記事一覧

ぽかぽか [2016年04月20日(水)21時09分]

今日も晴れ。
ただし雲は多め。
朝は富士山見えてたけど雲に隠れてしまった。

糖尿病の治療はまだ続いております。
なかなか生活改善しないものだから、HbA1cも安定しないので。
流石に上昇傾向が続いたので本気だしたと言うか、医者に注意された\(^o^)/
食事制限大分いい加減になってたからね。
成果として一応体重も少しづつ減って来てる。
食事の量のコントロールがやはり一番利くなぁ。

糖の吸収をおさえる薬と言うのも処方されました。
これが結構覿面で効いてて、かなりの頻度で低血糖まで行く。
それはそれで問題なんだけど。
あと微妙にだるくなるのと、胃がもたれた感じ。
一種の副作用なのかな。

ファイル 2302-1.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
今日はどん兵衛の天ぷら蕎麦にしました。
きつね蕎麦があれば良いのだけど、うどんしかないのよね。
味の染みたお揚げは好きなんですけどね。
やはり関西のメーカーだからかの。
とろろ蕎麦とか出して欲しいな。
かけそばでもいいや。
温泉卵買って月見にして喰いたい。

Windows7とWindows10のデュアルブート環境構築ですが。
システムバックアップでバックアップして新しいディスクにリストアしてからWindwos8をインストールと言う方法でやってみた。
でもやはりGPTじゃないからインストールできんと言われるorz
インストールメディアは円盤から行ってたのだけど、ふと作業途中の事を思い出した。
それでちょっと手順を変えたら巧く行った!

内蔵DVD-RWが調子悪くて外付けドライブから起動させてました。
BIOSのブートメニューでUEFIなDVDを選んでたのね。
ところが作業途中でWindows7のレスキューメディア起動するときにUEFIのメニューが出てこなかったの。
UEFIの他にCD/DVDってのがあってそっちを選んだら起動できた。
内蔵DVD-RWの事だと思ってたのだった。
Windows8もそっちを選んでみたら文句言われずにインストールが出来たと言う。
最初のディスククローンでもインストールできたかも知れないなぁ…

そして速攻でWindows10にアップグレード。
これでメイン作業はWindows10ですわ。

あたたかい [2016年04月19日(火)22時25分]

今日は晴れ。
晴れて日は出てるけど雲も多い。
今日は富士山見えなかった。

朝出掛けようとしたらまたスズが脱走(^^;
ドアを開けてそこに居るのは判ったのだけど、今日は動きが早かったw
しかし物置に追い詰めて5分程度で確保!
これに失敗すると30分位逃げ回られるのよね。
仕方無いので龍之介方式でリードにつないできた。

ファイル 2301-1.jpg
昨日見付けたのだけど、伊藤園から出た水素水w
やっちゃいけないモノに手を出したでしょう(笑)
ネタで買ってみたけどただの蒸留水じゃない。
ミネラルウオーターの方が美味しいわ。
本当こんなものに手を出してどうするんだろう。

活性水素って名前自体がどうなの。
水素ラジカルと言うけど、用は水素原子なのね。
水素イオンとかならまだ解るけど。
しかも水には殆ど溶けない。
もうプラセボも良いところなんだけど。

ファイル 2301-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
CoCo壱番屋監修のトロ甘カレーうどんを頂きました。
トロ甘ソースかけてみたけどカレーが甘くなる訳もなく。
味が重なる感じですかね。
バーモンドカレーとかこう言う味なのかしら…
カレーうどん自体は美味しかったですよ!

今回の九州の地震に際して色々な募金活動が始まってますが。
やはりと言うか偽の募金も沸いてるみたいですね。
そんな中共産党がやらかしたのだそうだ。
地震の募金と偽ってこっそり政治資金集めをしてたのだそうだ。
やらかしたのは一議員らしいけど、まあ党風でしょう。
東日本大震災の時本当良くこの国潰れなかったわ。

なんか窃盗団みたいなのも大量に沸いてるみたいで。
留守になってる家の玄関にマークが付けられたりしてるそうで。
車に引きずり込まれそうになったとか言う話も聞くし。
東北の時もあったみたいだけど特に今回多い気がする。
本当人の不幸に追い打ちをかける奴らは天罰喰らえ。

ひとまず知り合いも避難所で1日過ごしたらいい。
とにかくまずは無事でたので安心。

おでかけ [2016年04月18日(月)23時21分]

