記事一覧

びっくり [2012年04月20日(金)21時10分]

今日は曇り後雨。
夕方は結構しとしと降ってきてた。
すっきりしない天気でしたわ。

今日は一大事がありましたのよ。
会社事務所の前の県道で交通事故が起きたのだわ。
若い女性の運転した乗用車が自転車に乗った女子高校生を轢いたの。
事故の瞬間は見てないので判らないけど接触とかじゃなくて衝突に近かったんじゃないかな。
高校生の方は意識あったし大事はないと思うのですが。
それでも顔面から血出してたし、道路に血だまりできてたし。
車の方のライトが割れて硝子散乱してたり、生々しい惨状。

運転してた女の人はパニクって何にもできないし、事務所に居たメンバーと近所の住人とで救護を助けたわさ。
おかげで午後後半はもう仕事どころじゃない。
直ぐに救急と警察に電話したけど、なかなか来ないのね。
それでも救急車は10分か15分で来たけど、警察がなかなか来ない。

救急車は道に留めて活動してたので片側1車線を塞ぐ恰好になったのね。
夕方にさしかかってたし交通量が増え始めてたので、うち等で交通整理をはじめたわ。
高校生は救急車到着して直ぐに社内に搬入したけど、やはり警察の確認を待ってみたいで連中が来るまで暫く待ち。

そうこうしてると漸く原付で一人到着。
さらに暫くしてパトカーも到着。
もう少し早く来てくれないかなぁ…
ここらへんは小田原市でも辺境だから小田原警察署から出動してくると時間かかるのは判るのですが。
よっぽど松田警察署の方が近いので、いっそ松田から応援頼むとかできないのかなぁ。
どこも人出が足りないとかあるんでしょうけど。

そのうち高校の先生も来て、そのうち一人付き添って漸く救急車が出発。
交通整理も警察官がそのあとどっさり来て、あとは任せた状態。
色々聞かれたけど、直接その瞬間見てないからねぇ。
判る範囲で説明して、うちらは事務所に戻りましたわ。
その後女の人の旦那さんみたいな人が来てたのと、あとスーツ姿の人が一人。
これは保険屋さんですかね。
人身だけに治療費は保健からと言うことになるし。

その後は現場検証をずっとやっておりましたわ。
本当2時間くらいかかってた感じ。
うちらも帰るに帰れない状態。
うだうだ仕事してるうちに引き払ったみたいですが。

この前は小田厚の小田原西インターでバイクが転けてるのを発見したばかりなのに、また事故に遭遇。
人身事故は洒落にならんからなぁ。
見てしまったので軽くPTSDになりそうだわ(;´Д`)
自分で運転するときも歩行者と自転車には注意しないとなぁ。
あと自転車はヘルメット必須にした方が良いわ。
今回の高校生ももう少し怪我の程度が軽かったと思う。

なかなか普通遭遇しないことに遭遇する俺。
こんなところで運使いはたしたくないな(;´Д`)

晴れた [2012年04月19日(木)10時43分]

今日は曇りのち晴れ。
朝型は曇っていて富士山見えなかった。
お昼近くになって太陽が顔をだしはじめましたわ。

今日は午後から営業でおでかけ。
別の会社の紹介で新しい会社の人と初顔合わせ。
と言うわけで相模大野までおでかけでした。
丁度お昼時だったので相模大野でご飯。
そういえばあんまり相模大野で降りた事ってないんだわさ。

ファイル 840-1.jpg
結局またCoCo壱になった(^^;
今日はカニクリームコロッケカレーとポテトサラダ。
今朝は朝ご飯少なめにしたのでカレーのご飯普通でも大丈夫だった。
しかし駅前のCoCo壱ってどこも狭いところばかりですな。
喫茶店よりも狭い(^^;

そういえばダイヤ改正から新松田⇔小田原の各駅停車がほぼ6輌編成になったのね。
前は新松田⇔箱根湯本で4輌使ってたのですが。
箱根登山は小田原⇔箱根湯本にして分けたみたい。
もともと新松田⇔小田原でしたから、元に戻った感じですか。
箱根登山色にシール貼った小田急線が見れなくなりましたがw

AJIの問題はまだまだ尾を引いてますな。
公的資金は入れないって話になってるみたいで。
そのままだと年金基金組合に入ってた中小が潰れる可能性が高いのね。
代替措置として政策金融とかから特別融資をすると言う話も出てるらしい。
でも結局は借金だし。

最も最初からそういうリスクのある契約だったわけで。
お金絡みの契約は法律を含めて慎重にやらないといけなかったわけなのですが。
それでも雇用に関しては何らかの対策が必要ですわね。
大量の失業者は社会構造を破壊するからねぇ。
ひとまず自分の会社が厚生年金基金に入ってないか確認する必要はありそうだけど。

