記事一覧

台風接近 [2011年08月31日(水)22時54分]

今日は晴れのち曇り。
段々と雲が厚くなってゆく。
昨日の夜中に降ったみたいだけど、コロコロかわるな。
最初の予想よりも遅くて土日あたりが最接近らしいですな。

仕事の打ち合わせをSkype使ってやったよ。
結構この業界長いけど、電話会議とかってのは初かも。
普通の電話でも良かったのだけど、電話代馬鹿にならんしね。
なかなか難しいのがSkypeってP2Pソフト扱いなんだわさ。
プライバシーマーク取ってる会社は基本つかえない。
話相手の会社も大手でもちろんPマーク取ってる。
どうしたかと言うと、個人のスマホにSkypeのっけて通話したのだ。
抜け道っちゃ抜け道だわね。

台風は微妙に逸れてきましたね。
最初は関東直撃かと思ったんだけど。
逆に関西とか中部が危険。
今年は台風当たり年みたいだし気を付けないとね。
やはり台風娘を描いて奉納しないといかんかw

ffftpが開発終了だそうだ。
サポートも今後は無いそうで。
オープンでソースも公開されてるから、その気になれば自分でパッチを当てるってことも可能だけど。
結局sftp化は無かったか。
アプローチ違うもんな。
ffftpはftpの基本性能より、同期機能が便利だったんですけどね。
同じ機能を持ってるクライアントは未だ見つかってない。

フリーソフトを延々サポートしつづけると言う苦悩は判るわ。
以前作ってた通信ソフトで同じ目に遭ってたもの。
如何にモチベーションを維持するかと言う問題が付いて回るんだよね。
結構不愉快な事にも遭遇するし。
人の為にとか作り出して、その対象の人が自分にとって何なのかと言う疑問が出てきたりすると非常に辛い。
ひとまずお疲れ様と言うところでしょうか。

コンピューター、ソフト無ければ只の箱。
こんな川柳が作られたのって2,30年前なんだよな。
ハードもソフトもどんどん進化してるけど、その部分は変わらないと言う。
最近は開発環境を無料で手に入れる事も可能なプラットフォーム増えたし、その気があれば克服できますが。

週末は天気荒れるだろうな。
おとなしく引き籠もってるか。

快晴 [2011年08月30日(火)19時21分]

今日は晴れ。
実に良く晴れて久々の快晴ですわ。
気温は高いけど、風があって体感はそれほど暑くない感じ。
今朝は結構涼しくて、布団かぶって丁度良い位だったしね。

ファイル 607-1.jpg
今日の富士山。
富士山がこうして綺麗に見えるのって何日ぶりだろう。
季節は確実に秋になってるってことですかね。
朝の気温もそうだし、夏も終わりになってきてるってことですな。
昼間の暑さはまだまだ続きそうだけど。

この週末また台風上陸の危機ですよ。
しかもダブル台風。
変身ベルトじゃね~っての。
明日にかけて結構雨が続くって言うし。
会社も台風対策で雨戸しめたりとか色々大変ですわ。

実は今日エアコンのリモコンが見つからなくなったのよ。
あんなでかいものどこへ隠れたのか(;´Д`)
で、暑くて堪らないかとおもったらそうでも無かった。
室温は温度計で34℃かになってるけど、湿度が45%になってて結構カラッとしてる。
それと風があって窓を開けておくと涼しい。
なんか自然なのが良いわ。

なんかワコムから「Inkling」なる製品が出るらしいの。
タブレットの新しいのかと思ったら、ちょっと違うみたいで。
なんだっけ、他のメーカーから出てた手書きメモを記録する奴。
あの感じの製品みたいなのね。
でも何時ものタブレットみたいに筆圧感応とか。
つまりがあれだ、紙に描きつつタブレットみたいにつかえると言う。
値段も思った程高くないし(ワコム的にw)
誰か人身御供にならんかのw

