記事一覧

野毛山公園 [2013年03月23日(土)22時06分]

今日は晴れのち曇り一時雨。
予報だと今日は天気一日良いと言ってた気がしたのだけど。
雨と言っても夜になってちょっと降った位ですが。

ファイル 1178-1.jpg

今朝の富士山。
霞は濃いけど形はくっきり見えてる。
段々と春らしい富士山になってきた感じ。
そしてもうすぐフレームの基準にしてる工場のまわりの桜が満開になって基準点が見えなくなる(^^;
工場の建物の角を基準にしてトリミングしてるのだけど、まわりの桜並木が満開⇒葉桜で見えなくなると言う。

今日はお花見巡礼の旅。
静岡よりも横浜方面が良いのではと言うことで野毛山公園へ。
東名で横浜町田まで出て保土ヶ谷バイパス⇒横浜新道⇒首都高湾岸でMM21まで出て、そこから野毛山まで。
横浜町田の前辺りから混雑しだしてましたわ。
やはり花見客なんでしょうか。
1時間半程かかって野毛坂のコインパーキングに到着。
ここから坂を息を切らして登って(^^;

ファイル 1178-2.jpg

野毛山公園の桜はほぼ満開でした。
ちょっと日が陰りだしていて、日の光に照らされた桜と言う訳には行かなかったけど。
しかしまあほんとう桜は咲くと綺麗ですなぁ。
結構人出もあって賑わってましたわ。

ついでにと言うことで野毛山動物園も行ってみたわ。
ここって入園無料なんですな。
市民の為に解放されてるみたいな感じ?
レッサーパンダが丁度餌の時間でばっちり写真撮れましたよ(゚∀゚)
園内も桜が一杯でここでも桜の写真撮りまくり。
駐車料金がアレなのであまり長居はできませんでしたが。

折角なのでお昼は横浜中華街へ言ってみようと言うことに。
日ノ出町から桜木町方面へ出て、そのまま海沿いを元町方面へ。
公営の地下駐車場があったのでそこに駐車して中華街へ。
地元に住んでいながら実はあんまり中華街に行った事が無いのですね。
どこら辺にどういう店があるかも判らない状態(^^;

ファイル 1178-3.jpg

中国家庭料理の店とあった龍門と言うとこに入ってみましたよ。
お昼はセットメニューが安くて美味しそうだったので。
ネギソバと炒飯のセットにしてみました。
2品に杏仁豆腐とザーサイが付きます。
お値段の割にかなり美味しかったわ。
四川料理の店と言うことで、ネギソバも良い感じでピリ辛。
常食でも良い感じの店ですな。

お昼の後は山下公園に出て散策。
氷川丸の近くでカモメを餌付けしてるおっさんが居たのだ。
おかげで凄い数のユリカモメが集まってきてる(^^;
人が近付いても触れるかどうかまで逃げない程慣れてるし。
友人はカモメに頭を2度程アタックされてたし(^^;

港に着き出した広場みたいな所で小学生位の女の子が数人集まってなんかストリートダンスしてた。
何かのプロモーションですかね。
運動靴のCMでやってるみたいな感じのですな。
ダンスあんまり揃ってなかったけど(^^;

ファイル 1178-4.jpg

そこから更に北へ歩いて移動。
赤煉瓦倉庫ですよ!
ここも出来てから初めて来たかも。
鉄道模型展やってたと思ったので期待したけど、とっくの昔に終わってた(^^;
結構色々な店が入っているのね。

表では自転車関連のイベントやってたり、花壇を造園してたり。
あと何度か見かけたのが兎を連れてきてる人。
最初犬かと思ったら耳が長い!
これはこれで可愛いかも知れないですな。
勿論犬連れてる人も多かったわ。

まだ15時くらいだったので、最後に長浜公園ってとこにも言ってみた。
ナビ西多賀って首都高に乗って杉田で降りて。
あとで地図確認したら殆ど八景島なのね。
終点まで走った方が早かった気がする(^^;
運動公園と野鳥観察公園が一緒になってるのですね。

