記事一覧

今日も西へおでかけ [2013年04月12日(金)22時50分]

今日は晴れ。
少し雲が出てきてたけど概ね良好。
気温は下がってちょっと寒い。
特に朝夕が厳しいですわ。
週末までこの調子らしいけど。

ファイル 1198-1.jpg

今朝の富士山。
気温下がってくっきり見えるところが雲の所為でどんより。
このところの気温で雪解けも止まってますかね。
そう言えば富士山の五合目って何時から通行できるんでしょうね。
去年は5月の終わり頃に登ってるんですよね。
今年はもう少し早く行って雪を見たいとか友人が申しておりましたがw

今日も出張で11時位にでかけるので午前中はばたばた。
只でさえ月水金はデイサービスの送り出しで出勤が遅くなるので大変ですわ。
同じく面倒を見ないといけないので極端な残業もできない。
そこは仕事の進行を制御してますが、やはりタイトですな。
今週も週末ちょっと仕事しないと追いつかない見込み。
まあ忙しいうちが華ですわ。

今日も箱根新道は空いて多よ。
ただ何時もの如く重量級がデーンと前を塞いでて、登坂車線が現れるまでは大変でしたわ。
三島側の一国は登坂車線がある部分が長いので良いのですよね。
坂のきつさは小田原側の方が厳しいけど。

ファイル 1198-2.jpg

今日も昼飯は一番亭(゚∀゚)
今日はサンマーメンにしてみました。
サンマーメンって餡かけでちょっとおとなしい系の味なんですが、一番亭は辛さ指定が出来ると言うのですよw
どんなもんかと中辛を頼んで見たのね。
絡みエキスが追加されるだけでした(^^;
元々辛いスープと違って良いとこピリ辛くらいですかね。
程よいおいしさになってますわ。

今日も午後一杯に仕事。
製品としてはまだブラシアップしないといけないけど、取りあえず動作検証をするくらいには動いてる。
来週はユーザーに動きを見せるステップですな。
見せるとあれこれ注文も付くとは思うけど。
多少持ち出し状態なので、そのあたり含めて予算取りできると嬉しいのですが。

事務所に帰っていたらとっぷり暮れてた。
日が延びたとは言え流石に19時になるとまっくりですな。
箱根越えだと途中渋滞がなければ三島まで40分位ですわ。
東名使うとちょっと遠回りになるし。
箱根越えで45km位、東名使うと片道10kmは増えるのね。
道路用の丹那トンネル作れば良いのになぁ。

部屋の蛍光灯が切れたので、ついでに全部取り替えた。
滅茶苦茶明るくなったわ(^^;

寒の戻り [2013年04月11日(木)14時24分]

今日は晴れ一時雨のち曇り。
昼前に何か通り雨がざーっと降ってた。
その一時を除くと大体晴れてたし。
寒気の所為で天候が不安定になってたのかしら。

昨日はなんか疲れてて直ぐ寝てしまった。
割と最近は0時前に寝てしまうことも多いし。
歳の所為もあるんでしょうな。
そして朝は腹が減ったと猫に起こされる(^^;
本当に起こしにくるんだよ竜之介はw

竜之介は腹が減るとあばれる(^^;
色々と破壊しまくるので困るわ。
ちょっと太めになってきてるので食事の量を考えないとあかんのだが。
やはり部屋に置きっぱなしでストレス溜まってるのかな。
本当事務所に連れてきたりして運動させようかしら。

ちなみに首輪を良く外してくれますのよ。
しかも何処か奥まった所で外すらしくて見つからない(^^;
最初の1本はゴム式で引きちぎってしまったのね。
次のは強く引っ張ると外れるタイプで、ロスト。
先週新たに買ってきたら昨日それもロスト\(^o^)/
そんなに高いものじゃないけど、こう何度もやられると痛い。
気になって外すと言うよりどっかひっかかって外れる感じですかね。
何時までもやんちゃで困るわ(;´Д`)

ゼロ魔の作者さんが亡くなってしまわれましたね。
闘病してるって話は聞いてたけど。
まだ原作自体は完結してないのかしら。
テレビの方は話が完結してるのですがね。
41歳じゃ本当まだ若いな。
才能ある人が早逝するのは悲しいですわ。

灯油が切れてファンヒーターが動かせないと言うのに、何この寒さ。
もう要らないと思って買ってないのよね。
どうするかな。
ここで給油してくると確実にあまるし。
会社ではエアコンで充分になってきたから、残った灯油を買い取って使うか。
残しても駄目にするだけだしな。