今日は晴れ後雨。
昼間は晴れてたけど夕方雨。
幸い傘はささなくてもなんとかなったけど。

ファイル 2300-1.jpg
今日の富士山。
一日置きに富士山が見えてる(^^;
今日は東の方に雲があって箱根山までが曇り。
なので富士山に日が当たって映えてる。
よく見ると結構雪も解けてると言うか風で飛ばされてるね。
まだまだ雪山だけど富士山も春らしくなってきた。

ファイル 2300-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
どん兵衛の鴨南蛮にしましたわ。
この後出掛けるのだから小田原で箱そばでも良かったと後で気が付いた。
まあどん兵衛の鴨南蛮も美味しいんだけどね。
お昼前に出発。

ファイル 2300-3.jpg
行きは小田原に一旦出てロマンスカー。
LSEだけど後ろの展望席が取れた(゚∀゚)
景色が後ろ向きだけどやはり展望席は良いですな。
ずっとプライムビデオで映画見てたけど(^^;
amazonのプライムビデオはこう言う時に良いですな。

京王線の笹塚まで出たのだけど、京王線に乗るの久しぶり。
実質一駅目だしね。
打ち合わせは喫茶店で開いたのですが、なかなかに良い感じ。
雰囲気的にチェーン店かな。
1時間位で終わって一旦新宿へ。

最近顔合わせていなかった仕事関係の知り合いが近くに居るのでそちらに。
場所が吉祥寺だったので名大前から移動すれば早かったなと後悔。
面談終わって帰りになったら結構雨がぱらついてきた。
また新宿に戻って、同僚がチケット屋へ行くと言う。
小田急線の株主優待乗車券なるものを購入してた。
こう言うのも横流しされてるのかぁ(^^;

事務所に戻ったら21時回ってた。
荷物置いて事務所出たらもう21時半。
それから洗濯物を乾燥させにコインランドリーへ。
小田百は21時閉まってしまうのよね。
と言ってもここも23時まで。
最悪開成に24時間営業のコインランドリーがあるのですが。

ファイル 2300-4.jpg
流石に腹減ったので夕飯食べに吉野家へ。
今日は豚丼+キムチを頂きました。
豚丼でも汁だくなのね。
向かいに座ってたおっちゃんは牛すき鍋食べてた。
吉野家にもミニサイズ欲しいよね。

今日は疲れたのでとにかく寝る。
諸々は明日になって考えよう。

まったり日曜 [2016年04月17日(日)22時19分]

今日は雨後晴れ。
お昼頃が一番雨が強かったかな。
湯型には止んで虹も出たけど一日風強かった。

午前中から結構降ってきてた。
雨の中母上をホームドクターに連れてく。
今日は割と空いてて直ぐに診察終わった。
薬ももらって帰宅すると12時。
洗濯も終わってるので再び出発。

ファイル 2299-1.jpg
お昼は竹松の丸星ラーメンでネギラーメン。
昔ラーメンショップだったと思ったのだけど。
背脂ラーメンなのだけどそんな嫌な味じゃなかった。
細麺硬めだし割と良いかも知れない。
これで豚骨味あればね。

その後南足柄のケイヨーデーツーへ。
猫野餌と猫砂を購入。
飼い猫の方はそんなに喰わないのだけど、何時居る野良が結構喰う。
やはり飼い猫に比べて燃費が悪いのかな。
帰りがけに乾燥機かけにコインランドリーへ。
乾燥機かけてる間にコンビニに行って買物。

ファイル 2299-2.jpg
帰りに足柄大橋渡ってたら虹が見えてきた。
丁度雨が上がって西日が射してきたからね。
こんな低い位置の虹は初めて見た。
光の具合もあるしなかなな自然の虹は見ないな。
今日のは割とくっきり見えてたけど。

夕方には豆腐料理でビール!
おぼろ豆腐に男前豆腐だし和え。
仙台のだしは豆腐にかけて食べると美味しいのよね。
なんか豆腐で酒飲んだらお腹一杯になったので夕飯抜いてしまった。
カロリー的には丁度かしら。

ファイル 2299-3.jpg
なんか夜になって猫が騒いでるので何かと思ったら。
最初鼠の玩具で遊んでるのかと思ったのよ。
そう言えば部屋に機械的な音が聞こえてたけど、あれはコウモリのエコロケーションの音だったのね。
無事救出して逃がしてやったわ。

