記事一覧

富士五湖周遊 [2011年08月21日(日)22時54分]

今日は雨。
降りっぱなしではないけど、結構一日ずっと降ってた。
YANさんがレースしに行ってるのでそれか!(^^;

今日は友人に拉致られておでかけ。
先週掛川まで行ったと言うのにw
今日はエゾゼミの写真を撮るのだと言うので山中湖へ。
けど今日のこの天気じゃない。
無理じゃ無いかと言ってたんだけど、やはり無理(^^;
山梨県に入ったら蝉の声まったくしてなかっったw
気温がそもそも17℃とかになってたし。

まず三島由紀夫記念館のある公園へ。
前に紅葉の時に一度行ってて、結構木の種類も多かったしここならと言うことで。
見事に蝉はおろか虫の影もなし(^^;
なんか秋通り越して冬になったみたいな静けさ。
烏の声だけが虚しく響いてた。

それからちょっと山中湖畔に移動して、白鳥と鯉に餌やったり。
鯉が滅茶苦茶でっかくて美味そう(^^;
餌もらいまくって大きくなってるんだね。
白鳥は餌直にあげられるのだけど、手も食べられるw
結構くちばし硬いので痛いのよ。

ファイル 598-1.jpg
それから湖畔にあるホウトウの店でホウトウ(゚∀゚)
地鶏ホウトウと言うのを頂きました。
素敵な値段かなと思ったら素敵な値段でしたw
値段に見合った量と味だったけど。
量が意外にあって結構腹ふくれたよ。
ハーフサイズでも良かったかも知れない。

それから河口湖畔へ。
前に行った道の駅かつやまと言うところへ。
しかし雨が結構激しく振り出したし、一度来たところなので即移動開始。
どうせココまで来たのだからと富士五湖まわってみるべぇと言うことになった(^^;
まずは次の西湖。

ファイル 598-2.jpg
標識みたらコウモリ穴と言うのが出てたのでそこへ行ってみた。
鳴沢風穴氷穴と一緒で、溶岩の通った後の洞穴なのね。
入る時にヘルメット渡されたのだけど、後でその理由が判明(^^;
天井が低いところではしゃがんで進むどころじゃ澄まされない状態でした(^^;
膝付いて這ってどうにか移動するような状態。
そんなのが延々続くし。
おかげでジーパンが泥だらけ。


ファイル 598-3.jpg
西湖自体写真とってなかったので西端へ移動して湖畔を撮ったり。
結構釣りに来てる人が居ましたわ。
晴れていればまた綺麗なんだろうけど。
なんか山中湖>河口湖>西湖と段々さびれてゆく(^^;
おもにキャンプ場ばかりなイメージだけど、静かな湖畔と言うことでその方が良いのかな。


ファイル 598-4.jpg
さらに西湖の近くに野鳥の森公園と言うのがあったので行ってみた。
餌を買って野鳥に与えられるというのでやってみた。
けどまあなかなか警戒して寄って来ない(^^;
それでもヤマガラとか来ていて写真撮れましたわ。
友人は望遠でムービー撮ってたみたい。
折角撮ったのだから公開すれば良いのにね。

そして次の精進湖へ。
ここは何か施設とかもないし、ちっこかったので見るだけ。
カヌーの競技用のレーンが貼られていた。
宮ヶ瀬湖でも見たやつですな。
段々マニアックになってく感じ(^^;


ファイル 598-5.jpg
そしてラストの本栖湖。
何もなかった(^^;
霧も凄くて何とも幻想的な風景だったけど、面白いくらいに何もなかったw
結構でかいのね。
一隻エンジン船が走ってたけど、ボートとかも出て無くて静かだった。

取りあえず一通りコンプリートしたので即帰途。
途中道の駅なるさわってのに寄ってみたけど、なんか寂れた感じで(^^;
あとはひたすら139号⇒138号。
須走からは県道通って246号へ。
246号がやたら込んでたわ。
何時もの事だけど、小山のトンネルの手前からだったので更に込んでた感じ。
今朝東名が通行止めで朝から込んでたしその影響かねぇ。

そういえば本栖湖とかのあたりて彼の上九一色なんだよね。
こんなところに居たのかぁ…
コウモリ穴で膝着いたけど、その泥を払ったら手も真っ黒。
溶岩性の泥なのでそうなったみたい。
富士山のまわりはやはり溶岩質なんですな。

野鳥の森はまた行ってみたいですな。
秋口とか良いのではないかとか思ったり。

まったり週末 [2011年08月20日(土)20時39分]

