記事一覧

さらにぽかぽか [2012年04月10日(火)18時25分]

今日も晴れ。
少し雲がかかってるかな。
気温は上昇して本当ぽかぽかな春の陽射し。

ファイル 831-1.jpg
今日の富士山は少し霞みが濃い感じ。
稜線は見えてるので雲じゃないのだけどね。
春らしくなったと言えるでしょうか。
霞かなと思ったら黄砂の可能性もあるのね。
そう言えば黄砂が飛ぶのって何時頃だっけ…


ファイル 831-2.jpg
会社の事務所の道路を渡ったところの公園。
ここに桜が植えられていますが、満開になっておりました。
先週の金曜日はまだ満開になってなかったですが、このところの暖かさで一気に開いた感じですね。
一部葉桜になってるので週末にはちってるかな。
写真撮ってる最中にも桜吹雪になってたし(^^;

お知り合いに教えてもらったiPhoneあぷり。
これがかなりはまる><
figureと言う音楽あぷりです。
KORGから出てるDS用のDS-10と言うシーケンサーソフトがありますが。
あれに通じる楽しさがありますわ。
画面をタップすることで、ハウス系でご機嫌な音楽を奏でられると言う。
iPhoneで皆でセッションとかできるとおもしろそうですな。

ダルビッシュの初先発は散々な結果だったみたいですね。
新天地の異なる環境でいきなり大勝利したら凄いですが。
でもイチローはそれをやってのけてるからね。
ああ、結果は一応勝利投手だったのか。
チームメイトに救われたのね。
これからの期待ですな。

青野武さんが亡くなられたそうです。
76歳と言うからまだまだこれからだろうに。
我々はずっと青野さんの声を聴いてきましたからね。
逆に子どもの頃から変わらない声を聞けていたことが凄い事ですわ。
ちびまるこちゃんのお爺さんは古代進と真田志朗の二代続いて逝去されてしまいました。
マリガリのダビンチも2代つづけて中の人が居なくなってしまった。
青野武さんと野沢那智さんが両方とも他界してしまって、ナッシュブリッジスの名コンビも居ないし。
なんかもう寂しいかぎりです。
安らかにお休みください。

まだまだ天気はころころ変わるみたいですな。
これ以上体調崩さない様にしないとなぁ…

あたたかい [2012年04月09日(月)21時41分]

今日は晴れ。
快晴なのかと思うけど霞んでいて空は真っ白。
太陽も真っ白に見えますねぇ。

ファイル 830-1.jpg
今日の富士山。
少し霞んでるけどはっきり見える。
土曜に撮りに行った桜並木が下に写ってるし。
トリミングの位置を合わせるのに使っていた工場の建物の影が桜の花に隠れて見えなくなってますわ。
こんなところにも春らしさを感じる(^^;

午前中はうだうだと仕事してたのだけど午後からおでかけ。
静岡方面へ営業してきましたわ。
どこも厳しいので景色は春なのに寒い話ばかり。
なんか今年もまだ景気良くなりそうにないなぁって。
しかしこれだけ景気悪くて失業者だしてながらまだ世界第三位の経済状態ってんだから他の国がどんだけなんだろうと。

帰りはR246をつらつらと。
沼津から御殿場までは二車線道路だからなんだかんだと早い。
結構沿線にも桜咲いていてきれいでしたわ。
特に山北に入ってからはすばらしい。
南足柄の方に途中で曲がったので東山北の一本桜は観ませんでしたが。
その替わり大口のあたりの見事な桜を観てきたよ。
大口の土手もそうだけど、反対側の県道のわきも凄いのね。

考えてみると日本は何処へ行っても桜があるよね。
この時期しか発見できないので気が付かない時が多いけど。
華咲いてから葉を出すから、夏は普通の樹木に隠れてるし。
今年は寒さの影響で花の付き具合がイマイチですが、それでも場所によりけり。
まだ御殿場のあたりは漸く蕾が開きだしたかんじですね。

今日の夕飯はキノコと野菜のスープ。
夕食は少しは時間かけられるので煮物にしようかなと。
コンソメだけ使ってあまり辛くしないように。
スープになめこってどうかなと思ったけど意外にいけた。
キノコつかったスープも色々試してみたいですね。
今は通年でキノコ食べられるしね。

気温変化が激しい所為か喉が痛かったり頭痛がしたり。
風邪をまた引いたって感じですかね。
もういい加減暖かくなったってのに。
花粉症は大丈夫だと思うのだけど。
と言うか目は普通なので多分風邪。
きっちり直さないとねぇ…

早速ルーピーは問題を起こしたらしい。
本当この人は早く引退させようよ、まじで…

江ノ島 [2012年04月08日(日)21時32分]