このあとスズが脱走を図って大変だった。
直ぐに外出たがるのよ。
部屋のドア開けるタイミングでダッシュで逃走したりする。
暫く廻りをまわって気が済むと戻るのだけど、待つのが面倒(^^;
なんとか捕獲して連れ戻したけど。
ここんとこ3度程逃走図るし対策考えないとなぁ。

明日は久々に出張ですわ。
天気どうだろう。

権現山と早戸川林道 [2016年04月16日(土)21時54分]

今日は晴れ一時曇り。
割と良い天気で気温も暖かく。
絶好のお出かけ日和ですわ。

ファイル 2298-1.jpg
今日の富士山。
雲がかかって全体は見えて居ないのね。
霞もかかってるし。
昨日のすっきりした富士山と対照的。
まあ春らしいと言えばそうなんだけど。

今日はお出かけと言うことで何時もより早く移動開始。
8時半には友人宅に着いてたよ。
漸く春らしくなって夏鳥の情報もちらほら。
まずはホームグラウンドのお山へ。
情報流れてるので人でいっぱいの可能性もあるけど。

ここんとこは羊牧場の方の駐車場に停めてるの。
ここから蜜柑畑の横を通って女坂の出口へ。
さらに馬場道を通って水盤と言うのがコース。
駐車場で三脚とか用意してたら、三脚の足のストッパーが緩んで倒れてしまった。
レンズフードの根元にヒビが入って、本体もちょっと傷入ってしまった。
三脚の足のストッパーが緩くて倒れるの3度目くらいなんだけど、いい加減三脚買えよと(^^;

ファイル 2298-2.jpg
ひとまずはキビタキさん。
二回現れてくれました。
やはりキビタキの黄色は映えるなぁ。
遠目だとヤマガラと間違えるんですが。
水浴びもしてたのだけど、ヤマガラかと思って撮りそびれたわ(^^;

この他に何時ものメジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバトとかも水盤に来てたわ。
12時回って水盤を離脱してから馬場道へ。
ここでシメ、シロハラ、マヒワを見付けた。
他にもガビチョウやアカゲラも居たみたいだけど、鳴き声だけ。
13時半に権現山を離脱。
コンビニでおにぎり買って昼飯にしつつ早戸川林道へ。

ファイル 2298-3.jpg
まず早戸川林道でセンダイムシクイに遭遇。
なかなかさい先良いですわ。
流石にもうベニマシコとか冬鳥は居ないな。
ホオジロの地鳴きは聞こえてるけど姿は見えなかった。
もう少しするとホオジロも木の天辺でさえずるんだけどね。

更に金沢林道に突入。
金沢林道は大雨の時にだか崖が崩落して車両通行止めになってるの。
人は辛うじて通れるけど、まあ凄い事になってるわ。
他にも結構山肌が荒れてたりするし。
材木置き場の上の方に行ってみたけどオオルリの気配はなく。
途中では鳴き声聞こえてたので下の方に居るのかな。

ファイル 2298-4.jpg
諦めて戻ってみたら崩落現場近くで発見!
丁度逆光で今ひとつ綺麗に撮れなかったけど。
なかなかオオルリは綺麗に撮れない。
姿現すのもこの時期だけだし意外と難しいのね。
営巣始まってしまうと葉っぱに隠れてしまうし。

日が延びてきたので気が付くと18時回ってた。
駐車場に戻るともうとっぷり暮れてました。
ここで日が暮れるまで居るのは久しぶりだな。
しかし今日はセンダイムシクイとオオルリ以外はあまりみかけなかったな。
友人宅に着いたらもう20時半を回ってました。
そこから小田百で買物して一旦帰宅。
荷物を下ろして洗濯物の乾燥に再出発。

ファイル 2298-5.jpg
夕飯は吉野家で牛丼セット。
吉牛とか結構久しぶりになるな。
量的にちょっと多いけど。
なんか汁だくになっててびっくり。
スキ家みたいでどうなんだろう。

なんだかんだで今日は12km程歩いた。
標高差が300~400mあったので割と疲労。
と言うか金沢林道上がってる時に足攣ったしな。
朝足が攣るのはあるけど運動してる最中は久しぶり。
まあ大満足ですが。

明日は雨だと言うのでまったりの予定。
母上の通院とかあるのだけどね。