配も緩やかだわ、視野は広いわ、トンネル明るいわ。
ものすご~くゆっくり走ってるつもりで制限速度オーバー気味になった。
道が良い上に御殿場から下り方向は傾斜が下がるので。
なんか本当この規格の高速道路なら長距離も苦にならないわ。
制限速度アップは結局しなかったのが残念。

駿河湾沼津SAに寄ろうと思ったら超渋滞。
SAの入口前2~3km手前まで路側に並んでて動いてなかったわ。
最初の頃の海ほたる状態ですな。
サクッと諦めて通過。
ほとぼり覚めた頃に行ってみますかね。

三ヶ日まで行っても仕方ないので新富士ICで一旦下りる。
なかなかに快適な走行でしたわ。
中央分離帯が山になっていて対向が見えないのがまた良い。
三車線分の幅があるのに二車線にしてたのは何でだろう。
車線の幅もあるのでそれも精神的には楽ですね。

あとニュースでもやっていた斜め前を照らすトンネルの照明は良いわ。
充分に明るくてトンネル内でライト点灯が必要か迷う。
自動点灯だと多分スイッチ入らないんじゃないかな。
トンネルは確かに多いけど、無理に切り通しにするよりも良いかも知れない。
内陸の高い位置に通ってるので意外に景色も良いしね。

ファイル 835-1.jpg
新富士で下りて支所も目的地道の駅富士へ。
友人の道の駅巡り発動ですw
富士川手前の本当パーキングですな。
バイク乗りも結構来てて賑やかだったわ。
徒歩で日本縦断とかやってるおじさんが居た。
他の人が話をしてたので話し聞く事できんかったけど、まあ凄い人はいるわな。
食い物はちょっと普通だったのでここではパス。

そうこうしてたら、有梨師匠が近くに居るのを探知w
やはり今日新東名走り初めすると言ってたので、もしかしらと思ってたのですが(^^;
こちらも新富士SA(道の駅新富士楽座)に移動。
楽座の駐車場が滅茶混みで止められずにちょっと右往左往。
なんとか連絡付いて師匠の方から来て貰ってランデブー(゚∀゚)
何年ぶりに会うのか忘れた位に久しぶり。
ちょこっと立ち話しただけだったけど、来た甲斐があったってもんですよ。
新東名できたし、今度はこっちから行ってみるかね。
DCさんとか結構名古屋方面で集合してるみたいだし。

ファイル 835-2.jpg
師匠と別れてから北上を開始。
昼飯どうしようと思ってたら一番亭を発見した!
駿東にはびこってるのは知ってたけど、まさかここまでとは(^^;
定番の黒胡椒山賊肉そばと餃子をいただきました(゚∀゚)
割引券を忘れたのが悔やまれる。
久しぶりの一番亭はやはり美味しかったわ~

最初は田貫湖に行くべ~と言う話だったのですが、またしてもここで道の駅巡り発動w
近くに道の駅とみざわがあると言うので。
全然近くなかったw
どんどん山の中に入ってゆくし、気が付くと山梨県になってるしw
国道52号線ってのに出て、道の駅手前の同門がやたら長かった。

ファイル 835-3.jpg
そして道の駅とみざわに到着。
なんか普通~の道の駅と言う感じ(^^;
そこそこ混んでいましたが、これといったイベントも無かった。
鮎の塩焼きがあったけど飯たんまり喰ったあとなのでパス。
この頃になるとどんより曇りだしてきてた。

そしてここから最初の目的地田貫湖に向けて再出発。
ナビの案内の通りに走っていったら、どんどん狭い山道に入ってゆくし(^^;
でも国道469号線ってあるのよね。
地元の広域農道の方が遥かに広い。
普通車同志で待避所でないとすれ違えないとかw
中井の町道レベルの狭さと山奥テイスト。

