記事一覧

A型インフルエンザ [2013年03月07日(木)21時28分]

今日は晴れ。
一日暖かくてぽかぽか。
夕方ちょっと風が強かったかしら。

結局昨日は18時代に寝床に入ってそれから朝までずっと寝てた。
勿論そんなに眠れるはずもなく半分は目が冷めて唸ってましたが。
熱を測りつつ経過観察してましたよ。
最初38℃台だったのが段々とあがってくる。
最後には39.6℃まで到達しやがりました。

流石にこれはまずいと言うので開院時刻にホームドクターに駆け込んで診察してもらったわ。
検査キットでしっかりA型インフルエンザの陽性反応が出てしまいました。
異様に胸が痛かったので肺炎かとも思ったけどそっちは免れたわ。
インフルエンザで筋肉痛になってそれで肺が痛いのと勘違いしてたのかしらね。
取りあえず5日間隔離状態であります。

処方された薬は抗インフルエンザ薬で初めて使うわ。
イナビルと言う名前で、タミフルとかと同じ系列のウィルスの増殖を抑える効き目だそうですよ。
一回の処方でじわじわ効くタイプなので今までのみたいに何日も飲みつつけないと逝けないわけじゃないのが楽らしい。
吸入薬ってなってて、自分で息を吸って暫く息を詰めて気管とかに薬が定着するのを待つのだそうだ。
発熱初めてから48時間は経って無いので大丈夫だと思う。

昼頃水分補給に2リットルペットでスポーツ飲料とか買ってきた。
あと今日はまだ飯くってなかったのでコンビニで弁当。
力付けようと思ってチキン南蛮とか買ったら油がきつくて食えなかった(^^;
正直リバースしたw
病人の食うもんじゃなかったわ(^^;
と言うか異様に腹が減らない。

あとはひたすら寝ましたわ。
解熱鎮痛薬ももらってたので大分楽になってきた。
夕方には38℃にらいに下がってきたし。
熱が下がってきたら今度は身体の節々が痛い。
筋肉痛と関節痛のオンパレードです。
寝返りうったり起き上がるのも一苦労。

少し落ち着いてきて睡眠を久々に取った気がした。
ぐっすり寝た気分。
やはり身体に不調があると寝ても寝入れないんだろうな。
そして余計に疲れるという。
身体がダウンするほどの病気って久々なので色々戸惑いますわ。

結局今日の出張は事情を説明して欠席。
参加したらバイオハザードだかんね。

出張の日 [2013年03月06日(水)18時19分]

今日は晴れ。
滅茶苦茶暖かい。
4月の陽気ですな。

ファイル 1161-1.jpg

今朝の富士山。
春らしい陽気の割に良く見えてますわ。
少し霞がかかった感じではありますが。
日の出直後にも撮ったけどその時点で霞かかってたので空気が霞んでるってことかしら。
花粉とか黄砂とかPM2.5とか(;´Д`)

風邪はなんとか朝には収まってきたので取りあえず出社。
デイサービスの日だったので出掛けるの1時間遅れだけど。
病み上がりでだるいのは仕方ないかな。
取りあえず今日は車で出張なので、朝薬飲むのは控えたのだけど。
運転中に眠くなったら洒落にならんし。

ファイル 1161-2.jpg

今日の出張先は三島。
なので何時もの一番亭でお昼(゚∀゚)
オーソドックスにラーメン定食にしましたよ。
つい何時もの調子で選んでしまったけど、普通のラーメンでも良かったかも。
今日は何だか何時もよりは腹が減ってない感じ。

打ち合わせは2時間ほどで終了。
客先で動作確認とかもするかと思ったけど、それ以前に色々解決すべき問題があるので今日は無し。
予定より少し遅れ気味だけど、ハード絡みなのでソフトだけではどうにも鳴らんと頃もあるしね。
ひとまず基盤を預けて確認してから送って貰うことにしましたわ。

そう言えば客先に行く途中で痛自販機を発見した!
県道140号から長伏小学校へ行く道の途中。
かなり目立つので直ぐ発見できますわ(^^;
運転中だったので写真撮れなかったけどw
いやこれはかなりインパクトある。
地元でも有名にならないのかしら…

ちょっと運転途中でばてたりするとアレだったので帰りは箱根経由にしました。
一般道なら最悪路肩で一時停止してもどうにかなるし、高速に比べたら休憩できる場所もはるかにあるし。
結果大丈夫ではあったのだけど。
流石に帰りになってきたらかなり辛くなってきましたわ。
治ったと思ったけど、甘かったかな。

