記事一覧

雨だわ [2013年02月27日(水)22時03分]

今日は雨後曇り。
昨日の夜中から降りだしてましたわ。
春になる為のステップですかね。
その割に滅茶苦茶寒いんですが。
雪にならないだけマシですか。

そういう訳で今朝は富士山も見えなかった。
一日どんよりでしたわ。
午後から晴れるみたいな予報も出てた気がしたんだけどな。
おかげで寒いままだし。
2日後が3月ってのが信じられない状態。

エジプトの気球は相当悲惨な状態だったみたいですね。
これ知ってしまうと気球怖くて乗れないかもですわ。
火を扱ってる上に燃料も積み込んでる訳だから当たり前っちゃあたりまえなんだけど。
どうも感覚的には飛行機より安全って誤認がありますね。
あと日本の常識は海外ではやはり通用しないと言う。
しかし立て続けに事件事故が起きるのでもう今年になってどんくらい経つんだよ状態。

夕飯に鶏肉をバターで焼いてみた。
味醂もどきを足したて塩コショウで味付け。
炒めると言うより煮るに近いかな。
肉汁と味醂が混じってこれが良い具合に甘いソースになった。
レシピも判らずにやってみて巧く行ったパターン(^^;
基本を押さえたらあとは色々やってみるのも料理の楽しみですな。
若干火の通りが良く無かったのが課題ですわ。

今日の試してガッテンではゼラチンの事やってた。
ゼリーを作るだけじゃなかったのね。
牛や豚のコラーゲンから作るのでダシになるのね。
味を良くする以外にも効果があるみたいで、総菜の世界では最近では常套手段なんですな。
今度使って見ようかしらね。

お知り合いが皆マインクラフトに填まってるw
やってみたいかと言われるとやってみたいが、確実に時間を浪費するのが判ってるので手を出せないのよね。
まるっと填まって廃人になる危険と言うのもあるけど、時間がなくてなかなか進まなくてやる気失うパターンの方が大きい。
Master of Epicも同じパターンで殆ど起動しないけど、あれは元々まったり出来るゲームだったので。
続いてると言うよりは、たまにリスタートしてる感じですな。
マップとかすっかり忘れるしw
他のゲームもコンプリートした者はないな。
ソラトロボですら途中で放置してるし(^^;
同じ理由でとび森も手を出せない。
おかげで3DSもまだ買わずに済んでるw

iPhoneで有料版のPhotoShopがあったので使って見た。
これPCのPhotoShopと連携してクラウド経由でいじれるのね。
スマホでお絵かきとか結構有りかも知れない。
で、色々調べてて判ったのですが。
今のサブスクリプションでライセンスを契約したCS6ですが、これって2台のPCにインストールできるんですな。
元々が仕事用で仕事場で使っていて、家でも使える様にって感じらしい。
そういう目的なので当然同時起動はできませんわ。
あくまで一人用に2台までインストール出来るって感じ。
折角だからノートPCにもインストールして弄れるようにしてみますかね。

MicroSoft Office 2010も同じ様なライセンスでしたね。
2013になって1台だけのラインセンスになってしまうらしいけど。
ここらへんの流れはiOSやAndroidのアプリのライセンスに近いのかしらね。
一人が複数のデバイスを持っていても1ライセンスで全部にインストールが出来ると言う。
MacOSもWindowsもアプリを専用マーケットプレースで販売配布する流れになっていくみたいだし、段々とこう言う風になるのかしらね。
昔のボーランドがこう言うナイスなライセンスでしたが。

ATOKも月額契約だし流れ的に買うから借りるに変わってきてますね。
更に進んでフリーミアム化したらアレだけどw

劇寒 [2013年02月26日(火)22時36分]