うちの会社は年金基金には入らなかったので、補填はそもそも発生しない。
健保組合が資金運営に失敗して破綻なんて事は可能性としてはあるかな。
それも今のところは大丈夫そうですわ。
世の中社会保険に加入すらしてない会社も有るらしいし。
場合によっては違法で罰金とかになりかねないんですけどね。
まあ何につけ色々と生き辛い世の中ですわ。

週末はなんだか天気悪そう。
菜種梅雨はもう少し前の季節だよね…

東京出張 [2012年04月18日(水)22時15分]

今日は晴れのち曇り。
朝はどうにか晴れたけど、あとはどんより。
一応日は顔をだしてたみたいだけど、すっきりしませんでしたねぇ。

ファイル 839-1.jpg
今日の富士山。
朝は霞もあまりかかってなくてくっきり。
日も高くなって真っ白な山頂が綺麗ですわ。
もうしばらくしたら黒く変わるのですが。
なかなかすっきり晴れる日が減ってこうして見れるのも限られますわね。

今日は東京へ出張なので7時には家を出発。
日の出も早くなってきてるので、この時間で完全に午前中の空。
曇らなければあぽかぽかの暖かい一日になったのに。
もうコートもベストも要らないですな。
そろそろクリーニングに出しましょうかね。

ファイル 839-2.jpg
朝飯は箱根そばで狐セット(゚∀゚)
狐蕎麦にお稲荷さんは俺的定番です!
昔狐蕎麦のお揚げは味ついてないと思ってたのよ。
稲荷寿司のお揚げみたいに味付けしてあったのね。
それに気づくまでえらい損してたわ。

朝はいつものライナ-。
これのお陰で朝は楽ちんですわ。
すっかり寝入ってしまい、気が付いたら東京駅。
ここまで爆睡するのは初めてだな。
大抵は品川あたりで起きるんですけどね。
春眠暁を覚えずか!

作業自体は調査なのでわりとまったり。
午前中で終わるかと思ったら色々検討してて昼またいだ。
なので昼飯も現地で。
例によってここも三喜屋(゚∀゚)
今日はエビチリ定食でしたわ。

ファイル 839-3.jpg
15時前におわって現場離脱。
八重洲地下を通って東京駅に入ったら東京お菓子ランドが盛況だった。
朝も結構人がきてたけど、この時間にはもうレジに列ができてる。
平日午後ですぜ。
ここだけ限定お菓子とかあってプレミア目当ての人がいるのかな。

今日も新宿経由で帰社。
中央線に乗ったらこの前と同じ時間の電車でした(゚∀゚)
何故覚えてるかと言うと、丁度反対のホームに特急が入線してきたから。
これに乗ると甲府とか長野に行けるのかぁって前も思ったのでw
今日はやたら眠くて中央線でも寝てしまった。
あわや新宿で降りそびれるところでしたわ…

ファイル 839-4.jpg
ほいでもって今日もロマンスカー(゚∀゚)
時間も同じ列車ですよ。
今日は曇ってたのもあるし、左側の席だったのでまぶしくなることもなく。
と言うかロマンスカーでも爆睡してしまった(^^;
何度か目がさめてましたし、新松田の手前で目がさめましたけどね。
なんだかんだで結局一日仕事になってしまったわ。

東京まで出てるのだから秋葉に寄れば良かったかも。
でもこれといって用事ないしな。
経済的にも余裕がありませんですからね。
多分またGWに秋葉詣でがあるだろうし。
そんな感じで寄り道はせんかったわ。

石原都知事が尖閣諸島を都で買うとか言い出してますが。
買うなら国とか沖縄県だろう。
まあ東京都のGDPは下手な国のGDPを遙かに超えてますが。
結局この人のこういう類の行動は人気取りだからね。
後々責任とってくれるとかなさそうなのだよね。
流れ的に国が勝って石原はこのプロジェクトは俺がやった的自慢で終わるんだろうと予想w

なんか今日は一日ずっと眠かったな。
寝不足って訳じゃないのに、本当に春眠暁を覚えずなのかな(^^;

てかてかどんより [2012年04月17日(火)21時21分]

今日は晴れのち曇り一時雨。
朝方は曇ってたけど晴れ渡った。
それもお昼過ぎまで。
また曇りだしてきて夕方雨。
めまぐるしく天気変わったわ。
なかなかすっかり晴れるとこがないなぁ。
五月晴れ言うくらいだし、来月になれば晴れ渡るのかしらね。