もう4月も半分終了ですな。
ここんとこ忙しいから尚更時間が経つのが早い。

三島へおでかけ [2013年04月10日(水)21時39分]

今日は晴れ。
朝夕がちょっと肌寒い。
こんな時に灯油切れですわ(;´Д`)
会社のタンクがまだ残ってるから買い取ろうかしら。

ファイル 1196-1.jpg

今朝の富士山。
昨日よりもさらに霞んでる。
辛うじて前面に雲が無いので見えてますが。
なかなかすっきり晴れないですな。
気温も低めなのに、やはり春霞かかるし。

今日は三島の方までおでかけ。
もう凍結の心配がないので箱根越えデフォです。
時間もやはり箱根通った方が早いのよね。
ゆったり運転するとガソリンも峠越えの割には食わないのも判ってきた。
時間も高速使うのとそんなに変わらないし。
休日になると差が出るんでしょうけど。

ファイル 1196-2.jpg

と言うわけで昼飯は何時もの一番亭。
今日は久々に肉ピリラーメンにしてみました。
肉ピリラーメンの味が変わってた。
坦々麺のスープになってましたわ。
昔は醤油ベースの辛味増量な感じだったのですが。
前の方が良かったかなぁ…
オロチョンラーメンがメニューに加わって差が無くなったのもあるのかもね。

今日は現場作業だったので午後いっぱいかかりましたよ。
と言っても儂は付き添いな感じでメインの作業は同僚が行ってたので良いとこ見てるだけなのだけど。
問題はあったものの期待した動きまで確認できたので甲斐がありましたわ。
割とタイトスケジュールなので後ろにあまり余裕がないしね。
やはり実機でないと見えない問題も多い。

自分は別件の仕事もかかえてるので、さらにタイトですわ。
母上の介護があるのであんまり残業できないし。
今週も週末にちょっとお仕事する感じかしらね。
本当にやばかったら今日の出張も同僚に任せて事務所で仕事してたしね。
しかしこう時間が無いと営業とかがおろそかになってしまうのが問題ですな。
そっちも時間作って手当しないとなぁ。

三島とか静岡だと日没が遅いので結構18時位でも太陽が出てるのね。
小田原だと箱根山に遮られて日没が1時間位早い。
日の出も大磯丘陵の影で若干遅いけど、日没の比じゃないな。
ここらへんは何気に1,000m級の山にかこまれてますからね。
しかも火山ばっかりで(;´Д`)

新番組は割と面白いのが多いかな。
SFものも幾つかあるので楽しみですわ(゚∀゚)

ぽかぽか [2013年04月09日(火)21時08分]

今日は晴れのち曇り。
朝はちょっと肌寒かったけど、陽が昇ると暖かい。
ようやく春本番ですかね。

ファイル 1195-1.jpg

今朝の富士山。
今日は完全にバックが雲になってた。
少し霞んでるし如何にも春の富士山ですな。
南側は大分雪が解けてきてますが、完全に解けきるのは8月になってからですねぇ。
6月終わり頃には山頂付近も解けてあとはくぼんでる所くらいになりますが。

冬の間はトレンチコートの替わりにジャンパー着て通ってましたが、流石に暑くなってきたので背広の上に変えた。
背広で会社行くの半年ぶりかしらね。
ジャンパでもOKって判ると暖かいし便利だしで。
偽革のジャンパーなので安いのだけどね。
ユニクロ製だしw

ニュースでWindowsXPのサポート終了まであと1年って話題が出てましたわ。
もう既に判ってた事だけど何で今と言う気がしないでもない。
けどまあうちの会社とかでもまだXPマシンあるしなぁ。
徐々に7に移行しようとか言ってて、気が付いたら8が出て7が手に入らなくなってたと言うオチがw
8からのDGの7マシンを手に入れるしかなくなるわけですわ。

世の中未だにPC-9801が稼動してたりする場合がありますからね。
型名はFC-9801になってるけど。
要するに工場のラインとかに使われてる制御とか測定器とかにつかってるやつ。
ちなみにXPでもEnbededと言うバージョンはさらに2年はサポートが伸びますのよ。
こう言う環境の場合は外部のネットにつなぐ事もないからサポートが終了しても使い続けるだろうけど。
そういう所は基本動いてるものは触らないですからね。