今日は晴れ。
良く晴れて良く冷えた(;´Д`)
朝の室温が昨日よりも低かったよ。
あと3日で3月って嘘だろう…

ファイル 1153-1.jpg

今朝の富士山!
雲がかかることもなくくっきりと姿を現しました。
出勤前だから結構陽が昇った後なんだけどね。
やはり気温と霞は関係あるんだろうね。
寒い朝のお得なところはここらへんでしょうか。

昨日wzeditorのV8.0が発売されましたよ。
早速アップデートライセンスで購入。
バージョンアップしたと言っても劇的に変わるようなもんじゃないので、見た目アイコンの色が変わった位ですね。
機能面ではPDFとの連携が強化されているらしいですが。
どんなもんか触ってみようとは思うけど、何に使うかはまだ構想段階ですな。
普段はHTMLを描くのと仕事のコードを書くのに使ってるので、ある意味他の機能はオーバースペックではあるのですが。
使い慣れたツールが一番ってことで。
ぶれないで発展してくれているのは有難いことであります。

NHKがBSで韓国の大統領就任式をフルに放送したそうですな。
オリンピックの放送じゃあるまいし、それって誰得よ。
オバマの就任式とか放送したのか?
何で韓国だけ特別扱いなのよ。
隣ってだけで、実際は日本に仇成す国だぜ。
どう考えてもこの編成はおかしいだろ。

もしかしてNHKの真の視聴者ってのは新大久保のあたりに居る人達だけなのかしら?
BSとかAMラジオとかNHKの中でもユーザーの限られてるところは色々とおかしい。
目立たない事をいいことに好き勝手やってる感じがするわ。
国粋主義になれとは言わないが、広く受信料を集めてる身ならバランスはしっかり取れよ。
自浄できなければ衰退するだけだと思うんだが。

武田信玄の子孫って名乗ってた人が、武田家子孫会みたいなのに否定されていてワラタw
有名どころになるとそういう組織もあるんですな。
徳川家何台目とかも居たけど、やはり親族会みたいなのあるのかしら。
当のモデル?さんのブログの写真が他からパクって来た写真ばかりだったりとか、実は相当アレな臭い。
もう少し巧妙にやろうよと思うんですが(^^;

日本人の名字は明治の時期に勝手気ままに付けられたのが多いって話を聞きましたよ。
それまで武士や一部の商人以外は土地の名前に本人の名前みたいな感じで認識してたって言うし。
大抵の日本人は系譜と書きにしないしね。
むしろ外国の方がそういうのしっかり気にしてないかしら。
自分も祖父母の代くらいまでしか出身知らないしなぁ。

KDDIが衛星電話の官公庁へ1円入札をやらかしたそうですわ。
直ぐに富士通の名前を思い出しました(笑)
モラル的にどうこう以前に相当恥ずかしいよね。
公取委が動いてるそうなので是非とも厳しいペナルティーを科してほしいですわ。
やりたい放題の所が居ると良い規制強化の理由になるしね。
それと発注側の責任も問われるべきだと思うの。

この時期にATM占有するおばはん何とかならんかなぁ。
あの人達ってやはり多重サイマーなのかしら…

最終週 [2013年02月25日(月)18時51分]

今日は晴れ時々曇り。
気温はまた超寒い。
今年何度目かの水道凍結ですわ。

ファイル 1152-1.jpg

今朝の富士山。
少し雲がでてるけど、概ねくっきり。
気温が下がった分よく見えてる。
このあたり天体観測が冬に良いのと同じですね。
もうしばらくすると黄色い霞に覆われる恐怖の季節になりますが(;´Д`)

昨日Twitterで膨れあがったiPhone3GSだかのバッテリーの写真が出回ってましたわ。
出荷したとか焦げたとかではないのだけど、あり得ないくらいにふくれてるのね。
それを見た人が中にポテチが入ってるみたいと。
ポテチ袋にしても富士山五合目とかに行った時の様にパンパンですわ。

