記事一覧

クズハの家と権現山 [2016年01月11日(月)21時22分]

今日は晴れ後曇り。
辛うじて太陽が顔出してた。
日の出直後には富士山も見えてたんだけど、雲に隠れてしまった。
どうにか定点写真とったけど、稜線の本当極一部が見えてるだけ(^^;

今日はヘルパーさんが来ないので母上の身支度。
と言ってもリハパン履き替えさせてズボン替えるだけ。
上半身は寒がって着替えないのね。
着替え持たせてセンターで着替えて貰う事にして送り出し。
その後片付けとかしてもう11時。

ファイル 2202-1.jpg
ちょっと秦野を回ろうと言うことでおでかけ。
昼飯時だったので久しぶりに龍仙に行ったよ。
激辛ラーメンを頂きました。
この前1丁目でしかも味噌味(の方がまろやか)だったので、2丁目で醤油味で。
5倍辛と言うことで結構きてた(^^;
あとが大変だったけどw

ファイル 2202-2.jpg
それからクズハの家。
龍仙からは歩いてでも行ける距離だわ。
1年ぶりくらいかな。
バーダーも少なかったし、鳥も殆ど居なかった。
河原の方で色々でたと言うので行ってみたけど、キセキレイだけでした。

あとはカワラヒワが結構居た。
ここに来るとカワラヒワには出会える。
シメも居たのだけど姿見せなかった。
アカゲラも出るらしいけどポイント聞き忘れてたので見つからず。
あとはシジュウカラとかヤマガラとか。

ファイル 2202-3.jpg
駐車場のところで何か彫ってる鳥が居るなと思ったらカシラダカ。
最初ホオジロの雌かと思ったらトサカがあった。
ミヤマも雌も期待したけど色合いが違うし。
結構わんさか居たよ。
割と近付いても逃げなかったし。

14時頃になって今度は権現山。
まだ一昨日ので足痛いのだけど、どうにか登った。
と言うか何時もより逆にすんなり登れた。
言ってみたら丁度寸前にミヤマホオジロが出たと言う\(^o^)/
今年はミヤマホオジロに縁がない。

ファイル 2202-4.jpg
代わりにシメが何度もきてくれました。
ミヤマ撮りそびれた3人でシメ撮ってたわ。
そのうちルリビタキの雌も来た。
そう言えばここでルリビタキの雄は今季はまだ見てないな。
メジロは観測小屋の隣の木の実食べに集まってた。
あとはシロハラが闊歩してたくらいかな。
そのうちエナガが来てお祭りになってました。
結局待ってみたけどミヤマ来なかったので皆で撤収。

ファイル 2202-5.jpg
会社に行ってちょっと仕事しようかなと思ったけど時間遅くなったのでそのまま乾燥機かけて帰宅。
夕飯は鮭の切り身と鯵の干物焼いて頂きました。
テレビ見てたら木根尚登さんが出ててカミングアウトしてたw
ファンの間では大分前からしてたことだけど(^^;
やっぱこの人面白いわ。

明日からまたお仕事。
今週で片付くかなぁ。

まったり日曜 [2016年01月10日(日)22時14分]

今日も晴れ。
朝はちょっと寒かった。
それでも何時もの一月より全然暖かいと思う。

ファイル 2201-1.jpg
今日の富士山。
実に良く見えてる。
快晴だと富士山も綺麗に見えて良いですわ。
この時期寒いと霞もかからないし。
しかし今日も富士山の雪は少な目。

昨日のラストの早歩きの所為でしょうか。
昨日の夜は本当早く寝てしまった。
部屋の明かりも消さないまま爆睡してた。
布団に入っていたのが救いですわ。
一旦4時位に起きて寝直したわ。

今日の昼飯はマルタイの棒ラーメン。
今日は鹿児島風をいただきました。
焦がしネギってやつ。
前回が黒マー油の鹿児島ラーメンだった。
手軽で良いよね。
実はスーパーでカップ麺も売ってたりするんだけど(^^;

午後は買物。
まずはケイヨーデーツーで猫餌とトイレの芳香剤とか。
洗剤やら芳香剤はやはり定量的に使うので何気に消費する。
それからコンビニに寄ってさらにコインランドリー。
先に乾燥機かけてしまいましたわ。