定時であがってもう一回ドラッグストアに寄って風邪薬を調達。
喉にかなり来てるので喉用のベンザブロックにしたよ。
これで効いてくれると良いんだけど。
ひとまず今日も早く寝ることにするわ。
夕方になってもお腹空かないので飯もパス。

熱がかなり本気で出てきててちょっとやばさを感じてる。
明日も出張で打ち合わせなんだけどなぁ…

風邪をぶり返した [2013年03月05日(火)20時12分]

今日は晴れ。
昨日よりは暖かい。
今週後半は暖かいらしいので嬉しいですな。

ファイル 1160-1.jpg

今朝の富士山。
朝起きた時には雲かかってなかったのだけど、出掛ける時間になったら雲がぞろぞろ。
いける!と思った時に撮らないとだめですな。
この先春本番になると、本当日の出直後とかがベストになりそう。
冬も割合天気良くならなかったし、今年はあんまり枚数撮れてないですな。

なんか今朝からだるかったのですが。
どうも本格的に風邪を引いてしまった様ですわ。
日曜日に人の多い所に出たからかと思ったけど、それより前かも。
土曜に異様な寒さを感じてたけど、あれって悪寒だったのかも知れない。
先週はずっと寝不足気味だったし抵抗力がた落ちだったからね。
ルルアタックEX買ってきて飲んだので多分直に治るとおもうけど。

なんとか一日乗り切って帰って来たりましたわ。
だるい意外に特に酷い感じじゃなかったのですが。
明日出張あるし早めに寝る事にしますわ。
風邪で熱出すとか久しぶりだな。
油断大敵ですわ。

今週暖かくなるってのがもの凄い救いだわね。
体調くずして寒かったらまじ死ぬ。

まったり月曜 [2013年03月04日(月)17時53分]

今日は曇り。
今一すっきりしない天気。
今週末は滅茶暖かくなるそうですが。

月曜なので母上をデイサービスに送り出してから出社。
と言っても昨日会社に車置きっ放しだったのですわ(^^;
今から徒歩だと時間かかるしで、会社の人に頼んで迎えに来てもらってしまった。
もしかしたら昼前にでかける予定が入る可能性もあったしね。
昨日の朝寝坊はやはり失態だな。
最近朝目覚ましで起きれない日があるのよね。

そう言えば昨日小田急で新宿まで乗っててきがついたのだけど。
下北沢のあたりの地下線かなり出来てきてますのね。
架線も設置してあるし、信号機も×マークの板は張り付けてあったけど点灯してたし。
もしかして春のダイヤ改正のタイミングで運用開始するのかしら。
そうすると下北沢の駅前も変わるかな。
小田急の線路がなくなるってことは踏切もなくなるし。

まだ複々線のうちの2本だから完全に完成するまでにはもう少しかかりますね。
でもこれで登戸から代々木上原まで完全に複々線になるので、完全に各駅とその他が分離されますね。
都内の既存鉄道の複々線化は小田急線が最後になりますかね。
このあたりだと、渋谷駅で東横線の地下化とあとは相鉄線のJR線とと横線への接続が残るくらいかしら。

神奈川はもうキャパいっぱいで新しい鉄道も無理ですね。
千葉とか埼玉は結構新しい路線できてるみたいですが。
東京から神奈川にかけては平地の様で結構丘陵地帯とかになってますからね。
視界を遮る程じゃないけど凸凹激しいし。
小田急線にしろ創設線にしろ谷間走ってたりしますわ。

そう言えば全然気にしてなかったのだけどWBC始まってたのですね。
どうもイチローが出てないとかになると興味が半減すうrと言うか(^^;
でもって日本は順調に進んでるみたいですが。
勝負の世界だから最後まで判らないけどね。
北京五輪のあの敗退っぷりとかもあるし。

開催前には日本は不調だが我が国わ~とか言ってた半島が賛嘆たる状態になってたんですが。
優勝決定戦でリベンジ!とか息巻いてたのに、それどころじゃない状態みたいで。
流石に野球じゃジャッジをアレこれしても打てなければ終わりか。
これまた結果どうなるかは判らんけどね。
居ない方がすっきりするのは言うまでもないけど。

除染作業で従事者の線量当量管理が徹底されていないそうな。
原発の作業者とかはかなり厳しく管理されてるけど(それでも抜け道作る業者が絶えないって話しだけど)、除染作業は全く周知されてないとか言う。
ちゃんと防護しないでやってたりして内部被曝とかしたら洒落にならんだろうに。
ゼネコンが下請け孫請けの事とか全く考えないって知らないのかいらね。
あとで絶対大騒ぎになるな。

