記事一覧

今日もあたたか。 [2013年02月22日(金)19時06分]

今日も晴れのち曇り。
昨日よりちょっと日照が少ないかな。
湿度は高くないから洗濯にはまあまあの日和りだけど。

ファイル 1149-1.jpg

今朝の富士山。
ちょっと雲が出てしまった。
出掛ける時に撮ったので時間が遅かったのもあるのね。
なかなかスッキリ晴れません。
なんだかんだと寒いので、梅やら河津桜の開花も遅めだそうだ。
梅祭りは始まってるのかしら。

やはり体調がなんとなく優れないのね。
朝起きるのが遅くなってる。
目覚ましで起きれないのも何かあるのかな。
夢は見てるので多分身体が疲労してるんだと思う。
思い当たるのはやはり薬かしらね。
半月後に診察だからその時に色々話してみるけど。

ファイル 1149-2.jpg

今日の昼飯は頂きモノのインドのレトルトカレー(゚∀゚)
それにサトウの御飯を温めてかけたの。
ダル・フライってと言うらしい。
レンズ豆の煮込みカレーとあった。
ちゃんとハラル対応なのね。
なあなか辛くて美味しかったですわ(゚∀゚)
葛西にあるインド食品の店にもあるのかしらね。
マジスパのレトルトも近くで扱っていれば良いのですが。
と言うか、またマジスパ行きたいですわ(^^;

Windwosを使う用になってから、ずっとWZEditorを使っております。
WZ Editorは長い事3.0を愛用してましたが、流石にもう動かないので6.0から移行して今はほぼ7.0に統一してます。
ちなみに4.0と5.0は黒歴史になってます(^^;
で、来週の月曜に8.0が出るのね。
久々のメジャーバージョンアップ。
色々新機能は付いてるけど、コアの部分は変わらない。
急いでアップデートする必要も無いのだけど、それ程コストが高いわけでもないので一応上げておこうかと。

ペガシスのソフトも実は結構古くなってるのよね。
未だに問題無く動くし機能も充分なので特別アップデートの必要が無いかなと思ったり。
それよりもメインマシンにプレインストールしてるPowerDVDをアップグレードした方が良いのかしら。
スマホに転送とかのソフトも附属するみたいだし。

ATOKはプレミアム版のアップデートはしなかった。
一旦プレミアム版をアンインストールしてからパスポート版をインストールしました。
さらにそこからアップデートして2013にしましたよ。
プレミアムに附属の辞書が使えなくなるかなと思ったら、そのまま引き継ぐみたい。
以前だとバージョンアップすると辞書のフォーマットが変わって買い直さないといけなかったのですが。
ライセンス的に良いかどうかは不明ですが、プレミアム版のライセンスを破棄したわけじゃないから良いのかな。

くしゃみが止まらなくなる事案が発生。
まさか花粉症再発とかじゃないよなぁ(;´Д`)

ぽかぽか [2013年02月21日(木)18時33分]

今日は晴れ時々曇り。
日が出てる時はあたたかでしたわ。
あと1ヶ月で春だもんな。

ファイル 1148-1.jpg

今朝の富士山。
久しぶりに完璧に姿現したですよ。
少し背景が霞んでますが、青空バックも久しぶり。
荒れた天気も一段落ですかね。
まだ雨が降ると冬の雨ですが。
段々と春の雨になって臭いとか変わってくるのよね。

夜中にまた母上が騒いで大変でした。
昼寝したり早く寝たりして目が覚めるとそこから活動してしまうのですわ。
どうも飯を食べたかった様子ですが。
流石に3食食べてるし身体に悪いのでなんとか納得させようとしたのだけど難しいのなんの。
欲に対しての自制とか、そういうところも厳しくなってますねぇ。

記憶が欠損してると色々と楽しみも減ってくるんだろうな。
テレビとか見ていても右から左状態みたいだし。
全部欠落するかと言うとそうでもなくて、デイサービスに行く日はそれを覚えてるのね。
記憶自体に重みみたいなものがあるんでしょうな。
儂でもしっかり記憶する場合とさくっと忘れる場合があるからね。
その比率が忘れる方に偏って行く感じですかね。