今日は曇り後雨。
気温は30℃行かず。
一日部屋に居たけど扇風機をちょっと回したくらい。
過ごしやすくて良かったわ~。
いつもだと10時頃には脱出しないと死んでたし。

午前中はうだうだやったあと買い物とか。
猫の餌が底を突いてきたので買い出し。
何時もケイヨーデーツーで猫缶をまとめ買いしてますのよ。
昔だと人間の食い残しやら骨をやってたけど、もうずっと猫缶。
でも肴の骨は好きらしくて、鰺の干物を焼いたときとかは骨を喜んで食う。
骨と言っても魚肉や油脂分もかなり残ってるしね。

ファイル 597-1.jpg
買い物の前に昼飯。
久しぶりにCoCo壱言ってみた。
エビ薫るカレーとか言うのがあったので。
これが実に美味しかった(゚∀゚)
何と表現するんだろうな、この味は。
とにかく普段のCoCo壱のカレーの味と違ってて美味でしたわ。

あとはケイヨーデーツー寄って、小田百寄って。
土曜だけど干物バイキングやっててラッキー(゚∀゚)
干物一枚100円で出るのでお得なのよ。
小田原的にはやはり干物も特産ですからね。
炙り焼きだけで美味しく食べれるのも他にない。

と言うわけで今日の夕飯はまたゴーヤチャンプルー!
虚はCookDoのタレを仕入れて。
あと木綿豆腐も買ってきたのよ。
暑い日に食べるのがよさげだけど、まあ美味しいから良しとする。
やはり問題は3人前くらい出来てしまうことでしょうかね。
CookDo簡単だし、填まりそうですな。

ファイル 597-2.jpg
注文してるのすっかり忘れてたけど八九寺真宵のアクションフィギュアが届いた。
予想したよりちっこかった(^^;
パーツが色々あって、しゃがみポーズとかもある。
しゃがみポーズは(・∀・)イイ
もうちょい大きいスケールで造形が細かかったらねぇ…
そしたら高くなるか。

しかしフィギュア増えたな。
少し整理して場所を空けないと…

一変して涼しい [2011年08月19日(金)22時21分]

今日は曇り後雨。
朝までは気温高くて熱帯夜を過ごしたのだけど、帰宅したら秋(^^;
7月にも一度気温下がった時があったけど、上がり下がりが激しいですわ。

朝は事務所の中エアコン無しだと辛い感じだったけど、午後ちょっとおでかけする時には車のエアコン切り状態。
朝より昼の方が気温下がったのね。
前線が南下して寒気エリアに入ったかららしいけど、10℃近い変換って。
来週中頃までこの涼しさ続くみたいですな。
けどそれを過ぎるとまた猛暑になるのか…

身体的には暑いよりこのくらいの方が良いですな。
特に夜眠れない日が続いてたし…
睡眠時間は取ってるのだけど、眠りが浅いの寝た割にずっと眠くて仕方なかったし。
寝てる間の汗も凄かったし。
暑くないと夏っぽくなくてションボリなんだけどね。

今日も早く帰れたので、鳥人間コンテスト見れた。
東北大の人が熱かったですな。
台詞だけおっかけてると中二病そのものだけど(^^;
毎年どんどんレベル上がっていってるんでしょうね。
そう言えば外国人の参加って認められてるんだっけ?
ロボコンみたいに各国代表で競うとかあると面白そうだけど。

今年も24時間テレビやるそうですな。
見なくなってかなり経つな。
昔手塚アニメをやってた頃は結構見てたのだけど。
そう考える都80年代にはやってたことになるのね。
フジテレビのパクリ27時間とかあるらしいけど、こっちは一度も見た事ない。
電波の無駄だよな。

テレビは本当見なくなった。
子供の頃あんだけテレビッ子だったのにね。
つまらないと言うのもあるけど、他に時間取られている感ありますな。
最大はやはりインターネットだろうけど。
ニュース系は殆どネットで見てるしね。
テレビとか新聞は報道しないと言う選択で偏向するからねぇ。
紙面や時間の制限って言うけど、ならば制約のないネットの方が情報が多い分こちら側で選択できる。

ネットでニュース見なかったら嫌韓もここまで酷くなかったろうな。
一番嫌韓を加速させてるのが韓国のニュースサイトだけどw

今日も続く猛暑日 [2011年08月18日(木)20時25分]