会社のノートPCの一台の液晶バッくライトが消えた。
同じ機種があるのでCPU性能の高い方にニコイチしてみた。
分解してみたら液晶インバーターの回路が焦げてた。
高圧かかる部分だし湿気とかにやられたのかな。
取りあえずニコイチは巧くいって動作しました。

ドナーになった方も別に動かなくなってる訳じゃないので液晶インバーターさえ入手できれば復活する。
ってわけでヤフオクを探したらやはりありました(^^;
セルフリペアするには有用だわさ。
即決でさっそく落札。
到着したらドナー側も復活させますわよ。

結局バックアップソフトは最新版にアップデートしましたわ。
Acronis True Image 12 Plusと言うソフトね。
色々と機能的によろしくなっているので。
ボリュームライセンスがあって3台まとると安くなると言う。
会社でもこっちを導入しますかね。
同じ発売元の企業向けライセンス版をお試ししてみたけど、巧くインストールから出来なかったので。

うちみたいなSOHO企業はどっちを選ぶか迷うのよね。
セキュリティーソフトは、企業向けライセンス系とSOHO向けボリューム版が混在してるし。
ライセンス版が移動するPCには使えないと言う契約内容で、ノートPC用に仕方無く別途普通のNorton先生も導入したのだ。
うちはドメイン管理とかしてる訳じゃ無いし、全部SOHO用で良かったんだよなぁ。

True Imageにノンストップバックアップと言うのがありまして。
前のバージョンから導入された機能みたいなのですが、イマイチ理解してないのだ。
CPUが暇な時にこそこそとバックアップしてくるみたいなのだけど。
MacOSのTimeCapsuleみたいなもんですかね。
ちょっと試しにしかけてみてるけど。
あとフォルダー同期と言うのもあるみたいで。
なんか欲しい機能が結構入ったなと言う感じ。

もともとWindowsを走らせたままバックアップできると言うのでこのソフト導入したのですが。
実際このソフトのおかげでかなりの回数救われてるので、信頼しております。
バックアップしないでPC使うのは本当無保険で車乗る様なもんだもんね。
Windows止めずにバックアップできると言っても、バックアップ中は重たくなるのね。
今時のPCだったら軽く処理しちゃうんでしょうけど…
そういう意味でもそろそろ次のハードの交換を検討かな。

夕方銀行系の集会があったのですが。
すっかり忘れてて呼び出しくらったw
一応皆勤だったので、あわてて参加(^^;
遅刻が付いてしまいましたが。
講義の内容おもしろかったし参加して正解でしたわ。

明日はまた早朝出張。
日が長くなってきたので気分的には楽ですかね。

どんより [2012年04月16日(月)21時10分]

今日は曇り。
昨日の曇りのまま。
寒くはないけど、暖かくもなく。

WindowsXPのサポートってあと2年で切れるのよね。
と言うか良くここまで延長してきたものですわ。
10年同じバージョンのOSが使われるって他の世界でもそうそう無い事態。
自分でもまさかこんなに長く使うとは思って無かった。
一つの原因に景気後退と言うのもあるだろうけど。

2年後に使用できなくなると言う訳じゃ無いですが。
ネットに繫ぐマシンでセキュリティー対策が置いてかれるのはね。
ましてや仕事とかだとかなり問題。
いずれアップグレードしないといけない。
会社のマシンは概ねCore2以上になってきてるのでスペック的には問題ないのですが。

一遍にアップグレードすると金額的にも厳しい。
なので予め徐々にアップグレードしてゆくしかないかな。
XPからだとクリーンインストールになるしね。
パーティション分けるか新たにHDD追加するか。
いずれにしても手間暇かかるわ。

あとは使用するツールが対応してるかどうかですな。
仕事だと開発環境がXPまでとかありそうだし。
Microsoft製品とかだと大丈夫な場合もあるけど、エンベデッド系のクロスコンパイラーとか危なそう。
変にIDE環境とか備えてるとねぇ…

あとクロス開発するのに使うハードウエアのドライバとか。
ワンチップのコントローラーの類はUSB接続でデバックできるICEみたいなハードが結構でてるのね。
これのドライバーが対応してないと完全アウト。
このあたりの調査も時間かかるのでやはり予め移行して試して置く必要があるのですよ。

個人だとお絵かき環境でしょうか。
こちらはサブマシンで試して見る手がありますが。
意外に64bit版でも32bitアプリが大体うごいてますからね。
基本的にSAIが動けばOKっちゃOK。
あとPhotoShop ElementsとPainter Xかな。
試しにインストールしてチェックしてみますかね。

そろそろ個人のメインマシンも新調したいところですな。
もうかれこれ5年以上使ってるもんね。