記事一覧

雨の月曜 [2013年03月25日(月)22時18分]

今日は曇り時々雨。
気温も下がって肌寒い。
真冬ではないけどやはり季節が戻ると冷えるね。

今週で3月も終わるので色々と事務があって忙しかったわ。
うちの会社は3月決算だし、全国的にも年度末だしね。
お客さんからの支払いが徐々に後ろにずれてってるのでやりくりが大変ですわ。
景気回復が我々まで降りてくるにはまだ時間がかかるだろうね。

会社のメンバーが客先業務で言ってる場所に借りてる駐車場の代金を払いにおでかけ。
地主さんに直にお金払うってのは昔ながらのやり方ですな。
今月支払いだと思ったら1ヶ月遅れてた。
振り込みとかだとまだ通帳に記録が残るのですが、うっかりでしたわ。
2ヶ月毎なので来月直ぐに払わないとなぁ。

その後は税理士事務所に書類渡しに小田原市内へ。
イトーヨーカドーと小田原東郵便局の間の道を通って一国へ。
途中印刷局の脇を通るのだけど、ここがまた桜が凄い。
どば~~~って感じで桜並木がそびえてましたわ。
ここの印刷局は中を通ったりさせてくれないので残念です。
近くの団地の中もすごかったわ。

途中一国から小田原城趾の堀外を回った。
小田原城趾公園もすっごい満開の桜。
これが仕事の移動じゃなくて晴れてたら写真とりまくったわ(^^;
城址公園はやはり桜の名所ですな。
昔夜桜見に来た事あるもんな。
今日は通らなかったけど、酒匂側右岸下水処理場の通りが桜のトンネルで凄いのよね。
走ってるだけでも桜を愛でられて良い感じですわ。

今週車検に出すので車屋へ寄って車検の手続きと支払いの手続き。
納税証明書が最初見つからなくて焦った(^^;
払ったのは確かなのでどこかに必ずあるとは思ったのだけど。
書類の束ひっくりかえしたら出てきましたが。
普段からこういう重要な書類はちゃんと整理しておかないとな。
どうも最近はめっきりルーズでまずい。

そろそろ番組も改編期で最終回のオンパレードですな。
1クールだとあっと言う間ですな。

晴れたじゃん [2013年03月24日(日)22時42分]

今日は晴れのち曇り。
昨日夜にちょっと降った位で結局今日も晴れましたわ。
春の天気はなかなか当たらないもんですな。

昨日出掛けた関係でワイシャツの洗濯。
スウェットとかは20日の春分の日に洗濯してたので2日分のワイシャツと日頃の洗濯だけになりましたが。
一休みしてから乾燥機と買いものに出発。
ふと見ると晴れてるじゃない。
そして地元の製薬会社の工場の桜並木が結構満開。

ファイル 1179-1.jpg

と言うわけでまずは桜の写真(^^;
毎年とり続けて何年目になるかな。
家から一番近くてそれで本数も多いのでとても綺麗なのね。
昨日よりも雲が少ないし日も出てて言い感じ。
やはり青空をバックに桜の写真は良いものですな。
工場のまわりとてくてく歩きながら写真撮ってたら1時間くらい経過してた(^^;

当初の目的の乾燥と買いものへ再出発w
そろそろお米も底を突くので10kg袋も買わないとあかん。
2人で一ヶ月で10kg消費ってかなり多いよね。
結構母上が食うのだわ(;´Д`)
後は肉とか魚とか。
今日は少しは涼しいけど氷貰って冷やしたよ。

ファイル 1179-2.jpg

会社の近くの酒匂川の土手も桜並木があるんですわ。
ここも満開状態だったので会社の駐車場に車停めて写真(^^;
ここは土手の下に公園があって上からと下からの了法から写真撮れるのよね。
本数は家の近くの工場ほどじゃないけど、良い感じですわ。
小田原にはまだ桜の名所があるんですが、本当キリが無いw


ファイル 1179-3.jpg

その後ガソリンを入れに何時ものスタンドへ。
途中国道255号の陸橋を通ったらここも満開。
車の中からなので遠目にしか撮れなかったけど。
本当そこらじゅうで咲いてますな。
本当予定が入ってなかったら小田原城趾公園とかいってみたかったぜ。

午後から自治会の打ち合わせってことだったのだけど、時間を待ちあえてしまった。
折角準備してたのになんてこったい。
連絡事項の伝達なので後でレジメもらったので問題無いと言えば無いのですが。
風が冷たかったりしたのでちょっと冷えたかな。
風邪って訳じゃないのだけど疲れが出たのか眠かったのでそのまま昼寝。
気が付いたら夕方だった。

気温が下がると猫がくっついてくる(^^;
寝る時は布団に潜ってくるし。
寝る前に椅子にいても膝に乗っかってくる。
でもってかなりでかくなったので重たいんだわ。
膝に乗った上に腕によりかかるので腕が痛い(;´Д`)
まだまだ大きくなりそうでどうしたもんだかw

結局一日桜の写真撮って終わったわ。
しかも午前中だけ(^^;

野毛山公園 [2013年03月23日(土)22時06分]