今日のニュースで300系新幹線が来年で引退と言う話が出てた。
もう20年も走ってたのね。
100系はとっくに無くなってるし、500系も無いんだっけ。
これで300系が居なくなると700系とN700だけになるのね。
何だか同じ顔ばかりになってしまうのな。
東日本は統一されてない感じだけど、東海はなんとも対照的な。
これも時代ですかね。

あと浜崎なんとかさんがレーベル会社主催のイベントでどうたらこうたら。
もともと興味の範囲外な歌手だからあんまり気にしてなかったのだけど。
何かここでもK-POPアーティストの絡みで不満があるみたいな話なのね。
そういえばここのレーベルって半島の会社と共同出資だかしてたな。
フジテレビの次はここか。
ごり押しつうか、もう押し売りとか恐喝に近いんじゃないの。
音楽やってる人の方が独立心高そうだし、これから色々トラブルとか起きるのかと思うと胸熱だわ(笑)

東電作業者が急逝白血病で死亡とか。
しかも被曝とは関係全く無いとか言ってるよ。
誰がどう見ても関係あるだろう。
息をする様に嘘をつく会社だな。
こないだ追跡AtoZでやってたけど、作業者集めにヤクザが絡んでるとか言う話だしな。
謝金チャラにする替わりに放射能浴びてこいとか言う。
老い先短いんだからいいべみたいな。
洒落抜きでカイジになってきてるな… 

天気予報だとまだ大丈夫みたいな感じなんだけど。
今度の週末あたりが危ないのかな?

晴れた~ [2011年08月29日(月)20時10分]

今日は晴れ。
まだまだ暑い日だけど、鬼の様に暑かった日々に比べると少しはマシかしらね。
いつまでも猛暑じゃ身体保たないし。

朝会社に出たら連絡があって一旦家に戻った。
洗濯機が届いたのよ。
古いのを運び出してもらって、新しいのを設置。
時間にして20分ほどの作業。
これで2日ぶりに洗濯が再開できますわ。

ここで失敗があって、先月買ったばかりの給水ホースも破棄されてしまった。
わざわざ長めのを購入したのに。
勿体ないことをした。
気が付くの遅かったので後の祭り。
附属のやつだとちょっと短いので、また購入しないとな…
設置作業の人はそこまで気が回らないわな。
それほど高いものじゃないけど、勿体ないわ。

野田さんですか、次の総理。
半島では右翼として警戒してるみたいですが。
もうなんと言うか半島はどうでも良いかなって気になってますわ。
昨今のフジテレビの件と言い、黙ってると本当つけあがるし。
竹島の件もアレだけど、日本海まで云々とかどこまでずうずうしいのか。

国内はどうなるんでしょうね。
菅直人は本当屑だなと思ったのが、最後っ屁の朝鮮学校無償化実施。
もう辞める総理が何勝手にやってんのよ。
そんな金あるんなら復興にまわせよ、屑。
どこまで売国すれば気が済むんだ、この左翼ゲリラは。
最大の国難はこの首相だったと、100年後まで語られるでしょう。

鑑定団は今田耕司が代役だそうで。
もう今田耕司で続行が良いんじゃ無い。
携帯大喜利で結構好印象だし、お笑いタレントの中では高感度高いしね。
島田紳助に関しては警察が動き出したそうで。
場合によっては犯罪者になるのかもね。
興行と闇世界は切り離せないとか時代錯誤な事やってると、本当ほされっるって事徹底してほしいわ。
相撲にしろ、芸人にしろ。
歌舞伎とかも結構そういうの言われてるしね。

野田だと増税が実施かぁ
せめて景気良くなってからか、中小企業支援考えてくれよまじで。

三国峠 [2011年08月28日(日)22時29分]

今日は曇り時々晴れ。
気温はそれほど高くなくて過ごしやすい日でしたわ。
3週連続でおでかけでした(^^;