ファイル 835-4.jpg
どうにか田貫湖へ到着。
むか~しボーイスカウトのキャンプで来た事があるくらい、本当久しぶり。
バンガローサイドの臨時駐車場に車停めて散策したり写真とったりと。
やはり曇っていたので如何にもなレイクサイド。
相曽晴日の歌に似合いそうですわ。
釣り人が結構来ていて、ヘラブナでも釣ってたみたい。

キャンプサイドに移動してみたらこっちは桜が咲きほこってたりしてよさげだった。
一部は葉桜になってたけど、まだまだ楽しめそうですな。
結構気温もさがってきてて寒かったわ。
友人はカナダガン目当てだったのですが、こちら側で発見しましたわ。
外来種で発見したら通報せよとあったので後で連絡とるのだろうと思う。
富士五湖より綺麗だし、晴れていたらまた良い感じだな。

16半頃、田貫湖を離れて帰投開始であります。
前に行った白糸の滝の横を通っていつもの山の上のコース。
県道の一部狭い所が拡幅工事してた。
そのうち前線通りやすくなるのでしょうな。
途中で左折して国道にでるのだけど、これがさっき走ったR469だと言うのを知った(^^;
R52を離れて身延線の駅のところから御殿場まで続いてたのね。
やっぱこれが国道って詐欺だよw
まさに酷な道ですわ…

ファイル 835-5.jpg
しばらくR469を入ってたら脇に桜の大群を発見!
どうやら養豚場のオーナーが植えたみたいなのだけどすっごい並木。
しかも山の中なので結構野鳥が来てた。
鳥博士の友人がシジュウカラとメジロを確認してましたわ。
いや~ここは良いわ。
しかしここ入って良かったのかしら…
自販機置いてあって駐車スペースもあったので停めてましたが(^^;

御殿場市内でR246に出て普通に帰途。
結局225km程走破しましたわ。
ちょっと新東名走るつもりが富士宮近辺の大移動になってしまった。
取りあえず有梨師匠に逢えたのと田貫湖を散策できたから良しとする。
桜は山の上だとまだまだ楽しめそうですな。

夕飯はパスタを茹でて頂きました。
昼にがっつり喰ったので控えめにw
最近は一人前用に小分けしたパスタソースが売られてるのね。
色々なタイプを楽しめそうですわ。
パスタも思ったよりも安かったし。
準備もささっとできるしね。

二週連続でおでかけ日曜だったのでばてた。
来週はのんびりしたいですなぁ。

雨だし寒いし [2012年04月14日(土)22時09分]

今日は雨。
かなり本気降り。
おかげで引き籠もりっす。

午前中は例によって洗濯家事一般。
今日は雨なので全洗濯物は乾燥機行き。
お昼の時間は小田百の駐車場が混むので、少しずらして午後から。
乾燥機も家にあると便利だよなぁって思って調べたら3万円前後なのね。
電力も電子レンジと大差ないし、購入を検討してみますかね。
コインランドリーの乾燥機みたくふわふわに仕上がるかは使って見ないと判らないけど。

洗濯乾燥させに行く前にテレビ東京の昼の番組を見てしまった。
ドアサ⇒ゴルフの神髄⇒なんたらさんのニュースの流れ。
ゴル神は洗濯してて見てないけど。
科学捜査がどうのこうのと言うやつで番宣ですかね。
米国で殺人事件の犯人糾明に科学捜査がどうたら。
若本ボイスのナレーションも効いてましたがw

しかし一旦捕まれば死刑か終身刑なのになんでこう簡単に殺人を犯すかね>アメリカ人
やはり馬鹿なのか奴らは。
あとやはり銃を使った犯罪が多いじゃん。
アイデンティティーとか言うけど、やはり馬鹿なんだろう。
犯罪の凄惨さだけみると日本に生まれてまだマシだったなと思う。

とは言っても祇園の事件みたいなのあるしね。
てんかんの発作を起こしてなかったと言うじゃない。
意識して人につっこんだって事は秋葉原の加藤と同じ類なのか。
人の良さそうな若造なのに何考えてるんだか。
キレると何するか判らないタイプだったのかねぇ。
いずれにしても殺された方はたまらんし、遺族も被疑者死亡で怒りのやりどころが無かろう。
せめて真相だけでも早く解明してほしいもんですわ。

