記事一覧

熱帯夜 [2011年08月17日(水)10時53分]

今日も晴れ。
少しはマシだけど、暑いのは変わらず。
熱帯夜も継続中

熱帯夜で窓開けて寝てて、朝少し涼しくなって。
布団も剥いだ状態でまたこむら返りをやらかしたましたわ。
今日は両足のふくらはぎに(;´Д`)
一発で目が覚めた。
こむら返りしてる最中に筋肉さわったらびくびく痙攣してやがった。
不随意運動しやがってヽ(`Д´)ノ

昨日も早く帰ったけど今日も割と早く帰宅。
けどうだうだやってたらもう夜。
それでも録画消化したりはしてましたけど。
そして早くも眠くなる…
早く寝ても暑くて眠りが浅くなって結局良く眠れてない。

今日は小田原で観測統計取りだしてから最高気温36.4℃を記録したそうですよ。
気象台の観測気温とかは、所謂百葉箱で計測するので日向の体感温度よりも低くなるのよね。
なので外はもっと暑かったはず。
実際今日は事務所でもエアコン効かせても33℃とかから下がらなかった。
7月のガツンと来る猛暑とは違うけどじわじわ来てますね。

今日も夕食は時前。
今日は回鍋肉を作ってみたよ。
キャベツとピーマンとネギは常備してるので(゚∀゚)
二日続けて炒め物中華なのでカロリー過多な気がするけど、夏バテ防止ってことで。
二人前とか一人用のパックも欲しいところですな>CookDo

寝る前に大抵部屋の明かり消しておくのね。
電気の無駄だし、LED電球で机のまわりだけとか照らして。
んで暑いので窓全開。
ここんとこ蚊もあんまり飛んでないし、香取線香付けてなかったのだわ。
そしたら蜂がまぎれこんできた。
色合い的にスズメバチっぽい。
でも攻撃はしてこない(されても困るけど)
ほっといたら明日の昼にはひからびてるからなんとか捕獲しようと。
けど刺されるのも困るし、でかいタオルでなんとかくるんで捕まえて、そのまま外に逃がしたよ。
逃がした時もこちら向かって飛んで来なかったし、スズメバチとは別の種類だったのかも知れない。
まあ、スズメバチで軒下とかに巣を作りだしたら巣毎抹殺しますけどね。

夜に秋の虫は大合唱だな。
熱帯夜でも関係無いと言うか逆に元気になってる?

まったり [2011年08月16日(火)19時43分]

今日も晴れ。
昼間暑いのもあるのだけど、夜まで暑い。
熱帯夜続きで体力削られる。

今週はお客さんとこが休みであまり進行がない。
だいたい仕事も一段落してきたので久々に定時で帰宅したよ。
何ヶ月ぶりだろう。
いや、もしかしたら年単位になるかも…
なんだかんだと残る事多いからね。
まあ夏休み取って無いとかあるのですが。

今日は麻婆茄子を作ってみましたよ。
味の素のCookDoを使って。
やってみたら簡単だったわ。
材料そろえて簡単なレシピ通りに作るだけだもんね。
これから色々やってみようと思うのです。

長万辺町のまんべくんってキャラのツイッターが停止になったそうで。
長万辺町自らが運営してたんじゃなく民間委託してたらしいのね。
そこの社長が中の人やってたみたいで。
長万辺町に関係ないツイートばかりで元々問題だったとか言われてるし、もっとはやく指導すべきだったんじゃないかと。
一部の人には、このツイートの書込で性格が定着してしまったろうし、まんべくんのキャラ自体も人気がた落ちじゃないのかな。
しかし次から次へと良くこう出てくるもんですわ。

高岡発言の絡みでたけしも「嫌なら見るな」言ったらしい。
仕方ないが、タケシの出てくる番組は今後一切視ないことにんする。
バラエティーはサンマ司会の番組くらいになるけどまあいいや。
ロンブーは元々見てないし。
岡村はゴチとかたまに見てたけど、痛い感じがどうもアレだったしやはり見ない事にしよう。
彼らの言う事を実践するんだから文句はあるまい。
逆に俺らの楽しみにしてる番組とかに出てくるな!

それを実現するには、スポンサーにこれらのタレントが出ない様にお願いするしかないわな。
テレビ局はもともと視聴者の意見なんか聞く耳もってないし。
お金出す人にお願いするしかないでしょう。
お金出す人がそういう批判に耳を傾けないなら、そこの製品買わないと言う選択肢を選ぶ自由もあるわな。
そのくらいしかすることないしねぇ、我々には。

そういえばバカ発見器のツイッターでまた凄い発言があったそうで。
ミンスと関係あると言われてる某アカウントの中の人がもの凄い発言をした様でw
気に入らなければ抹殺ですか。
流石思想からして一段階斜め上を行ってますね。
ν速がネタにしてないのが不思議なんだけど。

もう8月も半分経過だわ。
あと4ヶ月半ちょっとで今年が終わるのだよ!