何時もの友人から飯食いにゆくべと。
近場で食っておさらばと言うコースもあったのですが。
実はちょっと写真撮りたい場所があったので、そこへ行ってみようかと思ってたところ(゚∀゚)
なので急遽おでかけモードになりました。

ファイル 605-1.jpg
おでかけの場所は新富士変電所w
この前新秦野変電所見てきて、ここまで来たら新富士も攻めねばと(笑)
新秦野もでっかかったけど、新富士はさらに半端なかった。
場内の移動は自転車とか自動車でないと無理なレベル。
外周に道路があるのだけど、一周2.5kmとかあるし。
大部分はフェンスの外周にベルト状の林があって踏み込まないと見えない構造でしたわ。
蜘蛛の巣にからまれつつ写真とかを(^^;
充分怪しい人でしたねw
ファイル 605-2.jpg
新富士変電所の特徴的な施設に、同期調相機と言うのがありまして。
無効電力を調節する機械で、コンデンサーとコイルの両方の特性を持つ機械らしいのね。
構造は無負荷の同期電動機で、回転子の電流だかを調整することで制御するのだそうで。
仕組みは判らないけど、交流送電には必須らしいのだわ。

やたらとでかかった。
大きい発電所の発電機とかもこんな感じかと思うけど、直径が10mくらいありそう。
本体は地下に埋まってるんだろうな。
水冷式でこれまたでっかいラジエーター群とか。
制御用の変圧器がすでに普通の変電所の主変圧器レベルw

他にもコンデンサー群とかでっかい変圧器とか。
500KV送電を担ってる変電所なので、色々でかいですわ。
いや~こういう人工物は萌ますな。
変電所だから静かかと言うとそうでもなくて、方々で冷却ファンの回ってると思われる音がしてましたわ。
ロケーションが静かだけに結構騒々しかった。

ちなみに儂が変電所をスパイしてる間、友人は蝉の動画を撮ってたw
人里離れてて人もあまり踏み込まない場所なので結構うはうはだったらしい。
けど鬱蒼としてて暗かったり、あとは蝉が結構木の上の方とかで思う様には撮れなかったみたい。
ファイル 605-3.jpg
それから三国峠経由で山中湖へ。
昔一度通った記憶があるのだけど、小山町側からは初めてかも。
行ってみたらもの凄い急勾配で、インプレッサが悲鳴あげてたよ。
16%とかの坂もあって、そのくせ高速コーナーで走り屋とかバイクもいっぱい(^^;
一旦静岡県から神奈川県に戻るのね。
パノラマ展望台でとりあえず休憩。
なんかイベントやってて展望台からもコンサートっぽいのが見えた。

そこで友人が前からおっかけてたエゾゼミの鳴き声が!
展望台から少し下りたところで撮影にチャレンジ。
ところがこれまた木の上の方らしくでうまく撮影できなかったみたい。
もう少し生態を研究して狙わないと無理っぽかったですな。
鳴き声聞いてて思ったのだけど、この蝉家の近くでも鳴いてたわ。
春先にジージーってバッタみたいな鳴き声の虫、どうやらこの蝉らいし。
何の虫だろうと不思議に思ってたのだけど、鳴き声一緒でしたわ。
実際5月頃から鳴くらしいしね。
ファイル 605-4.jpg
それから湖畔の森の駅の近くの駐車場に停めて、三楽園と言う飯屋で昼飯。
もうなんだかんだで15時になってましたw
ここで公魚フライ定食ってのを頂きました。
なかなかに美味しかったですわ。
公魚の天麩羅とかもあったみたいだけど、今度はそっちチャレンジかね。
ファイル 605-5.jpg
それから138号線を通って須走へ。
道の駅すばしりに寄ってみたよ。
足湯があると言うので(^^;
でもジーパンの裾めくるの難しかったので結局入らなかった。