家事は儂がやってますが、母上もまだまだ家事をやりたがってるんですよ。
出来る事はやってもらうのが一番良いって判ってるんだけど、如何せん結果が悲惨になるので難しい。
特に炊事とか危険なので任せられない。
実際に火災を起こしかけてるので、儂が外出する時はガスをボンベで止めてますよ。
洗濯物も洗う前のと洗ったものを混ぜたりするし、洗濯物自体ロストする事もあったので、外に干せない(^^;
しかし家事をするのは母上にとってはアイデンティティーなのでどうしたもんかと…

母屋の方から昔使ってたSANWAのテスターが出てきたよ。
YX-360TRと言う機種。
使えるかなぁと思ったけど動かない。
中を開けたら阿鼻叫喚(^^;
抵抗測定用の電池が入れっぱなしだった\(^o^)/
デュラセルとかもう存在しないブランドのアルカリマンガン電池ですわ。
当然の様にアルカリ電解液が液漏れ。
中の配線も腐食してるし、メーターのシャント抵抗が崩壊してた。
未使用の場合は電池を外しましょう、マジでorz

PS4のニュースが出てましたな。
もう据置機に興味無くしてるのでスルーだろうけど。

積雪 [2013年02月20日(水)22時02分]

今日は雪のち晴れ。
朝まで細かい雪が降ってたけど、お昼前にはからっと晴れたわ。
晴れても雪の所為でしばらく湿度あがってたけど。
やはり融解熱で相当空気が冷やされますわ。

ファイル 1147-1.jpg

7時頃の家の周辺。
数cm程積もったのですな。
アスファルト路面は濡れる程度で済みましたが。
車の上も結構積もってたし。
交通に影響がでるほどではなかったので良かった。
出勤する頃には溶けてくらいだし。

本当朝だけの積雪でひるにはもうすっかり姿形もなく。
なごり雪って感じですね。
気分的には春だけど、気温的には真冬。
普通ならもう10℃下回る日は殆ど無いはずなんですが、連日ですな。
外の水道の手桶は毎朝氷ってるもんな。

今朝のニュースでDoCoMoのLTE-Advancedの話題が載ってた。
なるほど速度が速くなるのね。
でもこう言う技術敵な優位性って直ぐに追いつかれると思うのよね。
現にLTE先行のDoCoMoってLTEのイメージが薄いんだけど、iPhone5と同時に展開したauとSBMの戦略勝ちですよね。
1月はまたDoCoMo純減で一人負けだったみたいだし必死なんだろうね。

良くiPhoneを扱ってないから駄目なんだと言われてるけど、それだけなんですかね。
国産スマホが去年あたりリコールの嵐で大炎上だったりとかも影響したと言う人居たけど。
なんかこう駄目臭と言うか、判ってない感じが嫌われてるっぽいと言うか…
今のCMもパクリで面白くないじゃない。
経営者もスタッフも無能なんだなぁと思えてしまうあたりが。

日本の企業が駄目になる時のパターン。
判ってないから思い切ったことができなくて、動いた時には遅いと言う。
どんどんそのサイクルに填まってきてる気がするんだな、DoCoMoは。
なまじ資産や規模の大きい所がこの病にかかると言う。
マクドナルドとDoCoMoとどっちが先なんだろうと…

そう言えば今期ブラタモがないなぁ…
探検バクモンがその位置になってる感はあるけど。

雪だよ [2013年02月19日(火)21時02分]

今日は雨後雪。
お昼過ぎから雨が雪に変わったわ。
最初みぞれだったけど直ぐにぼた雪。
積もることはないと思うけど。

小田原は今期初の雪になりましたわ。
それ程酷くならないかと思ったら夕方には結構うっすらと積もってた。
青空駐車してるところだと車の上にも積もってたし。
交通機関が影響受ける程ではないですが。
バイクや自転車は厳しいだろうなぁとは思うけど。

今日は久しぶりに低血糖の症状が起きた。
ここ暫くは出てなかったんだけどね。
やはり薬の処方を変えた影響でしょうか。
手に痙攣が出たところまで行きましたからね。
朝と昼を少しいつもより控えめに食事にしたのも影響したかな。
いずれにしても薬と食事療法の効果があると言うことですな。