今日は晴れ。
一日良い天気。
と言うわけでおでかけ。

午前中は自治会の美化作業で一仕事。
普段力仕事しないから大変ですわ。
春は用水路の掃除とかになりますのよ。
田んぼに水引く前に川の掃除ね。
U字溝とか引いてないので、スコップで土手削ったりとか結構作業があるし。
ちょっと腰をやったかも…

作業終わってから友人とおでかけ。
花見に行くべと言うことに。
本当は下田の方に行く話だったのだけど、それなら朝一で行かねばならんし。
予定を変更して鎌倉方面へ。
そしてこの予定もまた変わるのであったw

ファイル 829-1.jpg
そもそも車で移動する時点で負けw
江ノ島海岸の東駐車場に車停めてあとは徒歩です。
電線の地下化も進んでてなんとも日本らしからぬ風景。
やはりマイアミとかそこらへんを意識してるのかしらね。
これもう少し後の季節だともっとそれっぽいかも。

海岸には結構烏とかいっぱいいたわ。
あと鳶がぴ~ひょろぴ~ひょろ。
結構低空を飛んでて人の食い物とかねらってたわw
犬を連れて散歩に来てる人も多くて、いかにもな感じ。
若いのがローラーボードで技を競ってたりしましたねぇ。

そしてまずは江ノ島へ上陸。
江ノ島に行くとか何年ぶりだろう…
友人は行ったことないと言っておりました。
ちなみに行った時はまだ潮が満ちて無くて砂浜伝いに陸続きになってましたわ。
江ノ島とか烏帽子岩とか島のイメージとまたちょっと違うよね。

ファイル 829-2.jpg
まずは神社の参拝。
境内に桜があったよ(゚∀゚)
一応お花見に行くと言うノルマは達成(ノルマ?
メジロが結構沢山来ていて一生懸命蜜をつっておりましたわ。
なんとも春らしい景色を堪能しましたよ。
ちなみに登りは有料エスカレーターを使ったですわ(^^;
階段昇っても充分だったけど、取りあえず体験。

輪っかをくぐると罪と汚れが落ちるってのも。
罪と汚れが落ちたら何も残らないじゃんとか言われた。
どういう人間だよ儂は。
銭洗白竜王と言うところではお賽銭をスローして賽銭箱に入れると言うなんとも射幸心を煽る仕掛けが(^^;
と言うか填まりかけたw
穢れ落ちてないじゃん(;´Д`)

そう言えば島のそこら中に猫が居た。
飼い猫じゃなくて野良だと思うのだけど、毛並みがうちの猫より良いw
しかも大体は人に慣れていてもふり放題!!
観光客とか島の住人に餌もらったりで慣れてるんだろうね。
ぬこ好きにはたまらん島ですわw

ファイル 829-3.jpg
灯台展望台まで登ってみたよ。
上まで行くエレベーターがなんともでっかいのね。
島の天辺のさらに塔の最上階となれば景色も最高になるってもんです。
硝子が結構汚れてたしで、屋外展望台にも行ってみた。

外に出たらかなりの風でしたわ。
もっともここだと普段から風が強そう。
霞んでいて遠くまでは見えなかった。
あと富士山が見えなかったのは残念。

外階段で下りると言うコースもあってこっちも。
風もちょっとあったので割と恐かったかも(^^;
そう言えば友人はインド人にシャッター押すのを頼まれてた。
結構外国人も来てたみたいだし。
見事に観光地ですな。

ファイル 829-4.jpg
遅くなったけど麓の参道の店でお昼。
生しらす丼ってのを食べて見たかったのだけど、売り切れだと。
そういうのは店の前に出しておけよ!
仕方ないのでしらすかき揚げ丼ってのを食べて見た。
油が多くてちょっともたれた…
しらす釜揚げ丼にしておけば良かったかな。
しかし生しらすが食べられなかったのが惜しい><

本当はこのあと長谷寺とか行ってみるかと言ってたのですが。
結局新江ノ島水族館になりました(^^;
改装してからは初めてになりますな。
小学生の頃に遠足かなにかで前の江ノ島水族館に来た記憶はあるのだけど。
デンキウナギで発電する展示とかを覚えてるよ。

ファイル 829-5.jpg
イルカショーも見れたし、展示も堪能しましたわ。
大きい水槽の展示はやはり圧巻ですな。
けどもこれは金沢シーパラの方が凄かったかな。
あっちは3階分だし、水中エスカレーターもあったし。
海月の展示が充実していて個人的には大満足です(゚∀゚)

噂通り結構カップルも多かったけど、やはりメインは親子連れ。
若い男同士やら女同士やらも結構居たわ。
と言うか女の子の集団が結構居たよ。
施設の広さは多分沼津港の水族館に次いで狭い。
けどなかなかに巧く展示していて飽きないと言うか。
昔は国道の北側に本体があったんですけどね。