ここで自衛隊グッズも売ってた。
迷彩色のトートバックとかリュックとか。
そこで発見した保存食のパンの缶詰!
こんなところまで萌化!
後で調べたら、自衛隊の売店で売ってるのだそうだw

先週食べ損ねたトウモロコシとか食べて、いざ出発。
帰ろうと思ったら友人がOAナガシマに行きたいと言う。
須走口から下りてきた車が道の駅のところで合流してて、東富士道路の混雑と混ざってえらい混んでましたわ。
ナビに従って側道下りて、西に戻るコースで移動。
なんか納得の行かない移動だったw

結局家に着いたのは19時頃。
先週に比べたら早かったですけどね。
変電所の写真も撮れたからほくほく(゚∀゚)
道の駅すばしりは面白そうだからまた行ってみるかね。
混雑さえなければねぇ…

やはり秋の行楽シーズンが本番かな。
また行ってみようかね。

コメント一覧

とも (08/30 21:06) 編集・削除

このパンの缶詰持ってます。
UFOキャッチャーの景品になってまして、
タダ券とか使って全種類そろえました。
気になって調べたら、愛知のメーカーが
出してるみたいで、会社のHPで通販も。

山猫 (09/01 13:58) 編集・削除

プライズでも出てたのですか(^^;
全種類って萌絵のやつだけ?
道の駅には戦車の絵とかが入ったのも有りましたよ。
避難時にこれを持ち出すって考えるとちょっとアレな気分になりますw

洗濯機壊れた [2011年08月27日(土)21時10分]

今日は曇り。
ひとまず雨は降られなかった。
一日どんよりだったけど。

んでもってついに洗濯機が壊れました。
もう既に9年近く使っててへたってきてたのだけど。
外で使って、操作ボタンのところとかカバーが取れてたりしたのね。
一度透明テープを貼っておいたのに、母上が剥がしてしまったりしてた。
雨水が入り込んだりして、コントロール回路が駄目になったのか、電源と洗濯開始のボタン操作外出来なくなってました。

今日洗濯しようと思ったらシーケンスがおかしくなってた。
洗濯⇒脱水を繰り返してるのよ。
途中母上がボタンいじったりしてたみたいだし、何とも言えないのだけど。
で、ボタンを触ったらなんかぴりぴり来る。
テスターで測ってみたら、場所によって60Vくらい出てる!
つまりがあれだ、漏電してるよ。
今まで漏電しなかったのが不思議な位か。
見たらアース線も外れてるし…

なのでついに交換することにしました。
9年使ったから充分だわな。
もっと早く交換しておくべきだったかも知れない。
金欠状態だけど仕方ないやね。

洗濯機を購入する前に、洗濯ものをもって小田百の敷地にコインランドリーに。
そもそも朝洗濯機を使うきっかけになったのが、ジーパンの洗濯。
どうやらうちのヌコが部屋に居る時におしっこしてくれたらしい(;´Д`)
それでもともと洗濯終わってから乾燥機使いに行く予定だったのですわ。
ついでに今日の分の洗濯ものも持ってった。

洗濯に30分、乾燥に30分。
その間買い物したりとかで時間つぶしつつ。
コインランドリーとか使うの超久しぶりだな。
雨の日とか乾燥機使うのは良いかもな。
結構色々な人来ててフル稼働してたわ。

それからノジマへ行って洗濯機の在庫確認した上で発注。
今までは東芝のだったけど、今度は日立。
ボタンとかが一番シンプルなのにしました。
高機能なのもいっぱいあったけど、母上が操作するのを考えると無用の長物。
時代も進歩してるしそこそこ機能が付いてるみたいですが。

そう言えば二層式とかもまだあるのね。
しかもタイマーが機械式とか!
あのカチカチ鳴るのとかどんだけレトロなんだよw
洗濯物を移動したりしないといけないので、高齢者にはちょっと無理なので選外でしたが。

取りあえず配達は月曜の午前になった。
今度は大事に使ってもらおう…