その後はお仕事。
作り込みは大体終わって調整段階。
あとちょっとと言うところですね。
この調子ならもうすぐ完了かなと。
派生開発なので既存部分の問題はかかえてるのだけど。
そこを直して良いかどうかの判断待ちな状態ですな。

夕飯は冷凍してた豚トロを焼いて居たただ来ました。
フライパンで脂を敷かずに焼いたよ。
タイムとナツメグとガーリックで味付けしてから、BBQのタレ掛けた。
ちょっと肉が硬くて母上は食べるの苦労してた。
と言うか肉だと意地でも食べるんだよね(^^;

明日はどうするかね。
明日次第か。

多摩川河川敷 [2016年01月09日(土)22時12分]

今日は晴れ。
実に良い天気であります。
こんな雛のでおでかけw

ファイル 2200-1.jpg
今日の富士山。
今日は雲もかかってなくて明瞭。
少し時間が早いのでほんのり茜富士ですわ。
1日天気良かったし良く見えていたと思う。
雪は相変わらず少なめ。

今日は多摩川河川敷に行ってみました。
丸子橋とガス橋の間の河川敷でトラフずくが出てると言うので。
友人は秋ヶ瀬公園で既に一回撮ってるのですが。
何せ川崎とか普段行かないのでナビ様々。
1時間ちょっとで現着しましたわ。

正確な情報はもらってなくて、駐車場も確認していなかったので適当に丸子橋の近くの駐車場へ停めたよ。
これが実はミスチョイスだった(^^;
結局目的の場所は東京都側でしかもガス橋の方が近かった(^^;
丸子橋からガス橋まで一旦歩いてガス橋を渡ったのよ。
ガス橋の近くにも駐車場があったのね。

ファイル 2200-2.jpg
最初は河川敷のへりと言うか水際を歩いて移動してたのね。
川崎側にはゴルフ場があってその近くを通ってたら立ち入り禁止でスタッフに通らないでと言われてしまった\(^o^)/
でもってゴルフ場の端まで戻って河川敷の道路へ。
そこからガス橋がまた遠かった(^^;

ファイル 2200-3.jpg
川にはカルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ユリカモメなど。
他にアオサギやカワウも居た。
河川敷の藪にはドバトとヒヨドリ。
他にモズとかシジュウカラとかジョウビタキを見かけた。
東京側はグラウンドになってて川縁のちょっとしたとこに木が植わってるだけ。
そこでハクセキレイ、ツグミ、アオジを見かけました。

ファイル 2200-4.jpg
そして問題の柳の木!
には居なくて近くの葉の落ちた木に止まってた>トラフズク。
枝被りであんまり良く撮れなかったけど、なんとか証拠写真的には撮れたかな。
最初は他に2、3人のバーダーが居て、おじさんと女性が帰っていって儂等ともう一人の3人で暫く動かないか眺めてた。

そのうちバーダーがあつまりだしてきてああだこうだ。
時たま動いてこっち見たりしてくれてた。
最初1羽だけだと思ってたら他に2羽同じ処にいました(^^;
他の2羽は本当動かなくて最初塵だと思ってたw
とにかくその場から動こうとしないので撮れるだけ動画と写真を撮らせていただきました。

16時頃になって撤収。
そこで駐車場が16時半で閉まるのを思い出した!
駐車場は川向こうで、しかも丸子橋側。
早歩きでなんとか3km程度を移動しましたよ。
これだけ長い時間全力で歩くのは久しぶりだったわ。

ファイル 2200-5.jpg
昼飯を食いそびれてたのでどこかで食べようと言う話になって。
でもなかなか店が見つからない。
結局川崎インターを越えてなんとかなか卯を見付けた。
小坦々うどんと親子丼を頂きました。
何故か親子丼に五月蠅い友人はなか卯のだけはOKなんだよねw
まあ美味しいのですが。

東名は順調に移動。
しかしさっきの早歩きの所為で途中で足に甲が釣った(^^;
動かしにくいだけで支障は無いのだけど、痛い。
無事友人宅まで到着。
友人を下ろしてから小田百で買物と乾燥機かけ。
小田百でにぎり寿司セットが安かったので夕飯はそれで済ませました。