離脱は17時位。
江ノ島からなので友人を途中で下ろしても18時半には帰宅しましたわ。
駐車場代が2000円かかったけど複数人だと電車賃ととんとん位かね。
これで県内は野毛山くらいかな。
と言うか鎌倉はまた何時かリベンジですな(;´Д`)

美化作業に加えて江ノ島移動で結構歩いたのでばてた。
やはり普段から歩かないとだめだねぇ…

お花見 [2012年04月07日(土)20時30分]

今日は晴れのち曇り。
雨にはならなかったのでよさげ。
ちょっと涼しかったけど。

ファイル 828-1.jpg
今朝の富士山。
雲が邪魔だけど、くっきり見えてました。
朝晴れるとこうして見えるのだけどねぇ。
春はとにかく天気が変わる。
今日もこの空で午後から曇ったもんね。
とてもそうは見えなかったのに(^^;

朝飯は味噌が切れていて味噌汁抜き。
毎朝食べてるものが無いとなんか寂しいですな。
味噌汁は母上が作るのだけど、消費量が読めないので気を付けていないと在庫切れを起こす。
ストックしても良いのだけど、あまり買い込んでもねぇ。
今日買いに行ったけど。

ファイル 828-2.jpg
何時もの洗濯やら片付けの最中に、近所の工場のグラウンドにある桜並木を観てきました。
デジカメで桜を撮るようになってから毎年撮ってるのよ。
今年はやはり寒さの所為か花の先具合が悪い。
まったく咲かない枝が結構やはりあしますね。

撮りに行ったのが8:30位で、最初はあんまり映えてなかったのに徐々に開きだしてきましたね。
明かに時間が後の方が色が綺麗になっていった。
それでも満開まで行ってないですな。
7~9分咲きくらい?
微妙に開いてないつぼみがあったし。

ファイル 828-3.jpg
デジイチでも撮った。
と言うかデジイチがメインですわ。
このデジイチも随分使ってきましたわね。
最初に撮ったのは2006年だから足かけ7年。
電池のへたりは激しくなったけど、まだまだ行けますね。

午後は乾燥機がてら小田百で買い物。
キャベツが結構高くなってた。
それ以前に玉が小さいキャベツばかりで買う気にならなかった。
葉物が欲しいところだけど白菜で我慢。
また煮物でもしますかね。

今週はじまった新番組とかを消化。
深夜がまた賑やかですなぁ。
絞り込んでおかないとまた追いつくのが大変ですわ。
つい録画できると溜め込みそうで…
なんか外付けHDDで1年保ちそうとか思ったけど、半年も危ないかも知れない(^^;

明日は友人と花見ですわ。
用事もあるから県内あたりになると思うけど。

天気ころころ [2012年04月06日(金)21時00分]

今日は曇り後晴れ。
気温はそこそこ上がったけど、日が出ないと寒く感じる。
ころころ天気がかわりますなぁ。

ファイル 827-1.jpg
会社の近くの桜も咲き出しましたわ。
二宮尊徳の植えた松並木で有名な川なのだけど、ここらへんだけ桜並木なのよね。
ここの桜は綺麗に咲いてますねぇ。
同じ地域でも駅の桜はなんだか枯れてるみたいに蕾の付いてない枝が結構あったのよ。
寒さの所為だとは思うのだけど。

お客さんとこのPCがどうもHDD壊れたらしいと言うので、交換するHDDを調達する必要があったのね。
昨日秋葉原に寄ってくれば良かったのだけど。
通販サイト調べたら送料含めると地元の方が安かった。
と言うわけでPC Depotで結局調達。
なかなか価格が戻りませんねぇ…
メモリーがかなり安くなっていて、こっちをどうにかする方が良いかなとかふと思ったりしたけど。

ファイル 827-2.jpg
朝は隠れて見えなかった富士山。
夕方シルエットでくっきり。
カメラの性能がアレなのでイマイチですが。
夕方は変化が早いのでベストショットを撮るの難しいですわね。
もう少し早く撮ってれば良い感じだったのに。

そう言えばルーピーがイランに行くとかで騒いでますな。
だから早く抹殺しておけば良かったものを放置するからこうなるんだわ。
ミンスの中でもとびっきり無責任な人な上に空気読めないし目立ちたがりやだし。
この人アスペとか学習障害とかそういうのじゃないかと思うくらい変。
なまじ信念持ってるだけに厄介だわね。
行動するバカほど始末に負えない典型になってる。

国民新党も大変な事になっていますね。
亀井静香氏もなんと言うか不遇ですなぁ。
なんか最初から党首だった気がしてたけど、違うのね。
それでも党の顔としてはずっとやってきてますね。
政策や本人の性格はともかく、ちゃんと筋を通してるあたりは良いな。

明日は花見日和ですかね。
午前中が勝負かな。