今日も晴れ。
ぎりぎり猛暑日に到達しなかったけど、充分暑い。
体温より暑いとか勘弁して。

この暑さで母親が熱中症か何かにやられたみたい。
朝起きる時に起きれないくて暫くすると動けるみたいなのでも、もしかしたら違うのかも知れないけど。
水を飲め、梅干し食えと言ってるんだが多分さぼってる。
ベランダに置いたソファーに座って涼んでるみたいだけど、ここんとこの猛暑は半端無いからね。
湿度もあるから風吹かないと厳しいかも知れない。

取りあえず医者に連れてった。
町医者なので特に何もなしで帰って来た。
若干だるそうではあるけど、動き出すと問題ないみたい。
まあ暫く様子見でしょうか。
症状が続く様なら総合病院につれて行く事になると思うけど。
充分に高齢だしね。

体調については人事じゃないしな。
やはり夜眠れない状況が続いていて辛い。
寝ては居るけど、眠り浅いと思う。
絶えず寝不足状態。
寝床に入るのは早いのよ。
今週hあ早く会社引けてるし、下手したら22時には寝てる。

東京MXが韓流関係のアンケート取って、それが韓流不利の結果ばかり出してるそうでw
電通の影響力が少ないのだっけ>MX
割とリアルな数字だと思う結果。
日本人ってごり押しとかに生理的嫌悪感感じたりとかするもんな。
フジテレビはこのままごり押し続けるんでしょうか。

フジテレビの問題は色々な分析が出てきて面白い。
まず電通黒幕説。
黒幕どうこう以前に電通が動かなければマスコミ出鼻にも起きないと言う認識がありますな。
あとブームを付くって何か利益を出すサイクルを今までもやってきたけど、今回はうまくゆかずボロが出てる説。
これもなかんか説得力がある。
総合すると電通が仕掛けたけど、ブーム起きなくて契約やら何やらの問題もあって焦って色々やらかしてる?
何となくセカンドライフを思い出しますな。

フェイスブック押しもなんかごり押しっぽかったじゃん。
普通に考えればフェイスブックよりツイッターの方が流行ってる。
けど一切そういう話題が出てこない。
これも電通が仕掛けてるんじゃないかと言う疑惑。
なんかこうあけすけと言うか、下手くそだよね。
電通の社員も質が低下してきてるんでしょうかね。

明日は少しは涼しくなるとか言う話。
週末はちょっとは落ち着くのかな>猛暑

熱帯夜 [2011年08月17日(水)10時53分]

今日も晴れ。
少しはマシだけど、暑いのは変わらず。
熱帯夜も継続中

熱帯夜で窓開けて寝てて、朝少し涼しくなって。
布団も剥いだ状態でまたこむら返りをやらかしたましたわ。
今日は両足のふくらはぎに(;´Д`)
一発で目が覚めた。
こむら返りしてる最中に筋肉さわったらびくびく痙攣してやがった。
不随意運動しやがってヽ(`Д´)ノ

昨日も早く帰ったけど今日も割と早く帰宅。
けどうだうだやってたらもう夜。
それでも録画消化したりはしてましたけど。
そして早くも眠くなる…
早く寝ても暑くて眠りが浅くなって結局良く眠れてない。

今日は小田原で観測統計取りだしてから最高気温36.4℃を記録したそうですよ。
気象台の観測気温とかは、所謂百葉箱で計測するので日向の体感温度よりも低くなるのよね。
なので外はもっと暑かったはず。
実際今日は事務所でもエアコン効かせても33℃とかから下がらなかった。
7月のガツンと来る猛暑とは違うけどじわじわ来てますね。

今日も夕食は時前。
今日は回鍋肉を作ってみたよ。
キャベツとピーマンとネギは常備してるので(゚∀゚)
二日続けて炒め物中華なのでカロリー過多な気がするけど、夏バテ防止ってことで。
二人前とか一人用のパックも欲しいところですな>CookDo

寝る前に大抵部屋の明かり消しておくのね。
電気の無駄だし、LED電球で机のまわりだけとか照らして。
んで暑いので窓全開。
ここんとこ蚊もあんまり飛んでないし、香取線香付けてなかったのだわ。
そしたら蜂がまぎれこんできた。
色合い的にスズメバチっぽい。
でも攻撃はしてこない(されても困るけど)
ほっといたら明日の昼にはひからびてるからなんとか捕獲しようと。
けど刺されるのも困るし、でかいタオルでなんとかくるんで捕まえて、そのまま外に逃がしたよ。
逃がした時もこちら向かって飛んで来なかったし、スズメバチとは別の種類だったのかも知れない。
まあ、スズメバチで軒下とかに巣を作りだしたら巣毎抹殺しますけどね。

夜に秋の虫は大合唱だな。
熱帯夜でも関係無いと言うか逆に元気になってる?