昨日のみみけっと参加した遠方の知り合いも無事帰投したみたいですな。
地方在住だとやはり色々大変だわさ。

みみけっと [2013年03月03日(日)23時58分]

今日は晴れのち曇り一時雨。
昼間はそれほど寒くなくて過ごしやすかったですわ。
ほいでもって盛大に寝坊\(^o^)/

昨日は結局CDの焼きが終わったのが3時頃。
徹夜はやばいので寝たのだけど、起きたら7時50分!!!
予定だと6時に起きて徒歩で新松田まで行って西新宿に9時半着の予定で居たのですが。
まず10分程で支度して出発。
多分アルコールが入るので徒歩の予定だったけど、乗り捨て覚悟で事務所まで車で移動ですわ。

こう言う時はミスから思わぬ事故を起こすので何時もより慎重に。
何だか運良く途中の信号が全部青で予想外に早く移動できましたわ。
栢山駅から小田急に乗って移動開始。
これまた運良く秦野駅でロマンスカーに接続。
結果予定から40分位の遅延で到着でした。
滅茶苦茶運が良かったわ(^^;

そもそもの予定がかなり早めだったので会場の入場も余裕。
若干寝不足でしたが前回よりは調子も上々。
みみけっとは何時もは大田区区民会館で開催してますが、どうやら雛祭りのイベントに当たったみたいで取れなかったそうで。
それで今回はベルサール新宿グランドと言う事になったそうですが。

新宿は未だに日本一の乗降客数を誇る駅。
西新宿と言っても普通の駅なら徒歩圏内ですし。
その関係か今日はみみけっとにしてはあり得ない人の山でしたわ。
見た感じがそのまま的中で、カタログ購入がチケットになるイベントにおいて開催即完売は相当異常な状態。
スタッフの予想を超えた人があつまったのでしょうね。

その所為で今までにない混み具合でしたわ。
コミケのあの芋洗い状態ほどじゃないけど、まったりが信条のみみけっとじゃない(笑)
入口近くのスペースは開催して15分位は流速が早くて人が止まって居られない状態w
開催1時間でフリーになったのですが、この段階でまだ外には500人の行列とアナウンスが入りましたわ。
第二波攻撃が押し寄せてきてまた混雑。
立地条件の違いは凄いですなぁ。

人が多かったからと行って捌けるわけでもなく(^^;
ひたすらまったりでしたわ。
流石に終わりの方は会場内もまったり。
そしていつも通り15時頃に撤収。
そして打ち上げと言う名の本番へw

小田急ハルクのビックカメラに寄りつつ歌舞伎町へ移動。
雀のお宿がどうなったのか見に行ってみようと言う事でコマ劇場のあった方向へ。
流石に呼び込みとか凄いですわ。
樽一の前を通ったら日曜も開店していて、ちょっと高いけど入ってみるかと言うことに。
時間が丁度開店時間で一番乗りでしたw

確かに素敵なお値段だったけど、酒も肴も滅茶旨い!
最初こそビールだったけど、あとは日本酒。
とっくりで色々と飲み比べてみましたよ。
最後は浦霞の4合瓶になりましたが(^^;
肴も他では出ない様な旨いものがいっぱい。

ファイル 1158-1.jpg

中でもやはりクジラ肉は最高でしょう!
クジラの赤身の刺身とかもしかすると初めてかも知れない。
クジラの睾丸も試してみたよ。
あとは蛸の刺身やら、意外にいけたのが牛蒡の唐揚げ。
肉味噌とか蟹味噌も日本酒に合って良い感じ。
塩辛と酒はやはり一番合いますな。

流石に樽一で長いすると破産するので2時間ほどで離脱。
そのあとお雀のお宿の跡地を見て、あああやはりとw
樽一では酒は堪能したけど、あくまでつまみなので腹はもう一つ。
まだ時間も18時頃なのでそのまま区役所前の清瀧へ移動です。
清瀧で3時間半くらい駄弁って飲んで。
都合5時間半のみあかしたわ。
揃って飲兵衛なので際限ないw
流石に帰れなくなるので21時半にお開きですわ。

小田急組が3人程いたので急行で帰投。
半分程は立ち乗りだったけど海老名で席が空いたので座れた。
酒しこたま飲んでたのでそのまま爆睡。
新松田で運良く目が冷めて乗り過ごしは無かったですが(^^;
帰宅したらもう殆ど午前0時でしたわ。

流石に即売会と呑み会の2つのイベント熟したのでばてましたわ。
まあ年に2、3回だからいいわよね。