ボーイング787の電池発火でも話題になってましたが、やはりリチウムイオン電池は爆弾ですな。
787に関して、ソニーだかの技術者が衝撃自体がまずいみたいな話をしてましたが。
飛行機は特に着陸時の振動が半端なく、許容される衝撃を越えてるのではないかと言う話ですが。
もしそれが原因だとすると、製品の製造ミスと言う寄りも設計ミスですよね。
何に付け寄り厳重な対策が必要と言うことでしょうか。

ふと思ったんだけど、民生用のリチウムイオン電池もやばいってこと?
衝撃と言うのはどの程度の衝撃のことなんだろう。
少なくとも今のスマホや携帯は総じてリチウムイオン電池だよね。
過充電過放電がまずいと言うのはきいてましたが、衝撃までとは。
胸ポケットに入れておいて衝撃あたえたらボン!とか、怖いだろうそれは。

そういえばハイブリットカーや電気自動車も今売られてるのは間違いなくリチウムイオン電池ですわね。
事故起こした途端に発火とか危険ないの?
実装してるかどうか判らないけど、技術敵な話で窪地などで車が浸水した場合の緊急避難的に車の屋根にもバッテリーを積む事が考えられてるのだそうです。
例えば本体のバッテリーはフレームにがっちり保護されてるとして、緊急様の屋根バッテリーはやはり脆いのじゃないのかな。

現在の技術レベルでのコストと性能を考える戸リチウムイオン電池以外は考えられないわけで、実際どうするんだろう。
ニッケル水素電池とかメモリー効果の激しい電池は、どう考えても過渡期の製品でしたよね。
新しい技術で改善してるのかも知れないけど、エネルギー密度で言ったらリチウムイオン電池には太刀打ちできないだろうし。

久々にPICのアセンブラーをやってる。
そもそもニーモニック忘れてるわ(;´Д`)

今日も休日出勤 [2013年02月24日(日)22時44分]

今日は晴れ。
昨日よりも雲も少なく良い天気。
気温も昨日よりは上がったかな。

ファイル 1151-1.jpg

今日の富士山。
少し雲がかかってるけど、逆に霞んでなくてくっきり。
撮った時間がお昼ってのもあるのかしら。
朝にも一度撮ってるのだけど、そっちは霞んでるのよね。
雲で稜線も見えてないので昼に撮り直したのだけど。

今日の朝飯は焼いておいた鮭を暖めて。
お昼は袋麺のサッポロ一番味噌ラーメンを茹で簡単に済ませた。
時間の節約もあるけど、油を使わないで良いので。
ラーメンがヘルシーかと言うとちょっと疑問だけど。
勿論煮物すれば良いのだけど、更に時間かかるからね。
煮物は余裕がある時か夕飯用だよね。

時間節約はもちろん原稿の為(^^;
それでもエンジンかかるのに時間がかかったわ。
はじめるとモチベーションがあがるんだけどね。
早く初めておけば~とか現実逃避しなければ~とかは皆が考えることでありますw
目標値が下がるのはよろしくないですが。
取りあえず目標の1/3は達成できたのでこの調子で!
あと体調を崩さない様にしないとね。
既に危ない領域だし。

午後からは会社でちょっとお仕事。
運用サーバーのメンテナンスなので日曜にしか止められないのですよね。
そうればければ平日にやってると言う。
設備とか保守はどうしても休日作業になりますね。
大規模な保守になると連休とか夏休みとか(^^;
メインの作業は同僚がやってたのですが、任せっきりと言うのもアレなので。
2時間ほどで作業も終了。

帰りに小田百に寄って米を買ってきた。
なんとか1ヶ月保たせましたよ。
デイサービスが週3日になったので母上が家で食事する回数が減ったのも要因だろうけど。
あとはたまに麺類茹でたりして別の炭水化物を取ってたりしたし。
1kgあたり378円って高いのかしらね。