今期からナディアの再放送してますが。
見ると、ああラピュタはここから(ry
御大も飛行石はブルーウオーターからインスピレーション(笑)を得たとは言っておられましたがw
まあやったモン勝ちの流行ったモン勝ちの世界ですね。
もちろん作品は好きですし面白いと思いますけど。

明日晴れたら新東名かな(゚∀゚)
ちょっとわくわく。

毎日天気が変わる [2012年04月13日(金)21時58分]

今日は晴れのち曇り。
朝は良い感じで晴れていたのに午後にはどんより。
春らしくコロコロ天気が変わりますな。

ファイル 834-1.jpg
今日の富士山。
ここらから見えてる富士山はまだ冠雪してるけど、麓はかなり溶けてますね。
御殿場のあたりを通ると五合目あたりまであとちょっとと言う感じ。
小田原でも海岸寄りだともう少し麓まで見えるので雪の境界が見えるのですわ。
来月に入ったら結構溶けてくるだろうな。

北朝鮮のミサイル失敗したみたいですね。
成功したらしたで大変だけど、失敗はまた色々とありそうで。
まず失敗の責任とらされて誰かしら粛正されるんだろうな。
金日成生誕100年とか言う節目でしたっけ。
大恥かいた結果になりましたしね。
それでも下朝鮮よりは技術力高いんだろうけど。

ファイル 834-2.jpg
帰ったらこれが来てた(゚∀゚)
注文してたのをすっかり忘れてた。
まとめサイトとか見ててアフィリエイトリンクそのままポチる事があるのよね。
なんか公式系のミクさんじゃなく萌絵系な感じだったのでポチったんだと思う。
なかなかにかわういのですが、立体造形の関係でイマイチなところがあった。
こればかりは仕方ないのかなぁ…

フィギュアも少しは片付けないとなぁ。
なんだかんだと増えてしまった。
部屋の状況を見たら絶対にばれるレベルw
なんかこう処分できずに保有してしまってるし。
でもいい加減なんとかしないとねぇ…

今週はなんだかずっと頭痛がしてたな。
ずっとと言っても24時間ぶっつづけじゃないですが。
なんと言うか同じ位置で周期的にと言うか。
気温変化激しいからね。
前日と10℃以上変わるとかざらだし。
ぴったり春の天気ってのにならないなぁ…

4月も気が付けば半分。
なんか加速しっぱなしだなぁ…

また晴れ [2012年04月12日(木)21時44分]

今日は晴れ。
けど雲が少し出ている。
この晴れは今日一日だけと言う話もありましたな。

富士山は起きた頃にはくっきり見えてたのだけど、おでかけの頃になったら雲がかかってしまってた。
見えてる時に写真撮っておけばよかった。
春の天気は結構コロコロかわるのね。
昨日あんだけ雨だったのにもうカラッと晴れてるし。

LED電球が結構お手頃になってきましたわ。
普通のタイプで白熱電球40W相当くらいのだと700円台。
ちょっと特殊なのでも1,500円クラス。
勿論パナソニックとかシャープとかだと2,000円超えたりしますが。
品質に差があるのかと言うと見た目は判らない。
寿命とかに差があるのかも知れないけど、常識的に考えて蛍光灯よりも長持ちと思われるので割と問題じゃない。

電球型蛍光灯は流行りましたがLEDが本命ですな。
蛍光灯は放電管で有る以上プラズマ放電になる為に温度上昇が必須になりますし。
さらに水銀蒸気である以上、水銀が気体にならないといけなくてそのための加熱時間もかかる。
点灯してから直ぐに明るくならないのはこのためですわ。
熱が必要となる分、熱の損失もどうしょうもないわけで。