ファイル 1178-5.jpg

ここも桜が凄かった。
むしろ野毛山公園よりもこっちの方が満開だったかも。
一部葉桜になってたし、若干でも暖かいのかな。
運動公園では少年サッカーチームが練習してたわ。
山下公園でも結構歩いたけど、ここも結構な距離。
横横道路を橋で渡って野鳥公園へ。

ここは殆ど友人の為ですな(^^;
なんかハシビロカモって言うのが居て喜んでた。
そんな珍しい鳥じゃないのだけど、雄は初めて見たと言うので。
夕方で暗くなってきてたし儂のカメラじゃ殆ど撮れなかった。
季節と時間を選ぶとよさげな公園ですな。

公園の近くのスーパーに入ってるコーヒーショップでモカを買ってあたたまってましたわ。
近くに団地があって、公園もそこの住人用みたいな感じですかね。
なんだかんだでここでも2時間位ぶらぶらしてたわ。
離脱したのは17時半頃になってましたよ。

横横のインターが公園の端にあったのでそこから乗って帰投。
どうやら保土ヶ谷バイパスが滅茶混み状態だったので横浜新道に抜けて一国で帰ったわ。
新湘南バイパスに入らないで藤沢から浜見山へ出て134号を西に。
西湘バイパスに乗って国府津で降りて19時半頃に帰宅です。
県内だったけど150km程走破しましたわ。

今ひとつ天気がすかっとしなかったな。
明日は天気崩れるって話だけどどうなるだろう…

晴れたよ [2013年03月22日(金)22時31分]

今日は晴れ。
ちょっと暑いくらいでしたわ。
事務所の二階は窓開けて空気いれかえて。

今日もサーバーのセットアップ。
OSのインストールなのだけど、OS自体よりもパッチの方が大変みたいですわ。
UNIX系と言っても業務用基幹サーバーになると大型汎用機みたいな扱いになりますからね。
専門の知識がないとうかつにパッチも当てられないと言う。
ここらへんがクライアントPCとの違いですかね。
取りあえず作業は終わったみたいで一安心ですわ。

サーバーと言えば韓国のサイバー攻撃ですが。
どうも話を総合するとサーバーのOSが割れモノじゃなかったのかと言う話が出てましたわ。
クライアントOSも割れモノで何年か前に騒動になったそうですが。
一応その後クライアントOSは正規版にリプレースされたみたいなんですが。
どうもその後もサーバーOSは割れモノのままだったんじゃないかと言う話。

企業とかはドメイン管理していてそのサーバーが必須なのですよ。
でこのサーバー用のOSはまた素敵な値段。
さらにクライアント1台につきライセンス1つ必要だったりで、相当なコストになるのは事実。
Windows Server のサービスのうち、配下のクライアントOSのアップデートを管理するWSUSと言うシステムがあるのです。
このWSUSはOSが正規ライセンスでないとMicrosoftのパッチデータにアクセスできないのだそうです。

しかし当然のように割れモノ用にWSUSも存在するのだそうだ。
この似非WSUSはWicrosoftのサイトを模倣した偽サイトからパッチのダウンロードを行うのだそうです。
この偽サイトのパッチデータに色々と仕込まれていたのではないかと言うのが推測なのだそうですわ。
割れサーバーの所為で正規のクライアントまで被害に遭う結果ですわ。
いずれにしても事実なら自業自得って気がしないでもない。

なんか明日は花見らしい。
晴れたらいいな。

思った程寒くない [2013年03月21日(木)19時30分]

今日は晴れ。
北風が寒いって予報で言ってたけどぽかぽかだわ。
流石に朝はちょっと寒くてファンヒーターを入れたけど。
事務所の二階は相変わらずサンルームなのでその所為もあるけど。