多分筋肉痛があつから来そう(^^;
でも負荷掛けて歩くのも良いもんだな。

走りきった [2016年01月08日(金)21時31分]

今日は晴れ。
微妙に雲があって快晴にはならなかった。
それでも太陽が出てくると少し暖かい。

ファイル 2199-1.jpg
今日の富士山。
ずっと笠雲と言うかレンズ雲がかかってたな。
こう言う雲って天気が崩れる前徴とかじゃなかったっけ。
明日はそれなりに晴れるみたいだけど。
沼津の方からは良く見ててたみたい。
割とこちら側からは箱根の影響とかあるのかな。

ここんとこ家でもパックのジャスミン茶。
1リットル入り100円程度のエルビーのやつね。
もう烏龍茶は美味しいって感じなくなってる。
ジャスミン茶だと結構飲むなぁ。
セブンイレブンだと置いてないことがあってションボリなのです。
ちなみに各コンビニであってパッケージデザイン全部違うけど、皆エルビー製のPBだったりする。

ファイル 2199-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
すみれ食堂のキムチ味噌ラーメン。
また辛いのを食べてしまった(^^;
しかしこれがまた美味いんだな。
北海道の店らしいけど、行く事はあるのだろうか。
その前に小田原系の四川坦々麺だな。

年明け最初の週なのですがなんとか走りきりましたよ。
と言うかもう正月ボケとかしてる暇ないし。
最初の日こそ年始回りしたけど、その後は通常通り。
先月からの仕事があったからね。
2日の日もお仕事してたし。
まあコントロールできる忙しさなのでまだ問題ない。

auto110で写真とってみて、昔はこんなんだったなぁって。
こんな今ではがらくたみたいになったカメラでも相当な値段してたはず。
何せこのサイズに一眼の機構が入ってましたからね。
なんとこのサイズでミラーレスじゃない!
どんな写真が出来上がるかちょっと楽しみですわ。

明日は晴れたらおでかけかなぁ
何処行くだろうかw

どんより [2016年01月07日(木)21時44分]

今日は曇り。
日中に日が射したけど昨日よりはどんよりしてたた。
今日もなんかスッキリしない1日。
朝薄らと富士山見えてたけど、ゴミ出しする時間には雲が被ってた。

会社の自分の机ほじくってたら昔のLibrettoとか出てきた。
これまた電源は入ったけどHDDが固まってて動かない。
そんな話をネットでしたらCF⇒IDEのアダプタとCFカードで復活させられるんじゃない?って話が。
amazonで調べたら1000円台だったのでポチった(゚∀゚)
CFの4Gと合わせても3000円しないわ。
これで玩具復活か。

ファイル 2198-1.jpg
今日の昼飯。
今日はコンビニのスープカレーを食べてみた。
意外に美味しかったですよ。
マジスパのスープカレー以外では初めてかも知れない。
それ程酷く辛くないのだけど、スパイスの調合が上手い。
これは良いかも知れない。

北朝が水爆実験したったって言ってた。
どう考えても水爆の規模じゃないって速攻で返されてる。
けどやろとするだけでアカンやね。
流石に中国も激おこですな。
逆に米国はおおかみ少年は無視の方向。
本当かまってちゃんで鬱陶しいわ。
でもって南が核をやっぱり持つべきだとか言い出してる。
日本にとっては北も南もマジ迷惑。

ファイル 2198-2.jpg
コンビニで見付けたお味噌汁。
小さいテトラパックに入ってた(^^;
これはこれでいいかもしれない。
中身も美味しかったですわ。
乾燥具材の味噌汁も本当侮れない。

テトラパック社ってまだ健在なのね。
あの三角包装はまだ色々使われてるみたいだし。
牛乳とか飲料だとコンテナ形状が特殊になるので減った感じだけど。
それでもブリックパックの権利もテトラパック社だしね。
どっちみち紙パックの飲み物が消えないかぎり健在なんだな。

年賀絵漸くできそう。
また松の内終わるよ(^^;