ファイル 1146-1.jpg

夕飯は小林屋に行ってラーメン食べましたよ。
暖かいもんを食べたくなったのですわ。
低血糖の反動もあるけど(^^;
今日は味噌コーンバターラーメン。
寒い日に食べるとまた格段に美味しいわ~

しかし夜になってからの寒さが半端なかったわ。
小林屋に着くまで車の中で、リアルにがちがち震えてた。
もしかしてこれも低血糖とかの影響なのかしら?
雪も小降りになったかと思ったら夜中までしんしんと降ってたし。
明日晴れればあっさり解けるレベルではありますが。

考えてみたら昼もカップ麺だったわ(^^;
どんだけラーメン好きなんだよw

東京出張 [2013年02月18日(月)22時24分]

今日は雨。
朝からしとしと。
それでも昼間は少しは止んでくれてたのね。

ほいでもって今日は出張の日。
朝早く起きて朝飯抜きでおでかけですよ。
と言うかちょっと朝寝坊したので危なかった。
最近は目覚ましの音になれたのか起きれない事があるわ。
ちゃっちゃと支度してでかけたので何とか間に合いましたけど。

ファイル 1145-1.jpg

朝飯はライナーの中でお弁当。
東華軒のお楽しみ弁当であります。
余所だとこれが幕の内弁当とかになるのかしら。
子供の頃はこの鶏そぼろが食べたくてねぇ(^^;
これとプラで出来た急須みたいなお茶がセットでしたわ。

作業は恙なく粛々と。
修正した箇所が正しく動くのを確認して一安心ですわ。
他の部署の試験とか訓練も一緒でしたわ。
なので割と余裕と言うか間が開いてましたわ。
ついでに次のシステムの打ち合わせもしたり。

お昼は例によって三喜屋。
今日もいつものニラそばミニ炒飯セット。
このニラそばが一番美味しいですわ。
細麺に醤油味ベースで玉ねぎと豚肉の炒めたのが入ってピリ辛な味付けになってますのよ。
醤油ラーメン系だと一番好きかも知れない。

少し早めに引けたのだけど、パーツ探しに秋葉原へ。
京橋から地下鉄に乗って、銀座線⇒東西線⇒日比谷線と乗り継いで秋葉原へ。
まずはラジオセンターへ行って山長でコネクターを調達。
相変わらず店のおやじは無骨ですわ(^^;
此処に来れば大体のコネクターは揃うのですが。

隣の店には6球スーパーのキットが3万で売ってた。
アルミケースの如何にもな昔風のシャーシもすばらしい(。A。)
マジックアイもついててかなり欲しいわ。
二連バリコンとかのパーツも個別に売ってた。
貴重なのがやはり電源トランスでしょうな(^^;

その後は秋月に言って電源ICを探すも見つからず。
と言うか秋月の店内が広くなってさらに整理されてた。
俺の知ってる秋月じゃないw
ひとまずまた韓国製のポケットデジマルを購入。
どんだけテスター買ってるんだよw

ファイル 1145-2.jpg

昼にがっつり食べたのに結構腹が減ってきたのでまたもや駅弁!
今度は正真正銘の幕の内弁当です!
値段はちょっと高めですが美味しくてGOODですわ。
小さいパックに入ってるのは辛味噌でしたわ。
良くみかけるのはわさび漬けなんですが、ちょっと意外。

秋葉原寄ったけど帰宅は20時前だったよ。
帰りの1時間の差は結構大きいですわ。
母上の分だけ飯こさえるのも効率が悪いのでコンビニ弁当を買って帰りましたわ。
もしかすると母上は弁当が好きなのかも知れない。
駅弁もう一つ買って帰れば良かったか…

風呂の水量制限栓のおかげで毎回同じ水量にできるのがすばらしい。
アバウトに注水して結構あとでこぼしてたから、小さいロスも抑えられる感じ。
これってもっと早く知ってたら、地味に節約になってたかも。
自動給水じゃない風呂使ってる家には本当お勧めですわ。
て言うか文明の利器?

仔猫の居ない生活に慣れてきてしまったわ。
今度はもっと小さい頃から飼って慣らそう…