ファイル 1176-1.jpg

今朝の富士山。
昨日よりも少し霞が薄い感じなのは気温の所為かな。
南側はかなり雪解けしてますな。
先週の土曜に東名で通った時は南側はかなりでろでろだったし。
ここんとこの暖かさであっと言う間に解けそうですわ。

ぬこと久しぶりの一晩でしたがw
以前に比べてかなりおとなしくなってたわ。
ぬこトンネルを置いておいたら最初そこで寝てた。
でもそのうち寒くなったのか布団に潜り混んで来たわ。
久々に猫缶をあげたらムシャムシャと平らげたわ。
あの美味しいモノ食べた時の舌なめずりをやったし、余程好きなんだな。
しかし図体でかくなった(^^;

南鳥島沖でもレアアースが出たそうですな。
太平洋諸島で結構発掘されて、あとは採算取れる採掘方法の研究ってとこですか。
ますます沖ノ鳥島の扱いを中韓がいちゃもんつけてくるな。
公海だったら誰が採掘しても良いってことになるのかね。
取りあえずレアアースやらメダンハイドレードやら何か日本はこれから明るい未来だわ。
ちっこい島を率先して占有した甲斐があったってもんだな。
しかも海だと運搬が楽と言うのもある。
ようやく日本の時代がやってくるのか(゚∀゚)

WBCはドミニカ共和国が3回目の覇者になりましたな。
今一どこらへんの国とか思い出せないくらいの知識なんですが(^^;
しかし面目丸つぶれの米国はわーんもうやらねぇよ~って感じになりつつあるみたいで。
そりゃ3回やって国技で一度も覇王になれなかったんじゃねぇ。
メジャーの選手に余裕が無いってところなんだろうけど、今回活躍した国って結構メジャー選手出てるよね。
今回日本もメジャー選手は出なかったしそこらへんネゴシエーションと言うか企画自体の問題と言うか。
次をやるのかどうか判らないけど、やるならうまくやらんんとな。
そう言えば日本は出る出ないで騒いでたねぇ。
駄々こねてこれかよって結果になってどういう気持ちなんだろうか>選手会

アポロのエンジン30年ぶりに発掘ですか。
良く探したなぁ。
そう言えば戦艦大和も一応場所は特定したんだっけ?
掘り起こすだなんだって騒いでたのいつ頃だっけかな。
掘り起こしちゃったら改造して宇宙船にできないじゃんw
ああ、4月からテレビでやるんだっけ。
中身自体は映画館でやったやつらしいけど。

サーバーのセットアップにCEさんがいらしてましたわ。
東京から地方へ出張とか大変だわさ。

ネコが見つかった [2013年03月20日(水)22時06分]

今日は晴れのち曇り。
午前中は陽が出てたけど午後はどんより。
夜になって少しパラパラ降ってきたし。

今日は祭日なのですが母上はデイサービスがある。
今日はヘルパーさんは頼まないで儂が支度の手伝い。
平行して洗濯をフル回転ですわ。
土曜日にでかけてしまったので、スウェットとか洗えなかったので。
ワイシャツももう一度全部洗ったわ。

母上を送り出してから小田百へ。
流石に今日はコインランドリーも空いてた。
ほいでもって食材は昨日買いものしてるので、今日は味醂とかの補給。
あと墓へ供える仏花とかを買ったよ。
乾燥終わったら一旦家に洗濯物を卸して、そのまま墓参り。

菩提寺まで近いので歩いても行けるのだけど、後で移動の予定があったので車で移動したわ。
流石に彼岸なので寺の境内がかなり混んでた(^^;
近場の人ばかりのはずなのに何この車の台数(人の事言えないけど)
花と線香そえて墓石を水洗いして離脱。

ファイル 1175-1.jpg

近くの工場のグラウンドにある桜を見に行ったら開花したばかりでまだ殆ど蕾だったわ。
週末から来週にかけて咲きほこるかしら。
そして菜の花畑でお祭りやってたので顔出してみた。
朝っぱらからピ~ヒャラやってたのはここかぁ(^^;