今日は晴れのち曇り一時雨。
予報だと今日は天気一日良いと言ってた気がしたのだけど。
雨と言っても夜になってちょっと降った位ですが。

ファイル 1178-1.jpg

今朝の富士山。
霞は濃いけど形はくっきり見えてる。
段々と春らしい富士山になってきた感じ。
そしてもうすぐフレームの基準にしてる工場のまわりの桜が満開になって基準点が見えなくなる(^^;
工場の建物の角を基準にしてトリミングしてるのだけど、まわりの桜並木が満開⇒葉桜で見えなくなると言う。

今日はお花見巡礼の旅。
静岡よりも横浜方面が良いのではと言うことで野毛山公園へ。
東名で横浜町田まで出て保土ヶ谷バイパス⇒横浜新道⇒首都高湾岸でMM21まで出て、そこから野毛山まで。
横浜町田の前辺りから混雑しだしてましたわ。
やはり花見客なんでしょうか。
1時間半程かかって野毛坂のコインパーキングに到着。
ここから坂を息を切らして登って(^^;

ファイル 1178-2.jpg

野毛山公園の桜はほぼ満開でした。
ちょっと日が陰りだしていて、日の光に照らされた桜と言う訳には行かなかったけど。
しかしまあほんとう桜は咲くと綺麗ですなぁ。
結構人出もあって賑わってましたわ。

ついでにと言うことで野毛山動物園も行ってみたわ。
ここって入園無料なんですな。
市民の為に解放されてるみたいな感じ?
レッサーパンダが丁度餌の時間でばっちり写真撮れましたよ(゚∀゚)
園内も桜が一杯でここでも桜の写真撮りまくり。
駐車料金がアレなのであまり長居はできませんでしたが。

折角なのでお昼は横浜中華街へ言ってみようと言うことに。
日ノ出町から桜木町方面へ出て、そのまま海沿いを元町方面へ。
公営の地下駐車場があったのでそこに駐車して中華街へ。
地元に住んでいながら実はあんまり中華街に行った事が無いのですね。
どこら辺にどういう店があるかも判らない状態(^^;

ファイル 1178-3.jpg

中国家庭料理の店とあった龍門と言うとこに入ってみましたよ。
お昼はセットメニューが安くて美味しそうだったので。
ネギソバと炒飯のセットにしてみました。
2品に杏仁豆腐とザーサイが付きます。
お値段の割にかなり美味しかったわ。
四川料理の店と言うことで、ネギソバも良い感じでピリ辛。
常食でも良い感じの店ですな。

お昼の後は山下公園に出て散策。
氷川丸の近くでカモメを餌付けしてるおっさんが居たのだ。
おかげで凄い数のユリカモメが集まってきてる(^^;
人が近付いても触れるかどうかまで逃げない程慣れてるし。
友人はカモメに頭を2度程アタックされてたし(^^;

港に着き出した広場みたいな所で小学生位の女の子が数人集まってなんかストリートダンスしてた。
何かのプロモーションですかね。
運動靴のCMでやってるみたいな感じのですな。
ダンスあんまり揃ってなかったけど(^^;

ファイル 1178-4.jpg

そこから更に北へ歩いて移動。
赤煉瓦倉庫ですよ!
ここも出来てから初めて来たかも。
鉄道模型展やってたと思ったので期待したけど、とっくの昔に終わってた(^^;
結構色々な店が入っているのね。

表では自転車関連のイベントやってたり、花壇を造園してたり。
あと何度か見かけたのが兎を連れてきてる人。
最初犬かと思ったら耳が長い!
これはこれで可愛いかも知れないですな。
勿論犬連れてる人も多かったわ。

まだ15時くらいだったので、最後に長浜公園ってとこにも言ってみた。
ナビ西多賀って首都高に乗って杉田で降りて。
あとで地図確認したら殆ど八景島なのね。
終点まで走った方が早かった気がする(^^;
運動公園と野鳥観察公園が一緒になってるのですね。

ファイル 1178-5.jpg

ここも桜が凄かった。
むしろ野毛山公園よりもこっちの方が満開だったかも。
一部葉桜になってたし、若干でも暖かいのかな。
運動公園では少年サッカーチームが練習してたわ。
山下公園でも結構歩いたけど、ここも結構な距離。
横横道路を橋で渡って野鳥公園へ。

ここは殆ど友人の為ですな(^^;
なんかハシビロカモって言うのが居て喜んでた。
そんな珍しい鳥じゃないのだけど、雄は初めて見たと言うので。
夕方で暗くなってきてたし儂のカメラじゃ殆ど撮れなかった。
季節と時間を選ぶとよさげな公園ですな。

公園の近くのスーパーに入ってるコーヒーショップでモカを買ってあたたまってましたわ。
近くに団地があって、公園もそこの住人用みたいな感じですかね。
なんだかんだでここでも2時間位ぶらぶらしてたわ。
離脱したのは17時半頃になってましたよ。

横横のインターが公園の端にあったのでそこから乗って帰投。
どうやら保土ヶ谷バイパスが滅茶混み状態だったので横浜新道に抜けて一国で帰ったわ。
新湘南バイパスに入らないで藤沢から浜見山へ出て134号を西に。
西湘バイパスに乗って国府津で降りて19時半頃に帰宅です。
県内だったけど150km程走破しましたわ。