お仕事再開 [2011年08月15日(月)20時21分]

今日も晴れ。
猛暑日は続く。
夜は少し涼しかったけど、室温30℃越したままだったし。

$FILE1_r
今日の富士山。
見えたけど稜線がかすかに版別付く程度。
夏はやはり駄目ですかね。
秋の方が見えたり?
今年はまだ行ってないな、そういえば>五合目

ミステリー作家の深水黎一郎と言う人がここんとのフジテレビ騒動の問題点を上手くまとめていた。
Twitterにツイートしてたので文章が分団されてしまってるけど、事の本質を言い当ててると思う。
経歴を見たら、作家業以外でも多分こなせるだけの学を保ってる人と判って納得した。
本当の意味での知識人がしっかり者を見ていると言うのは、ちょっと安心しましたわ。
冗談でまだ身は安全ですとかツイートしてたけど、俳優が業界から消されたりしてる現状を見ると恐怖政治的な雰囲気すらあるからね。
そのうち特高にでも連行されかねない雰囲気だよね。

擁護派の言う「嫌なら見るな」が如何に問題のすり替えかと言うことですな。
食わせてもらってる方としては擁護するしか無いのでしょうけど、ディベートに慣れてないなら黙ってた方が恥をかかなくて済むと思うのだ。
脳科学者とか言う肩書きの人まで詭弁とすり替えだったのがもうどうにもね。
何に付けバカ発見器として機能しまくりなTwitterですが、希に優秀な人も発見できると言うのが判った。

今日のニュースでGoogleがモトローラを買収ってのが結構業界的にじわじわ来てるらしい。
MicrosoftがWindowsPCを販売するようなもんか。
Google的には一度失敗してる分野ですけどね。
今回の目的がパテント戦争の対策と言う話もありますが。
しかし上手く利益があがるならそれに走るだろうし。
スマホは黎明期を超えたらいきなり戦国時代ですか。

アップルはトップランナーだけど、独占一社だからね。
ITガラパゴスのDOS/V以前の日本の状況みたいな状態?
当時のNECよりはセンスあるけど、どこまで走れるものか。
何より今のアップルは1984のそれそのものだもんね。
まさかこんな時代が来るとはね。
ジョブスの今後に左右されそうだけど。

仕事はだいぶ落ち着いてきたのだ。
今週は少しは人間の生活に戻れそう…

掛川花鳥園 [2011年08月14日(日)22時01分]

今日も晴れ。
途中曇って着たけどどうにか一日保ったわ。
そして今日はおでかけ。

ニチアサを消化して親父の墓参りに行ってから友人とおでかけ。
奥多摩湖にするか掛川花鳥園にするかと言うことで、時間的には掛川だろうと言う。
片道160kmの移動となりました(^^;
流石にこの距離をノンストップは無理w
富士川S.A.で一旦休憩しましたよ。
それでも下り線は結構順調に流れてて2時間ちょっとで到着しましたわ。
日本坂トンネルも通れたしね(゚∀゚)

花鳥園は富士宮に一度いってましが、なんか作りとかも一緒ですな。
フランチャイズ?
入口のところのフクロウは相変わらず皆寝てた(^^;
入口はいって直ぐのところの鴨の池は餌を待つ奴らがわんさか(^^;
ペンギンも居るのね。
確かに鳥だわw
浅いプールで不満ないのかと思ったらそでもすいすい泳いでた。
ペンギンは人気高かったみたいw

ファイル 591-1.jpg
それから直ぐにふれあいコーナー(゚∀゚)
猛禽類が紐に繫がれて待機してた。
バードショーか何かで飛行を披露するんでしょうな。
ハヤブサが可愛かったわ~
うちに迷い込んだチョウゲンボウと同じくらいでしょうか。
鳥はかわええのぉ

他にフクロウが待機してた。
でも眠ってる奴が殆ど…
友人が録音してあるチョウゲンボウの声を聞かせて、起こしてた(^^;
声に反応して、な~にかな?って首をかしげるフクロウがわいかった~
多分首を傾けて音の方向を探査してるんでしょうけど、悩んでる風に見えるのがイイ!!(`・ω・´)b
このハヤブサもチョウゲンボウの声に反応してる時のやつです。
気になるんでしょうな。


ファイル 591-2.jpg
それから網を張ってあるコーナー。
富士宮の時は狭いケージだったけど、ここは広いケージにオウムが自由に飛び回ってましたわ。
富士宮では熱帯植物の展示が別だったけど、ここは一緒なのね。
群を成して高速飛行をしてる姿は本来の鳥そのものですね。

この派手な色のオウムが手乗りさせられるの。
普通に肩とか乗ってきてかわうい><
花鳥園に来ると手乗り系の鳥を飼いたくなるw
結構悪戯好きで人のもみあげつっついたりするし。
手を出すと普通に囓ってくる>でも結果甘噛み(゚∀゚)

あと別の種類のオウムで頭良いのが居た。
木に止まってる時に移動したいけど他の鳥が邪魔になってるとき、その鳥の足をくちばしでひっぺがして持ち上げてどかしてるの(゚∀゚)
実に機用にくちばし使うのね。
こいつらに取ってくちばしは手みたいなもんか。
しばし関心して見てたわ。