今日も駅弁祭りやってたのでまた買って見た。
今日は明太弁当と牛そぼろ弁当。
夕飯はこれを食べましたよ。
牛そぼろはなかなか美味しかったわ(゚∀゚)
明太も酢飯に明太子で美味しいんだけど、牛の前には霞んでる(^^;
コスト高いけどまあたまには良いよね。

もう3月だってのにまた特大の寒気団が来てるそうですな。
いつまでこの寒い日が続くんだろう(;´Д`)

まったり土曜日 [2013年02月23日(土)21時23分]

今日は晴れ時々曇り。
気温はあまり上がらず、ファンヒーターの灯油消費も進む。
なかなか暖かくなりませぬ。

ファイル 1150-1.jpg

今朝の富士山。
朝の段階で霞んでる。
まだ水蒸気があがる時間じゃないし花粉でもないし。
霞むのは春だからかしらね…
まだ陽が昇ったばかりの6時台だったので茜富士です。


ファイル 1150-2.jpg

同じ時間に日の出も撮ってみた。
大磯丘陵があるので実際に太陽が顔を出す時間は若干遅れるのね。
時間にしたら数分なんでしょうけど。
西側も箱根外輪山があるので日の入りが早い。
その代わりに箱根の向こう側に沈む太陽から綺麗な夕焼けが映されるわけなのですが。

割と早めに起きたので洗濯も早く開始。
最初の洗濯をかけてから朝飯の用意ですよ。
大体朝飯を食べて食器を片付けると洗濯が終わってるのよね。
今日は乾燥機にかけに行くので干さずに次の洗濯。
今週分のワイシャツを漂白剤入りで洗濯。
全部終わった段階でまだ9時前でしたわ。
小田百の開店が9時なので一番乗りですよ。

ファイル 1150-3.jpg

洗濯をかついで出掛けるまえにもう一枚。
さらに霞んでますな。
2時間ほど経ってるのでその分暖められて水蒸気があがってるんでしょう。
春が本格的になるともっと霞むんだろうな。
朝の霞が例のPM2.5だといやですな(;´Д`)

洗濯しつつ小田百で買いものも。
今日は駐車場の所で野菜の特売してまいたよ。
キャベツが一玉150円だったので安い!
大根とかホウレン草とか色々買ったけど900円でしたわ。
白菜も一株100円だったけど、あまり買い過ぎても使い切れないので。
野菜は日持ちするけどそれでも傷む時は傷むからね。

それと今日は駅弁祭りでした(゚∀゚)
各地のご自慢駅弁の即売会。
都心の百貨店とかでイベントをやるのは良くあるけど、スーパーでは珍しいよね。
いやまあ、小田百も「小田原百貨店」ではありますがw
取りあえず今日の昼飯に2つ程確保。

ファイル 1150-4.jpg

ほいでもって買ってきた駅弁。
明石の引っ張りだこ弁当であります。
炊き込み御飯に海の幸で美味しかったわ~
もう一つは北海道の何処か忘れたけど4種類の蟹が入ってる駅弁。
こちらも蟹尽くしで美味しい。
明日もやってるから、まだ残ってたら違うの探してみるかな。

今日は母上が怪我をしましてちょっと騒ぎに。
包丁を使って左手人差し指の手のひら側を切ったらしい。
結構ざっくりやってなかなか止血しないので、絆創膏で止めたのだけど。
庭に持ち出して何に使ったのやら判らない状態なのね。
暫くは懲りて包丁触らないと思うけど…
やっぱ怪我とかが一番心配ですわ。

糖尿病の食事療法の方は、まず調理器具から変えてみようと。
料理は儂が作ってるのだけど、調理器具が小さければ作る量も減ると言う理屈で。
まずはフライパンを20cmのものにしてみた。
今までのが26cmだったのでダイブ小さいけど、2人分だと丁度良いくらい。
次は皿を小さいのに変えるかな。

自分で作ってるんだから食事は自己責任だもんな。
健康が一番コスト削減ですよね。