お昼頃になったので日が少し陰ってきてしまってちょっと残念。
そう言えば去年は気球飛ばしたりしてたけど、今年はやはりエジプトのあれがあったので中止だったのかな。
風的には今日の方がおだやかだったのだけど。
乗馬体験とか出店とかは今年もやってました(゚∀゚)

ファイル 1175-2.jpg

と言うわけで瓢箪池のまわりでやってた出店で蕎麦を頂いた。
手打ち蕎麦で乾麺の販売もやってたけど。
如何にも田舎蕎麦って感じで良いわ(゚∀゚)
しっかり菜の花も入ってますし。

蕎麦くってからまた菜の花畑を散策。
今年はあんまりミツバチが飛んでなかったわ。
つかあれってやはり養蜂農家からの借り物なんだろうな。
もう咲ききってるし蜂の出番はないのかしら。
替わりにモンシロチョウが飛んでましたが。

菜の花畑を離脱して、車屋へ。
今月車検なのでその予約を取りに言ったですよ。
先週申し込もうと思ってたけど、インフルの後でごたごたしてタイミング逃してたので。
取りあえず来週車検ってことになった。
時間的にはかなりぎりぎりですが(^^;
今回はタイヤも交換するのでちょっと高め。

ご町内に戻ってガソリンを給油。
それからコンビニに寄って飲み物とか買って。
ふとコンビニの入口を見たら迷子の猫を保護してるって張り紙!
間違いなくうちの竜之介じゃないですか!!
もう殆ど諦めてたのになんてこったいヽ(`Д´)ノ
早速連絡いれて引き取りに行きましたわ。

ファイル 1175-3.jpg

と言うわけでぬこが帰ってきました。
家出した時にくらべて遥かに大きくなってた(^^;
預かってもらった間も大事にしてもらったみたいで。
もう戻ってこないかと思って餌とか野良猫にやってしまったのでさっそく買い出しですよ。
今度は家出させないように注意しないとね。
家についたら何事もなかった様にくつろいでるし。
一ヶ月前に比べると大分落ち着いた正確になってるみたいで。
夜中の運動会もこのぶんだと大丈夫かしら。

人間希望捨てちゃだめってことだね。
今日は色々な人と神様に感謝なのであります。

超暖かい [2013年03月19日(火)21時16分]

今日は晴れ。
気温上昇で春通り越してる。
桜の開花が一気に進みますな。

ファイル 1174-1.jpg

今朝の富士山。
昨日は雲に隠れて見えなかったけど、晴れればばっちり。
大分霞んでしまってるけどね。
こう暖かいと行楽日和でなんだかうずうずしますな。
けど明日はまた雨だそうで(´・ω・`)

福島第一原発の冷却問題はどうにか回復したみたいですな。
この先まだまだ何十年もこの負の遺産を維持し続けるのかぁ。
しかし日本って唯一の被爆国であって、さらに2つある重大原発事故の当事国なんだよな。
どんだけ原子力に呪われてるんだか。
リアルでアトム作ってもウラン燃料はないわな。
と言うかアトムとかウランって名前もどうなることやら。

ほいでもってまた通り魔ですか。
そして犯人はまた例のごとく電波系。
春だからかね、こう言うのが湧いてくるのは。
屈強な男性が犯人を取り押さえたとかドラマみたいな事になったみたいですが。
死人が出なかったは幸いですな。
こう一定の確率で通り魔が出るのってどうにかならんかね。
それこそ防弾防刃チョキが必須になるよ。

今日は小田百のポイント加算日。
概ね土曜と火曜に買うパターンになってますな。
少しエンゲル係数下がったかな。
旨く食材を使って安く作る様に工夫はしてますのよ。
野菜もなるべく安いものを使う様にしてるし(^^;
ここ暫く炒め物が多いのでちょっと注意しないとな。
最近入荷してる鮭とかがあんまり品が良くないので避けてるのよ。

明日は春分の日かぁ。
もう今年も3ヶ月が過ぎてしまうのね…