ファイル 591-3.jpg
種類は判らないけど、こんな綺麗なのも。
この子らは警戒心があるらしく、人にはあまり近付かないみたい。

他にも手乗りする鳥が今したが、おいらには乗ってくれんかった。
孔雀も居た。
流石にでっかいし、迂闊に近づけない雰囲気だったけど。
あとヘラみたいなくちばしした水鳥。
餌ねだるのだけど、落ちてる餌とか拾えないのな(^^;
ぽろぽろ零して、オウムとかに拾われてたw


ファイル 591-4.jpg
エミュー牧場もあったけど、富士宮で見たし良いかなと。
売店ところでバーベキューと銘打って昼飯があったけどちょっと高めだったのでパフェだけ食った。
いいおっさんがパフェを突っつく図w
二時間ちょっと滞在して離脱しましたわ。

行きに反対側見てて、やばいなと思ってたのだけど、案の定えらいことになってた。
そう今日がお盆の日曜と言うことをすっかり忘れて、帰省Uターンラッシュに巻き込まれた(^^;
掛川I.C.で関心したのが、のぼりの行き先が静岡になってた事w
小さく東京と添えられてたけど。
帰りも富士川S.A.を目指したけど、2時間ちょっとかかってしまったわ。
日本坂トンネルが左右に分かれてるのを初めて知ってびくり。
大井松田⇔御殿場だけじゃなかったのね。


ファイル 591-5.jpg
富士川S.A.に付いてようやくここでお昼。
またすごい時間に昼飯になってしまったわ。
この前の食堂は楽座の4Fだったけど、今日は3Fの方へ。
チーズカツセットと言うのを頂いた。
今ひとつだった(´・ω・`)
4Fの方にしておけば良かったかな…ちょっと高いけど。

富士川S.A.からETCゲートで出るって計画したけど、S.A.内に入ると出れないのね。
富士I.C.で下りるのも考えたけど渋滞情報見たら一国もえらい渋滞してると言うので、とりあえずそのまま東名を東京方向へ。
疲労が溜まってきたので愛鷹P.A.でもう一度休憩。
富士川からここまで更に1時間ちょっとかかった。

沼津まで来て、まだまだ渋滞してたので沼津I.C.で離脱。
伊豆縦貫⇒箱根越えに切替ました。
友人宅に着いたのが19:40頃で、掛川花鳥園出てからまるまる5時間ですな。
途中昼飯食ったりしてたけど、それでも4時間以上運転してたことになるわ。
そして見事に燃料切れ警告(^^;
即給油しにいつmのスタンドへ。

移動距離は344.2km
燃費は、普段の街乗りも含めて10.66km/l
帰りに渋滞が無く、箱根越えしなかったらも少し伸びてたかな。
花鳥園よりも運転しまくった印象ですわ。
掛川I.C.だと名古屋の方が近いもんな(^^;

実に夏休みらしい行動を取ったわ。
部屋の片付けとか全然できてないけど(;´Д`)

まったり週末 [2011年08月13日(土)20時00分]

今日は晴れ。
10時頃にはもうじわじわと暑くなるし。
ドヨアサのアニメとか見てからおでかけ。
YANさんが龍仙行くと言うので合流。

11時開店と思ったら11時半でした。
ループして戻ってファミマで時間調整。
一周してくるうちに、何時もの定位置に他の車を停められてしまった。
もう一台あるから良いけど。
YAMさんが車でちょっと待ち時間。
店のおばさんに顔覚えられてるし(^^;

ファイル 590-1.jpg
定番の味噌バターにコーンと叉焼一枚
相変わらず一回り大きい叉焼だわ。
うっかりチャーシュー麺とか頼むと死ぬ運命(^^;
ここの甘い味噌はやっぱよいですな。
味噌系なんだけど札幌ラーメンとかと関係してないのね。
若干札幌系とかと違う味だし。

それからYANさんとこへ移動。
久々にYANさん宅で駄弁ってましたわ。
地デジ環境もだいぶ整ってきたみたいですね。
東芝の液晶テレビにHDD繫いで録画してるそうで一歩進んでますな。
録画したのは溜めたままなのかと思ったらHDMI経由で移動できると聞いて!と言う感じ(^^;
今は低価格帯の機種でもUSBホスト機能付いてるしね。
よい時代になったもんだわ。

途中箱根の方向から雷鳴聞こえてたけど、なんとか降られなくて済んだ。
小田百で買い物して帰宅。
暑かったのでそのままハイボールで一杯(゚∀゚)
夏に昼間から酒とか良いね~
ビールの方がよかったかも知れないけど。

クローンウォーズ待ってたら高校野球で潰れた。
そういやこの時期はこのパターンでしたね。
生存戦略もバボちゃんに化けてたし(;´Д`)
夏休み進行ってやつですか。
録画溜まってる状態なので助かったと言う話もありますが。

明日は多分おでかけ。
しかし二日お休みなんて何時以来だろう…