今ひとつ天気がすかっとしなかったな。
明日は天気崩れるって話だけどどうなるだろう…

晴れたよ [2013年03月22日(金)22時31分]

今日は晴れ。
ちょっと暑いくらいでしたわ。
事務所の二階は窓開けて空気いれかえて。

今日もサーバーのセットアップ。
OSのインストールなのだけど、OS自体よりもパッチの方が大変みたいですわ。
UNIX系と言っても業務用基幹サーバーになると大型汎用機みたいな扱いになりますからね。
専門の知識がないとうかつにパッチも当てられないと言う。
ここらへんがクライアントPCとの違いですかね。
取りあえず作業は終わったみたいで一安心ですわ。

サーバーと言えば韓国のサイバー攻撃ですが。
どうも話を総合するとサーバーのOSが割れモノじゃなかったのかと言う話が出てましたわ。
クライアントOSも割れモノで何年か前に騒動になったそうですが。
一応その後クライアントOSは正規版にリプレースされたみたいなんですが。
どうもその後もサーバーOSは割れモノのままだったんじゃないかと言う話。

企業とかはドメイン管理していてそのサーバーが必須なのですよ。
でこのサーバー用のOSはまた素敵な値段。
さらにクライアント1台につきライセンス1つ必要だったりで、相当なコストになるのは事実。
Windows Server のサービスのうち、配下のクライアントOSのアップデートを管理するWSUSと言うシステムがあるのです。
このWSUSはOSが正規ライセンスでないとMicrosoftのパッチデータにアクセスできないのだそうです。

しかし当然のように割れモノ用にWSUSも存在するのだそうだ。
この似非WSUSはWicrosoftのサイトを模倣した偽サイトからパッチのダウンロードを行うのだそうです。
この偽サイトのパッチデータに色々と仕込まれていたのではないかと言うのが推測なのだそうですわ。
割れサーバーの所為で正規のクライアントまで被害に遭う結果ですわ。
いずれにしても事実なら自業自得って気がしないでもない。

なんか明日は花見らしい。
晴れたらいいな。

思った程寒くない [2013年03月21日(木)19時30分]

今日は晴れ。
北風が寒いって予報で言ってたけどぽかぽかだわ。
流石に朝はちょっと寒くてファンヒーターを入れたけど。
事務所の二階は相変わらずサンルームなのでその所為もあるけど。

ファイル 1176-1.jpg

今朝の富士山。
昨日よりも少し霞が薄い感じなのは気温の所為かな。
南側はかなり雪解けしてますな。
先週の土曜に東名で通った時は南側はかなりでろでろだったし。
ここんとこの暖かさであっと言う間に解けそうですわ。

ぬこと久しぶりの一晩でしたがw
以前に比べてかなりおとなしくなってたわ。
ぬこトンネルを置いておいたら最初そこで寝てた。
でもそのうち寒くなったのか布団に潜り混んで来たわ。
久々に猫缶をあげたらムシャムシャと平らげたわ。
あの美味しいモノ食べた時の舌なめずりをやったし、余程好きなんだな。
しかし図体でかくなった(^^;

南鳥島沖でもレアアースが出たそうですな。
太平洋諸島で結構発掘されて、あとは採算取れる採掘方法の研究ってとこですか。
ますます沖ノ鳥島の扱いを中韓がいちゃもんつけてくるな。
公海だったら誰が採掘しても良いってことになるのかね。
取りあえずレアアースやらメダンハイドレードやら何か日本はこれから明るい未来だわ。
ちっこい島を率先して占有した甲斐があったってもんだな。
しかも海だと運搬が楽と言うのもある。
ようやく日本の時代がやってくるのか(゚∀゚)

WBCはドミニカ共和国が3回目の覇者になりましたな。
今一どこらへんの国とか思い出せないくらいの知識なんですが(^^;
しかし面目丸つぶれの米国はわーんもうやらねぇよ~って感じになりつつあるみたいで。
そりゃ3回やって国技で一度も覇王になれなかったんじゃねぇ。
メジャーの選手に余裕が無いってところなんだろうけど、今回活躍した国って結構メジャー選手出てるよね。
今回日本もメジャー選手は出なかったしそこらへんネゴシエーションと言うか企画自体の問題と言うか。
次をやるのかどうか判らないけど、やるならうまくやらんんとな。
そう言えば日本は出る出ないで騒いでたねぇ。
駄々こねてこれかよって結果になってどういう気持ちなんだろうか>選手会

アポロのエンジン30年ぶりに発掘ですか。
良く探したなぁ。
そう言えば戦艦大和も一応場所は特定したんだっけ?
掘り起こすだなんだって騒いでたのいつ頃だっけかな。
掘り起こしちゃったら改造して宇宙船にできないじゃんw
ああ、4月からテレビでやるんだっけ。
中身自体は映画館でやったやつらしいけど。

サーバーのセットアップにCEさんがいらしてましたわ。
東京から地方へ出張とか大変だわさ。