それと水銀と言う重金属を使う関係で蛍光灯は環境的でマイナスだよね。
もっともLEDにも重金属使ったりする場合もあるので同じなのかも知れない。
LED電球は密閉箇所に使えるタイプは未だ出てないかな。
フィラメント電球も蛍光灯も熱が出るのが前提だけど、LEDは熱が大敵ですからね。
密閉型の機具だと熱が籠もってLEDの寿命に影響でるとのこと。
なので風呂場の灯りとかには使えるのがないのよ。

あと棒状蛍光灯で口金が電球と同じなのがあるじゃない。
あれの替わりになるタイプって見ないな。
クリップライト系で使うのがあるのよね。
横に光を出すので普通の電球だと為なのよ。
いずれにしてもあと何年かしたら全部LED化されそうだなぁ。

京都で凄惨な事故が起きたらしいですな。
車で13人も轢くとか故意じゃないのか。
轢かれて命取られた方はたまったもんじゃないな。
運転していた奴も死んでるので真相は不明のままだな。
本当一体何が起きたのだろう。
秋葉のアレとかじゃないよね…

なんかこう世知辛いですわね。
それでも頑張って生きてゆかないといけないのだけど。

風強し [2012年04月11日(水)21時35分]

今日は雨。
それも結構風とまざって横殴り。
朝は降ってなかったし、帰りもそれほどでもなかったので助かったけど。
日中は結構事務所の窓をばしばし叩いてたよね。

今日の試してガッテンは結構きてましたねぇ。
是非とも見せてやりたい人が居るわw
その人はずっとたばこは害が無い言い切ってるので(^^;
COPDは名前は聞いてたけど、こんな凄い症状とは知らなんだ。
爺さんになって酸素ボンベ担いでる位じゃ澄まないのね。
糖尿病治療してる身としては、実は他人事じゃないかも知れないけど。
幸い受動喫煙は殆ど吸う奴が居ないので滅多に受けないけど。

それと実写版をちょろっと観てしまったw
なんじゃこりゃ~って感じで(^^;
キムタクは何やってもキムタクってのが良くわかった。
実写化がアレなのは別にハリウッドの所為じゃないのねw
アメコミを実写化すると割とまともなのは、もともとカートゥーンが劇画系で実写向きってのがあるのでしょう。

邦画の場合は実写とアニメはもう別世界だものね、元々。
なんか実写化と言うよりドラマ化と言う感じで。
妙にチープになるんだよね。
往年の角川だったらどうにかなったのかな。
証明シリーズとか横溝正史原作とか超わくわくしたもんね。
一頃言われたシナリオを書ける人が居なくなったと言うやつですかね。

公園でドーベルマンを放して人に怪我させたスイーツが逮捕されたそうですわ。
なんでその程度で逮捕?と思ったらかなり酷かった。
犬を放した事も否認、犬が噛んだ事も否認、つまり私は何も悪くない展開。
公園管理者に以前から犬を放すのを注意されてたらしいので、やっちまってから否認しつづければ逃れられると思ったんでしょう。
そもそもドーベルマンがどういう犬か判ってるのかね。
これが大人の男性の怪我だからまだそれで澄んでるけど、子どもだとかみ殺したりする危険もあったわけで。
実際犬が子どもを殺しちゃう事件って結構熾きてるからね。
こういう馬鹿女だからこそ逮捕になったんだろうな。
犬と一緒にこの女も処分していいんじゃな?

スマトラ島でまた地震ですか。
この前のNスペでもやってたけど、一旦巨大地震が起きるとしばらくその連鎖が続くみたいな話。
実際にそれが起きてるわけですわ。
日本も他人事じゃないわけで。
後から考えるとそう言えばこういうことかと言う感じになるんじゃないかな。
ここらへんは東海大地震の警戒区域ってことで、それこそ儂等が小学生の頃から色々と言われてきてましたが。
実際に大地震が起きたのは阪神であり新潟であり宮城であり。
でもプレートの配置や、火山の密集具合から言えば確実にここは地震の巣。
最近は海方向に移動すると「ここは海抜何m」って看板が気になりますわ。

なんか頭痛が治らないですわ。
季節的なものかしら…