自宅のマシンもSAIがWindows8で動作保証してたら8を選んだんだけどねぇ。
仕事用のノートPCでWindows8使ってみてますが、割と良い感じで使えてるのよね。
スタート画面も慣れて来たし。
要はメニューが全画面になてアイコンがでかくなったと思えば良いし。
多分問題になってるのはセキュリティーが厳しくなってることですな。
証明書の無いドライバーはデバックモードでしか動かせないし。
まあ、7のマシンはやはり寿命まで使うでしょうな。

仕事の環境は最悪Windows8をPROにしてHyper-Vで仮想化するかな。
サポート終了後のアクティベーションってどうなるんだろう。
仮想化できてもアクティベーションできずに使えないとかだと非常にこまるな。
今のうちに余ってるXPのインストールライセンスで仮想環境構築しておいた方がよいのかしら。
VMWare版も用意しておけば完璧か!

OSと一緒にアプリのライフサイクルが終わるのが問題なんだよね。
数100万かけて作ったアプリが元を取る前に使えなくなるとか、企業にしたらたまらんことで。
法規制とかが変わるならともかく、OSが終了するだけで引越しないといけないとかね。
オーダーソフトはワンオフのパーツ以上にコストかかるからね。
まあ最近はあまりWindowsのアプリは組んでないけど。

明日は西に出張。
社用車にもドラレコ付けたいな(^^;

ピーカン [2013年04月08日(月)21時11分]

今日は晴れ。
嵐の後で空気が済んでる。
でも朝は寒いよ。

ファイル 1194-1.jpg

今朝の富士山。
空気が済んでいて霞もなし。
気温が低いのも影響してるのかな。
春にこれだけくっきり見えるのは珍しいですわ。
日の出からの時間にもよるのかな。
これからは起きて朝一に撮るのが良いかな。

最近は朝は猫に起こされる(^^;
朝になって餌が無くなって腹減ったと言ってくるのね。
夜は少なめにして腹減らせてから食べさせるようにしてる。
気を付けないとすぐにデブってくるからね。
成長期だからって食べさせすぎると大変な事になるのは実体験ですからw

思った以上に賢くて逆に困る事もある(^^;
蕎麦の実の枕があって、汚れてきたので洗濯しようと思って避けてあるのですが。
布地が切れていて中身が見えてたら、それをほじくり返して遊んでるみたいでw
おかげでその辺りに蕎麦の実が散らかってるのよ。
機用に前足と爪つかってモノ掴むし、タブペンもそうやって持って行ってしまったんだろうなぁ…
把手式のドアノブを開けてしまう猫も居るらしいし侮りガタし。

午後はずっと外出。
税理士の先生とこで打ち合わせとかしてましたわ。
と言っても決算とかの話じゃなくて、新しいソフト作りたいと言うことでその相談に乗って。
アグレッシブな税理士の先生なので、色々と新しい企画を打ち立てては実行してるんですわ。
そこらの社長さんよりよっぽど経営者ですな。
ソフトの実現はまだまだ先になりそうだけど。

ファイル 1194-2.jpg

途中川沿いの道を走ってたら、amazonの倉庫がかなり出来てきてるのが見えた。
二棟あるのだけど、その間の渡り廊下を作ってるところだったわ。
電源が送電線で受電してるのね。
工場並の電力消費なのかしら。
もしかするとかなりの自動化省力化が実施されているのかも知れない。
バイト要らずのロボット倉庫だったりしてね。

ドライブレコーダーを取り付けて使って見ましたよ。
録画できるのもまあおもしろいっちゃ面白いのだけど、PCに専用アプリを入れて再生すると動画に合わせて地図に位置が表示されますのよ。
おまけでその時の速度も見えてしまう(^^;
自分の運転パターンとかが判って面白いですな。
あと視野の端で運転中は見えてない風景で色々気が付いたりとか。
太陽に向かって運転してる逆光の最中はあんまり綺麗には映らないけどこれは仕方ないかな。
夜間の記録に関しては、今日は薄暮の状態だったけどヘッドライトの明かりでも充分移ってた。
32Gを入れると、720pの画質で9時間以上録画できるのね。
ほぼ丸一日の行程を記録できるわ。

配線が素人配線なのであんまり綺麗じゃない。
そのうち車屋に頼んでシガーライターソケット使わない電源に切り替えて、一緒にハーネス整理しようかな。